JP2007141801A - インバータ回路、バックライト及び液晶ディスプレイ - Google Patents

インバータ回路、バックライト及び液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2007141801A
JP2007141801A JP2005340034A JP2005340034A JP2007141801A JP 2007141801 A JP2007141801 A JP 2007141801A JP 2005340034 A JP2005340034 A JP 2005340034A JP 2005340034 A JP2005340034 A JP 2005340034A JP 2007141801 A JP2007141801 A JP 2007141801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold cathode
inverter
transformers
cathode tubes
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005340034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102444B2 (ja
Inventor
Osamu Sengoku
修 仙石
Takashi Kinoshita
木下 隆
Tatsuhisa Shimura
達久 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007141801A publication Critical patent/JP2007141801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102444B2 publication Critical patent/JP5102444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】 バランス回路におけるバランストランスの数を増加させずにバックライトの大型化を実現できるインバータ回路を提供することを。
【解決手段】 本発明のインバータ回路は、互いに逆相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスであって、複数の冷陰極管n本毎に同相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスと、複数のバランストランスであって、前記冷陰極管一本おきに前記冷陰極管が前記バランストランスの1次巻線とそれぞれ直列に接続され、前記複数のバランストランスの2次巻線は、それぞれ、直列に接続され閉ループを形成している複数のバランストランスと、
を備えたことを特徴としている。
【選択図】 図6

Description

本発明はインバータ回路に関し、特に、液晶ディスプレイのバックライトを駆動するインバータ回路に関する。
一般に、液晶ディスプレイは、低電圧駆動、低消費電力、軽量、薄型等優れた特性を有しており、パーソナルコンピュータにおけるモニター装置、テレビ受像機等のディスプレイ装置として多く用いられており、近年その大型化の要求が大きくなってきている。
液晶表示装置は、バックライトと、このバックライトの前面に配置される液晶ディスプレイユニットと、を有して構成されており、バックライトはディスプレイパネルに光を供給し、液晶ディスプレイユニットはバックライトから供給された光を変調し、画像として表示するものである。
バックライトは、反射板、光源及び光学シートを有し、光源に電流を印加することでディスプレイユニットに光を供給する。
液晶ディスプレイのバックライトには、従来から冷陰極管(放電管)が用いられている。冷陰極管は、2つの端子を有し、その両端子に数千ボルトの交流電圧を印加されることにより発光する。家電製品のひとつである液晶ディスプレイには、外部から100Vの交流電源が供給される。そこで、液晶ディスプレイにおいては、外部から供給される交流電圧を一度直流電圧に変換し、その直流電圧によってインバータトランスの1次側をパルス駆動し、このインバータトランスの2次側において昇圧された交流電圧で冷陰極管を駆動するという方法が採用されている。このようにインバータトランスの1次側をパルス駆動するための回路がインバータ回路である。
液晶ディスプレイのバックライトにおいては、従来、1個のインバータトランスで1個の冷陰極管を点灯する方式が多く採用されていたが、液晶ディスプレイの大画面化に伴い、複数の冷陰極管を並列に接続し、インバータトランスの高電圧を印加することにより複数の冷陰極管を駆動するようになってきている。
図9は、複数の冷陰極管を並列に接続し、インバータトランスの高電圧を印加することにより複数の冷陰極管を駆動する従来のインバータ回路である。1000はインバータトランスであり、1001は抵抗素子である。1002−1〜1002−nは冷陰極管であり、それぞれ、インバータトランス1000の2次側で昇圧された交流電圧が印加される。抵抗素子1001は冷陰極管1002−1〜1002−nに流れる管電流の検出用の抵抗となる。1004はバランス回路であり、バランストランス1003−1〜1003−nを有している。このバランス回路1004は、冷陰極管1002−1〜1002−nに直列に接続されている。
バランストランス1003−1〜1003−nの1次側は、それぞれ、冷陰極管1002−1〜1002−nとグランド(GND)との間に直列に接続されている。バランストランス1003−1〜1003−nの2次側は、それぞれ、直列に接続され、閉ループを形成している。このように、バランストランス1003−1〜1003−nの2次側は閉ループを形成しているため、この閉ループに流れる電流isは、バランストランス1003−1〜1003−nの2次側に共通して流れることになり、バランストランス1003−1〜1003−nの1次側の冷陰極管1002−1〜1002−nに流れる電流iL1、iL2、・・・、iLnは、それぞれのバランスが保持されるようになる。
特開2002−343591号公報
しかし、図9に示すような従来のインバータ回路においては、冷陰極管の本数と同等数のバランストランスが必要である。液晶ディスプレイの大型化に伴うバックライトの大型化の要求に応えるためには、冷陰極管の数を増やさなくてはならず、冷陰極管が増えるに伴い、バランストランスの数も増えていくことになり、その結果、コストが非常に高くなってしまう。また、バックライトを大型化するためには、バランス回路を搭載する基板の大型化も必要となり、その結果、コストが非常に高くなってしまう。
そこで、本発明は、上述の問題を鑑みてなされたものであり、バランス回路におけるバランストランスの数を増加させずにバックライトの大型化を実現できるインバータ回路を提供することを目的とする。
本発明によると、
互いに逆相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスであって、複数の冷陰極管n本毎に同相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスと、
複数のバランストランスであって、前記冷陰極管一本おきに前記冷陰極管が前記バランストランスの1次巻線とそれぞれ直列に接続され、前記複数のバランストランスの2次巻線は、それぞれ、直列に接続され閉ループを形成している複数のバランストランスと、
を備えたことを特徴とするインバータ回路が提供される。
また、前記複数の冷陰極管2本毎に同相の交流高電圧を供給するようにしてもよい。
また、前記複数のインバータトランスの数は、2であるようにしてもよい。
また、前記インバータトランスは、1つの1次巻線と2つの2次巻線を有し、前記2つの2次巻線は交流高電圧が互いに逆極性になる様に配置されるようにしてもよい。
また、前記複数の冷陰極管n本毎に逆相の交流高電圧を供給する端子は、スリットによって離隔されているようにしてもよい。
また、本発明によると、
複数の冷陰極管と、
互いに逆相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスであって、前記複数の冷陰極管n本毎に同相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスと、
複数のバランストランスであって、前記冷陰極管一本おきに前記冷陰極管が前記バランストランスの1次巻線とそれぞれ直列に接続され、前記複数のバランストランスの2次巻線は、それぞれ、直列に接続され閉ループを形成している複数のバランストランスと、
を備えたことを特徴とするバックライトが提供される。
また、前記複数の冷陰極管2本毎に同相の交流高電圧を供給するようにしてもよい。
また、前記複数のインバータトランスの数は、2であるようにしてもよい。
前記インバータトランスは、1つの1次巻線と2つの2次巻線を有し、前記2つの2次巻線は交流高電圧が互いに逆極性になる様に配置されるようにしてもい。
また、前記複数の冷陰極管n本毎に逆相の交流高電圧を供給する端子は、スリットによって離隔されているようにしてもよい。
また、本発明によると、
液晶パネル、前記液晶パネルに接続されるデータ回路及びゲート回路を有するディスプレイユニットと、
複数の冷陰極管と、互いに逆相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスであって、前記複数の冷陰極管n本毎に同相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスと、複数のバランストランスであって、前記冷陰極管一本おきに前記冷陰極管が前記バランストランスの1次巻線とそれぞれ直列に接続され、前記複数のバランストランスの2次巻線は、それぞれ、直列に接続され閉ループを形成している複数のバランストランスと、を備えたバックライトと、
前記ディスプレイユニット及び前記バックライトとを収納する収納容器及びトップシャーシと、
を有する液晶表示装置が提供される。
また、前記複数の冷陰極管2本毎に同相の交流高電圧を供給するようにしてもよい。
また、前記複数のインバータトランスの数は、2であるようにしてもよい。
また、前記インバータトランスは、1つの1次巻線と2つの2次巻線を有し、前記2つの2次巻線は交流高電圧が互いに逆極性になる様に配置されるようにしてもよい。
また、前記複数の冷陰極管n本毎に逆相の交流高電圧を供給する端子は、スリットによって離隔されているようにしてもよい。
また、前記液晶表示装置の用途は、液晶モニター、液晶テレビとして好適である。
本発明のインバータ回路及びバックライトによると、冷陰極管(放電管)の数を増やした場合であっても、バランストランスの数を冷陰極管の数の半分に抑えることができ、バックライトの大型化を実現することができる。
また、本発明のインバータ回路及びバックライトによると、隣接する冷陰極管に印加される交流電圧の位相が複数本毎に交互に反転しているため、ノイズを抑制することができるだけではなく、同位相の交流電圧が印加される複数本の冷陰極管同士の絶縁距離を考慮する必要がなく、配線をコンパクト化することができる。
本発明の実施の形態について、以下、図面を参照して説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に示す実施の形態及び実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本実施の形態及び実施例1で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1に、本発明のインバータ回路及びバックライトが組み込まれた液晶表示装置(「液晶ディスプレイ」とも言う。)100の一実施形態の構成図を示す。図1に示すとおり、液晶表示装置100は、ディスプレイユニット110、バックライトユニット120、これらを収納する収納容器130、トップシャーシ140、を有して構成される。
