JP2007135542A - 環境付着菌検出用デバイス及び環境付着菌の検出方法 - Google Patents

環境付着菌検出用デバイス及び環境付着菌の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007135542A
JP2007135542A JP2005337615A JP2005337615A JP2007135542A JP 2007135542 A JP2007135542 A JP 2007135542A JP 2005337615 A JP2005337615 A JP 2005337615A JP 2005337615 A JP2005337615 A JP 2005337615A JP 2007135542 A JP2007135542 A JP 2007135542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environmentally
lid
adherent bacteria
container body
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005337615A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saiga
健 雜賀
Koji Maruyama
幸治 丸山
Tsuneo Kajiwara
庸生 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Nihon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Nihon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp, Nihon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2005337615A priority Critical patent/JP2007135542A/ja
Publication of JP2007135542A publication Critical patent/JP2007135542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】熟練を要することなく簡便に操作可能な環境付着菌検出用デバイスを提供する。
【解決手段】環境付着菌検出用デバイス10は、環境付着菌培養用の培地を収容するための容器本体2と、該容器本体2に取り外し可能に嵌合された蓋体3とを備える。容器本体2は開口部4を有し、その周壁上面は凹部7及び凸部8を有している。蓋体3は、嵌合部外周縁に形成された鍔部5と、内表面Aに形成された粘着層6とを有している。鍔部5は、周面Bから突出した凸部9を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は環境付着菌検出用デバイス及び環境付着菌の検出方法に関し、より詳細には食品、医薬品等あるいはそれらの製造過程において環境付着菌の検査に使用可能なデバイス及びこれを用いた環境付着菌の検出方法に関する。
菌管理が必要とされる食品、医薬品等あるいはその製造工場においては、環境付着菌の検査が重要である。かかる環境付着菌の検査方法として、例えば、製造環境中の被験面を含水綿棒等で拭き取った液を試料とし、寒天等で賦形した固形の平板培地で至適環境下に培養することにより出現するコロニーを肉眼で観察して検査する拭き取り法や、隆起させた寒天培地を被験面に押し付けて直接菌を捕集し培養するスタンプ法が一般に用いられている(特許文献1及び2)。しかしながら、拭き取り法においては、滅菌操作等において器具の取り扱いに手間が掛かり操作も煩雑で熟練を要する、拭き取り液に含まれる緩衝成分等で被験面を汚染する虞があるなどの問題がある。また、スタンプ法においても、寒天培地を直接被験面に接触させると培養成分で被験面を汚染してしまうため付着した培地成分を拭き取る必要があり、また寒天培地の乾燥が速く長期保存に不向きであるという問題がある。
また、粘着シートで表在菌を捕集し、これを寒天培地に積層して培養するための器材や、これを用いた検査方法も開発されている(特許文献3)。しかしながら、粘着シートと、寒天培地とが常時接触している場合には、製品保管時に粘着シートの粘着面に培地成分の付着防止のための剥離保護紙が必要になり、一方培養時には培地成分に汚染された剥離保護紙の廃棄が必要になる。また、剥離保護紙を使用しない場合には、表在菌を捕集する前から粘着シートが寒天培地に接触しているので、表在菌の捕集時に被験面を培地成分で汚染する可能性がある。さらに、表在菌を捕集する際に培地から分離した粘着シートを、表在菌の捕集後に所定の位置に装着する作業は熟練を要する。
