JP2007142965A - 撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラム - Google Patents

撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007142965A
JP2007142965A JP2005336082A JP2005336082A JP2007142965A JP 2007142965 A JP2007142965 A JP 2007142965A JP 2005336082 A JP2005336082 A JP 2005336082A JP 2005336082 A JP2005336082 A JP 2005336082A JP 2007142965 A JP2007142965 A JP 2007142965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
focus lens
scaling factor
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005336082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5013705B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Gotanda
芳治 五反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Techwin Co Ltd
Original Assignee
Samsung Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Techwin Co Ltd filed Critical Samsung Techwin Co Ltd
Priority to JP2005336082A priority Critical patent/JP5013705B2/ja
Priority to KR1020060020724A priority patent/KR100799212B1/ko
Priority to US11/545,174 priority patent/US7652714B2/en
Priority to CN2006101463970A priority patent/CN1971398B/zh
Publication of JP2007142965A publication Critical patent/JP2007142965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013705B2 publication Critical patent/JP5013705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】フォーカスレンズの移動に伴いレンズ全系の焦点距離が変化しても画角を一定に保つことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は,被写体を撮像する撮像素子と,焦点を合わせるために用いられるフォーカスレンズ(101)と,被写体との複数の焦点位置にフォーカスレンズを少なくとも駆動するレンズ駆動部と,撮像素子からの撮像信号を基にして画像を生成する画像生成部と,フォーカスレンズの各焦点位置で撮像され生成された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得部(127)と,変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換部(111)と,サイズ変換部により変換された変換画像を出力する出力部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は撮像装置,画像処理方法に関する。
スチルカメラなどの撮像装置におけるレンズ光学系のうちフォーカスレンズでは,無限遠で合焦している時と,近距離で合焦している時とで,レンズ全系の焦点距離が変化するために画角が変動してしまう問題点が従来から存在していた。
かかる問題点を解決し,画角を一定に保つことが可能な撮像装置には,焦点位置に応じてレンズ全系の焦点距離を一定に保つ新たな機構や,補正機構などが,レンズ光学系に追加的に備わるのが一般的であった(例えば,特許文献1,参照)。
特許第2503442号
しかしながら,当該特許文献1に係る従来技術では,レンズ鏡胴が大型化してしまい,また駆動するレンズ数が多くなることで,より一層大きな駆動トルクが必要になってしまうなどの要因で撮像装置を軽量化や小型化するのが困難であった。
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,フォーカスレンズの移動に伴いレンズ全系の焦点距離が変化しても画角を一定に保ち,小型化,軽量化することが可能な,新規かつ改良された撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,被写体を撮像する撮像素子と;焦点を合わせるために用いられるフォーカスレンズと;上記被写体との複数の焦点位置に上記フォーカスレンズを少なくとも駆動するレンズ駆動部と;上記撮像素子からの撮像信号を基にして,画像を生成する画像生成部と;上記フォーカスレンズの各焦点位置で撮像され生成された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得部と;上記変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換部と;上記サイズ変換部により変換された変換画像を出力する出力部とを備えることを特徴とした撮像装置が提供される。
本発明によれば,撮像装置は,変倍率を取得して画像のサイズを変換した変換画像を出力している。かかる構成によれば,上記変倍率は,フォーカスレンズの焦点位置によらず画像の画角が一定となるように算出されるため,変倍率に従ってサイズ変換された変換画像の画角を一定にすることができる。
上記出力部は,上記変換された変換画像を画面上に表示する表示部であるように構成しても良い。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,被写体を撮像する撮像素子と;焦点を合わせるために用いられるフォーカスレンズと;上記被写体との複数の焦点位置に上記フォーカスレンズを少なくとも駆動するレンズ駆動部と;上記撮像素子からの撮像信号を基にして,画像を生成する画像生成部と;上記フォーカスレンズの各焦点位置で撮像され生成された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得部と;上記変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換部と;上記サイズ変換部により変換された変換画像の所定の周波数成分を抽出し,その所定の周波数成分を基にして自動的に上記フォーカスレンズの合焦位置を決定する自動焦点調整部とを備えることを特徴とした撮像装置が提供される。
上記所定の周波数成分は,高周波成分であるように構成してもよい。
上記自動焦点調整部は,上記変換画像の所定領域に構成される各画素の高周波成分を積分した積分値を上記焦点位置ごとに求め,その求めた積分値のうち最も大きい積分値に対応する焦点位置を合焦位置として決定するようにしてもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,被写体を撮像する撮像素子と;焦点を合わせるために用いられるフォーカスレンズと;上記被写体との複数の焦点位置に上記フォーカスレンズを少なくとも駆動するレンズ駆動部と;上記撮像素子からの撮像信号を基にして,画像を生成する画像生成部と;上記フォーカスレンズの各焦点位置で撮像され生成された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得部と;上記取得された変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換部と;上記サイズ変換部により変換された変換画像の所定の輝度成分を抽出し,その輝度成分を基にして自動的に露出を求める自動露出調整部とを備えることを特徴とした撮像装置が提供される。
上記自動露出調整部は,上記変換画像を構成する画素全ての輝度値を求め,その求められた輝度値を積分し,積分値を求め,その積分値が一定に保たれるような露出を決定するようにしてもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;上記変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;上記サイズ変換ステップで変換した変換画像を画面上に表示する表示ステップとを含むことを特徴とした画像表示方法が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;上記変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;上記サイズ変換ステップで変換した変換画像の所定の周波数成分を抽出し,その所定の周波数成分を基にして上記フォーカスレンズの合焦位置を決定する合焦位置決定ステップと;上記合焦位置まで上記フォーカスレンズを駆動する駆動ステップとを含むことを特徴とした焦点調整方法が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;上記変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;上記サイズ変換ステップで変換した変換画像の所定の輝度成分を抽出し,その輝度成分を基にして露出を求める露出算出ステップと;上記求めた露出を基にして,シャッター速度及び/又はレンズの絞りを調整する調整ステップとを含むことを特徴とした露出調整方法が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;上記変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;上記サイズ変換ステップで変換した変換画像を画面上に表示する表示ステップとを含んだ画像表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムが提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;上記変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;上記サイズ変換ステップで変換した変換画像の所定の周波数成分を抽出し,その所定の周波数成分を基にして上記フォーカスレンズの合焦位置を決定する合焦位置決定ステップと;上記合焦位置まで上記フォーカスレンズを駆動する駆動ステップとを含んだ焦点調整方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムが提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;上記変倍率に基づいて上記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;上記サイズ変換ステップで変換した変換画像の所定の輝度成分を抽出し,その輝度成分を基にして露出を求める露出算出ステップと;上記求めた露出を基にして,シャッター速度及び/又はレンズの絞りを調整する調整ステップとを含んだ露出調整方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムが提供される。
上記変倍率は,上記フォーカスレンズの焦点位置に応じて変動するようにしてもよく,また,上記変倍率は,上記画像の縦横比率は一定であり該画像のサイズが縮小又は拡大する倍率であるようにしてもよい。
以上説明したように,本発明によれば,撮像装置により撮像される画像は,画角を一定に保つことが可能となり,レンズの大型化を防止し,撮像装置をより一層小型化,軽量化,薄型化することができる。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
(撮像装置100について)
まず,図1を参照しながら,本実施の形態にかかる撮像装置100について説明する。なお,図1は,本実施の形態にかかる撮像装置の概略的な構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように,撮像装置100は,フォーカスレンズ101と,撮像素子103と,CDSアンプ105と,A/D変換部107と,画像入力コントローラ109と,リサイズ処理部(又は,サイズ変換部)111と,画像信号処理部113と,圧縮処理部115と,エンコーダ117と,表示部119と,モータドライバ121と,タイミングジェネレータ123と,スイッチ125と,制御部(又は,変倍率取得部など)127と,リサイズ縮小率テーブル129と,AF(Automatic Focusing)検出部(又は,自動焦点調整部)131と,AE(Automatic Exposure)検出部133と,メモリ135と,ROM(Read-Only Memory)136と,画像メモリ137と,記録媒体コントローラ139と,記録媒体141とを備えている。
なお,上記画像入力コントローラ109と,リサイズ処理部111と,画像信号処理部113と,圧縮処理部115と,エンコーダ117と,制御部127と,AF検出部131と,AE検出部133と,メモリ135と,ROM136と,画像メモリ137と,記録媒体コントローラ139とは,図1に示すように,バスで接続されている。
上記フォーカスレンズ101は,被写体に対して焦点を合わせるために用いられるレンズである。なお,本実施の形態に係るフォーカスレンズ101は,例えば,同一の撮像倍率(又は,撮影倍率)で同一の被写体に対して焦点を合わせるために用いられるレンズの場合を例に挙げて以降説明するが,焦点を合わせるためであれば,かかる例に限定されない。
なお,本実施の形態にかかるフォーカスレンズ101には,1又は2枚以上のフォーカスレンズが備わってもよく,さらには,フォーカスレンズ101は,例えば,フォーカスレンズに限らず,その他のレンズを備えても良い。
また,本実施の形態にかかる撮像素子103は,例えば,CCD(Charge Coupled Device),3CCD,またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などからなる場合を例に挙げることができるが,かかる例に限定されない。
また,本実施の形態にかかる被写体は,人間,動物,物品,または建築物などのうち周波数が比較的に高い被写体,より具体的には,例えば,縦縞,髪の毛,その他の細かい模様などを例示することができるが,かかる例に限定されない。
上記CDS(Correllated Double Sampling)アンプ105は,撮像素子103のアンプ雑音や,リセット雑音などを除去する。CDSアンプ105は,相関二重サンプリングに基づいて動作し,撮像素子103からの撮像信号に対しゲインをつけて画像信号としてA/D変換部107に出力する。
上記画像信号処理部113は,入力するRGBの画像信号(又は,画像データ)をYCの画像信号(又は,画像データ)に変換して出力する。なお,Y信号は,輝度信号であり,C信号は,色信号であるものとする。また,本実施の形態にかかる画像は,例えば,静止画像又は動画像のいずれかであるものとするが,かかる例に限定されない。
上記圧縮処理部115は,入力した画像信号を符号化することにより,圧縮された画像に変換し,JPEG(Joint Photographic Experts Group)などのファイル形式で出力する。出力された圧縮画像は,メモリ135に一時的に記憶される。
上記スイッチ125は,OFFからONに切り替えることによって,撮像装置100のシャッターを切ることができる。なお,本実施の形態にかかるスイッチ125は,例えば,撮像装置100を使用するユーザからシャッター操作指示を受けることが可能なボタン(シャッターボタン)や,レバーを例示することができるが,かかる例に限定されない。
上記制御部(又は,CPUなど)127は,演算処理装置および制御装置として機能し,撮像装置100内の各部(撮像素子101〜記録媒体コントローラ139など)を制御する。また,制御部127は,ROM136などの記憶手段に格納されたファームウェアなどの各種プログラムを起動・実行することも可能である。
上記制御部127は,上記フォーカスレンズ101のフォーカスレンズポジション(フォーカス位置,焦点位置)に応じて,上記リサイズ縮小率テーブル129に記憶されたリサイズ縮小率(又は,縮小率,変倍率)を読み出す。なお,リサイズ縮小率テーブル129の詳細については後述する。
また,上記制御部127は,モータドライバ121に指示して,フォーカスレンズ101を駆動させる。
なお,上記リサイズ縮小率テーブル129は,例えば,メモリ135や,ROM(図示せず。)などの記憶手段に記憶される場合を例に挙げて説明するが,かかる例に限定されない。
本実施の形態にかかるメモリ135は,SDRAM(Synchronous DRAM)の場合を例に挙げて説明するが,かかる例に限定されず,例えば,メモリ135は,DRAM,SRAM(Static Random Access Memory , Static RAM),またはRAMなどの記憶手段であっても実施可能である。
また,本実施の形態にかかる画像メモリ137は,VRAM(Video RAM)の場合を例に挙げて説明するが,画面上に表示する画面情報を記憶可能なメモリなどの記憶手段であれば,かかる例に限定されない。
上記A/D変換部107により入力した画像信号がアナログからディジタルに変換され,さらに画像信号は,画像入力コントローラ109を介して一旦メモリ135に記憶される。
上記メモリ135に格納された画像信号に対して,リサイズ処理部111により画像全体のサイズを縮小するリサイズ処理が施される。なお,リサイズ処理部111によるリサイズ処理については,後述する。
上記リサイズ処理部111によるリサイズ処理が施された画像信号は,画像信号処理部113に伝送され,画像信号処理部113により画像信号がRGB信号からYC信号に変換される。変換された画像信号はメモリ135に一時的に再び書き込まれる。
表示部119による画面上の表示処理では,上記メモリ135に書き込まれたYCの画像信号が画像メモリ137に転送され,画像メモリ137に記録された画像信号がエンコーダ117により画面表示用の画面データに変換され,表示部119の画面上に表示される。なお,表示部119の画面上に表示される画像は,スルー画像と記載する場合もある。
上記表示部119に撮像された画像が表示される処理は,スイッチ125のON/OFF動作とは関係なく,継続的に繰り返し行われる。つまり,継続的に撮像素子103により撮像され,リサイズ処理部111によりリサイズ処理され,画像信号処理部113により画像処理され画面上に画像が時々刻々と表示される。ユーザは表示部119に表示される画像をライブ映像として視聴することができる。
なお,本実施の形態にかかる表示部119は,撮像装置100に組み込まれる場合を例に挙げて説明するが,かかる例に限定されず,例えば,表示部119は,撮像装置100と有線又は無線で外部に設けられる場合などでも実施可能である。
また,リサイズ処理部111によりリサイズ処理が施された画像に対して,AF検出部131,AE検出部133により,自動焦点調節処理(又は,AF検出処理),自動露出調整処理(又は,AE検出処理)が行われる。なお,詳細は後述する。
また,上記AF検出部131,AE検出部133により,所定時間ごとにAF検出処理,AE検出処理が行われ,そのAF検出処理又はAE検出処理実行後の画像が表示部119に出力されてもよい。
記録媒体141への画像の記録では,メモリ135に書き込まれたYCの画像信号が,圧縮処理部115により,JPEG等のファイル形式に変換され,その変換された画像ファイルのデータが記録媒体コントローラ139に入力され,記録媒体141に記録される。
なお,本実施の形態にかかる記録媒体141は,例えば,EEPROM等のフラッシュメモリなどを例に挙げることができるが,かかる例に限定されず,例えば,記録媒体141は,DVD−ROM,CD−ROMなどの光ディスクや,ハードディスク等の磁気ディスクの場合でもよい。
(リサイズ縮小率テーブル129について)
次に,図2を参照しながら,本実施の形態にかかるリサイズ縮小率テーブル129について説明する。なお,図2は,本実施の形態にかかるリサイズ縮小率テーブルの概略的な構成を示す説明図である。
図2に示すように,フォーカスレンズの焦点位置を示すフォーカスレンズポジション(0〜10)ごとにリサイズ縮小率が一意に定められている。リサイズ縮小率(又は,縮小率)は,フォーカスレンズポジションでのフォーカスレンズの撮像倍率の逆数となっている。
図2に示すように,フォーカスレンズの撮像倍率が1.00(フォーカスレンズポジションが10)の場合の縮小率(“1”)を基準として,各フォーカスレンズポジションで画角が一定となるように,フォーカスレンズポジションの縮小率が求められている。
なお,図2に示すように,フォーカスレンズポジションの番号が大きくなるにつれて撮像倍率が小さくなっているが,かかる例に限定されない。また,フォーカスレンズポジションの番号(0〜10)が2個以上であれば,如何なる場合でもよい。例えば,フォーカスポジションが0〜100の場合でもよく,フォーカスポジションが0〜1の場合などでもよい。
図2に示すように,フォーカスレンズの焦点位置によってリサイズ縮小率が一意に定まり,リサイズ処理部111は,その縮小率を基にして,画像のサイズを縮小するリサイズ処理を実行する。
なお,本実施の形態にかあるリサイズ縮小率テーブル129は,画像全体のサイズ(又は,画像範囲)を縮小する縮小率がフォーカスレンズポジションごとに記述されたテーブルの場合を例に挙げて説明したが,かかる例に限定されない。例えば,リサイズ縮小率テーブル129は,リサイズ拡大率テーブルとして,拡大率がフォーカスレンズポジションごとに記述されたテーブル等の場合でも実施可能である。
(画像表示について)
次に,図3,図4を参照しながら,本実施の形態にかかる撮像装置100による画像表示方法の一連の流れについて説明する。なお,図3は,本実施の形態にかかる撮像装置による画像表示方法の概略を示すフローチャートであり,図4は,本実施の形態にかかる撮像装置によるリサイズ処理の概略を示す説明図である。
図3に示すように,まず,撮像装置100は,画像入力処理を実行する(S301)。上記画像入力処理では,まず,フォーカスレンズ101やその他のレンズ系に光が撮像素子103に入射すると,撮像素子103により撮像信号が生成される。その撮像信号はCDSアンプ105によりサンプリングされて画像信号としてA/D変換部107に出力される。
A/D変換部107は,CDSアンプ105から画像信号を入力すると,画像信号をアナログからディジタルに変換し,画像入力コントローラ109に出力する。画像入力コントローラ109は,画像信号をメモリ135に書き込んで,画像を一時的にメモリ135に記憶する。以上で,上記画像入力処理(S301)が終了する。
次に,リサイズ処理部111は,画像入力コントローラ109によりメモリ135に書き込まれた画像信号を取得し,その画像信号の画像に対してリサイズ処理を実行する(S303)。
ここで,図4を参照しながら,より具体的に,リサイズ処理(S303)について説明すると,図4(a)に示すように,撮像素子103で撮像された段階では,画像401aの被写体よりも画像401bの被写体のほうが大きい。つまり,画像401aにおける被写体の画像範囲(又は,画像サイズ)よりも,画像401bにおける被写体の画像範囲の方が大きい。
これは,例えば,画像401aの場合,図2に示すフォーカスレンズポジションが10,画像401bの場合,フォーカスレンズポジションが0であり,双方で撮像倍率が異なるためである。
図4(b)に示すように,画像401aは,例えば,図2に示すフォーカスレンズポジションが10の場合等に該当し,制御部127によりリサイズ縮小率テーブル129から取得される縮小率は1であって,リサイズ処理部111は,画像信号のうち余白部分を除いた部分(破線部分)をそのまま出力する。つまり,リサイズ処理部111は,画像範囲を示す画枠(破線部分)内の画像を出力する。
一方,図4(b)に示すように,画像401bは,例えば,図2に示すフォーカスレンズポジションが0の場合等に該当し,制御部127によりリサイズ縮小率テーブル129から取得される縮小率は0.91であって,リサイズ処理部111は,画像信号のうち余白部分を除いた部分(破線部分)を,さらに0.91倍だけ縮小して出力する。つまり,リサイズ処理部111は,画像範囲を示す画枠(破線部分)内の画像をリサイズ処理(0.91倍縮小)して,出力する。
つまり,画像401aにおける被写体の画像範囲が縮小される度合いよりも,画像401bにおける被写体の画像範囲が縮小される度合いの方を大きくすることで,双方の被写体の画像範囲を同等にすることができる。
したがって,図4(b)に示す画像401a及び画像401bは,リサイズ処理部111によりリサイズ処理されると,図4(c)に示すように,双方ともに撮像画角が一定の画像403が出力される。
上記リサイズ処理(S303)が終了すると,画像信号処理部113は,リサイズ処理部111によりリサイズ処理された画像信号をメモリ135から読出して,そのRGBからなる画像信号をYCからなる画像信号に変換する(S305)。
次に,変換後(S305)の画像信号は,画像信号処理部113により,画像メモリ137に書き込まれる(S307)。
次に,エンコーダ117は,画像メモリ137に書き込まれた画像信号を表示部119の画面上に表示可能なようにエンコードし,表示部119に出力する(S309)。
表示部119は,エンコーダ117から送出される画像信号を出力することで,画像(又は,スルー画像)を画面上に表示することができる(S311)。
本実施の形態にかかる撮像装置100では,撮像素子103からの撮像信号を基にして生成される画面表示用の画像(スルー画像)を時々刻々と表示部119に出力することで,ライブ映像として表示部119に表示するとともに,シャッターボタン等に相当するスイッチ125がユーザにより押下されるのを待機している。
上記スルー画像は,フォーカスレンズが位置するフォーカスレンズポジションに対応した縮小率でリサイズ処理(S303)され表示される。
したがって,オートフォーカス機能による動作等でフォーカスレンズポジションが変わった場合,撮像装置100に備わるレンズ全系の焦点距離(又は,撮像倍率)の変動に応じて当該リサイズ縮小率が変わるため,スルー画像の画角(又は,倍率)は一定に保たれる。
なお,図3には,図示されていないが,撮像装置100に備わるスイッチ125がONに替わると,それに伴い,撮像準備動作(AF検出処理,AE検出処理)が行われ,撮像に適切なフォーカスレンズ101の合焦位置と露出量とが算出される。上記フォーカスレンズ101の合焦位置が算出されると,その合焦位置までフォーカスレンズ101をモータドライバ121が駆動させる。
さらに,求められた露出量に従って撮像素子103が,露光し光電変換することで,撮像信号を出力すると,撮像信号は,後続の処理で,YC信号に変換され,JPEG等のファイル形式に圧縮されて,最後に記録媒体141に画像として記録される。
なお,図3に示す画像表示方法において,スイッチ125のON/OFFに関係なく,例えば,所定時間ごとにリサイズ処理(S303)実行後,上記撮影準備動作(AF検出処理,AE検出処理)が実行される場合でも可能である。
以上で,図3,図4を参照しながら,本実施の形態にかかる撮像装置100による画像表示方法の一連の流れについて説明を終了する。
(AF検出処理について)
次に,図5,図6を参照しながら,まず,一般的なAF(オートフォーカス)検出処理の概略について説明する。なお,図5は,画像範囲(又は,画像領域)とAF範囲(又は,AF領域)の概略的な構成を示す説明図であり,図6は,AF検出処理の概略を示す説明図である。
図5に示すように,撮像時又は画面上に表示時などの画像には,画像の範囲を示す画像範囲501と,AF検出する範囲を示すAF範囲503とが存在する。なお,上記画像範囲501を画枠と記載する場合もある。
AF検出処理は,上記AF範囲503の被写体に対して適切な合焦位置を決める処理である。なお,本実施の形態にかかるAF範囲503は,画像範囲501の中央部に存在する場合に限らず,画像範囲501内であれば如何なる位置に存在する場合でも実施可能であり,また複数のAF範囲503が画像範囲501に存在する場合でも実施可能である。
次に,図6に示すように,AF検出処理では,フォーカスレンズポジションの“0”から順にAF範囲503に対応するAF評価値を算出し,その算出された複数のAF評価値から最も高いAF評価値を基にして最適な合焦位置が求められる。
より具体的には,図6の場合では,フォーカスレンズポジションが“3”近傍において,AF評価値が最も高いのが分かる。つまり,フォーカスレンズポジション“3”付近のAF評価値を基にして合焦位置が求められ,その合焦位置までフォーカスレンズ101が移動する。なお,上記AF評価値の算出については,後程説明する。
次に,図7〜図9を参照しながら,本実施の形態にかかる撮像装置100によるAF検出処理の一連の流れについて説明する。なお,図7,図8は,本実施の形態にかかる撮像装置によるAF検出処理の概略を示すフローチャートであり,図9は,本実施の形態にかかる撮像装置によるAFサーチ処理の概略を示すフローチャートである。
図7に示すように,まず,撮像装置100は,画像入力処理(S401)を実行する。なお,上記画像入力処理(S401)については,上記説明した画像入力処理(S301)と実質的に同一であるため,詳細な説明は省略する。
上記画像入力処理(S401)が実行されると,次に,撮像装置100では,AF検出部131によるAF検出処理が実行される(S405)。以下に,かかるAF検出処理(S405)について,より詳細に説明する。
図8に示すように,AF検出処理(S405)では,まず,制御部127がモータドライバ121に指示し,モータドライバ121がフォーカスレンズ101をスタート位置まで駆動する(S501)。なお,上記スタート位置は,例えば,図2に示すフォーカスレンズポジションが“0”の焦点位置などを例に挙げることができるが,かかる例に限定されない。
次に,撮像装置100では,AFサーチ処理が実行される(S503)。以下に,かかるAFサーチ処理の詳細について,図9を参照しながら,説明する。
図9に示すように,AFサーチ処理(S503)では,まず,フォーカスレンズ101が次のフォーカスレンズポジションまで駆動する(S601)。なお,フォーカスレンズ101がスタート位置の場合は,ステップS601は実行されず,次のステップに進む。
制御部127は,フォーカスレンズ101の駆動が終了すると,次に,フォーカスレンズ101が位置するフォーカスレンズポジションを取得する。
制御部127は,取得したフォーカスレンズポジションを基にしてリサイズ縮小率テーブル129を参照し,そのフォーカスレンズポジションに対応する縮小率(又は,リサイズ縮小率)を取得し,リサイズ処理部111に当該縮小率を出力/設定する(S603)。
次に,リサイズ処理部111では上記制御部127から設定された縮小率を基にして,メモリ135に書き込まれた画像に対してリサイズ処理が実行される(S604)。なお,本実施の形態にかかるリサイズ処理部111は,縮小率の分だけ,画像範囲が縮小する,又は,画像サイズが縮小する場合を例に挙げて説明するが,かかる例に限定されない。
また,上記リサイズ処理については,上記説明したリサイズ処理(S303)とほぼ同様な処理であるため,詳細な説明は省略する。
リサイズ処理部111によるリサイズ処理が終了すると(S604),次に,AF検出部131は,リサイズされた画像信号を基にしてAF評価値を求める(S605)。
AF評価値を求める処理(S605)では,リサイズ処理部111により縮小された画像信号を基にして所定領域(AF範囲503)に対するAF評価値が求められる。
なお,上記AF評価値は,画像信号のうちAF範囲503に対する高周波成分が抽出され,そのAF範囲503を構成する各画素全てについて抽出された高周波成分を積分して得られる積分値である。
AF検出部131によりAF評価値が求められると(S605),制御部127は,AFサーチ処理(S503)の終了の是非について判断する(S607)。
より具体的には,AFサーチ処理終了の是非の判断(S607)は,例えば,フォーカスレンズポジションがスタート位置からエンド位置まで全てのフォーカスレンズポジションについてAF評価値を取得した場合,取得したAF評価値が複数回連続して減少し続けている場合,制御部127は,AFサーチ処理(S503)を終了すると判断するが,かかる例に限定されない。かかる複数回連続して減少する場合などAFサーチ処理(S503)が途中で終了することで,処理の高速化が図れる。
また,各フォーカスレンズポジションのAF評価値は,制御部127等によりメモリ135に各々書き込まれて記憶される。
上記AFサーチが終了すると(S503),図8に示すように,撮像装置100では,メモリ135内に記憶されたAF評価値のうち最も高いAF評価値に対応するフォーカスレンズポジションを基にして,AF範囲503が示す合焦位置(又は,合焦点など)を算出し(S505),その合焦位置までフォーカスレンズ101が駆動する(S507)。以上で,本実施の形態にかかるAF検出処理の一連の動作が終了する。
かかる本実施の形態にかかるAF検出処理によって,撮像倍率(又は,撮影倍率)が同じで,被写体も同一である場合において発生し得る擬似ピークを解消することができる。即ち,AF検出処理の誤動作を未然に防止できる,という優れた効果を発揮する。なお,被写体が,例えば,縦縞,髪の毛,または細かい模様などの場合,特に優れた効果を発揮するが,かかる例に限定されない。上記擬似ピークについては後述する。
(AF検出処理に係る実施例について)
次に,図10,図11を参照しながら,AF検出処理の実行結果について説明する。図10は,従来に係るAF検出処理によるAF評価値の推移の一例を示す説明図であり,図11は,本実施の形態にかかるAF検出処理によるAF評価値の推移の一例を示す説明図である。
図10(a)に示すように,フォーカスレンズの移動に伴って,撮像装置に備わるレンズ全系の焦点距離が変動する場合,従来のAF検出処理によるAF評価値の推移では,横軸のフォーカスレンズポジションが1〜6の間で一つ目のピークが存在し,フォーカスレンズポジションが11〜21の間で二つ目のピークが存在しているのが分かる。なお,縦軸はAF評価値であるとする。
フォーカスレンズポジションが1〜6では,フォーカスレンズ101の撮像倍率がフォーカスレンズポジション11〜16よりも相対的に小さいため,図10(b)に示すように,被写体として撮像された白黒の縦縞模様の密度が高い。即ち,画像信号の周波数が高い。
したがって,フォーカスレンズポジションが1〜6の間でフォーカスレンズ101の移動に伴い,画像信号の周波数の変化(高低など)が生じ,その変化に伴ってAF評価値が上下することにより,擬似ピークが発生する。
上記のように,2つのピークが存在するのは,かかる擬似ピークが発生するためである。さらには,フォーカスレンズポジションによって撮像倍率が異なるためである。当該擬似ピークの発生によって,従来では,AF検出処理の結果,擬似ピークに対応するフォーカスレンズポジションが適切な合焦位置であると誤認されてしまう危険性があった。
次に,図11(a)に示すように,本実施の形態に係るAF検出処理を実行した場合のAF評価値の推移では,横軸のフォーカスレンズポジションが11〜21の間でピークが一つだけ存在するのが分かる。なお,縦軸はAF評価値であるものとする。
図11(a)のように,ピークが一つだけ存在するのは,AF検出処理する際に,フォーカスレンズポジションに応じて画像をリサイズ処理で縮小し,図11(b)に示すように,どのフォーカスレンズポジションにおける画像でも画角が一定に保たれるためである。さらには,どのフォーカスレンズポジションにおける画像信号の周波数でも一定に保たれるためである。
以上から,本実施の形態にかかるAF検出処理により,従来において問題とされた擬似ピークの発生を未然に防止することができ,合焦位置の誤認が生じる危険性を未然に防げることが明確となった。
(AE検出処理)
次に,図12を参照しながら,本実施の形態にかかる撮像装置100によるAE検出処理の一連の流れについて説明する。なお,図12は,本実施の形態にかかる撮像装置によるAE検出処理の概略を示すフローチャートである。
図12に示すように,まず,撮像装置100は,画像入力処理(S701)を実行する。なお,上記画像入力処理(S701)については,上記説明した画像入力処理(S301)と実質的に同一であるため,詳細な説明は省略する。
上記画像入力処理(S701)が実行されると,次に,撮像装置100では,AE検出部133によるAE検出処理が実行される(S705)。以下に,かかるAE検出処理(S705)について,より詳細に説明する。
まず,上記説明のAF検出処理(S405)と同様に,フォーカスレンズポジションで撮像され,リサイズ処理されたRGBからなる画像信号を基にして,下記の式1に従って,画像に構成される各画素の輝度値Yを算出する。
Y=0.299R+0.587G+0.114B …(式1)
上記式1に従い,画像を構成する各画素全てについて輝度値Yが求められると,AE検出部133は,上記画像の全範囲で輝度値Yを積分し,積分値を求める。
制御部127は,求められた輝度値Yの積分値が一定に保たれるように,絞りと電子シャッター速度をコントロールする。
以上で,本実施の形態にかかる撮像装置100についての説明が終了するが,かかる撮像装置100により,以下に示すような優れた効果が存在する。
(1)表示部119は,画面上に出力される画像を,フォーカスレンズ101のフォーカスレンズポジションに関係なく,画角を一定にすることができる。したがって,ユーザに対して画像の見苦しさを解消し,ユーザは被写体を常時,的確に視認することができる。
(2)AF検出部131は,リサイズ処理部111によるリサイズ処理によって擬似ピークが生じるのを未然に防げるため,誤認なく的確にフォーカスレンズポジションの合焦位置を求めることができる。
(3)AE検出部133は,リサイズ処理部111によるリサイズ処理によって画像信号の周波数が一定となるため,フォーカスレンズポジションや被写体などに左右されず,適切な絞りとシャッター速度を決定することができる。
(4)撮像装置100は画角を一定に保つための補正用のレンズ群等の機構を別途に備える必要がないため,レンズ鏡胴などを大型化せずに,撮像装置100は,かかる機構を備えた撮像装置よりも小型化,軽量化,または薄型化を図ることができる。
なお,上述した一連の処理は,専用のハードウェアにより行うこともできるし,ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には,そのソフトウェアを構成するプログラムが,汎用のコンピュータやマイクロコンピュータ等の情報処理装置にインストールされ,上記情報処理装置を撮像装置100として機能させる。
プログラムは,コンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスクやROMなどに予め記録しておくことができる。
あるいはまた,プログラムは,ハードディスクドライブに限らず,フレキシブルディスク,CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc),磁気ディスク,半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体111に,一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は,いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお,プログラムは,上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他,ダウンロードサイトから,ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して,コンピュータに無線で転送したり,LAN(Local Area Network),インターネットといったネットワークを介して,コンピュータに有線で転送し,コンピュータでは,そのようにして転送されてくるプログラムを受信し,内蔵するメモリ135等にインストールすることができる。
ここで,本明細書において,コンピュータに各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは,必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく,並列的あるいは個別に実行される処理(例えば,並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。
また,プログラムは,1のコンピュータにより処理されるものであっても良いし,複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例を想定し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施形態においては,撮像装置100に備わる各部はハードウェアからなる場合を例にあげて説明したが,本発明はかかる例に限定されない。例えば,上記撮像装置100に備わるリサイズ処理部111,画像信号処理部113,圧縮処理部115,エンコーダ117,AF検出部131,またはAE検出部133のうち少なくとも一つは,1又は2以上のモジュールまたはコンポーネントから構成されるプログラムの場合であってもよい。
本発明は,ディジタルスチルカメラ,ディジタルビデオカメラ,撮像機能を有する携帯電話機,または撮像機能を有する携帯端末などに適用可能である。
本実施の形態にかかる撮像装置の概略的な構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるリサイズ縮小率テーブルの概略的な構成を示す説明図である。 本実施の形態にかかる撮像装置による画像表示方法の概略を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかる撮像装置によるリサイズ処理の概略を示す説明図である。 画像範囲(又は,画像領域)とAF範囲(又は,AF領域)の概略的な構成を示す説明図である。 AF検出処理の概略を示す説明図である。 本実施の形態にかかる撮像装置によるAF検出処理の概略を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかる撮像装置によるAF検出処理の概略を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかる撮像装置によるAFサーチ処理の概略を示すフローチャートである。 従来に係るAF検出処理の実行結果の一例を示す説明図である。 本実施の形態にかかるAF検出処理の実行結果の一例を示す説明図である。 本実施の形態にかかる撮像装置によるAE検出処理の概略を示すフローチャートである。
符号の説明
100 撮像装置
101 フォーカスレンズ
103 撮像素子
111 リサイズ処理部
115 圧縮処理部
117 エンコーダ
119 表示部
121 モータドライバ
125 スイッチ
127 制御部
129 リサイズ縮小率テーブル
131 AF検出部
133 AE検出部
135 メモリ
137 画像メモリ
141 記録媒体

Claims (13)

  1. 被写体を撮像する撮像素子と;
    焦点を合わせるために用いられるフォーカスレンズと;
    前記被写体との複数の焦点位置に前記フォーカスレンズを少なくとも駆動するレンズ駆動部と;
    前記撮像素子からの撮像信号を基にして,画像を生成する画像生成部と;
    前記フォーカスレンズの各焦点位置で撮像され生成された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得部と;
    前記変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換部と;
    前記サイズ変換部により変換された変換画像を出力する出力部と;
    を備えることを特徴とする,撮像装置。
  2. 前記出力部は,前記変換された変換画像を画面上に表示する表示部であることを特徴とする,請求項1に記載の撮像装置。
  3. 被写体を撮像する撮像素子と;
    焦点を合わせるために用いられるフォーカスレンズと;
    前記被写体との複数の焦点位置に前記フォーカスレンズを少なくとも駆動するレンズ駆動部と;
    前記撮像素子からの撮像信号を基にして,画像を生成する画像生成部と;
    前記フォーカスレンズの各焦点位置で撮像され生成された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得部と;
    前記変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換部と;
    前記サイズ変換部により変換された変換画像の所定の周波数成分を抽出し,その所定の周波数成分を基にして自動的に前記フォーカスレンズの合焦位置を決定する自動焦点調整部と;
    を備えることを特徴とする,撮像装置。
  4. 前記所定の周波数成分は,高周波成分であることを特徴とする,請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記自動焦点調整部は,前記変換画像の所定領域に構成される各画素の高周波成分を積分した積分値を前記焦点位置ごとに求め,その求めた積分値のうち最も大きい積分値に対応する焦点位置を合焦位置として決定することを特徴とする,請求項3又は4に記載の撮像装置。
  6. 被写体を撮像する撮像素子と;
    焦点を合わせるために用いられるフォーカスレンズと;
    前記被写体との複数の焦点位置に前記フォーカスレンズを少なくとも駆動するレンズ駆動部と;
    前記撮像素子からの撮像信号を基にして,画像を生成する画像生成部と;
    前記フォーカスレンズの各焦点位置で撮像され生成された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得部と;
    前記取得された変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換部と;
    前記サイズ変換部により変換された変換画像の所定の輝度成分を抽出し,その輝度成分を基にして自動的に露出を求める自動露出調整部と;
    を備えることを特徴とする,撮像装置。
  7. 前記自動露出調整部は,前記変換画像を構成する画素全ての輝度値を求め,その求められた輝度値を積分し,積分値を求め,その積分値が一定に保たれるような露出を決定することを特徴とする,請求項6に記載の撮像装置。
  8. 被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;
    前記変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;
    前記サイズ変換ステップで変換した変換画像を画面上に表示する表示ステップと;
    を含むことを特徴とする,画像表示方法。
  9. 被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;
    前記変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;
    前記サイズ変換ステップで変換した変換画像の所定の周波数成分を抽出し,その所定の周波数成分を基にして前記フォーカスレンズの合焦位置を決定する合焦位置決定ステップと;
    前記合焦位置まで前記フォーカスレンズを駆動する駆動ステップと;
    を含むことを特徴とする,焦点調整方法。
  10. 被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;
    前記変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;
    前記サイズ変換ステップで変換した変換画像の所定の輝度成分を抽出し,その輝度成分を基にして露出を求める露出算出ステップと;
    前記求めた露出を基にして,シャッター速度及び/又はレンズの絞りを調整する調整ステップと;
    を含むことを特徴とする,露出調整方法。
  11. 被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;
    前記変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;
    前記サイズ変換ステップで変換した変換画像を画面上に表示する表示ステップと;
    を含んだ画像表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする,コンピュータプログラム。
  12. 被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;
    前記変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;
    前記サイズ変換ステップで変換した変換画像の所定の周波数成分を抽出し,その所定の周波数成分を基にして前記フォーカスレンズの合焦位置を決定する合焦位置決定ステップと;
    前記合焦位置まで前記フォーカスレンズを駆動する駆動ステップと;
    を含んだ焦点調整方法をコンピュータに実行させることを特徴とする,コンピュータプログラム。
  13. 被写体とのフォーカスレンズの焦点位置が複数存在し,そのフォーカスレンズの各焦点位置で撮像された各画像の画角が一定に保たれるように焦点位置ごとに変倍率を取得する変倍率取得ステップと;
    前記変倍率に基づいて前記画像のサイズを変換するサイズ変換ステップと;
    前記サイズ変換ステップで変換した変換画像の所定の輝度成分を抽出し,その輝度成分を基にして露出を求める露出算出ステップと;
    前記求めた露出を基にして,シャッター速度及び/又はレンズの絞りを調整する調整ステップと;
    を含んだ露出調整方法をコンピュータに実行させることを特徴とする,コンピュータプログラム。
JP2005336082A 2005-11-21 2005-11-21 撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5013705B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336082A JP5013705B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラム
KR1020060020724A KR100799212B1 (ko) 2005-11-21 2006-03-04 촬상 장치 및 화상처리방법
US11/545,174 US7652714B2 (en) 2005-11-21 2006-10-10 Imaging device and image processing method
CN2006101463970A CN1971398B (zh) 2005-11-21 2006-11-13 成像设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336082A JP5013705B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142965A true JP2007142965A (ja) 2007-06-07
JP5013705B2 JP5013705B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38053616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336082A Expired - Fee Related JP5013705B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7652714B2 (ja)
JP (1) JP5013705B2 (ja)
KR (1) KR100799212B1 (ja)
CN (1) CN1971398B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101614864B1 (ko) 2009-12-14 2016-04-22 엘지이노텍 주식회사 Vcm 엑추에이터를 이용한 자동 초점조절방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2430826A1 (en) * 2009-05-12 2012-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera, system comprising a camera, method of operating a camera and method for deconvoluting a recorded image
KR101599881B1 (ko) 2009-06-30 2016-03-04 삼성전자주식회사 화각 미리 보기 기능을 갖는 디지털 영상 신호 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 기록한 기록 매체
CN102053773A (zh) * 2009-11-10 2011-05-11 吴子莲 电子黑板
JP2011248159A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法およびプログラム
WO2012054059A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Hewlett-Packard Development Company L.P. Altering focus lens magnification in a video frame
US9041853B2 (en) * 2010-12-01 2015-05-26 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Mobile terminal, method of image processing, and program
TW201517615A (zh) 2013-10-16 2015-05-01 Novatek Microelectronics Corp 對焦方法
CN104601873B (zh) * 2013-10-30 2018-08-10 联咏科技股份有限公司 对焦方法
CN105573016B (zh) * 2015-12-21 2019-01-18 浙江大学 一种自动对焦窗口调整方法及系统