ディスプレイユニット110は、更に、映像を表示する液晶表示パネル111、液晶表示パネル111を駆動するための駆動信号を提供するデータ回路112及びゲート回路113を有している。データ回路112及びゲート回路113は、それぞれデータ回路用テープ基板114及びゲート回路用テープ基板115を通じて前記液晶表示パネル111と電気的に連結されている。
液晶表示パネル111は、更に、薄膜トランジスタ(以下「TFT」という。)基板116と、TFT基板116に対向して配置されるカラーフィルター(以下「CF」という。)基板117と、これら基板の間に配置される液晶を有している。
TFT基板116としては、TFT及び電極を形成することができる限りにおいて特段限定されるわけではないが、例えば透明なガラス基板を好適に用いることができ、TFT基板上には複数のゲート電極と、このゲート電極に交差して配置される複数のデータ電極と、上記ゲート電極及びデータ電極との各交差点近傍に配置され、これらゲート電極及びデータ電極に接続される複数のTFT、この複数のTFTの各々に接続して設けられる画素電極と、を少なくとも有している。なお、画素電極に対応して設けられる共通電極は、TFT基板116上に形成してもよいし、CF基板117上に形成してもよい。
CF基板117においても、上記TFT基板116と同様、CFを形成することができる限りにおいて特段限定されるわけではないが、例えば透明なガラス基板を好適に用いることができる。CF基板上に形成されるCFは、赤(R)、緑(G)、青(B)いずれかの色を透過させる色素を含む有機層を、TFT基板の各画素電極に対応して配置させることで実現できる。なお、液晶表示装置100は、バックライトユニット120を背面に設置し、液晶表示パネルによる光学変化を用いてバックライト装置からの光を調節し画像として表示するため、TFT基板116、CF基板117の双方が透明な基板であることが望ましい態様である。
収納容器130は、底面131と、この底面131の端辺に設けられる側壁132を有して構成されており、ディスプレイユニット110、バックライト装置120等を収納する。なお収納容器130は、トップシャーシ140と嵌合させることにより、内部に収納されたディスプレイユニット110等を固定し、また、外部衝撃による破損を防止する。
次に、図2に、液晶表示装置100におけるバックライトユニット120の分解斜視図を示す。バックライトユニット120は、反射板121と、この反射板121上にほぼ平行に配置された複数の冷陰極管122と、配置された複数の冷陰極管の上側に配置される光学シート123と、複数の例陰極管122に接続される第1電極153、複数の冷陰極管各々に設けられる複数の第2電極154と、を有して構成されている。なお複数の第2電極154は、電極基板155上に形成されており、電極基板155上には後述するバランス回路が形成されている。
そして更にバックライトユニット120には、インバータ回路150が接続されており、本実施形態においては、インバータ回路150は収納容器130の外部に配置されている。なお、バックライトユニット120の内部にインバータ回路150を設けるようにしてもよい。
なお、光学シート123は、バックライト装置110が供給する光の特性を向上させるために設けられるものであり、光学シート123としては、光の拡散のための拡散シートであってもよく、光の集光のためのプリズムシートであってもよい。また、バックライト装置120における冷陰極管122の数は、特に限定されるものではないが、10本以上であることが望ましく、14本又は16本であることがより望ましい。
次に、図3を参照する。図3には、本発明のインバータ回路及びバックライトが組み込まれた液晶表示装置100の機能ブロック図を示す。液晶表示装置100は、図3に示すように、概略、電源部10、液晶パネル駆動部20、バックライト部50から構成されている。
電源部10は、100Vの交流電源が供給されるところのACプラグ11に接続されたAC/DC整流部12、このAC/DC整流部12の出力電圧を変換して、液晶パネル駆動部20とバックライト駆動部50にそれぞれ所定の電圧を供給するDC/DCコンバータ13とから構成される。
液晶表示パネル駆動部20は、液晶表示パネル111のゲート線やデータ線を駆動するゲート線・データ線駆動回路24、データ線に供給する各種電圧を供給するVcom発生部22及びγ電圧発生部23、ゲート線・データ線駆動回路24、Vcom発生部23及びγ電圧発生部23に直流電源を供給するDC/DCコンバータ21とから構成される。
バックライト部50は、複数の冷陰極管等から構成される冷陰極管バックライト部30、この冷陰極管バックライト部30に振幅2kV程度の高周波高電圧を供給するインバータ部90から構成される。本発明のインバータ回路はこのインバータ部90に関するものである。また、本発明のバックライトは、複数の冷陰極管等から構成される冷陰極管バックライト部30とインバータ部90とを有するバックライト部50に関するものである。
ここで、図4に、一般的な冷陰極管301の構造を示す。冷陰極管301は、内部に封入ガス325が封入されたガラス326から構成されており、そのガラス管の両端にはリード線321・電極328がそれぞれ配置されている。ガラス管の内部には蛍光体322が塗布されている。ガラス326には水銀323が封入されており、両電極328に高周波高電圧を印加すると、ガス管内を電子が通過し、この電子によって励起された水銀が紫外線324を放出し、この紫外線324が蛍光体322に照射されると蛍光体は白色の可視光を外部に放出する。本実施形態においては、この冷陰極管301がバックライト部50の冷陰極管122に用いられる。
次に、図5を参照する。図5には、本発明者らが本発明のインバータ回路及びバックライトの開発に至る経緯において見出したインバータ回路及びバックライトの概略回路構成図が示されている。図5に示すとおり、このインバータ回路は、高圧側回路400及び低圧側回路406を有している。高圧側回路400は、インバータトランス401及びその2次側に接続された抵抗素子並びにインバータトランス403及びその2次側に接続された抵抗素子404を有している。低圧側回路406は、複数(n/2)のバランストランス407−1、407−2、・・・、407−n/2を有している。
図5に示すバックライトは、複数(n本)の冷陰極管122−1、122−2、・・・、122−(n−1)、122−nを有している。ここでは、n=14とし、冷陰極管122の数を14本としたが、これに限定されるわけではなく、冷陰極管122の数は偶数本であれば何本でも構わない。122−1〜122−nは、それぞれ、高圧側回路400のインバータトランス401及び403の2次側で昇圧された交流電圧が印加される。抵抗素子402及び404は冷陰極管122−1〜122−nに流れる管電流の検出用の抵抗となる。
図5に示すインバータ回路及びバックライトにおいては、隣接する冷陰極管、即ち、冷陰極管122−1と冷陰極管122−2、冷陰極管122−2と冷陰極管122−3、・・・、冷陰極管122−(n−1)と冷陰極管122−nには、逆極性の高圧電圧が印加されるようになっており、所謂冷陰極管の差動駆動による低ノイズ化が図られている。
また、隣接する冷陰極管122−1と冷陰極管122−2とは、低圧側回路406におけるバランストランス407−1の1次側(1次巻線)と直列に接続されている。同様に、隣接する冷陰極管122−3と冷陰極管122−4とは、低圧側回路406におけるバランストランス407−2の1次側(1次巻線)と直列に接続されている。同様に、隣接する冷陰極管122−(n−1)と冷陰極管122−nとは、低圧側回路406におけるバランストランス407−n/2の1次側(1次巻線)と直列に接続されている。このように、隣接する冷陰極管が一つのバランストランスの1次側(1次巻線)と直列に接続されている構成を採っている。また、全てのバランストランス407−1、407−2、・・・、407−n/2の2次側(2次巻線)は、それぞれ、直列に接続され、閉ループ409を形成している。
このように、バランストランス407−1、407−2、・・・、407−n/2の2次側(2次巻線)は閉ループ409を形成しているため、この閉ループ409に流れる電流isは、バランストランス407−1、407−2、・・・、407−n/2の2次側(2次巻線)に共通して流れることになり、バランストランス407−1、407−2、・・・、407−n/2の1次側(1次巻線)に接続されている冷陰極管122−1、122−2、・・・、122−(n−1)、122−nに流れる電流iL1、iL2、・・・、iLnは、それぞれのバランスが保持されるようになる。
また、図5に示すインバータ回路及びバックライトにおいては、バランストランスの数が冷陰極管数の半分で済む。
以上説明したとおり、図5に示すインバータ回路及びバックライトにおいては、隣接する冷陰極管に印加される高圧電圧の位相が交互に反転しているため、低ノイズ化は実現できている。一方、高圧側回路に接続されている側の隣接する冷陰極管の端子間は、逆極性の高圧電圧が印加されるため、それぞれの端子間の絶縁距離を確保しなければらない。このような冷陰極管の配置に対応した配線の引き回しの問題もあり、基板サイズの大型化につながり、コスト的にデメリットな面を有している。また、冷陰極管2本毎のランプリード繊の配線においても絶縁処理が必要となってくる。
そこで、本発明者らは、鋭意検討による更なる改良を重ね、本発明のインバータ回路及びバックライトの考案に到達した。
図6を参照する。図6には、本実施形態に係る本発明のインバータ回路及びバックライトの概略回路構成図が示されている。図6示すとおり、このインバータ回路は、高圧側回路410及び低圧側回路416を有している。高圧側回路410は、インバータトランス411及びその2次側(2次巻線)に接続された抵抗素子412並びにインバータトランス413及びその2次側(2次巻線)に接続された抵抗素子414を有している。低圧側回路416は、複数(n/2)のバランストランス417−1、417−2、・・・、417−n/2を有している。
図6に示すバックライトは、複数(n本)の冷陰極管122−1、122−2、・・・、122−(n−1)、122−nを有している。ここでは、n=14とし、冷陰極管122の数を14本としたが、これに限定されるわけではなく、冷陰極管122の数は偶数本であれば何本でも構わない。冷陰極管122−1〜122−nは、それぞれ、高圧側回路410のインバータトランス411及び413の2次側(2次巻線)で昇圧された交流電圧が印加される。抵抗素子412及び414は冷陰極管122−1〜1002−nに流れる管電流の検出用の抵抗となる。
図6に示す本実施形態に係る本発明のインバータ回路及びバックライトにおいては、隣接する冷陰極管、即ち、冷陰極管122−1と冷陰極管122−2、冷陰極管122−3と冷陰極管122−4、・・・、冷陰極管122−(n−1)と冷陰極管122−nには、同極性の高圧電圧が印加されるようになっており、更に、冷陰極管2本毎に逆極性の高電圧が印加されるようになっている。つまり、冷陰極管122−1及び冷陰極管122−2に印加される高電圧は、冷陰極管122−3及び冷陰極管122−4に印加される高電圧と逆極性となっている。同様に、冷陰極管122−3及び冷陰極管122−4に印加される高電圧は、冷陰極管122−5(図示せず)及び冷陰極管122−6(図示せず)に印加される高電圧と逆極性となっている。また、同様に、冷陰極管122−(n−3)(図示せず)及び冷陰極管122−(n−2)(図示せず)に印加される高電圧は、冷陰極管122−(n−1)及び冷陰極管122−nに印加される高電圧と逆極性となっている。このように、本実施形態の本発明に係るインバータ回路及びバックライトは、冷陰極管2本毎に差動駆動を行い、低ノイズ化が図られている。
また、隣接する冷陰極管122−1と冷陰極管122−3とは、低圧側回路416におけるバランストランス417−1の1次側(1次巻線)と直列に接続されている。同様に、隣接する冷陰極管122−2と冷陰極管122−4とは、低圧側回路416におけるバランストランス417−2の1次側(1次巻線)と直列に接続されている。同様に、隣接する冷陰極管122−(n−2)と冷陰極管122−nとは、低圧側回路416におけるバランストランス417−n/2の1次側(1次巻線)と直列に接続されている。このように、2つの冷陰極管が一本おきに一つのバランストランスの1次側(1次巻線)と直列に接続されている構成を採っている。また、全てのバランストランス417−1、417−2、・・・、417−n/2の2次側(2次巻線)は、それぞれ、直列に接続され、閉ループ419を形成している。
このように、バランストランス417−1、417−2、・・・、417−n/2の2次側(2次巻線)は閉ループ419を形成しているため、この閉ループ419に流れる電流isは、バランストランス417−1、417−2、・・・、417−n/2の2次側(2次巻線)に共通して流れることになり、バランストランス417−1、417−2、・・・、417−n/2の1次側(1次巻線)に接続されている冷陰極管122−1、122−2、・・・、122−(n−1)、122−nに流れる電流iL1、iL2、・・・、iLnは、それぞれのバランスが保持されるようになる。
また、本実施形態に係る本発明のインバータ回路及びバックライトにおいては、バランストランスの数が冷陰極管数の半分で済む。
さらに、本発明のインバータ回路及びバックライトにおいては、冷陰極管に印加される高電圧の位相が冷陰極管2本毎に逆相であり、言い換えると、隣接する冷陰極管2本においては、印加される高電圧の位相が同相であり、この冷陰極管2本の間の絶縁距離に配慮する必要はなく、最小配線が可能となる。また、本発明のインバータ回路及びバックライトにおいては、冷陰極管2本毎に高圧側における絶縁距離の確保が必要となるが、スリット等を用いることによって冷陰極管の配置ピッチに対応した配線が可能となる。
また、本発明のインバータ回路及びバックライトにおいては、バランストランス417−1、417−2、・・・、417−n/2の1次側(1次巻線)は低圧であるため、通常用いられている配線を使用すればよい。
なお、本実施形態においては、冷陰極管2本毎に印加される電圧の位相を反転させるようにしたが、本発明のインバータ回路及びバックライトはこれに限定されるわけではなく、冷陰極管3本毎、4本毎等、複数本毎に印加される電圧の位相を反転させるようにしてもよい。但し、冷陰極管に発生するノイズが表示画面へ影響を及ぼすことを極力抑制するには、隣接する冷陰極管の位相を細かく反転することが効果的であり、図6に示すような冷陰極管2本毎に印加される電圧の位相を反転させることは、絶縁距離の確保と低ノイズ化には最適である。
本実施例においては、本発明のインバータ回路及びバックライトの別の形態について説明する。
図7を参照する。図7には、本実施例に係る本発明のインバータ回路及びバックライトの概略回路構成図が示されている。本実施例に係る本発明のインバータ回路及びバックライトは、上述の実施形態及び図6において説明した本発明のインバータ回路及びバックライトと同様の構成を有しているが、図6に示す本発明のインバータ回路及びバックライトにおいては、2つのインバータトランス411及び413を有し、二つの共振回路を構成しているのに対し、本実施例ではインバータトランス421を一つ有している点で異なっている。このインバータトランス421は、駆動一次側のコイルを一つ、二次側のコイルを二つにし、駆動一次側のコイルを共通としている。このようにすることで上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。特に、本実施例によるとインバータトランスを一つで実現することができるため、小型化を図ることができるという利点を有している。なお、この場合において、各共振回路における冷陰極管の数はそれぞれ同数であることが好ましく、この結果冷陰極管の総数は偶数であることが好ましい。
本実施例においては、本発明のインバータ回路及びバックライトにおいて、冷陰極管2本毎に高圧側における絶縁距離を確保するために、スリットを用いた例について説明する。図8に高圧側の電極基板153にスリット430を用いた例を示す。図8に示すとおり、高圧側の電極基板153には、冷陰極管を接続するコネクタ153−1、153−2、153−3、153−4,153−5,153−6,153−7、・・・・、153−nが設けられている。153−1、153−4、153−5、・・・、153−nは負の高電圧が印加されるコネクタであり、153−2、153−3、153−6、153−7、・・・、153−(n−1)は正の高電圧が印加されるコネクタ(端子)である。153aは負の高圧ラインであり、基板153の表面に形成されている。153bは正の高圧ラインであり、基板153の裏面に形成されている。なお、基板153の裏面に形成された正の高電圧ライン153bと基板153の表面に設けられているコネクタ153−2、153−3、153−6、153−7、・・・、153−(n−1)とは、基板153bに設けられたスルーホールを介して接続されている。図8のような構成を採用することにより、互いに逆相に高電圧が印加されるコネクタ(端子)をスリット430によって離隔し、高圧側における絶縁距離を確保することができ、冷陰極管の配置ピッチに対応した配線が可能となる。