特開2003−344232号公報 特開平06−189739号公報 特開平08−103294号公報
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は熟練を要することなく簡便に操作可能な環境付着菌検出用デバイス及びこれを用いた環境付着菌の検出方法を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するため環境付着菌検出用デバイスの構造について鋭意研究を重ねた結果、容器本体及び蓋体の嵌合位置を使用状況に応じて組み替えることができる構造を備えることで上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の特徴を有する。
(1)開口部を有し、かつ環境付着菌培養用の培地を収容するための容器本体と、該容器本体に取り外し可能に嵌合された蓋体とを備え、上記容器本体の周壁上面は凹部及び凸部を有しており、上記蓋体は嵌合部外周縁に形成された鍔部と、内表面に形成された粘着層とを有しており、上記鍔部は、周面から突出した凸部を有する、環境付着菌検出用デバイス。
(2)上記蓋体が上記容器本体周壁との接触面にパッキンを有する、上記(1)記載の環境付着菌検出用デバイス。
(3)上記蓋体が内表面に溝を有する、上記(1)又は(2)記載の環境付着菌検出用デバイス。
(4)上記容器本体が内壁面に溝を有する、上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の環境付着菌検出用デバイス。
(5)上記容器本体が基板上に形成されており、上記鍔部の一部が突出部を有しており、上記容器本体に隣接して立設され、かつ上記突出部を挿入し固定するための嵌挿部を基板上に有する、上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の環境付着菌検出用デバイス。
(6)上記鍔部の一部の凸部の周端部に基板方向に延びる突出片を有しており、上記凸部に対向して立設され、かつ上記該突出片を係合するための係合突起を基板上に有する、上記(5)記載の環境付着菌検出用デバイス。
(7)上記容器本体及び上記蓋体のうちの少なくとも一方が光透過性を有する、上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載の環境付着菌検出用デバイス。
(8)上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載の環境付着菌検出用デバイスの容器本体内に環境付着菌を培養するための培地が収容されている、環境付着菌検出用デバイス。
(9)上記(8)記載の環境付着菌検出用デバイスにおける蓋体の粘着層を被験面に圧着した後剥離し、当該蓋体を容器本体に嵌合係止して環境付着菌を培養し、形成されるコロニーを検出する、環境付着菌の検出方法。
本発明の環境付着菌検出用デバイスによれば、未使用時(保管時)と、使用時(培養時)において容器本体及び蓋体を異なる嵌合位置に組み替えることが可能な構造を備えることで、未使用時の培地成分による蓋体の粘着層の汚染や、菌捕集時の被験面の培養成分による汚染を防止することが可能になり、また菌捕集後の蓋体を容器本体に熟練を要することなく簡便に所定の位置に装着することが可能になる。更に、上記構造を採用することにより、培地の水分蒸発を防止することができる。したがって、本発明の環境付着菌検出用デバイスを用いることで、簡便かつ確実に環境付着菌を検出することが可能になる。
以下、本発明に係る環境付着菌検出用デバイスの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る環境付着菌検出用デバイスの断面図である。図1(a)は未使用時(保管時)の環境付着菌検出用デバイスを示し、図1(b)は使用時(培養時)の環境付着菌検出用デバイスを示す。図2は本実施形態に係る容器本体の正面図であり、図3は蓋体の正面図である。本実施形態に係る環境付着菌検出用デバイス10は、環境付着菌を培養するための培地1と、容器本体2と、蓋体3とを備えている。容器本体2は開口部4を有しており、その内部に培地1が収容されている。蓋体3は鍔部5を有しており、容器本体2に嵌合されている。また、蓋体3の内表面Aには、環境付着菌を捕集するための粘着層6が形成されている。なお、蓋体3は、取り外し可能である。容器本体2の周壁上面には凹部7と、凸部8とが交互に設けられている。また、鍔部5には、その周面Bから突出した凸部9が設けられている。
保管時には、容器本体2の凸部8が蓋体3の鍔部5の非凸部と当接し、蓋体3は培地1に接触しない高い位置で容器本体2と嵌合する。これにより、培地1の開放面Cと、蓋体3の粘着層6との接触が防止できるので、培地成分による粘着層6の汚染が防止され、また粘着層6を剥離保護紙等で保護することが不要になる。また、環境付着菌の捕集時において、被験面の培地成分による汚染や、培地1の乾燥が防止される。
培養時には、容器本体2の凸部8が蓋体3の鍔部5の凸部9と当接し、蓋体3は、培地1に接触する低い位置で容器本体2と嵌合する。これにより、培地1の開放面Cと、蓋体3の粘着層6とが確実に接触するので、環境付着菌の培養や、その検出が簡便にできる。
容器本体2の凹部7及び凸部8の幅は、蓋体3と充分に嵌合できれば特に限定されるものではなく、例えば等間隔とすることができる。また、凹部7が凸部8よりも短くてもよく、その逆であってもよい。また、容器本体2の凹部7及び凸部8の高さは、蓋体3と嵌合可能であり、かつ保管時において開放面Cと粘着層6と接触せず、培養時において開放面Cと粘着層6とが接触可能であれば特に限定されるものではない。さらに、容器本体2の厚みは強度的に十分であれば特に限定されるものではないが、培養後のコロニーの観察に鑑みると可及的に薄い方が望ましい。また、容器本体2の平面形状は特に限定されるものではないが、例えば、円形、略円形、方形、略方形等が挙げられる。更に、容器本体2の大きさも環境付着菌を簡便に検出できれば特に限定されるものではない。
蓋体3は、環境中の雑菌汚染から培地1を保護する機能を有する。かかる観点から、図3(b)に示すように、蓋体3は容器本体2の周壁との接触面Dにパッキン11を備えることが好ましい。これにより、培地1の水分蒸発を防止できるため、より確実に長期間保管することが可能になる。なお、パッキン11としては、公知のパッキンを使用することができる。また、環境付着菌を捕集する際に被験面が平面状であると、蓋体3の粘着層6を被験面に圧着した後に剥がし難いことがあるので、図3(c)に示すように蓋体3の内表面Aを突出させてもよい。
また、蓋体3の鍔部5の大きさは、凸部9を形成できる大きさであれば特に限定されるものではない。蓋体3の厚みは強度的に十分であれば特に限定されるものではないが、培養後のコロニーの観察に鑑みると可及的に薄い方が望ましい。なお、蓋体3の平面形状は特に限定されるものではないが、容器本体2と同様の平面形状とすることが望ましい。また、蓋体3の大きさは、環境中の雑菌汚染から培地1を保護するために十分な大きさとすることが望ましい。保管状態において、培地1の開放面Cから蓋体3の粘着面までの距離は、通常0.2〜10mm以下、好ましくは1〜5mmである。なお、かかる距離は、容器本体2又は蓋体3の厚みや、培地1の高さで調整することが可能である。
容器本体2及び蓋体3としては光透過性を有するものが好ましく、その材質としては、具体的には、ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエチレン、ガラス等が挙げられる。培養後のコロニーを観察しやすくするために、容器本体2及び蓋体3のうちの少なくとも一方は透明であることが望ましい。
粘着層6は、被験面に圧着し剥離して環境付着菌を捕集し、かつ培地1の開放面Cに密着させるのに十分な粘着性を有するものであれば特に限定されるものではない。粘着層6は、例えば、蓋体3の内表面Aに粘着剤を直接塗布し、乾燥して形成するか、あるいは両面テープを貼付することで形成することができる。粘着剤としては、アクリル系、ゴム系、シリコーン系、ウレタン系の粘着剤を用いることができ、両面テープの場合には各面に異種の粘着層が形成されていてもよい。この場合、粘着層6は、アルコールその他有機溶剤や防腐抗菌剤を含まないものが望ましい。また、両面テープが基材を有する場合には、その基材としてポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、トリアセチルセルロースのプラスチックフィルムや不織布を好適に用いることができる。
培地1としては、液体の場合には微小なコロニーを形成することが難しいので、例えば、寒天平板の形態で用いることが好ましい。寒天以外のゲル化剤としてカラギーナン、アルギル酸、ザンサンガム、ローカストビーンガム等の天然多糖類を用いることができる。ゲルの形成方法は、使用する天然多糖類の種類に応じてそれぞれに公知の方法を用いればよく、例えば、寒天の場合には所定濃度の寒天含有溶液を加熱後、放冷することによりゲルを得ることができる。また、培地成分としては、検出すべき環境付着菌に適したものであれば特に限定されるものではなく、例えば、一般細菌を検出する場合にはソイビーン・カゼイン・ダイジェスト培地を選択することができる。培地1の厚みは通常10mm以下、好ましくは3mm以下である。
