JP2007138934A - コーティング基体形成方法およびストリッピング方法 - Google Patents

コーティング基体形成方法およびストリッピング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138934A
JP2007138934A JP2006310888A JP2006310888A JP2007138934A JP 2007138934 A JP2007138934 A JP 2007138934A JP 2006310888 A JP2006310888 A JP 2006310888A JP 2006310888 A JP2006310888 A JP 2006310888A JP 2007138934 A JP2007138934 A JP 2007138934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coating
chromium
nickel alloy
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006310888A
Other languages
English (en)
Inventor
Alan D Cetel
ディー.シーテル アラン
Curtis H Riewe
ヒース リーウェ カーティス
Dwayne A Braithwaite
エー.ブレイスウェイト ドウェーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2007138934A publication Critical patent/JP2007138934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/36Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation only one element being diffused
    • C23C10/38Chromising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/44Compositions for etching metallic material from a metallic material substrate of different composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • C23C28/022Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer with at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/32Alkaline compositions
    • C23F1/38Alkaline compositions for etching refractory metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/13Refractory metals, i.e. Ti, V, Cr, Zr, Nb, Mo, Hf, Ta, W
    • F05D2300/132Chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12882Cu-base component alternative to Ag-, Au-, or Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 MCrAlYコーティングなどのコーティングをもつニッケル基耐熱合金基体の形成方法と、この基体からコーティングを除去する方法を提供する。
【解決手段】 ニッケル基耐熱合金基体からなるタービンエンジン部品のMCrAlYコーティングを除去するストリッピング方法を提供する。基体を所定量の硫酸と塩酸の混合物を含む酸性水溶液中に浸漬することにより、基体からMCrAlYコーティングが除去される。本発明の方法により、ストリッピング時に高体積率のアルミニウム濃縮共晶相を含む合金部品が孔食などの化学的作用を受けることなくコーティングが効果的に除去される。
【選択図】なし

Description

本発明はニッケル基耐熱合金より形成された基体からコーティングを取り除く工程に関し、ニッケル基耐熱合金の処理工程に関する。
タービンエンジンコンポーネントに用いられる鋳造ニッケル基耐熱合金は通常約8〜12%のアルミニウムを含むMCrAlYタイプのオーバーレイコーティングでコーティングされる。これらのコーティングは適用されるコンポーネントの耐用期間を延長させる。ある種のニッケル基耐熱合金は高い体積率のγ/γ´共晶相を含み、この共晶相はアルミニウムが高度に濃縮され、周囲の微小構造と比較して相対的に大きい(直径で約5〜10milに達する)。このような合金の溶体化熱処理ではこれらの相を十分に排除できない。
製造中の手直しやアフターマーケットの修理時には、コーティングは鉱酸を用いて除去される。MCrAlYタイプのコーティングの除去には通常70〜100%(体積%)の塩酸が用いられ、これは比較的高濃度のアルミニウムを含むコーティング内のアルミニウムを優先的に浸出させるが、はるかに低い濃度のアルミニウムを含むベース合金には化学作用を及ぼさない。多くのコーティングやベース合金系においては、用いられる鉱酸はベース合金に重大な化学的侵食すなわち腐食を及ぼすことなく優先的にコーティングに作用する。結果として部品に損傷を及ぼすことなくコーティングが除去される。しかしながら、高体積率のγ/γ´共晶相をもつ合金では、低体積率のγ/γ´共晶相をもつ同様の合金に比べ、より多くのベース合金孔食型の化学作用を示した。これは一つには表面結合した大きなアルミニウム濃縮共晶相を塩酸が選択的に攻撃するためである。したがって、ベース合金への化学作用を最小限に抑えつつ高体積率のγ/γ´共晶相をもつこれらの合金からMCrAlYタイプのコーティングを除去するコーティング除去処理の必要性が存在する。
本発明により、高体積率のγ/γ´共晶相を含む合金に、本発明の改良された化学的ストリッピング処理を行うことにより、孔食作用を低減させながらこれらの合金からMCrAlYコーティングを除去することが可能であることが確認された。
本発明により、幅広い種類のタービンエンジンコンポーネントからMCrAlYコーティングを除去するように用いることができる化学的ストリッピング処理が提供される。
本発明により、コーティングされた基体を形成する方法が、概ね、ニッケル合金基体の提供と、このニッケル合金基体へのクロムコーティングの堆積と、このクロムコーティングから前記基体の外側領域へのクロムの拡散と、前記被覆されたクロムコーティングをもつニッケル合金エーロフォイルやルート部下のプラットフォーム基体へのMCrAlYコーティングの適用と、を備えてなる。
本発明により、基体からコーティングを除去するストリッピング方法が、概ね、外側領域内に拡散したクロムと、このクロムが拡散した基体上に被覆されたMCrAlYコーティングと、を有するニッケル合金基体を提供するステップと、前記ニッケル合金基体を硫酸と塩酸の水溶混合物を含む酸性溶液中に浸漬することにより前記MCrAlYコーティングを除去するステップと、を備えてなる。
本発明はニッケル基耐熱合金より形成された基体からコーティングを取り除くストリッピング処理に関し、MCrAlYコーティングなどのコーティングの除去を改善するニッケル基耐熱合金の処理工程に関する。
本発明では、アルミニウムが高度に濃縮された、相対的に大きく(直径で約5〜10milに達する)、高い体積率のγ/γ´共晶相をもつニッケル基耐熱合金から形成されたタービンエンジンコンポーネントが、コーティング面に被覆されたクロマイジングコーティングをもつ。クロマイジングコーティングは被覆される各々の表面上に堆積されたクロムの層を備える。クロム層の堆積には、例えば、約0.5mil未満の蒸着厚をもつ化学蒸着法(限定しない)などの、周知のあらゆる適切な処理が用いられうる。クロマイジングコーティング処理はタービンエンジンコンポーネントの製造中に適用される。さらに、クロマイジングコーティングはコンポーネントの補修や修理中に再適用される。
クロマイジングコーティングの適用に用いられる化学蒸着処理はガス法(非接触)によるもしくは粉末法による拡散浸透処理のいずれでもよい。クロマイジングコーティングは、基体を形成するニッケル基耐熱合金の耐食性を向上させるように適用される。本発明のクロマイジングコーティング処理を用いることにより、表面から0.2〜1.5milの深さ、好ましくは0.2〜0.8milの範囲で5〜10%(重量%)のベース合金のクロム量が、15〜30%に増加する。クロマイジングコーティングは広い範囲の温度で被覆され、好ましくはおよそ1700〜2150°Fである。
本発明では、クロマイジングコーティングは主にγニッケルとともに溶解したクロムからなる。γ´相は、基体を形成する合金からコーティングの原料物質へとアルミニウムを部分的に移動させることにより除去されるか、もしくは元々の境界面のすぐ下における内部酸化により固定されるが、この内部酸化はクロム‐酸化クロム系によって維持される酸素電位による。クロマイジングコーティングは高レベルアルミナイド処理(high activity aluminide process)とほぼ同じ方法により形成される。クロマイジング反応における主な組成は、CrX2、CrX3、HXおよびH2で、Xはアクチベータとして用いられるハロゲン化物を表す。アクチベータとして用いられるハロゲン化物は塩化物、フッ化物、ヨウ化物および臭化物よりなるグループから選択される。クロマイジング処理には塩化アンモニウムの形をとった塩化物の活性化が用いられうる。
ガス法を用いることにより、クロムは合金面へと運ばれて堆積し、加えられた熱によりその後内側へ拡散される。化学反応の主反応に加え、水素還元反応による副次的な貢献もある。元々の境界面の上には付加的なコーティングはほとんどない。特に低温で被覆されるときには、少量のアルファクロムが表面に蓄積される。この層は通常厚さがわずか5ミクロンである。これは合金内へのクロム拡散が気体の蒸着に対応できないときに起こり、コーティングサイクルの完了時にコーティング系が冷却されるに従い堆積されうる。
クロマイジングコーティングを被覆する好ましい実施例では、純クロム源が使用される。この供給源はクロム顆粒もしくはクロム粉末である。粉末は、例えば酸化アルミニウムのような不活性物質と混合するか、もしくは圧力を加え固めて団鉱にするかのいずれでもよい。供給源は、例えば塩化アンモニウムなどの、通常20g未満の、少量のアクチベータと組み合わせられるが、ある程度はコーティング容器のサイズによる。コーティングされるタービンエンジンコンポーネントは、洗浄(脱脂もしくはバーンアウト)と、220メッシュの酸化アルミニウムのグリットブラストと、により準備される。通常、原料物質やアクチベータはコーティング容器の底部に置かれ、タービンエンジンコンポーネントは原料の上部に固定される。コーティング容器は蓋が閉められるが、密閉する必要はない。その後コーティング容器が密閉レトルト内に置かれ、アルゴン、もしくは場合によっては水素のガスカバーガス条件下に置かれる。水素はコーティング処理自体の水素還元反応に貢献するためこの処理に有益な効果を及ぼすことができる。窒素は原料物質のみならずコーティングに窒化作用を及ぼすため多くの場合回避される。レトルトは前記の範囲の温度に加熱される。温度は5〜20時間の間、維持される。必要であれば、被覆されにくい合金が所望の被覆厚さやクロム含有量を得るように2回以上のコーティングサイクルが用いられうる。クロマイジング処理の完了後、タービンエンジンコンポーネントがコーティング容器から取り出されて、冷却時に部品に凝結されうるあらゆる微粒子や塩酸のような残留コーティング副生成物を除去するように水洗浄される。
望ましくは、クロマイジングコーティングのクロム量はできるだけ高い割合に維持され、特に、20%(重量%)を上回る割合に維持される。最も好ましくは、基体の外側領域のクロム量は20〜30%の範囲に維持される。高いクロム含有量の維持は、運転時のルート部における高温腐食作用をコーティングが防ぐことを確実にし、コーティングの除去時にベース合金の孔食に対する効果的なバリアとしての役割を果たすために重要である。
クロマイジングコーティングが被覆された後、約8〜15%(重量%)のアルミニウムを含有するMCrAlYコーティングなどのコーティングが、クロマイジングコーティング層の上に被覆される。例えばタービンエンジンコンポーネントにおけるエーロフォイル部品を被覆する低圧プラズマ溶射法もしくは陰極アーク法や、タービンエンジンコンポーネントにおけるルート部下のプラットフォーム部品を被覆する陰極アークコーティング法といった、あらゆる適切な公知技術を用いることによりコーティングが適用される。クロマイジングコーティング上にコーティングが施された後、第2の拡散加熱処理が行われる。第2の拡散加熱処理は約1950〜2000°Fの温度で約1〜5時間行われる。熱処理は、クロム量を減少させないように望ましくは不活性ガス雰囲気中で行われ、例えば少なくとも約1000μの分圧、望ましくは約1000〜5000μの分圧のアルゴン雰囲気中で行われる。
クロマイジングコーティングを適用し、基体の外側領域にクロムを拡散させて、この領域のクロム量を20%(重量%)を上回る割合に維持することにより、MCrAlYコーティングなどのコーティングを基体に損傷を及ぼすことなく除去することが可能であることが判明した。
クロムコーティングが被覆されているニッケル合金の基体からMCrAlYコーティングを除去するため、硫酸と塩酸の水溶混合物から構成される酸性水溶液中にMCrAlYコーティングの基体を浸漬してもよい。浸漬ステップは、ストリッピング溶液の硫酸‐塩酸水溶混合物を約120〜180°Fの温度に維持し、基体をストリッピング溶液に約1時間未満の時間、浸漬するステップを備える。望ましくは、クロマイジングコーティングのクロム量はできるだけ高い割合に維持され、特に、20%(重量%)を上回る割合に維持される。最も望ましくは、基体の外側領域のクロム量は20〜30%の範囲に維持される。高いクロム含有量の維持は、運転時におけるルート部の高温腐食酸化作用をコーティングが防ぐことを確実にし、コーティングのストリッピング時にベース合金の孔食に対する効果的なバリアとしての役割を果たすために重要である。好ましい実施例では、ストリッピング溶液は約20〜30%(体積%)の硫酸と、約3.0〜8.0%(体積%)の塩酸を含む。最も好ましい実施例では、ストリッピング溶液は約23〜27%(体積%)の硫酸と、約4.0〜6.0%(体積%)の塩酸を含む。
本発明のストリッピング溶液を用いることにより孔食といったベース合金への破壊作用の割合の減少が見られる。基体を形成するベース合金の製造時のクロム富化により化学的ストリッピング中の腐食から基体合金が保護される。これはベース合金におけるクロム富化やコーティングの低アルミニウム含有量により塩酸もしくは硫酸/塩酸混合物に対する抵抗性が著しく向上されるためである。さらに、クロマイジングコーティングは表面結合したアルミニウム共晶相とストリッピング溶液との間に効果的なバリアを提供する。
図を参照すると、従来技術の塩酸水溶液でコーティングを除去したエーロフォイル部品の後縁(図の左側)と、本発明の硫酸‐塩酸水溶液でコーティングを除去したエーロフォイル部品の前縁(図の右側)とを横に並べた比較を示す。明らかなように、従来技術の水溶液によってストリッピングされた後縁にははるかに多くの孔が存在する。図2は同様の結果を示し、左側は従来技術の水溶液により除去されたルート部セレーション部の後縁部であり、右側は本発明の水溶液により除去されたルート部セレーション部の前縁部である。
図3Aは従来技術のストリッピング溶液に1時間浸漬することによりコーティングを除去したニッケル基耐熱合金から形成されたタービンブレードを示す。図3Bはクロマイジングコーティングが適用され、引き続きMCrAlYコーティングが適用されて、1975°Fで4時間、減圧内で拡散熱処理された同じタービンブレードを示す。その後、本発明のストリッピング溶液を用いてコーティングが除去された。MCrAlYコーティングのブレードはストリッピング溶液に1時間浸漬された。図に見られるように本発明により処理されたブレードには孔食がはるかに少なくなっている。
従来技術のストリッピング溶液でコーティングを除去したタービンエンジンコンポーネントのエーロフォイル部品の後縁と、本発明のストリッピング溶液を用いてコーティングを除去したタービンエンジンコンポーネントの前縁部分とを横に並べた比較の図面代用写真。 従来技術のストリッピング溶液で除去されたルート部セレーション部の後縁部分と、本発明のストリッピング溶液で除去されたルート部セレーション部の前縁部分とを横に並べた別の比較の図面代用写真。 従来技術のストリッピング溶液によりコーティングが除去されたタービンブレードの図面代用写真。 本発明のストリッピング溶液によりコーティングが除去されたタービンブレードの図面代用写真。

Claims (29)

  1. コーティング基体の形成方法であって、
    ニッケル合金基体を提供するステップと、
    前記ニッケル合金基体にクロムコーティングを堆積させるステップと、
    前記ニッケル合金基体の外側領域内に前記コーティングのクロムを拡散させるステップと、
    前記クロムコーティングが被覆された前記ニッケル合金にMCrAlYコーティングを適用するステップと、
    を備えてなるコーティング基体形成方法。
  2. 前記MCrAlYコーティングの適用ステップ後に、前記基体を約1950〜約2000°Fの温度で約1〜5時間加熱する熱処理ステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコーティング基体形成方法。
  3. 前記熱処理ステップが、少なくとも約1000μの分圧の不活性ガス雰囲気中で熱処理することを特徴とする請求項2に記載のコーティング基体形成方法。
  4. 前記熱処理ステップが、約1000〜5000μの分圧のアルゴン雰囲気中で熱処理することを特徴とする請求項2に記載のコーティング基体形成方法。
  5. 前記ニッケル合金が外表面をもち、前記拡散ステップが、前記クロムを前記基体内に前記外表面から0.2〜1.5milの深さに拡散させることを特徴とする請求項1に記載のコーティング基体形成方法。
  6. 前記ニッケル合金が外表面をもち、前記拡散ステップが、前記クロムを前記基体内に前記外表面から0.2〜0.8milの深さに拡散させることを特徴とする請求項1に記載のコーティング基体形成方法。
  7. 前記堆積ステップおよび拡散ステップが、前記クロムを気相成長処理を用いて堆積させることを備えるとともに、このクロム被覆ステップが、クロム源およびアクチベータを提供し、前記基体を前記クロム源および前記アクチベータの上に固定し、この部品と、前記クロム源と、前記アクチベータと、を約1700〜2150°Fの温度で約5〜20時間加熱することを備えてなることを特徴とする請求項1に記載のコーティング基体形成方法。
  8. 前記アクチベータ提供ステップが、塩化物、フッ化物、ヨウ化物、もしくは臭化物よりなるグループから選択されたハロゲン化物を含むアクチベータを提供することを特徴とする請求項7に記載のコーティング基体形成方法。
  9. 前記アクチベータ提供ステップが、20g未満の塩化アンモニウムアクチベータを提供することを特徴とする請求項7に記載のコーティング基体形成方法。
  10. 前記MCrAlYコーティング適用ステップ後に前記基体を熱処理することをさらに備えるとともに、前記外側領域の前記クロム量を20%(重量%)を上回る量に維持することを特徴とする請求項1に記載のコーティング基体形成方法。
  11. 前記クロム量維持ステップが、前記クロム量を約20〜30%(重量%)の範囲に維持することを特徴とする請求項10に記載のコーティング基体形成方法。
  12. 前記ニッケル合金基体提供ステップが、高体積率のγ/γ´共晶相をもつニッケル合金から形成された基体を提供することを特徴とする請求項1に記載のコーティング基体形成方法。
  13. 基体からコーティングを除去するストリッピング方法であって、
    外側領域内に拡散したクロムと、このクロムが拡散した基体上に被覆されたMCrAlYコーティングと、をもつニッケル合金基体を提供するステップと、
    前記ニッケル合金基体を硫酸と塩酸の水溶混合物を含む酸性溶液中に浸漬することにより前記MCrAlYコーティングを除去するステップと、
    を備えてなるストリッピング方法。
  14. 前記浸漬ステップが、浸漬液槽を約120〜180°Fの温度に維持し、前記ストリッピングされるコーティングをもつ基体を前記溶液中に約1時間未満の間浸漬することを特徴とする請求項13に記載のストリッピング方法。
  15. 前記浸漬ステップが、前記基体を、約20〜30%(体積%)の硫酸と、約3.0〜8.0%(体積%)の塩酸を含む溶液中に浸漬することを特徴とする請求項14に記載のストリッピング方法。
  16. 前記浸漬ステップが、前記基体を、約23〜27%(体積%)の硫酸と、約4.0〜6.0%(体積%)の塩酸を含む溶液中に浸漬することを特徴とする請求項14に記載のストリッピング方法。
  17. タービンエンジンコンポーネントであって、
    クロムが拡散された外側領域をもつニッケル合金基体と、
    前記基体部分を覆うクロマイジングコーティングと、
    前記クロマイジングコーティング上のMCrAlYコーティングと、
    を備えてなるタービンエンジンコンポーネント。
  18. 前記基体が、高体積率のγ/γ´共晶相をもつニッケル合金から形成され、前記外側領域の前記クロムが、約20%(重量%)を上回る割合となることを特徴とする請求項17に記載のタービンエンジンコンポーネント。
  19. 前記外側領域の前記クロムが、約20〜30%(重量%)の割合となることを特徴とする請求項18に記載のタービンエンジンコンポーネント。
  20. 前記クロムが、前記基体内にその外表面から0.2〜1.5milの深さに拡散されることを特徴とする請求項17に記載のタービンエンジンコンポーネント。
  21. 前記クロムが、前記基体内にその外表面から0.2〜0.8milの深さに拡散されることを特徴とする請求項17に記載のタービンエンジンコンポーネント。
  22. 前記MCrAlYコーティングが、約8〜15%(重量%)のアルミニウムを含むことを特徴とする請求項17に記載のタービンエンジンコンポーネント。
  23. 塩酸と硫酸の水溶混合物を備えてなるとともに、ニッケル合金基体からコーティングをストリッピングする溶液。
  24. 前記溶液が、約20〜30%(体積%)の硫酸と、約3.0〜8.0%(体積%)の塩酸を含むことを特徴とする請求項23に記載の溶液。
  25. 前記溶液が、約23〜27%(体積%)の硫酸と、約4.0〜6.0%(体積%)の塩酸を含むことを特徴とする請求項23に記載の溶液。
  26. 基体からコーティングを除去するストリッピング方法であって、
    MCrAlYコーティングが被覆されたニッケル合金基体を提供するステップと、
    前記ニッケル合金基体を硫酸と塩酸の水溶混合物を含む酸性溶液中に浸漬することにより前記MCrAlYコーティングを除去するステップと、
    を備えてなるストリッピング方法。
  27. 前記浸漬ステップが、浸漬液槽を約120〜180°Fの温度に維持し、前記ストリッピングされるコーティングをもつ基体を前記溶液中に約1時間未満の間浸漬することを特徴とする請求項26に記載のストリッピング方法。
  28. 前記浸漬ステップが、前記基体を約20〜30%(体積%)の硫酸と、約3.0〜8.0%(体積%)の塩酸を含む溶液中に浸漬することを特徴とする請求項26に記載のストリッピング方法。
  29. 前記浸漬ステップが、前記基体を約23〜27%(体積%)の硫酸と、約4.0〜6.0%(体積%)の塩酸を含む溶液中に浸漬することを特徴とする請求項26に記載のストリッピング方法。
JP2006310888A 2005-11-22 2006-11-17 コーティング基体形成方法およびストリッピング方法 Pending JP2007138934A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/284,612 US20070116875A1 (en) 2005-11-22 2005-11-22 Strip process for superalloys

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007138934A true JP2007138934A (ja) 2007-06-07

Family

ID=37728186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310888A Pending JP2007138934A (ja) 2005-11-22 2006-11-17 コーティング基体形成方法およびストリッピング方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070116875A1 (ja)
EP (1) EP1788125A3 (ja)
JP (1) JP2007138934A (ja)
KR (1) KR20070054091A (ja)
SG (1) SG132583A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090136664A1 (en) * 2007-08-02 2009-05-28 United Technologies Corporation Method for forming aluminide diffusion coatings
US20090134035A1 (en) * 2007-08-02 2009-05-28 United Technologies Corporation Method for forming platinum aluminide diffusion coatings
US20090035485A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 United Technologies Corporation Method for forming active-element aluminide diffusion coatings
US7875200B2 (en) 2008-05-20 2011-01-25 United Technologies Corporation Method for a repair process
SG157262A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-29 Turbine Overhaul Services Pte Microwave assisted chemical stripping of coatings
US8124246B2 (en) * 2008-11-19 2012-02-28 Honeywell International Inc. Coated components and methods of fabricating coated components and coated turbine disks
SG165202A1 (en) * 2009-03-25 2010-10-28 United Technologies Corp Method and apparatus for cleaning a component using microwave radiation
EP2427590B1 (en) * 2009-05-08 2018-07-11 MT Coatings, LLC Apparatus and methods for forming modified metal coatings
EP3080329B1 (en) 2013-12-10 2023-04-05 Raytheon Technologies Corporation Chromizing over cathodic arc coating
GB2597386A (en) * 2013-12-11 2022-01-26 Public Joint Stock Company Severstal Surface alloyed metals and methods for alloying surfaces
US9970094B2 (en) 2014-01-14 2018-05-15 Praxair S.T. Technology, Inc. Modified slurry compositions for forming improved chromium diffusion coatings
US9587302B2 (en) 2014-01-14 2017-03-07 Praxair S.T. Technology, Inc. Methods of applying chromium diffusion coatings onto selective regions of a component
EP3198050B1 (en) 2014-09-25 2022-04-27 General Electric Company Method for selective aluminide diffusion coating removal
US10023749B2 (en) * 2015-01-15 2018-07-17 United Technologies Corporation Method for nitride free vapor deposition of chromium coating
US9932665B2 (en) * 2015-01-22 2018-04-03 United Technologies Corporation Corrosion resistant coating application method
US20160230284A1 (en) 2015-02-10 2016-08-11 Arcanum Alloy Design, Inc. Methods and systems for slurry coating
WO2017201418A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Arcanum Alloys, Inc. Methods and systems for coating a steel substrate

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649225A (en) * 1969-11-17 1972-03-14 United Aircraft Corp Composite coating for the superalloys
GB1521783A (en) * 1976-04-27 1978-08-16 Rolls Royce Method of and mixture for alloy coating removal
US4148936A (en) * 1976-12-23 1979-04-10 General Electric Company Method for diffusion coating an Fe-Ni base alloy with chromium
CA1185152A (en) * 1982-01-22 1985-04-09 Thomas W. Bleeks Selective chemical removal of hard surface coatings from superalloy substrates
US4425185A (en) * 1982-03-18 1984-01-10 United Technologies Corporation Method and composition for removing nickel aluminide coatings from nickel superalloys
US5499905A (en) * 1988-02-05 1996-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Metallic component of a gas turbine installation having protective coatings
JPH03503184A (ja) 1988-02-05 1991-07-18 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 金属対象物、特に保護被覆を有するガスタービン翼
GB9218858D0 (en) 1992-09-05 1992-10-21 Rolls Royce Plc High temperature corrosion resistant composite coatings
US5500252A (en) * 1992-09-05 1996-03-19 Rolls-Royce Plc High temperature corrosion resistant composite coatings
JP3029546B2 (ja) * 1994-03-09 2000-04-04 株式会社荏原製作所 クロム拡散浸透耐熱合金部材とその製法
EP0846788A1 (en) 1996-12-06 1998-06-10 Siemens Aktiengesellschaft An article having a superalloy substrate and an enrichment layer placed thereon, and methods of its manufacturing
US6833328B1 (en) * 2000-06-09 2004-12-21 General Electric Company Method for removing a coating from a substrate, and related compositions
DE10128507B4 (de) * 2001-06-14 2008-07-17 Mtu Aero Engines Gmbh Verwendung einer Vorrichtung zum chemischen oder elektrochemischen Bearbeiten von Bauteilen
US7166176B2 (en) * 2002-06-26 2007-01-23 Siemens Power Generation, Inc. Cast single crystal alloy component with improved low angle boundary tolerance
US6932898B2 (en) * 2002-10-09 2005-08-23 United Technologies Corporation Electrochemical process for the simultaneous stripping of diverse coatings from a metal substrate
GB2421032A (en) * 2004-12-11 2006-06-14 Siemens Ind Turbomachinery Ltd A method of protecting a component against hot corrosion

Also Published As

Publication number Publication date
US8475598B2 (en) 2013-07-02
EP1788125A2 (en) 2007-05-23
KR20070054091A (ko) 2007-05-28
US20120156366A1 (en) 2012-06-21
US20070116875A1 (en) 2007-05-24
SG132583A1 (en) 2007-06-28
EP1788125A3 (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007138934A (ja) コーティング基体形成方法およびストリッピング方法
JP3027005B2 (ja) 腐食した超合金または耐熱鋼製部材の再研磨方法および再研磨された部材
JP5698896B2 (ja) スラリー状拡散アルミナイド被覆方法
US10156007B2 (en) Methods of applying chromium diffusion coatings onto selective regions of a component
RU2362832C2 (ru) Покрытия для турбинных лопаток
JP4753483B2 (ja) 超合金基体上に拡散皮膜を再生する方法
JP4885701B2 (ja) 金属コーティングを選択的に剥離する方法
JP4731049B2 (ja) 基板から皮膜を除去する方法およびそれに用いる組成物
JP2013216968A (ja) ガスタービン部品のコーティング及びコーティング方法
US8318251B2 (en) Method for coating honeycomb seal using a slurry containing aluminum
US6465040B2 (en) Method for refurbishing a coating including a thermally grown oxide
JP2006131994A (ja) 金属基板にクロム含有コーティングを塗布するための方法およびその被覆物品
US3904789A (en) Masking method for use in aluminizing selected portions of metal substrates
US20090134035A1 (en) Method for forming platinum aluminide diffusion coatings
EP0370838B1 (fr) Procédé de protection de surface de pièces métalliques contre la corrosion à température élevée, et pièce traitée par ce procédé
EP2465977A1 (en) Methods for producing a high temperature oxidation resistant coating on superalloy substrates and the coated superalloy substrates thereby produced
JP4615677B2 (ja) 拡散アルミニド皮膜の厚さ及びアルミニウム含量を制御する方法
JP3881489B2 (ja) 超合金製タービン部品の修理方法及び超合金製タービン部品
US6521294B2 (en) Aluminiding of a metallic surface using an aluminum-modified maskant, and aluminum-modified maskant
TWI259218B (en) Method for removing a dense ceramic thermal barrier coating from a surface
JP2003239061A (ja) アルミニウム化合物拡散コーティングを修復するための方法
CN1549874A (zh) 去除由金属或金属化合物构成的一构件的至少一层区的方法
JP2001303270A (ja) 補修可能な拡散アルミナイド皮膜
EP1939326A2 (en) Process for preventing the formation of secondary reaction zone in susceptible articles, and articles manufactured using same
US20090035485A1 (en) Method for forming active-element aluminide diffusion coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104