CN105763783A (zh) * 2016-04-29 2016-07-13 广东能飞航空科技发展有限公司 一种无人机用红外双光拍摄系统
CN109937382B (zh) * 2016-08-26 2020-12-18 华为技术有限公司 成像装置和成像方法
JP2018037946A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN110383816B (zh) * 2017-03-14 2021-07-06 富士胶片株式会社 摄像装置、摄像装置的信号处理方法及存储有摄像装置的信号处理程序的存储介质
JP7086571B2 (ja) * 2017-11-16 2022-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置およびこれらの制御方法
KR102593303B1 (ko) * 2018-01-16 2023-10-25 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 카메라 자동 초점 제어 방법
JP7210185B2 (ja) 2018-07-30 2023-01-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
KR20200110906A (ko) * 2019-03-18 2020-09-28 삼성전자주식회사 자동 초점 조절 기능을 제공하기 위한 전자 장치 및 그 동작 방법
KR102363609B1 (ko) * 2021-08-24 2022-02-16 국방과학연구소 냉각 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123949A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズの画角補正装置
JP2001116978A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、及び記憶媒体
JP2002182302A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズの画角補正装置
JP2003143611A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ及びプリンタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503442B2 (ja) 1986-09-30 1996-06-05 株式会社ニコン 自動合焦用レンズ系
KR0147572B1 (ko) * 1992-10-09 1998-09-15 김광호 자동 줌잉을 위한 피사체 추적방법 및 그 장치
KR100219171B1 (ko) * 1997-01-28 1999-09-01 윤종용 화상회의용 카메라의 소프트웨어적인 줌 기능 구현방법
KR19990011370A (ko) * 1997-07-23 1999-02-18 윤종용 오토 줌잉 제어방법
JP2000041162A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Asahi Optical Co Ltd カメラ
JP4463909B2 (ja) * 1999-10-19 2010-05-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123949A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズの画角補正装置
JP2001116978A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、及び記憶媒体
JP2002182302A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズの画角補正装置
JP2003143611A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ及びプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101614864B1 (ko) 2009-12-14 2016-04-22 엘지이노텍 주식회사 Vcm 엑추에이터를 이용한 자동 초점조절방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7652714B2 (en) 2010-01-26
US20070116382A1 (en) 2007-05-24
CN1971398B (zh) 2010-09-29
KR100799212B1 (ko) 2008-01-29
JP5013705B2 (ja) 2012-08-29
CN1971398A (zh) 2007-05-30
KR20070053595A (ko) 2007-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013705B2 (ja) 撮像装置,画面表示方法,焦点調整方法,露出調整方法,およびコンピュータプログラム
JP4783252B2 (ja) 手ぶれ補正機能付き撮像装置、手ぶれ補正方法、手ぶれ補正処理の前処理プログラム、および、保存画像決定プログラム
US20130016245A1 (en) Imaging apparatus
JP5195660B2 (ja) 撮像装置、合焦方法及びプログラム
JP5665013B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9398230B2 (en) Imaging device and imaging method
JP2008271240A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP2007215091A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US8965192B2 (en) Automatic focusing apparatus
JP2006279894A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6391304B2 (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2010160297A (ja) 撮像装置、自動合焦方法、並びにコンピューター・プログラム
JP5310076B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2007133810A (ja) 画像処理装置
JP5397426B2 (ja) 撮像装置、合焦方法及びプログラム
JP4888829B2 (ja) 動画処理装置、動画撮影装置および動画撮影プログラム
JP4665826B2 (ja) 撮像装置および画像処理プログラム
JP6294607B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2013198109A (ja) 撮像装置
JP5332668B2 (ja) 撮像装置および被写体検出プログラム
JP5455485B2 (ja) 撮像装置
JP2008067136A (ja) 撮像装置及び撮像方法
CN106464783B (zh) 图像拾取控制设备、图像拾取设备和图像拾取控制方法
JP5089499B2 (ja) 撮影装置、動画静止画記録方法
JP5648563B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5013705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees