JP2007139534A - ガス遮断装置 - Google Patents

ガス遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007139534A
JP2007139534A JP2005332372A JP2005332372A JP2007139534A JP 2007139534 A JP2007139534 A JP 2007139534A JP 2005332372 A JP2005332372 A JP 2005332372A JP 2005332372 A JP2005332372 A JP 2005332372A JP 2007139534 A JP2007139534 A JP 2007139534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
gas
battery
occurrence
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005332372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788306B2 (ja
Inventor
Hirosumi Nakamura
廣純 中村
Kazunori Kamiyama
和則 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005332372A priority Critical patent/JP4788306B2/ja
Publication of JP2007139534A publication Critical patent/JP2007139534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788306B2 publication Critical patent/JP4788306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】 LEDを用いた表示器による電池の消耗を抑制してガス遮断装置としての使用期間の延長を図ることを目的とする。
【解決手段】制御電源である電池1と、ガス流路内に設けられた遮断弁3と、前記遮断弁3を駆動する遮断弁駆動回路4と、全体の制御を行うマイクロコンピュータ5と、外部機器とデータの送受信を行う通信手段8と、LEDを用いた表示器6とを具備し、前記マイクロコンピュータ5には、ガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象ごとの発生経過時間を記録するメモリ9、およびこのメモリ9に前記ガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象が記録されると前記表示器6の表示パターンを変更する表示変更部10を設けたものである。これによって、表示パターンの点滅周期又は点滅時間を変更することでLED点滅による電池1の消耗を抑制ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスメータ以後におけるガス使用上の安全を図るガス遮断装置に関するものである。
図3は従来のこの種のガス遮断装置を示し、制御電源であるリチウム電池51と、ガス流路中を流れるガスの流量を測定するリードスイッチと抵抗を用いた流量センサ25と、前記流量センサ52からの信号に基づいてガス流路を開閉する遮断弁53と、前記遮断弁53を駆動する遮断弁駆動回路54と、全体の制御を行うマイクロコンピューター55と、外部機器とデータの送受信を行うLEDを用いた表示器56、およびリードスイッチを用いたテストスイッチ57で構成した通信手段58とから構成されている。そして、ガス遮断事象、警報事象の発生、および当該発生した事象ごとの発生経過時間を前記マイクロコンピューター55のメモリ59に記録するようにしてある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−83565号公報
しかしながら、従来のガス遮断装置では、ガス遮断事象や警報事象が発生した時のLED表示が長期間に亘り継続された場合には、電池が消耗してしまい、ガス遮断装置を短期間で交換しなければならないという課題を有していた。
本発明はこのような従来の課題を解決したもので、電池寿命を向上してガス遮断装置の信頼性向上を図ることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明のガス遮断装置は、制御電源である電池と、ガス流路内に設けられた遮断弁と、前記遮断弁を駆動する遮断弁駆動回路と、全体の制御を行うマイクロコンピュータと、外部機器とデータの送受信を行う通信手段と、LEDを用いた表示器とを具備し、前記マイクロコンピュータには、ガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象ごとの発生経過時間を記録するメモリ、およびこのメモリに前記ガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象が記録されると前記表示器の表示パターンを変更する表示変更部を設けたものである。
上記によれば、前記表示変更部で表示パターンの点滅周期又は点滅時間を変更することでLED点滅による電池消耗を削減することができる。
本発明のガス遮断装置は、前記表示変更部で表示パターンの点滅周期又は点滅時間を変更することでLED点滅による電池消耗を削減することで、ガス遮断装置の信頼性向上を図ることができる。
第1の発明は、制御電源である電池と、ガス流路内に設けられた遮断弁と、前記遮断弁を駆動する遮断弁駆動回路と、全体の制御を行うマイクロコンピュータと、外部機器とデータの送受信を行う通信手段と、LEDを用いた表示器とを具備し、前記マイクロコンピュータには、ガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象ごとの発生経過時間
を記録するメモリ、およびこのメモリに前記ガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象が記録されると前記表示器の表示パターンを変更する表示変更部を設けたものである。
上記によれば、前記表示変更部で表示パターンの点滅周期又は点滅時間を変更することでLED点滅による電池消耗を削減することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の前記表示器の累積点灯時間から電池の消費量を演算する消費電流演算部と、前記消費電流演算部の演算結果を基に前記電池が消耗する前に電話回線を介してガス事業者へ通報する通報制御部を設けたものである。
上記によれば、ガス事業者に通報することでガス事業者はガス遮断事象、警報事象の発生を認知できるため、LED点滅による警報表示を停止できることから不要なLED点滅による電池消耗を無くすことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1において、ガス遮断装置は、制御電源であるリチウム電池などの電池1と、ガス流路中を流れるガスの流量を測定するリードスイッチと抵抗を用いた流量センサ2と、前記流量センサ2からの信号に基づいてガス流路を開閉するガス流路内に設けられた遮断弁3と、前記遮断弁3を駆動する遮断弁駆動回路4と、全体の制御を行うマイクロコンピューター5と、LEDを用いた表示器6、および外部機器とデータの送受信を行う前記表示器6とリードスイッチを用いたテストスイッチ7で構成した通信手段8とから構成されている。
そして、前記マイクロコンピューター5は、ガス遮断事象、警報事象の発生、および当該発生した事象ごとの発生経過時間を記録するメモリ9と、このメモリ9にガス遮断事象、警報事象の発生、および当該発生した事象が記録されると、表示器6の表示パターンを変更する表示変更部10とを有するものである。
このように、表示変更部10はメモリ9にガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象が記録されると、表示器6のLED点滅周期を延長し、且つLED点滅時間を短縮する。例えば、これまではLED点滅が2年間程度継続した場合に前記電池1が消耗してしまいガス遮断装置を交換しなければならないものが、LED点滅を周期3倍、且つ時間1/3倍にした場合等では10年間の検定満了まで使用できる可能性がある。
したがって、上記によれば、表示変更部10で表示パターンの点滅周期又は点滅時間を変更することでLED点滅による電池1の消耗を抑制することができる。
(実施の形態2)
図2は実施の形態2を示し、実施の形態1と異なる点は、表示器6の累積点灯時間から電池1の消費量を演算する消費電流演算部11と、この消費電流演算部11の演算結果をもとに電池1が消耗する前に電話回線を介してガス事業者へ通報する通報制御部12を設け、ガス事業者への通報が終了すると、前記LEDを用いた表示器6の警報表示を停止するようにしたところである。
上記によれば、ガス事業者に通報することでガス事業者はガス遮断事象、警報事象の発生を認知できるため、LED点滅による警報表示を停止できることから不要なLED点滅
による電池消耗を無くすことができる。
以上のように、本発明にかかるガス遮断装置は、メモリに事象が記録されるとLED点滅周期を延長し、且つLED点滅時間を短縮することで、電池の消耗が削減されることから、機器の電池寿命を延長することができるため、メモリを有した警告表示を行う様々な電池駆動機器に適用することができる。
本発明の実施の形態1のガス遮断装置の構成図 本発明の実施の形態2のガス遮断装置の構成図 従来のガス遮断装置の構成図
符号の説明
1 電池
2 流量センサ
3 遮断弁
4 遮断弁駆動回路
5 マイクロコンピューター
6 表示器
8 通信手段
9 メモリ
10 表示変更部
11 消費電流演算部
12 通信制御部

Claims (2)

  1. 制御電源である電池と、ガス流路内に設けられた遮断弁と、前記遮断弁を駆動する遮断弁駆動回路と、全体の制御を行うマイクロコンピュータと、外部機器とデータの送受信を行う通信手段と、LEDを用いた表示器とを具備し、前記マイクロコンピュータには、ガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象ごとの発生経過時間を記録するメモリ、およびこのメモリに前記ガス遮断事象、警報事象の発生、及び当該発生した事象が記録されると前記表示器の表示パターンを変更する表示変更部を設けたガス遮断装置。
  2. 表示器の累積点灯時間から電池の消費量を演算する消費電流演算部と、前記消費電流演算部の演算結果をもとに前記電池が消耗する前に電話回線を介してガス事業者へ通報する通報制御部を有した請求項1記載のガス遮断装置
JP2005332372A 2005-11-17 2005-11-17 ガス遮断装置 Expired - Fee Related JP4788306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332372A JP4788306B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 ガス遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332372A JP4788306B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 ガス遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007139534A true JP2007139534A (ja) 2007-06-07
JP4788306B2 JP4788306B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38202598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332372A Expired - Fee Related JP4788306B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 ガス遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4788306B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172072A (ja) * 1986-12-29 1988-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置の電池電圧監視装置
JPH1183565A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Toho Gas Co Ltd ガスメータコントローラ
JPH11141711A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2003014227A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮断装置
JP2004093371A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータおよび制御回路
JP2004118530A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172072A (ja) * 1986-12-29 1988-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置の電池電圧監視装置
JPH1183565A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Toho Gas Co Ltd ガスメータコントローラ
JPH11141711A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2003014227A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮断装置
JP2004093371A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータおよび制御回路
JP2004118530A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4788306B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1774296A4 (en) SYSTEM FOR DIAGNOSIS OF REAGENT SOLUTION QUALITY AND EXHAUST CATALYST ORDER GENERATION
JP5974537B2 (ja) 電池式警報器
JP2007139534A (ja) ガス遮断装置
JP2011145986A (ja) 電池式警報器
JP4737596B2 (ja) 防毒マスク用破過検出装置
JP2009140457A (ja) 無線式警報器
JP2004093371A (ja) ガスメータおよび制御回路
JP5235742B2 (ja) 警報器
JPH10176940A (ja) ガスメータ及びそれを利用した定期検針方法
JP2006277024A (ja) 火災警報器
KR20080030399A (ko) 정수기 및 그의 정수필터 교환시기 통보방법
JP2020201543A (ja) ガス検知器
JP2006132795A (ja) ガス遮断装置
JP2002074547A (ja) ガス漏れ警報器
JP4144482B2 (ja) ガス遮断装置
JP2006118947A (ja) 流量計
KR200375801Y1 (ko) 정수기 필터 교환시기 알림장치
JP2010175439A (ja) 電子式流量計
JP4655121B2 (ja) ガス遮断装置
JP2000155044A (ja) ガス保安装置
JP2008002829A (ja) ガス遮断装置
JP2008020470A (ja) ガスメータおよび制御回路
JP2005172091A (ja) ガス遮断装置
JP2006255704A (ja) 浄水器の電子回路
JP2008020469A (ja) ガスメータおよび制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4788306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees