JP2007133789A - 契約申込処理システム - Google Patents

契約申込処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007133789A
JP2007133789A JP2005328213A JP2005328213A JP2007133789A JP 2007133789 A JP2007133789 A JP 2007133789A JP 2005328213 A JP2005328213 A JP 2005328213A JP 2005328213 A JP2005328213 A JP 2005328213A JP 2007133789 A JP2007133789 A JP 2007133789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract
application
loan
contract application
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005328213A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishi
将弘 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Promise Co Ltd
Original Assignee
Promise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Promise Co Ltd filed Critical Promise Co Ltd
Priority to JP2005328213A priority Critical patent/JP2007133789A/ja
Publication of JP2007133789A publication Critical patent/JP2007133789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】ローン契約のカスケード処理を行う場合、また複数のローン契約の同時申込を行う場合において、ユーザの申込情報の入力負担を軽減し、ローン契約申込の審査完了までの時間を短縮する。
【解決手段】ローンYの契約申込が選択された場合には、ローンYの契約申込の処理が開始され(S108〜S111)、ローンYの契約申込の処理の終了後に、タッチパネルディスプレイにローンXの契約申込の案内画面が表示される(S113)。ユーザからローンXの契約申込手続が要求された場合には、ローンXの契約申込の審査処理を開始する。カスケード処理によるローンXの契約申込の処理は、通常のローンXの契約申込の処理と基本的に同じであるが、申込情報の入力(S104)は省略され(S115)、ローンYの契約申込のときに取得した申込情報を使用してローンXの契約申込の審査が行われる(S105〜S107)。
【選択図】図3

Description

本発明は、契約申込処理システムに関し、特に、ローン契約の申込を画面操作により行わせる機能を備えたローン契約申込処理システムに関するものである。
対話形式の画面操作によりローン契約の申込を行うことが可能なローン契約申込処理システムが広く利用されている(特許文献1乃至4参照)。このシステムは、銀行、消費者金融機関、クレジットカード会社、信販会社といった金融機関が管理するホストコンピュータ(サーバ)と、適所に設置された契約端末(クライアント)とがローン契約を締結するのに必要な情報を送受信することにより実現される。
このシステムを利用してローン契約を行う場合には、ユーザは、契約端末を操作してローン契約の審査に必要な個人情報を入力し、当該情報をホストコンピュータに転送する。金融機関のホストコンピュータは、ローン契約を希望するユーザに与信能力があるかどうかを審査する。つまり、契約端末から送られてきた個人情報を予め定めた審査基準と比較して、ローンの可否、ローン限度額、貸出金利、返済期間といった貸出条件を決定する。この審査結果は契約端末に送られ、契約端末のディスプレイに表示される。ユーザがディスプレイに表示された貸出条件を把握してローン契約の申込を最終的に決定すると、ローンカードが発行されるので、このカードを自動契約機に挿入して所定の操作をすることで、現金を受け取ることができる。
特開2002−7701号公報 特開2003−223558号公報 特開2003−67571号公報 特開2004−139269号公報
ところで、従来のローン契約申込処理システムを利用して異なる金融機関のローンサービスを同時に利用したい場合、ユーザは各金融機関が管理する契約端末をそれぞれ操作してローン契約を締結する必要があった。また、例えば、ある金融機関のローン契約において審査条件を満たさず、ローン申込が謝絶されたため、審査条件を満たす可能性のある他の金融機関のローン契約を新規に希望するケースや、ある金融機関のローン契約の審査にはパスしたけれどもローン限度額が自己の借入希望額に満たないため、他の金融機関からの追加融資を希望するケースでは、他の金融機関のローン契約の申込手続を新たに一から行わなければならなかった。つまり、これらの場合、ユーザは各金融機関の契約端末をそれぞれ操作して個人情報の入力を行って、ローン契約の申込手続を最初から行わなければならず、非常に手間のかかる利便性の低いシステムとなっていた。
したがって、本発明の目的は、ローン契約のカスケード処理を行う場合、また複数のローン契約の同時申込を行う場合において、ユーザの操作負担を軽減し、ローン契約申込の審査完了までの時間を短縮することが可能な、利便性の高い契約申込処理システムを提供することにある。
本発明の上記目的は、契約申込の審査処理を行うホストコンピュータと、前記ホストコンピュータとネットワークを介して接続された契約端末とを備え、前記契約端末は、複数の契約申込の中からいずれかを選択させる第1のステップ、前記契約申込の審査に必要な申込情報の入力を要求する第2のステップ、前記第1のステップにおいて選択された契約申込の審査処理を行うホストコンピュータに対して前記申込情報を送信して、前記選択された契約申込の審査処理を要求する第3のステップ、前記ホストコンピュータからの前記契約申込の審査結果情報を受信し、当該審査結果情報を画面に表示する第4のステップ、前記第1のステップにおいて選択されなかった他の契約申込の手続の開始を要求する第5のステップ、前記選択されなかった他の契約申込の手続の開始が要求された場合に、当該契約申込の審査処理を行うホストコンピュータに対して前記申込情報を送信して、前記選択されなかった他の契約申込の審査処理を要求する第6のステップ、及び前記ホストコンピュータからの前記契約申込の審査結果情報を受信し、当該審査結果情報を画面に表示する第7のステップを実行する手段を備えていることを特徴とする契約申込処理システムによって達成される。
本発明においては、前記契約端末は、前記第1のステップにおいて前記複数の契約申込の中から特定の契約申込が選択された場合にのみ前記第5乃至第7のステップを行うことが好ましい。これによれば、ある契約の単一申込を選択した後に、他の契約を追加的に選択できるので、ユーザに操作の負担をかけることなく、ユーザにとってより好ましい契約を提供することができる。
本発明において、前記契約端末は、前記第1のステップにおいて第1の契約の単独申込、第2の契約の単独申込及び前記第1及び第2の契約の同時申込のいずれかを選択させ、
前記第1及び第2の契約の同時申込が選択された場合には、前記第1の契約申込処理を行った後、前記第1の契約申込処理において得られた申込情報を用いて前記第2の契約申込処理を行うことが好ましい。これによれば、ユーザに操作の負担をかけることなく、またユーザを長時間拘束することなく、複数の契約の同時申込処理を行うことができる。
本発明において、前記申込情報は、個人の属性情報若しくは本人確認書類又はこれらの両方であることが好ましい。また、前記契約は、ローン契約であることが好ましい。
本発明によれば、ローン契約のカスケード処理を行う場合、また複数のローン契約の同時申込を行う場合において、個人情報を共通して使用するので、ユーザにとっては個人情報を何度も入力させる手間が省略されるので、ローン契約申込の審査完了までの時間を短縮することもでき、利便性の高いシステムを提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態に係るローン契約申込処理システム10の構成を示す模式図である。
図1に示すように、ローン契約申込処理システム10は、複数のホストコンピュータ(サーバ)11と、適所に設置された契約端末12とを備えている、契約端末12は、インターネットやWAN(Wide Area Network)等のネットワーク13を介して各ホストコンピュータ11と接続されている。ホストコンピュータ11と契約端末12との間で必要な情報を送受信することによりローン契約処理が行われ、ローン契約が締結される。
ホストコンピュータ11は、契約端末12から送られてくる申込情報に基づいてユーザのローン契約申込を審査するためのシステムであり、本実施形態においては、金融機関Xが管理する第1のホストコンピュータ11Xと、金融機関Yが管理する第2のホストコンピュータ11Yとで構成されている。通常、金融機関は独自の金融システムを構築しているので、ホストコンピュータ11は金融機関ごとにそれぞれ管理されているが、一つの金融機関が複数のホストコンピュータ11を集中管理してもよい。なお、各金融機関のホストコンピュータ11は、単一のコンピュータで構成されていてもよく、ネットワーク接続された複数のコンピュータの協働によりデータを分散処理する構成であってもよい。ホストコンピュータ11は、契約端末12から送られてくる申込情報と、データベースに保存されている審査基準情報とを比較し、審査基準に合致する場合には、ローン契約の締結を許可する。
図2は、契約端末12の構成を示す略ブロック図である。
図2に示すように、契約端末12は、対話形式の画面操作によりローン契約の申込を行うことが可能な端末装置である。契約端末12は、一般的なパーソナルコンピュータと類似の構成であり、CPU21、メモリ22、ハードディスクドライブ(HDD)23、タッチパネルディスプレイ24、ネットワークインターフェース25、スキャナ26、プリンタ27、ローンカード発行部28等を備えている。
CPU21は、種々の演算処理、特に、複数の金融機関のホストコンピュータ11と情報のやり取りをしながら、ローン契約処理を実行する制御手段である。タッチパネルディスプレイ24は、申込情報等を入力させるためのデータ入力手段であると共に、ローン契約の審査結果等を表示するデータ表示手段でもある。なお、数字等の入力のためのハードウェアのテンキーをタッチパネルディスプレイとは別に用意することも可能である。スキャナ26は、主としてユーザが用意した自動車運転免許証や健康保険証等の公的な身分証明書を読み取るためのデータ入力手段であり、プリンタ27は、受付票、審査結果、ローン契約書等を印刷するためのデータ出力手段である。通信インターフェースは、インターネットやWAN(Wide Area Network)等のネットワークを介してホストコンピュータ11とデータ通信を行う。ローンカード発行部28は、ストックされた未記録の磁気カード又はICカードに必要な情報を記録してローンカードを発行する。ローンカード発行部28は、各ローンに対応した複数のデザインのカードを用意しており、契約したローンに対応するカードが発行される仕組みとなっている。
次に、図3のフローチャートを参照しながら、ローン契約申込処理システム10によるローン契約申込処理について詳細に説明する。
図3に示すように、まず、待機状態にある契約端末12のタッチパネルディスプレイ24には、ローンの契約申込の選択画面が表示されている(S101)。図4は、ローンの契約申込の選択画面の一例を示す画面図である。図4示すように、このローン契約申込選択画面40には、「ローンXの契約申込」ボタン(以下、第1の申込ボタンという)41と、「ローンYの契約申込」ボタン(以下、第2の申込ボタンという)42と、「ローンX契約」と「第2のローン契約」の同時申込ボタン(以下、第3の申込ボタンという)43からなる3つのボタンが表示されている。そして、この画面40上で第1の申込ボタン41を選択した場合には(ステップS102X)、ローンX(第1のローン)を契約するため処理が開始され、第2の申込ボタン42を選択した場合には(ステップS101Y)、ローンY(第2のローン)を契約するための処理が開始され、第3の申込ボタン43を選択した場合には(ステップS101XY)、ローンXとローンYの両方を契約するための処理が開始される。
まず、第1の申込ボタン41が押されたときの処理について説明する。
第1の申込ボタン41が選択された場合には、ローンXの契約申込の処理が開始される。この処理では、まずローンXの単独申込の案内が表示される(S103)。詳細には図5に示すように、ローンXの契約申込のための一連の手続についての説明画面(S201)、商品(ローンX)の概要の説明(S202)、ローンXの契約に際して個人情報を利用することについて同意を求める説明(S203)が表示される。これらの画面表示は必須ではないが、ユーザに対してローン契約についての理解を促すと共に、申込手続を円滑に行うために必要なものである。
次に、申込情報の入力が要求される(S104)。詳細には図6に示すように、自動車運転免許証や健康保険証等の本人確認書類の読み取り処理が行われた後(S301)、ユーザの個人情報の入力が要求される(S302)。要求される個人情報は、例えば、ユーザの氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先情報、年収等である。また、このような個人情報と共に、借入希望額や他社借入状況などの入力を要求してもよい。
次いで、ローンXの契約申込の審査処理が行われる(S105)。この審査処理は、図7に示すように、予め信用情報機関の利用について同意を求めた後(S401)、入力された申込情報がネットワーク13を介してホストコンピュータ11に送信され(S402)、審査処理がホストコンピュータ11側で実行される。契約審査では、契約端末12から送られてきた申込情報を審査基準情報と比較し(S403)、審査基準に合致するかどうかが判断される。そして、審査結果情報は契約端末12へ返信される(S404)。
次いで、こうして得られた審査結果の告知が行われる(S106)。詳細には図8に示すように、ローンXの契約の申込が承認された場合には(S501Y)、その旨がタッチパネルディスプレイに表示されると共に、ローン限度額、貸出金利、返済期間といった貸出条件も併せて表示される(S502)。このとき、ユーザは、タッチパネルディスプレイに表示された貸出条件を考慮して、ローン契約の申込をするかどうかの最終的な決定を行うことができる。そして、ユーザによりローン契約申込の最終決定がなされると(S503Y)、契約端末12はローンカードを発行する(S504)。詳細には、ユーザに暗証番号の入力を要求した後、当該暗証番号のもとで使用可能なように所定の情報が記録されたローンカードを発行し、さらに受付票を発行する(S505)。
また、ローンXの契約申込について再審査が必要な場合には(S501R)、その旨がディスプレイに表示されると共に(S506)、受付票が発行される(S507)。さらにまた、ローンXの契約申込が謝絶された場合には(S501N)、その旨がディスプレイに表示され(S508)、処理が完了する。
次に、第2の申込ボタン42が押されたときの処理について説明する。
第2の申込ボタン42が選択された場合には、ローンYの契約申込の処理が開始されるが(S108〜S111)、この処理については、ローン契約の審査条件は多少異なるものの、上述したローンXの契約申込の処理(S103〜106)と基本的に同一であるため、ここでの説明は省略する。
本実施形態においては、ローンYの契約申込の処理の終了後に、タッチパネルディスプレイにローンXの契約申込の案内画面が表示される(S113)。そして、ユーザからローンXの契約申込手続が要求された場合には、ローンXの契約申込の審査処理を開始する。例えば、ローンYの契約申込の審査において申込が謝絶された場合や、申込は承認されたけれどもローン限度額が自己の借入希望額を下回ったような場合には、ローンXの契約を新たに希望するケースも考えられるが、本実施形態のようにカスケード処理を行って、ローンXの契約申込を追加できるようにした場合には、ローンXとローンYの両方について契約の申込手続を行うユーザの負担を軽減することができ、非常に利便性の高いシステムを提供することができる。
カスケード処理によるローンXの契約申込の処理(S105〜S107)は、通常のローンXの契約申込の処理と基本的に同じである。ただし、ローンXの契約の申込手続で行った本確認書類の読み取りや個人情報の入力といった、申込情報の入力(S104)は省略され(S115)、ローンYの契約申込のときに取得した申込情報を使用してローンXの契約申込の審査が行われる。そのため、ユーザの申込情報を入力する負担を大幅に軽減すると共に、処理時間を大幅に短縮することができる。
次に、第3の申込ボタン43が押されたときの処理について説明する。
第3の申込ボタン43が選択された場合には、ローンXの契約とローンYの契約の同時申込処理が開始される。この処理では、ローンX及びローンYの同時申込の案内画面が表示される(S116)。詳細には、まずローンX及びローンYの契約申込のための一連の手続についての説明画面、商品(ローンX及びローンY)の概要の説明画面、ローンX及びローンYの契約に際して個人情報の利用に同意を求める画面が順に表示される。これらの画面表示は必須ではないが、ユーザに対してローン契約についての理解を促すと共に、申込手続を円滑に行うために必要なものである。
その後、申込情報の入力要求(S104)、ローンXの契約申込の審査処理(S106)、審査結果の告知(S107)が行われ、ローンXの契約申込の処理が完了する。詳細な処理についてはすでに説明したとおりである。
ローンXの契約申込の処理が完了した後は、ローンYの契約申込の処理が開始される(S110〜S112)。この処理についても、ローン契約の審査条件は多少異なるものの、ローンXの契約申込の処理と基本的に同じである。ただし、ローンXの契約の申込手続で行った本確認書類の読み取りや個人情報の入力といった、申込情報の入力(S104)は省略され(S115)。そのため、ユーザの申込情報を入力する負担を大幅に軽減すると共に、処理時間を大幅に短縮することができる。そして、ローンYの契約申込の手続が完了した後は、ローンXの契約申込の案内画面をディスプレイに表示せずに処理を終了する(S112Y)。
以上説明したように、本実施形態によれば、ローンXの契約申込手続と、ローンYの契約申込手続が一本化されるので、例えば、ローンXの契約だけ、或いはローンYの契約だけでは自己の借入希望額に満たないため、複数のローン契約を希望する場合に、各々のローン契約の申込手続を行うユーザの手間を省略することができると共に、契約手続による長時間の拘束から解放されるので、非常に利便性の高いシステムを構成することができる。
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を加えることが可能であり、これらも本発明の範囲に包含されるものであることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態においては、ローンXの契約とローンYの契約を例に説明したが、3種類以上のローン契約を対象とすることも可能である。
また、上記実施形態においては、共にローン契約の審査を対象としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、一方をローン契約の審査とし、他方をレンタルビデオの会員契約の審査としてもよい。
また、上記実施形態においては、ローンY契約手続の終了後にカスケード処理を行ってローンXの契約手続を可能としている一方で、ローンXからローンYへのカスケード処理は行っていないが、カスケード処理は双方向に行ってもかまわない。
本発明の好ましい実施形態に係るローン契約申込処理システム10の構成を示す模式図である。 契約端末12の構成を示す略ブロック図である。 ローン契約申込処理システム10によるローン契約申込の処理を示すフローチャートである。 ローン契約申込選択画面の一例を示す画面図である。 ローンXの単独申込の案内表示(S103)の詳細を示すフローチャートである。 申込情報の入力の要求処理(S104)の詳細を示すフローチャートである。 ローンXの契約申込の審査処理(S105)の詳細を示すフローチャートである。 審査結果の告知処理(S106)の詳細を示すフローチャートである。
符号の説明
10 ローン契約申込処理システム
11 ホストコンピュータ
11X 金融機関Xのホストコンピュータ
11Y 金融機関Yのホストコンピュータ
12 契約端末
13 ネットワーク
21 CPU
22 メモリ
23 ハードディスクドライブ(HDD)
24 タッチパネルディスプレイ
25 ネットワークインターフェース
26 スキャナ
27 プリンタ
28 ローンカード発行部
40 選択画面
41 第1の選択ボタン
42 第2の選択ボタン
43 第3の選択ボタン

Claims (5)

  1. 契約申込の審査処理を行うホストコンピュータと、前記ホストコンピュータとネットワークを介して接続された契約端末とを備え、
    前記契約端末は、
    複数の契約申込の中からいずれかを選択させる第1のステップ、
    前記契約申込の審査に必要な申込情報の入力を要求する第2のステップ、
    前記第1のステップにおいて選択された契約申込の審査処理を行うホストコンピュータに対して前記申込情報を送信して、前記選択された契約申込の審査処理を要求する第3のステップ、
    前記ホストコンピュータからの前記契約申込の審査結果情報を受信し、当該審査結果情報を画面に表示する第4のステップ、
    前記第1のステップにおいて選択されなかった他の契約申込の手続の開始を要求する第5のステップ、
    前記選択されなかった他の契約申込の手続の開始が要求された場合に、当該契約申込の審査処理を行うホストコンピュータに対して前記申込情報を送信して、前記選択されなかった他の契約申込の審査処理を要求する第6のステップ、及び
    前記ホストコンピュータからの前記契約申込の審査結果情報を受信し、当該審査結果情報を画面に表示する第7のステップを実行する手段を備えていることを特徴とする契約申込処理システム。
  2. 前記契約端末は、前記第1のステップにおいて前記複数の契約申込の中から特定の契約申込が選択された場合にのみ前記第5乃至第7のステップを行うことを特徴とする請求項1に記載の契約申込処理システム。
  3. 前記契約端末は、前記第1のステップにおいて第1の契約の単独申込、第2の契約の単独申込及び前記第1及び第2の契約の同時申込のいずれかを選択させ、
    前記第1及び第2の契約の同時申込が選択された場合には、前記第1の契約申込処理を行った後、前記第1の契約申込処理において得られた申込情報を用いて前記第2の契約申込処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の契約申込処理システム。
  4. 前記申込情報は、個人の属性情報若しくは本人確認書類又はこれらの両方であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の契約申込処理システム。
  5. 前記契約がローン契約であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の契約申込処理システム。
JP2005328213A 2005-11-12 2005-11-12 契約申込処理システム Pending JP2007133789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328213A JP2007133789A (ja) 2005-11-12 2005-11-12 契約申込処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328213A JP2007133789A (ja) 2005-11-12 2005-11-12 契約申込処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007133789A true JP2007133789A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38155375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328213A Pending JP2007133789A (ja) 2005-11-12 2005-11-12 契約申込処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007133789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077203A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 株式会社オービック 割賦販売管理装置、割賦販売管理方法、および、割賦販売管理プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129587A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Hitachi Ltd 証明書自動交付機における複数証明書処理方法
JPH09293095A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Ltd 手続き処理システムにおける入力情報再利用方法
JP2002288374A (ja) * 2001-01-22 2002-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 申請処理システム
JP2003085371A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Toyoko Inn Development Co Ltd 賃貸契約保険システム
JP2003242349A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Nichido Fire & Marine Insurance Co Ltd 保険契約紹介ネットワークシステム
JP2003308467A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004021435A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Aiu Insurance Co 保険契約締結処理システム及び保険契約締結処理のためのシステム
JP2005209049A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 融資審査支援システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129587A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Hitachi Ltd 証明書自動交付機における複数証明書処理方法
JPH09293095A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Ltd 手続き処理システムにおける入力情報再利用方法
JP2002288374A (ja) * 2001-01-22 2002-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 申請処理システム
JP2003085371A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Toyoko Inn Development Co Ltd 賃貸契約保険システム
JP2003242349A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Nichido Fire & Marine Insurance Co Ltd 保険契約紹介ネットワークシステム
JP2003308467A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004021435A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Aiu Insurance Co 保険契約締結処理システム及び保険契約締結処理のためのシステム
JP2005209049A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 融資審査支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077203A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 株式会社オービック 割賦販売管理装置、割賦販売管理方法、および、割賦販売管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eggins et al. Communication in clinical handover: improving the safety and quality of the patient experience
US7848971B1 (en) Integrated online chat within an income tax preparation product
US9015609B2 (en) Provider to-provider consultations
US20090178004A1 (en) Methods and systems for workflow management in clinical information systems
US10375243B1 (en) Systems and methods for state information exchange
JP2008009749A (ja) 電子決済システム及び電子決済処理装置
US11042843B2 (en) Benefits enrollment server system and method
JP2011123604A (ja) データベースシステム、サーバ装置、端末装置およびプログラム
US20160217254A1 (en) Image insertion into an electronic health record
JP5003212B2 (ja) オンライン取引端末、オンライン取引システム
JP2007133789A (ja) 契約申込処理システム
JP6931206B2 (ja) 情報処理方法、コンピュータプログラム、及び情報処理装置
CN114064634A (zh) 信息处理装置以及非暂时性存储介质
JP2001357212A (ja) 仲介制御装置及び仲介制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005209049A (ja) 融資審査支援システム
JPWO2016157252A1 (ja) 与信事務管理システムおよびその方法
JP2020187680A (ja) 保険商品応対記録システム
JP7465472B2 (ja) コンサルティング導入システム
US20240281901A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7454305B1 (ja) 情報処理システム
WO2024135341A1 (ja) サービス制御システム、サービス制御方法及びプログラムが格納された記録媒体
JP7508047B2 (ja) 個人向説明資料個別配布システム
KR102692153B1 (ko) 화상 상담 방법
KR102699116B1 (ko) 고객유치경험 공유를 위한 커뮤니티 서비스를 제공하는 보험 설계 지원 방법 및 시스템
JP6931207B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101