なお、本実施例においては、冷陰極管2本毎に印加される電圧の位相を反転させるようにしたが、本発明のインバータ回路及びバックライトはこれに限定されるわけではなく、冷陰極管3本毎、4本毎等、複数本毎に印加される電圧の位相を反転させるようにしてもよい。この場合、冷陰極管3本毎、4本毎等、複数本毎に接続されるコネクタ(端子)それぞれをスリットを用いて離隔すればよい。
以上、本発明に係るインバータ回路及びバックライトは、液晶表示装置に好適に用いることができる。液晶表示装置は、パーソナルコンピュータにおけるモニター装置、テレビ受像機等のディスプレイ装置として有用であり、更に、インバータ回路は、これらの部品として有用である。
一実施形態に係る本発明のインバータ回路及びバックライトが組み込まれた液晶表示装置100の構成図である。 一実施形態に係る本発明のインバータ回路及びバックライトが組み込まれた液晶表示装置100におけるバックライトユニット120の分解斜視図である。 一実施形態に係る本発明のインバータ回路及びバックライトが組み込まれた液晶表示装置100の機能ブロック図である。 一般的な冷陰極管301の構造を示す図である。 インバータ回路及びバックライトの概略回路構成図である。 一実施形態に係る本発明のインバータ回路及びバックライトの概略回路構成図である。 一実施例に係る本発明のインバータ回路及びバックライトの概略回路構成図である。 高圧側の電極基板153にスリット430を用いた例を示す図である。 従来のインバータ回路の概略回路構成図である。
符号の説明
100 液晶表示装置
110 ディスプレイユニット
111 液晶表示パネル
112 データ回路
113 ゲート回路
114 データ回路用テープ基板
115 ゲート回路用テープ基板
116 TFT基板
117 CF基板
120 バックライトユニット
121 反射板
122 冷陰極管
123 光学シート
130 収納容器
131 底面
132 側壁
140 トップシャーシ
400 高圧側回路
401 インバータトランス
402 抵抗素子
403 インバータトランス
404 抵抗素子
406 低圧側回路
407−1、407−2、・・・、407−n/2 バランストランス
410 高圧側回路
411 インバータトランス
412 抵抗素子
413 インバータトランス
414 抵抗素子
416 低圧側回路
417−1、417−2、・・・、417−n/2 バランストランス
419 閉ループ
420 高圧側回路
421 インバータトランス

Claims (17)

  1. 互いに逆相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスであって、複数の冷陰極管n本毎に同相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスと、
    複数のバランストランスであって、前記冷陰極管一本おきに前記冷陰極管が前記バランストランスの1次巻線とそれぞれ直列に接続され、前記複数のバランストランスの2次巻線は、それぞれ、直列に接続され閉ループを形成している複数のバランストランスと、
    を備えたことを特徴とするインバータ回路。
  2. 前記複数の冷陰極管2本毎に同相の交流高電圧を供給することを特徴とする請求項1に記載のインバータ回路。
  3. 前記複数のインバータトランスの数は、2であることを特徴とする請求項2に記載のインバータ回路。
  4. 前記インバータトランスは、1つの1次巻線と2つの2次巻線を有し、前記2つの2次巻線は交流高電圧が互いに逆極性になる様に配置されることを特徴とする請求項2に記載のインバータ回路。
  5. 前記複数の冷陰極管n本毎に逆相の交流高電圧を供給する端子は、スリットによって離隔されている請求項1に記載のインバータ回路。
  6. 複数の冷陰極管と、
    互いに逆相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスであって、前記複数の冷陰極管n本毎に同相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスと、
    複数のバランストランスであって、前記冷陰極管一本おきに前記冷陰極管が前記バランストランスの1次巻線とそれぞれ直列に接続され、前記複数のバランストランスの2次巻線は、それぞれ、直列に接続され閉ループを形成している複数のバランストランスと、
    を備えたことを特徴とするバックライト。
  7. 前記複数の冷陰極管2本毎に同相の交流高電圧を供給することを特徴とする請求項6に記載のバックライト。
  8. 前記複数のインバータトランスの数は、2であることを特徴とする請求項7に記載のバックライト。
  9. 前記インバータトランスは、1つの1次巻線と2つの2次巻線を有し、前記2つの2次巻線は交流高電圧が互いに逆極性になる様に配置されることを特徴とする請求項7に記載のバックライト。
  10. 前記複数の冷陰極管n本毎に逆相の交流高電圧を供給する端子は、スリットによって離隔されている請求項6に記載のインバータ回路。
  11. 液晶パネル、前記液晶パネルに接続されるデータ回路及びゲート回路を有するディスプレイユニットと、
    複数の冷陰極管と、互いに逆相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスであって、前記複数の冷陰極管n本毎に同相の交流高電圧を供給する複数のインバータトランスと、複数のバランストランスであって、前記冷陰極管一本おきに前記冷陰極管が前記バランストランスの1次巻線とそれぞれ直列に接続され、前記複数のバランストランスの2次巻線は、それぞれ、直列に接続され閉ループを形成している複数のバランストランスと、を備えたバックライトと、
    前記ディスプレイユニット及び前記バックライトとを収納する収納容器及びトップシャーシと、
    を有する液晶表示装置。
  12. 前記複数の冷陰極管2本毎に同相の交流高電圧を供給することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記複数のインバータトランスの数は、2であることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記インバータトランスは、1つの1次巻線と2つの2次巻線を有し、前記2つの2次巻線は交流高電圧が互いに逆極性になる様に配置されることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  15. 前記複数の冷陰極管n本毎に逆相の交流高電圧を供給する端子は、スリットによって離隔されている請求項11に記載のインバータ回路。
  16. その用途が、液晶モニターである請求項14に記載の液晶表示装置。
  17. その用途が、液晶テレビである請求項14に記載の液晶表示装置。
JP2005340034A 2005-11-17 2005-11-25 インバータ回路、バックライト及び液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP5102444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050109993A KR101147179B1 (ko) 2005-11-17 2005-11-17 인버터 회로, 백 라이트 및 액정표시장치
KR10-2005-0109993 2005-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141801A true JP2007141801A (ja) 2007-06-07
JP5102444B2 JP5102444B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38040068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340034A Expired - Fee Related JP5102444B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-25 インバータ回路、バックライト及び液晶ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7531968B2 (ja)
JP (1) JP5102444B2 (ja)
KR (1) KR101147179B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099325A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sumida Corporation 擬似負荷回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI284332B (en) * 2005-07-06 2007-07-21 Monolithic Power Systems Inc Equalizing discharge lamp currents in circuits
TW200842802A (en) * 2007-04-27 2008-11-01 Tatung Co Method of driving a field emission backlight panel
US20100202132A1 (en) * 2007-09-12 2010-08-12 Ryuhei Kishimoto Blacklighting device and display device provided with the same
KR200453684Y1 (ko) * 2007-12-25 2011-05-23 다폰 일렉트로닉스 코퍼레이션 밸런스 트랜스포머 및 백라이트 장치
TWI367507B (en) 2007-12-25 2012-07-01 Darfon Electronics Corp Balance transformer and backlight apparatus
TWI363905B (en) * 2008-01-30 2012-05-11 Au Optronics Corp Backlight module
TWI408636B (zh) * 2008-02-14 2013-09-11 Au Optronics Corp 光源驅動電路裝置與背光裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349040A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
WO2005038828A2 (en) * 2003-10-06 2005-04-28 Microsemi Corporation A current sharing scheme and device for multiple ccf lamp operation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175891A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Advanced Display Inc 多灯式バックライト用インバータ
JP2002343591A (ja) 2001-05-15 2002-11-29 Toko Inc 多灯型の放電管点灯装置
JP2004227864A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Harison Toshiba Lighting Corp 放電灯点灯装置
KR20040077211A (ko) * 2003-02-28 2004-09-04 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 구동 장치
TW200501829A (en) * 2003-06-23 2005-01-01 Benq Corp Multi-lamp driving system
TW200517014A (en) 2003-11-10 2005-05-16 Kazuo Kohno Drive circuit for lighting fixture
KR101046924B1 (ko) * 2004-05-11 2011-07-06 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US7309964B2 (en) * 2004-10-01 2007-12-18 Au Optronics Corporation Floating drive circuit for cold cathode fluorescent lamp
KR100674714B1 (ko) * 2005-06-23 2007-01-25 삼성전기주식회사 트랜스포머

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349040A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
WO2005038828A2 (en) * 2003-10-06 2005-04-28 Microsemi Corporation A current sharing scheme and device for multiple ccf lamp operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099325A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sumida Corporation 擬似負荷回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20070108917A1 (en) 2007-05-17
KR20070052393A (ko) 2007-05-22
JP5102444B2 (ja) 2012-12-19
KR101147179B1 (ko) 2012-05-25
US7531968B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102444B2 (ja) インバータ回路、バックライト及び液晶ディスプレイ
JP4782311B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
US7633240B2 (en) Lamp driving apparatus having balance circuit units for a display
US7432669B2 (en) Backlight unit and method for driving the same
US7777425B2 (en) Backlight circuit for LCD panel
KR20070056660A (ko) 인버터 회로, 백 라이트 장치 및 그것을 이용한액정표시장치
JP3829142B2 (ja) 放電灯駆動装置
US8167451B2 (en) Backlight device and liquid crystal display device
US7659879B2 (en) Backlight driving circuit
JP4693632B2 (ja) インバータ回路、バックライトアセンブリ及びそれを備えた液晶表示装置
US7271548B2 (en) Multi-lamp drivers and transformers thereof
JP2005056853A (ja) ランプアセンブリ、これを有するバックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置
JP4945124B2 (ja) インバータ回路、バックライトアセンブリ及びそれを備えた液晶表示装置
JP3846802B2 (ja) 放電灯駆動装置及び液晶表示装置
JP4895615B2 (ja) インバータ回路、バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
KR20050060232A (ko) 액정표시장치의 램프 구동장치
JP2005190835A (ja) 液晶テレビ用バックライト装置
US8390210B2 (en) Light driver circuit device and backlight device
EP1734796A1 (en) Display apparatus and power supplying apparatus for lamp unit thereof
KR100815369B1 (ko) 백라이트 장치
US20110063274A1 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
KR101295870B1 (ko) 액정 표시 장치용 백라이트 유닛
JP2006107833A (ja) 光源点灯表示装置
JP2002075675A (ja) 放電灯駆動装置
KR20060077859A (ko) 정전기 방지용 그라운드패턴을 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111108

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees