JP2007137833A - 薬害軽減方法 - Google Patents

薬害軽減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007137833A
JP2007137833A JP2005335263A JP2005335263A JP2007137833A JP 2007137833 A JP2007137833 A JP 2007137833A JP 2005335263 A JP2005335263 A JP 2005335263A JP 2005335263 A JP2005335263 A JP 2005335263A JP 2007137833 A JP2007137833 A JP 2007137833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicides
phytotoxicity
herbicide
paddy rice
reduction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005335263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926459B2 (ja
Inventor
Keiji Endo
恵次 遠藤
Shinichi Shirokura
伸一 白倉
Teruyuki Ichihara
照之 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP2005335263A priority Critical patent/JP4926459B2/ja
Priority to PCT/EP2006/010673 priority patent/WO2007057112A2/en
Priority to TW095142619A priority patent/TW200735777A/zh
Publication of JP2007137833A publication Critical patent/JP2007137833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926459B2 publication Critical patent/JP4926459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】薬害軽減方法を提供すること。
【解決手段】3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボン酸−2−シアノアニリドを予め育苗箱に散布しておくことにより、水稲移植後の本田における除草剤による水稲薬害を軽減する方法。
【選択図】なし

Description

本発明は薬害軽減方法に関する。更に詳しくは、本発明は水稲移植後の除草剤による水稲薬害を軽減する方法に関する。
特許文献1に記載される特定のイソチアゾールカルボキサミド類が薬害軽減作用を有することは、すでに公知である。(特許文献2参照)
特表2001−522840号公報 特開2004−346030号公報
本発明者らは、薬害軽減について検討してきた結果、この度、特許文献1に開示される特定の化合物である、3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボン酸−2−シアノアニリドを水稲育苗時の育苗箱に予め散布しておくことにより、水稲を本田に移植した後、除草剤による水稲薬害を顕著に軽減することができることを発見し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボン酸−2−シアノアニリドを予め育苗箱に散布しておくことにより、水稲移植後の本田における除草剤による水稲薬害を軽減する方法を提供するものである。
本発明により、意外にも驚くべきことに本発明の方法を用いることによって、3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボン酸−2−シアノアニリドと除草剤の混用による水稲薬害の軽減程度をはるかに上回る薬害軽減を達成することができることが判明した。
本発明の方法を用いて達成し得る薬害軽減の対象となる除草活性化合物は特に限定されるものではないが、その好例としては、次のものを挙げることができる。
アセトアミド系除草剤:プレチラクロール、ブタクロール、アラクロール、メトラクロール、アセトクロール、テニルクロール、
アミド系除草剤:クロメプロップ、ブロモブチド
ベンゾフラン系除草剤:ベンフレセート
インダンジオン系除草剤:インダノファン
ピラゾール系除草剤:ピラゾレート、ベンゾフェナップ、ピラゾキシフェン
オキサジノン系除草剤:オキサジクロメフォン
スルホニルウレア系除草剤:ベンスルフロンメチル、アジムスルフロン、イマゾスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、ハロスルフロンメチル、オルソスルファムロン(IR5878)、シノスルフロン、メトスルフロンメチル
トリアゾロピリミジン系除草剤:ペノキススラム
チオカーバメート系除草剤:チオベンカルブ、ピリブチカルブ、モリネート
トリアジン系除草剤:ジメタメトリン、シメトリン
トリアゾール系除草剤:カフェンストロール
キノリン系除草剤:キンクロラック
ジチオホスフェート系除草剤:アニロホス
オキシアセトアミド系除草剤:メフェナセット
テトラゾリノン系除草剤:フェントラザミド
ジカルボキシイミド系除草剤:ペントキサゾン
オキサジアゾロン系除草剤:オキサジアルギル、オキサジアゾン
トリオン系除草剤:ベンゾビシクロン、メソトリオン、2−{2−クロロ−4−メシル−3−[(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)メチル]ベンゾイル}シクロヘキサン−1,3−ジオン(AVH301)
フェノキシプロピオン酸系除草剤:シハロホップブチル、メタミホップ、フェノキサプロップエチル
ベンゾイックアシッド系除草剤:ビスピリバックナトリウム塩、ピリフタリド、ピリミスルファン(KUH021)、ピリミノバックメチル
ジフェニルエーテル系除草剤:クロメトキシニル、オキシフルオルフェン
ピリジンカルボチオエート系除草剤:ジチオピル
フェノキシ系除草剤:MCPA、MCPB、2,4−D
ウレア系除草剤:ダイムロン、クミルロン
ナフタレンジオン系除草剤:キノクラミン
イソキサゾリジノン系除草剤:クロマゾン
その他の合成除草剤:シンメチリン。
本発明の方法により、より一層の水稲−雑草間の選択的除草効果を獲得することができる。そして、除草スペクトルとして、下記のものを例示することができる。
水田雑草として、
次の属の双子葉植物:タデ属(Polygonum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、タウコギ属(Bidens)、アブノメ属(Dopatrium)、タカサブロウ属(Eclipta)、ミゾハコベ属(Elatine)、オオアブノメ属(Gratiola)、アゼトウガラシ属(Lindernia)、ミズキンバイ属(Ludwigia)、セリ属(Oenanthe)、キンポウゲ属(Ranunculus)、サワトウガラシ属(Deinostema)など。
次の属の単子葉植物:ヒエ属(Echinochloa)、キビ属(Panicum)、スズメノカタビラ属(Poa)、カヤツリグサ属(Cyperus)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、クワイ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scirpus)、ヘラオモダカ属(Alisma)、イボクサ属(Aneilema)、スブタ属(Blyxa)、ホシクサ属(Eriocaulon)、ヒルムシロ属(Potamogeton)など。
より具体的には、
キカシグサ(Rotala indica Koehne)、アゼナ(Lindernia procumbens Philcox)、チヨウジタデ(Ludwigia prostrata Roxburgh)、ヒルムシロ(Potamogeton distinctus A. Benn)、ミゾハコベ(Elatine triandra Schk)、セリ(Oenanthe javanica)、タイヌビエ(Echinochloa oryzicola Vasing)、コナギ(Monochoria vaginalis Presl)、マツバイ(Eleocharis acicularis L.)、クログワイ(Eleocharis Kuroguwai Ohwi)、タマガヤツリ(Cyperus difformis L.)、ミズガヤツリ(Cyperus serotinus Rottboel)、ウリカワ(Sagittaria pygmaea Miq)、ヘラオモダカ(Alisma canaliculatum A. Br. et Bouche)、ホタルイ(Scirpus juncoides Roxburgh)等。
本発明の方法において利用される3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボン酸−2−シアノアニリドは、単独で適宜希釈して用いることができ、または通常の製剤形態にして用いることができる。その製剤形態としては、例えば、液剤、エマルジョン、水和剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、粒剤等を挙げることができる。
これらの製剤はそれ自体既知の方法によって調製することができる。例えば、該活性化合物を、拡展剤、即ち、液体希釈剤及び/又は固体希釈剤、必要な場合には、界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤を用いて、混合することによって調製することができる。
拡展剤として水を用いる場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することができる。液体希釈剤としては、例えば、芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類[例えば、シクロヘキサン等又はパラフィン類(例えば鉱油留分、鉱物及び植物油等)]、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれらのエーテル及びエステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)などの有機溶媒及び水を挙げることができる。
固体希釈剤としては、例えば、アンモニウム塩及び粉砕天然鉱物(例えば、カリオン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト、珪藻土等)粉砕合成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)などを挙げることができる。また、粒剤のための固体担体としては、例えば、粉砕且つ分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等)、無機及び有機物粉の合成粒、有機物質細粒体(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とうもろこしの穂軸、タバコの茎等)などを使用することができる。
乳化剤としては、非イオン及び陰イオン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類(例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類等)]、アルブミン加水分解生成物等を挙げることができる。
分散剤としては、例えば、リグニンサルフアイト廃液及びメチルセルロースが適当である。
固着剤も、粒剤等に使用することができ、該固着剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート類等)、天然燐脂質類(例えば、セファリン類及びレシチン類)、合成燐脂質類等を挙げることができる。更に、添加剤として鉱物油及び植物油類も使用することができる。
着色剤を使用することもでき、該着色剤としては、無機顔料類(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー等)、アリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料のような有機染料類、そして更に、鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩のような微量要素を挙げることができる。
本発明の方法において、使用される、3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボン酸−2−シアノアニリドの有効成分量は、約100〜約600g/ha好ましくは、約200〜約400g/haの範囲内である。また、薬害の発生程度、またその強さによって、上記範囲は適宜変更することができる。
本発明の方法の優れた効果を以下の実施例によりさらに具体的に説明する。しかし、本発明はこれらのみに限定されるべきものではない。
生物試験例及び製剤例
供試化合物
S−1:3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボン酸−2−シアノアニリド
除草活性化合物
H−1:ベンスルフロンメチル
H−2:ピリミスルファン
H−3:フェントラザミド
H−4:プレチラクロール
H−5:AVH301(前記のとおり)
H−6:ベンゾビシクロン
H−7:フェノキサプロップエチル
H−8:オキサジアゾン
(供試薬剤の調製)
担体:アセトン5重量部
界面活性剤:ベンジルオキシポリグリコールエーテル1重量部
上記の担体及び界面活性剤と1重量部の活性化合物(薬害軽減剤又は除草性化合物)とを混合し、得られる製剤を水で希釈して所定薬量の供試薬剤を調製する。
試験例
水稲に対する除草性化合物の薬害に対しての軽減作用効果試験:
(方法)
温室内にて、イネ(品種:日本晴)を育苗用プラグにて2葉期まで生育させ、半数のイネは沖積軽埴土を詰めて湛水状態としたポット(直径16cm、表面積200cm)に移植し、直後に所定量の供試除草活性化合物と供試化合物S−1(1000g/ha)とを同時に水面施用した。他方、残りの半数のイネについては、移植1日前に供試化合物S−1の所定量(200g/ha、400g/ha)を灌注処理した後、ポットに移植し、その直後に所定量の供試除草活性化合物を水面施用した。除草活性化合物の処理21日後にイネの薬害を観察評価した。評価基準は、0を薬害無し、100%を完全枯死とした。第1表にその結果を示す。

Claims (1)

  1. 3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボン酸−2−シアノアニリドを予め育苗箱に散布しておくことにより、水稲移植後の本田における除草剤による水稲薬害を軽減する方法。
JP2005335263A 2005-11-21 2005-11-21 薬害軽減方法 Active JP4926459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335263A JP4926459B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 薬害軽減方法
PCT/EP2006/010673 WO2007057112A2 (en) 2005-11-21 2006-11-08 Method for reducing the phytotoxicity of herbicides applied to rice plants
TW095142619A TW200735777A (en) 2005-11-21 2006-11-17 Method for reducing the phytotoxicity of herbicides applied to rice plants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335263A JP4926459B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 薬害軽減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007137833A true JP2007137833A (ja) 2007-06-07
JP4926459B2 JP4926459B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37950216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335263A Active JP4926459B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 薬害軽減方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4926459B2 (ja)
TW (1) TW200735777A (ja)
WO (1) WO2007057112A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517679A (ja) * 2008-04-09 2011-06-16 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 薬害軽減方法
JP2014500290A (ja) * 2010-12-21 2014-01-09 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 植物における宿主の潜在的な防御をもたらすためのイソチアゾールカルボキサミド類の使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5873298B2 (ja) 2011-11-04 2016-03-01 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 移植稲の病害防除方法
CN103918667A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 深圳诺普信农化股份有限公司 杀菌组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791901A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Nippon Kayaku Co Ltd Method of reducing chmical injury to rice plant
JPS6176403A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 作物の薬害軽減剤
JPH1160409A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤の薬害を軽減する組成物
WO2004103072A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft New safeners and their application

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19750012A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Bayer Ag Isothiazolcarbonsäureamide
DE10333373A1 (de) * 2003-07-23 2005-02-10 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10333371A1 (de) * 2003-07-23 2005-02-10 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791901A (en) * 1980-11-28 1982-06-08 Nippon Kayaku Co Ltd Method of reducing chmical injury to rice plant
JPS6176403A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 作物の薬害軽減剤
JPH1160409A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤の薬害を軽減する組成物
WO2004103072A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft New safeners and their application
JP2004346030A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Bayer Cropscience Ag 薬害軽減剤及びその利用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517679A (ja) * 2008-04-09 2011-06-16 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 薬害軽減方法
JP2014500290A (ja) * 2010-12-21 2014-01-09 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 植物における宿主の潜在的な防御をもたらすためのイソチアゾールカルボキサミド類の使用
JP2017061460A (ja) * 2010-12-21 2017-03-30 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 植物における宿主の潜在的な防御をもたらすためのイソチアゾールカルボキサミド類の使用

Also Published As

Publication number Publication date
TW200735777A (en) 2007-10-01
WO2007057112A2 (en) 2007-05-24
JP4926459B2 (ja) 2012-05-09
WO2007057112A3 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1976384B1 (en) A herbicide composition for paddy field
KR101731363B1 (ko) 디플루오로메탄설포닐아닐리드 및 하나 이상의 제초제를 포함하는 제초제 조성물
JP4847952B2 (ja) 除草剤として有用なジフルオロメタンスルホニルアニリド誘導体
JP2007161603A (ja) 水田用有害生物防除剤
KR20110042228A (ko) 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
JP4926459B2 (ja) 薬害軽減方法
KR100563144B1 (ko) 선택적 제초제 조성물
JP2005306813A (ja) 混合除草剤組成物
KR101180152B1 (ko) 논의 제초제 조성물
JPH09241109A (ja) 除草剤組成物
TW548079B (en) A mixed herbicidal composition for use in paddy fields
AU684079B2 (en) Herbicidal tetrazolinones
JPH10218708A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS62267204A (ja) 除草組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081021

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100830

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250