以上説明したように、本実施形態の環境付着菌検出用デバイスにおいては、使用状況に応じて容器本体及び蓋体の嵌合位置を組み替えるだけで、容器本体と蓋体との嵌合高さを簡便に調整することができる。これにより、保管時には培地成分による蓋体の粘着層の汚染を防止することができる。また、培養時には、熟練を要することなく、環境付着菌の捕集後の蓋体を所定の位置に装着することが可能になるので、簡便に菌を培養し検出することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る環境付着菌検出用デバイスについて説明する。図4は、本実施形態に係る環境付着菌検出用デバイスの容器本体の正面図である。図5は、本実施形態に係る環境付着菌検出用デバイスの蓋体の平面図である。本実施形態に係る環境付着菌検出用デバイスは、培地1と、容器本体2と、蓋体3とから構成されており、蓋体3の内表面Aには粘着層6が形成されている点において第1実施形態の環境付着菌検出用デバイスと同様であるが、以下の点で相違する。すなわち、容器本体2の凸部8の内壁面には、溝12が形成されている点で相違する。これにより、酸素が要求される菌の培養時において、通気性が確保される。さらに、蓋体3の内表面Aには、図5(a)に示されるように溝13が碁盤目状に形成されている点で相違する。これにより、溝12と溝13とが連続した通気溝を形成することが可能になるので、通気性がより高められる。なお、培地1、容器本体2、蓋体3及び粘着層6の構成は、第1実施形態において説明した通りである。また、本実施形態においても、培地1の水分蒸発防止の観点から、蓋体3は容器本体2の周壁との接触面Dにパッキン11を有することが望ましい。
また、溝12及び溝13は、両者が連続した通気溝を形成するように配置されることが望ましい。また、溝12及び13の深さ及び形状は通気性を確保でき、容器本体2及び蓋体3の強度を損なわなければ特に限定されるものではない。
なお、本実施形態においては、蓋体3の内表面Aの溝13が碁盤目状に形成されている場合について説明したが、通気性が確保できれば溝13の配置は特に限定されず、例えば、図5(b)に示されるような同心円状や、放射状であってもよい。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る環境付着菌検出用デバイスについて説明する。図6は、本実施形態に係る環境付着菌検出用デバイスの斜視図である。図7は、本実施形態に係る環境付着菌検出用デバイスの正面図であり、図7(a)は保管時の環境付着菌検出用デバイスを示し、図7(b)は培養時の環境付着菌検出用デバイスを示す。環境付着菌検出用デバイス30は、培地1と、容器本体2と、蓋体3とから構成されている。蓋体3の内表面Aには、粘着層6と碁盤目状の溝13が形成されている。容器本体2の内壁面にも上記実施形態と同様の溝12が形成され、容器本体2の周壁にはパッキン11が装着されている。また、容器本体2は基板14上に形成されており、この基板14上には嵌挿部15が容器本体2に隣接して立設されている。蓋体3の鍔部5には突出部16が形成されており、この突出部16を挿入するための嵌挿口17が嵌挿部15に形成されている。さらに、突出部16に対向する鍔部5の凸部9には平板状の突出片18が形成されており、この突起片18に対向して平板状の係合突起19が基板14上に立設されている。なお、培地1、容器本体2、蓋体3、粘着層6、及び溝12、13の構成は、上記実施形態において説明した通りである。
本実施形態に係る環境付着菌検出用デバイス30は、培養時においては、図7(b)に示すように、突出部16の先端が嵌挿口17に挿入され、嵌挿部15に固定される。また、突出片18と、係合突起19とが係合される。この場合、上記実施形態と同様に容器本体2の凸部8が蓋体3の鍔部5の凸部9と当接し、蓋体3は培地1に接触する低い位置で容器本体2と嵌合される。これにより、粘着層6を培地1の開放面Cにより確実に密着させることが可能になり、また錯誤により環境付着菌検出用デバイス30を落下したとしても蓋体3が外れるおそれがない。なお、保存時には、上記実施形態と同様に容器本体2の凸部8が蓋体3の鍔部5の非凸部と当接し、蓋体3は培地1に接触しない高い位置で容器本体2と嵌合される。
突出部16の形状は、嵌挿部15に突出部16を嵌挿できれば特に限定されるものではなく、方形、略方形等が挙げられる。また、嵌挿口17の形状も突出部16の先端が挿入できれば特に限定されるものではなく、円形、略円形、方形、略方形等が挙げられる。さらに、係合突起19の形状は、突出片18を固定できるものであれば特に限定されるものではなく、円形、略円形、方形、略方形等が挙げられる。
次に、本発明の環境付着菌検出用デバイスの製造方法について説明する。本発明の環境付着菌検出用デバイスは、容器本体及び蓋体をエチレンオキサイドガス(EOG)、又は電子線若しくはγ線等の電磁放射線で予め滅菌した後、この容器本体に、オートクレーブで滅菌した固化前の培地を無菌環境で充填することで作製できる。
次に、本発明の環境付着菌の検出方法について説明する。検出対象である環境付着菌としては、細菌や放線菌等の原核生物、酵母等の真核生物等が含まれる。検出方法としては、例えば、上記実施形態において説明したデバイスを用いて、通常の微生物の培養と同様の方法で行うことができる。具体的には、固形培地が収容された容器本体から蓋体を取り外し、蓋体の粘着面を環境の被験面に圧着し、剥離して環境付着菌を捕集する。次いで、図8(a)に示すように、突出部16の先端を嵌挿口17に挿入し嵌挿部15に嵌挿した後、突出片18を、係合突起19と容器本体2の外壁面と間に挿入し係合する。このようにして、図8(b)に示すように、容器本体2と、蓋体3とを嵌合係止した後、至適環境下で培養する。そして、培養終了後又は培養途中に、目視や顕微鏡等を用いてコロニーを観察する。なお、コロニーの観察は、蓋体3越し、あるいは容器本体2の底部から行なうことができる。また、観察終了後にはそのまま滅菌可能であるので、環境汚染や感染を防止することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これらは単なる例示であって本発明の範囲を何ら限定するものではない。
(実施例1)
環境付着菌検出用デバイスの作製
トリプトソーヤ寒天培地顆粒(ペプトン15g、ダイズペプトン5g、塩化ナトリウム5g、寒天15g)40gを1Lの蒸留水に溶かしオートクレーブ滅菌した培地を、γ線により滅菌処理したポリスチレン製容器本体に無菌環境下で厚み2mmになるように注ぎ、次いでこれを冷却して固化させた。次いで、ポリプロピレンフィルムの両面にアクリル系粘着剤を積層した、厚み70μmの透明な粘着シート(25cm)を、1.3mm径のエチレン酢酸ビニル共重合体製パッキンを装着した蓋の内表面に貼付した後、γ線により滅菌した。そして、蓋の内表面の粘着層が培地に接触しない位置で容器本体と蓋とを嵌合させて、図6に示す環境付着菌検出用デバイスを作製した。
(環境菌の捕集性試験)
実施例1で得られた環境付着菌検出用デバイスの蓋を取り外し、その粘着面を表1に示す環境被験面に圧着して剥がし、粘着面が培地に接触するように容器本体と、蓋とを嵌合させた。嵌合させた状態で35℃、48時間培養し出現するコロニー数を計数した。
スタンプアガー(商品名:ぺたんチェック25、栄研器材(株)製)を用いて表1に示す環境被験面における環境付着菌を採取し、同様の条件で培養して出現するコロニー数を計数した。測定結果を表1に示す。
Figure 2007135542
表1の結果から、実施例1のデバイスを用いた検出方法は、スタンプアガー法と同等の菌捕集性を有することが確認された。
(保管性試験)
実施例1の環境付着菌検出用デバイスと、スタンプアガー(商品名:ぺたんチェック25、栄研器材(株)製)とを室温下に7〜28日間放置し、初期重量からの重量変化を測定した。測定結果を表2に示す。
Figure 2007135542
表2の結果から、実施例1の環境付着菌検出用デバイスの重量減少は小さく、長期間保存しても寒天培地の保水量は充分に保持されており、培養能力に優れることが確認された。
本発明の環境付着菌検出用デバイスの一実施形態を示す断面図である。 本発明の環境付着菌検出用デバイスの容器本体の一実施形態を示す正面図である。 本発明の環境付着菌検出用デバイスの蓋体の一実施形態を示す正面図である。 本発明の環境付着菌検出用デバイスの容器本体の他の実施形態を示す正面図である。 本発明の環境付着菌検出用デバイスの蓋体の他の実施形態を示す平面図である。 本発明の環境付着菌検出用デバイスの他の実施形態を示す斜視図である。 本発明の環境付着菌検出用デバイスの他の実施形態を示す正面図である。 本発明の環境付着菌検出用デバイスの使用方法の一例を説明する模式図である。
符号の説明
1…培地、2…容器本体、3…蓋体、4…開口部、5…鍔部、6…粘着層、7…容器本体の凹部、8…容器本体の凸部、9…鍔部の凸部、10…環境付着菌検出用デバイス、11…パッキン、12…容器本体の溝、13…蓋体の溝、14…基板、15…嵌挿部、16…蓋体の突出部、17…嵌挿口、18…突出片、19…係合突起、30…環境付着菌検出用デバイス、A…蓋体の内表面、B…蓋体の周面、C…培地の開放面、D…蓋体の容器本体周壁との接触面。

Claims (9)

  1. 開口部を有し、かつ環境付着菌培養用の培地を収容するための容器本体と、
    該容器本体に取り外し可能に嵌合された蓋体と
    を備え、
    前記容器本体の周壁上面は、凹部及び凸部を有しており、
    前記蓋体は、嵌合部外周縁に形成された鍔部と、内表面に形成された粘着層とを有しており、
    前記鍔部は、周面から突出した凸部を有する、
    環境付着菌検出用デバイス。
  2. 前記蓋体が前記容器本体周壁との接触面にパッキンを有する、請求項1記載の環境付着菌検出用デバイス。
  3. 前記蓋体が内表面に溝を有する、請求項1又は2記載の環境付着菌検出用デバイス。
  4. 前記容器本体が内壁面に溝を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の環境付着菌検出用デバイス。
  5. 前記容器本体が基板上に形成されており、
    前記鍔部の一部が突出部を有しており、
    前記容器本体に隣接して立設され、かつ前記突出部を挿入し固定するための嵌挿部を基板上に有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の環境付着菌検出用デバイス。
  6. 前記鍔部の一部の凸部の周端部に基板方向に延びる突出片を有しており、
    前記突出片に対向して立設され、かつ前記該突出片を係合するための係合突起を基板上に有する、請求項5記載の環境付着菌検出用デバイス。
  7. 前記容器本体及び前記蓋体のうちの少なくとも一方が光透過性を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の環境付着菌検出用デバイス。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の環境付着菌検出用デバイスの容器本体内に環境付着菌を培養するための培地が収容されている、環境付着菌検出用デバイス。
  9. 請求項8記載の環境付着菌検出用デバイスにおける蓋体の粘着層を被験面に圧着した後剥離し、当該蓋体を容器本体に嵌合係止して環境付着菌を培養し、形成されるコロニーを検出する、環境付着菌の検出方法。
JP2005337615A 2005-11-22 2005-11-22 環境付着菌検出用デバイス及び環境付着菌の検出方法 Pending JP2007135542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337615A JP2007135542A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 環境付着菌検出用デバイス及び環境付着菌の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337615A JP2007135542A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 環境付着菌検出用デバイス及び環境付着菌の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007135542A true JP2007135542A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38199137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337615A Pending JP2007135542A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 環境付着菌検出用デバイス及び環境付着菌の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007135542A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193919A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 培養容器
WO2011160773A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Vorrichtung und verfahren zur analyse einer kontaminierten oberfläche
JP2014132899A (ja) * 2014-01-21 2014-07-24 Cellseed Inc 培養細胞移動治具及びその利用方法
JP2014140384A (ja) * 2014-04-30 2014-08-07 Cellseed Inc 培養細胞移動治具、及びその利用方法
KR200489614Y1 (ko) * 2018-07-18 2019-07-11 기산바이오(주) 현장 환경모니터용 진단키트

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193919A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 培養容器
WO2011160773A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Vorrichtung und verfahren zur analyse einer kontaminierten oberfläche
DE102010024933A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Analyse einer kontaminierten Oberfläche
US10233476B2 (en) 2010-06-24 2019-03-19 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Apparatus and method for analyzing a contaminated surface
JP2014132899A (ja) * 2014-01-21 2014-07-24 Cellseed Inc 培養細胞移動治具及びその利用方法
JP2014140384A (ja) * 2014-04-30 2014-08-07 Cellseed Inc 培養細胞移動治具、及びその利用方法
KR200489614Y1 (ko) * 2018-07-18 2019-07-11 기산바이오(주) 현장 환경모니터용 진단키트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803677B2 (ja) 微生物培養シート
US11643677B2 (en) Cell culturing device
JP6033914B2 (ja) 環境試料採取物品及び方法
JP4396078B2 (ja) 微生物培養器、及びこれを用いた微生物培地
JP6556155B2 (ja) ろ過システム及びその用途
JP2007135542A (ja) 環境付着菌検出用デバイス及び環境付着菌の検出方法
EP1097240B1 (en) Evacuated sensor device for detecting microorganisms in blood samples, and method therefor
JP2008193919A (ja) 培養容器
JP2020503042A (ja) 接着剤マスクされた栄養素を含む微生物検出デバイス、及びその使用方法
JP2009153500A (ja) 微生物培養シート
JP2006230219A (ja) 微生物の計数検査方法及び該方法に用いる微生物検査用粘着シート
JP2006230315A (ja) 微生物検出用デバイス及び微生物の検出方法
CN205687931U (zh) 一种用于微生物测试的系统
JP2007135476A (ja) 空中浮遊微生物の検出方法およびそのための粘着シート
JP2008000097A (ja) 増殖能を有する微生物の検出方法
Lacey et al. Evaluation of 12-week shelf life of patient-ready endoscopes
JP5764900B2 (ja) 微生物検査用カバーシート、微生物検査用カバーシートの製造方法、及び微生物検査用キット
US20230390775A1 (en) Method and Apparatus for Dual Use Microbiology Test Card
JP3658023B2 (ja) 環境付着菌検出用器材および方法
JP2016129505A (ja) 微生物培養シート
JP2007078673A (ja) 土壌診断器具、土壌診断方法、土壌診断器具の製造方法、土壌診断器具の使用方法
CN109897883A (zh) 一氧化氮释放聚合物在检测大肠杆菌中的应用
JP2006230220A (ja) 微生物検査用キット及び該キットを用いた微生物の検査方法
JP2019030337A (ja) 微生物培養シート
EP4017448A1 (en) Article useable for sampling surfaces for microorganisms and methods of use