JP2007135528A - 動物撃退装置 - Google Patents

動物撃退装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007135528A
JP2007135528A JP2005336891A JP2005336891A JP2007135528A JP 2007135528 A JP2007135528 A JP 2007135528A JP 2005336891 A JP2005336891 A JP 2005336891A JP 2005336891 A JP2005336891 A JP 2005336891A JP 2007135528 A JP2007135528 A JP 2007135528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic pulse
amplitude
frequency
frequency band
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005336891A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ide
聖二 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKU PLANNING KK
Original Assignee
SAKU PLANNING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKU PLANNING KK filed Critical SAKU PLANNING KK
Priority to JP2005336891A priority Critical patent/JP2007135528A/ja
Publication of JP2007135528A publication Critical patent/JP2007135528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】学習能力を有する動物に対して、継続的に撃退効果が発揮し得る動物撃退装置を得る。
【解決手段】超音波パルスを発振する超音波パルス発振手段10と、前記超音波パルスの周波数及び振幅を制御する制御手段20を有し、前記制御手段20は、超音波パルスを一定の周波数帯域(周波数帯域が5k〜50kHz)において連続的に変化するように制御する周波数制御器21と、前記超音波パルスの振幅を前記周波数帯域において山状(16kHzをピークとした山状)に変化するよう制御する振幅制御器22を具備して成ることで、周波数が一定の周波数帯域において連続的に変化するとともに振幅を変化させた超音波パルスが発振されるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、超音波を利用して動物に危機感を与えてこれを追い払う動物撃退装置に関する。
森林の伐採、地球温暖化等の自然環境の変化により、山地に生息する動物が里山に食料を求めて下山し、田畑を荒らす現象が頻繁に起こっている。これに対しては、柵を設けることで動物の侵入を防いだり、電気や超音波等を発生させる器具で動物を撃退させる対策が講じられていた。
超音波を利用した動物撃退装置としては、特許文献1〜6に示す各種装置が提案されている。これらの装置は、単一の周波数の超音波を利用して動物を撃退するものであった。
特開2001−327240 特開2002−333687 特開2002−34434 特開2002−153198 特開2002−159256 特開2002−159257
上述の各装置によれば、単一の周波数の超音波を利用するので、初めての動物に対しては脅かすことが可能であるが、繰り返すうちに学習能力により発振する超音波に馴れてしまい、撃退効果がなくなるという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、学習能力を有する動物に対して継続的に撃退効果が発揮し得る動物撃退装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため本発明の動物撃退装置は、いのしし、鹿、猿、熊等の獣類や、カラス、雀等の鳥類が近づかないよう撃退する装置であり、超音波パルスを発振する発振手段と、前記超音波パルスの周波数及び振幅を制御する制御手段を有する。
そして、前記制御手段は、超音波パルスを一定の周波数帯域において連続的に変化するように制御する周波数制御器と、前記超音波パルスの振幅を前記周波数帯域において山状に変化するよう制御する振幅制御器を具備して成る。
請求項2は、請求項1において、前記超音波パルスは、周波数帯域が5k〜50kHzを含むものであり、各周波数における振幅が16kHzをピークとした山状であることを特徴としている。
本発明によれば、複数の周波数の超音波を交互に発振させるとともに、超音波の振幅が周波数帯域において山状としたので、強弱が刻々と変化する超音波を発振することができ、動物に対して学習能力を発揮させることなく、撃退効果を持続させることができる。
また、発振する超音波の周波数帯域が5k〜50kHzを含むものであり、各周波数における振幅が16kHzをピークとした山状とすることにより、撃退効果を効率良く行うことができる。
本発明の実施の形態の一例について、図1及び図2を参照しながら説明する。
本発明による動物撃退装置1は、超音波パルスを発振する超音波パルス発振手段10と、超音波パルスの周波数及び振幅を制御する制御手段20と、検知手段(動物検知センサ)30と、音声出力手段40と、電源手段50を有して構成されている。
超音波パルス発振手段10は、超音波パルスを発振するものであるが、単一の周波数でなく、一定の周波数帯域内で連続的に変化する各周波数の超音波が出力されるように構成される。
制御手段20は、超音波パルスの周波数及び振幅を制御するものであり、周波数制御器21と振幅制御器22を有している。周波数制御器21は、超音波パルスを一定の周波数帯域(例えば、周波数帯域が1.3k〜63kHz)において連続的に変化するように制御する。振幅制御器22は、超音波パルスの振幅を前記した周波数帯域において、図2に示すように、前記した周波数帯域における各周波数の超音波の振幅が16kHzをピークとして30〜100デシベルの範囲で山状に変化する超音波が繰り返し出力するよう制御される。
超音波の周波数及び振幅については、実験を行った結果、5k〜50kHzを含み、各周波数における振幅が16kHzをピークとした山状であることが、小動物を撃退する効果が高く、且つ撃退効果が持続されることが確認できた。
検知手段(動物検知センサ)30は、例えば物体を検知する赤外線センサ等で構成され、動物が一定範囲に近づいたことを検知して検知信号を出力するものである。
音声出力手段40は、検知手段からの検知信号を受け、超音波パルス発振手段10から出力される超音波を音声信号に変換して増幅する装置であり、音声出力手段40に接続されたスピーカー41から音圧レベル98.5dB/W(1m)で発振させることにより、近づいた動物に危機感を与えるものである。
電源手段50は、各種手段に対して電源を供給して駆動を行うものであり、例えば直流電源であるバッテリー電源から構成されている。または、商用周波数電源からインバーターを介して電気が供給されるように構成してもよい。
上記構造によれば、電源手段50の電源をONすると、超音波パルス発振手段10が制御手段20に基づいて、周波数が一定の周波数帯域において連続的に変化するとともに振幅を変化させた超音波パルスが発振される。超音波パルスは、動物に対して刺激を与えるので、この状態において動物を撃退することができるが、それにも関わらず動物が近づいてきた場合には、検知手段30からの信号が音声出力手段40に出力され、超音波パルス発振手段10から出力される超音波を音声信号に変換して増幅してスピーカー41から音として出力する。
超音波パルス発振手段10では、出力する超音波の周波数を変化させるとともに、振幅が周波数帯域において山状としたので、周波数及び強弱が刻々と変化する超音波を発振することができ、動物に対して学習能力を発揮させることなく、撃退効果を持続させることができる。
また、超音波パルス発振手段10の動作は省エネルギーの観点から、一定期間毎に作動するようなタイマーを設置しても良い。また、検知手段30で動物が近づいたことを検知した場合にのみ、超音波パルス発振手段10が作動するような構成であってもよい。
本発明の実施の形態の一例の動物撃退装置のブロック図である。 本発明の動物撃退装置で発振される超音波の発振周波数特性図である。
符号の説明
1 動物撃退装置
10 超音波パルス発振手段
20 制御手段
21 周波数制御器
22 振幅制御器
30 検知手段
40 音声出力手段
50 電源手段

Claims (2)

  1. 超音波パルスを発振する発振手段と、前記超音波パルスの周波数及び振幅を制御する制御手段を有し、
    前記制御手段は、超音波パルスを一定の周波数帯域において連続的に変化するように制御する周波数制御器と、前記超音波パルスの振幅を前記周波数帯域において山状に変化するよう制御する振幅制御器を具備して成る動物撃退装置。
  2. 前記超音波パルスは、周波数帯域が5k〜50kHzを含むものであり、各周波数における振幅が16kHzをピークとした山状である請求項1に記載の動物撃退装置。
JP2005336891A 2005-11-22 2005-11-22 動物撃退装置 Pending JP2007135528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336891A JP2007135528A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 動物撃退装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336891A JP2007135528A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 動物撃退装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007135528A true JP2007135528A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38199124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336891A Pending JP2007135528A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 動物撃退装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007135528A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012980A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Rhythm Watch Co Ltd 目覚し時計
JP2013051925A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 National Agriculture & Food Research Organization 害虫防除装置
CN104351165A (zh) * 2014-11-21 2015-02-18 国家电网公司 一种变电站驱鸟的系统
CN108887260A (zh) * 2018-07-11 2018-11-27 王建超 一种农作物驱鸟警报器
JP7241991B1 (ja) * 2022-04-27 2023-03-17 三菱電機株式会社 行動変容装置、行動変容方法及び行動変容システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012980A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Rhythm Watch Co Ltd 目覚し時計
JP2013051925A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 National Agriculture & Food Research Organization 害虫防除装置
CN104351165A (zh) * 2014-11-21 2015-02-18 国家电网公司 一种变电站驱鸟的系统
CN108887260A (zh) * 2018-07-11 2018-11-27 王建超 一种农作物驱鸟警报器
JP7241991B1 (ja) * 2022-04-27 2023-03-17 三菱電機株式会社 行動変容装置、行動変容方法及び行動変容システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101315113B1 (ko) 음파를 이용한 동물 퇴치기
JP2014030420A (ja) 鳥類追払装置
US6250255B1 (en) Methods and apparatus for alerting and/or repelling birds and other animals
JP2007135528A (ja) 動物撃退装置
KR101591805B1 (ko) 조류 퇴치 장치
JP2010246535A (ja) 有害動物忌避装置及び有害動物忌避方法
JP2017112840A (ja) 動物忌避装置
JP6139395B2 (ja) 害獣威嚇装置及び害獣威嚇システム
JP2004153797A (ja) 超音波発生装置および照明器具
KR101443046B1 (ko) 두더지 및 설치류 퇴치 장치
JP2008035793A (ja) 害獣忌避装置、害獣忌避システム及び害獣忌避方法
JP2003304797A (ja) 防虫装置
JP2010051202A (ja) 動物侵入防止装置および動物侵入防止方法
JP4514162B1 (ja) 動物忌避装置
JP2009072652A (ja) 超音波送電装置
KR101494079B1 (ko) 대지매립형 동물퇴치용 진동장치
JP2008017763A (ja) 有害動物撃退装置
KR20200136566A (ko) 조류 퇴치기
JP4753302B2 (ja) 超音波ボウフラ駆除装置
JP5976039B2 (ja) 生物排除装置
JP2006081441A (ja) 小動物忌避装置
JP6656635B2 (ja) ソノポレーション用超音波送信装置
KR970002390Y1 (ko) 초음파 해충 퇴치장치
JP2011109926A (ja) 有害動物駆逐装置
JPH1156193A (ja) 害虫駆除装置