JP2007133361A - 放電ディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

放電ディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007133361A
JP2007133361A JP2006168064A JP2006168064A JP2007133361A JP 2007133361 A JP2007133361 A JP 2007133361A JP 2006168064 A JP2006168064 A JP 2006168064A JP 2006168064 A JP2006168064 A JP 2006168064A JP 2007133361 A JP2007133361 A JP 2007133361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
period
initialization
subfield
electrode line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006168064A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong-Joong Kim
成中 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007133361A publication Critical patent/JP2007133361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】円滑かつ適切に初期化を行うことによって、ディスプレイする映像の再現性を高めることができる放電ディスプレイパネルの駆動方法を提供すること。
【解決手段】一つのフレームが時分割階調ディスプレイのための複数のサブフィールドSF…SFに区分され、サブフィールド各々が初期化期間R…R、アドレス期間A、及び維持期間Sを含む放電ディスプレイパネル1の駆動方法において、複数のサブフィールドSF…SFのうち、最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間の初期化駆動電力が、残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間の初期化駆動電力より低いことを、特徴とする放電ディスプレイパネル1の駆動方法。
【選択図】図11

Description

本発明は、放電ディスプレイパネルの駆動方法に関する。
従来の放電ディスプレイ装置、例えば、特許文献1で開示されたプラズマディスプレイ装置では、時分割階調ディスプレイのために、一つのフレームが、複数のサブフィールドに区分され、複数のサブフィールドの各々が、初期化期間と、アドレス期間と、維持期間と、を含む。
複数サブフィールドの各々は、固有な階調加重値を有し、この階調加重値に比例して維持期間が設定される。例えば、一つのフレームが、8つのサブフィールドを含むことによって、256階調を実現する場合、第1サブフィールドの維持期間には、2に相当する期間1Tが、第2サブフィールドの維持期間には2に相当する期間2Tが、第3サブフィールドの維持期間には2に相当する期間4Tが、第4サブフィールドの維持期間には2に相当する期間8Tが、第5サブフィールドの維持期間には2に相当する期間16Tが、第6サブフィールドの維持期間には2に相当する期間32Tが、第7サブフィールドの維持期間には2に相当する期間64Tが、そして、最大階調加重値を有する第8サブフィールドの維持期間には2に相当する期間128Tが、各々設定される。
米国特許第5541618号明細書
しかし、従来の放電ディスプレイパネルによれば、第8サブフィールドのように、最大階調加重値を有するサブフィールドでの作動は、映像の再現性に最も大きい影響を及ぼす。しかし、第8サブフィールドの直前の、第7サブフィールドの維持放電を行う期間は長い。よって、最大階調加重値を有するサブフィールドの開始時点では、適正な量を超えた量の壁電荷が、各電極ライン周囲に形成されている。よって、第8サブフィールドのような、最大階調加重値を有するサブフィールドでの初期化動作が、適切に行われない問題がある。
すなわち、第7サブフィールドの維持放電による、過剰な壁電荷は、過剰な壁電圧を形成すると同時に、続く初期化期間での放電開始電圧を下げる。過剰な壁電圧の形成と放電開始電圧の降下によって、第8サブフィールドの初期化期間で、適正な初期化のための放電がおこなわれず、強放電がおこる。よって、初期化動作の終了時点で、続くアドレス期間のアドレス放電に最適な、壁電荷の状態を、各電極ライン周囲に形成することができない。よって、アドレス期間での誤放電を招くことになる。
このように最大階調加重値を有するサブフィールドでの初期化動作が、適切に行われていない場合、後続するアドレス期間での動作が正確でなくなり、映像の再現性に悪い影響を及ぼす。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、円滑かつ適切に初期化を行うことによって、ディスプレイする映像の再現性を高めることが可能な、新規かつ改良された放電ディスプレイパネルの駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、一つのフレームが、時分割階調ディスプレイのために、複数のサブフィールドに区分され、複数のサブフィールド各々が、初期化期間と、アドレス期間と、維持期間と、を含む放電ディスプレイパネルの駆動方法において、複数のサブフィールドのうち、最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間(期間t〜t10)の第2初期化駆動電力は、残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間(期間t〜t)の第1初期化駆動電力より低いことを特徴とする、放電ディスプレイパネルの駆動方法が提供される。
上記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間(期間t〜t)で、第1初期化駆動電力を連続して印加し、上記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間(期間t〜t10)で、第2初期化駆動電力を不連続して印加してもよい(期間t6A〜t6B)。
上記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間(期間t〜t)で、第1初期化駆動電力を連続して上昇させてから(期間t〜t)、連続して下降させ(期間t〜t)、上記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間(期間t〜t10)で、第2初期化駆動電力を不連続して上昇させてから(期間t〜t。ただし期間t6A〜t6Bを含む。)、連続して下降させてもよい(期間t〜t10)。
上記第2初期化駆動電力を不連続して印加する、上記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間(期間t〜t10)で、第2初期化駆動電力の印加を中断する中断期間(期間t6A〜t6B)が存在してもよい。
上記放電ディスプレイパネルは、互いに対向離隔されて配置された、前面基板及び背面基板と、前面基板及び背面基板の間に互いに交互に並んで形成された、第1ディスプレイ電極ライン及び第2ディスプレイ電極ラインと、第1及び第2ディスプレイ電極ラインに対して交差するように形成された、アドレス電極ラインと、を有し、上記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間(期間t〜t)で、第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、連続して上昇させてから(期間t〜t)、連続して下降させ(期間t〜t)、上記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間(期間t〜t10)で、第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、不連続して上昇させてから(期間t〜t。ただし期間t6A〜t6Bを含む。)、連続して下降させてもよい(期間t〜t10)。
上記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を不連続して上昇させる、上記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間(期間t〜t)で、第2ディスプレイ電極ラインへの電圧の印加を中断する中断期間が存在してもよい(期間t6A〜t6B)。
上記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間のうち、少なくとも1つのサブフィールドの初期化期間は、第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第1電圧まで連続して上昇させる、第1電圧上昇期間と、第1ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第1電圧より低い第2電圧に維持させた状態で、第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第2電圧より低い第3電圧まで連続して下降させる、第3電圧下降期間と、を含み、上記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間のうち、他の少なくともつの1サブフィールドの初期化期間は、第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第2電圧まで連続して上昇させる、第2電圧上昇期間と、第1ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第2電圧に維持させた状態で、第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第2電圧より低い第4電圧まで連続して下降させる、第4電圧下降期間と、最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間は、第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第2電圧まで不連続して上昇させる、不連続第2電圧上昇期間と、第1ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第2電圧に維持させた状態で、第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第4電圧まで連続して下降させる、第4電圧下降期間と、を含んでもよい。
上記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間の、不連続第2電圧上昇期間で、第2ディスプレイ電極ラインへの電圧印加を中断する、中断期間が、存在してもよい。
上記複数のサブフィールドそれぞれの初期化期間は、第1電圧上昇期間または第2電圧上昇期間または不連続第2電圧上昇期間の前に、第1ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第2電圧まで連続して上昇させる第1電極電圧上昇期間を含んでもよい。
上記本発明による放電ディスプレイパネルの駆動方法によれば、最大階調加重値を有するサブフィールドでの初期化駆動電力を、最も低くする。よって最大階調加重値を有するサブフィールドでの初期化動作が適切におこなわれる。なぜならば、最大階調加重値を有するサブフィールドの直前のサブフィールドの維持放電期間が長いことにより、最大階調加重値を有するサブフィールドの開始時点で、適正な量を超えた量の壁電荷が各電極ライン周囲に形成されているからである。
すなわち、最大階調加重値を有するサブフィールドの直前のサブフィールドの維持放電による、上記過剰な壁電荷が、過剰な壁電圧を形成すると同時に、続く初期化期間での放電開始電圧を下げる。しかし、上記壁電圧と、最大階調加重値を有するサブフィールドの低くなった初期化駆動電力と、の和の電圧が、上記降下された放電開始電圧を上回ることによって、初期化のための放電が、適正におこなわれる。よって、強放電をおこさずに、適正な初期化放電がおこなわれ、続くアドレス期間でのアドレス放電に最適な状態の壁電荷を形成することにより、アドレス動作が適正におこなわれる。
以上説明したように、本発明による放電ディスプレイパネルの駆動方法によれば、円滑かつ適切に初期化を行うことによって、ディスプレイする映像の再現性を高めることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る放電ディスプレイパネルの一例である、3電極面放電方式のプラズマディスプレイパネル(以下では、PDPとする)1の構造について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る3電極面放電方式のPDP1の構成を示す内部斜視図である。図2は、同実施形態に係るPDPのディスプレイセルの例を示す断面図である。
図1及び2に示すように、本実施形態に係る3電極面放電PDP1の前面及び背面ガラス基板10、13の間には、複数のアドレス電極ライン(AR1…ABm)、誘電体層11、15と、複数の第1ディスプレイ電極ラインとして複数のX電極ライン(X…X)と、複数の第2ディスプレイ電極ラインとして複数のY電極ライン(Y…Y)と、蛍光体16と、隔壁17と、保護層12と、放電空間14と、が備えられる。
複数のアドレス電極ラインAR1…ABmは、背面ガラス基板13の上面(図1の上方に位置する面のこと。)に一定したパターン(縞模様パターン)で形成される。
下部誘電体層15は、複数のアドレス電極ラインAR1…ABmと、背面ガラス基板13とに、背面ガラス基板13の上面方向から、全面に塗布される。下部誘電体層15の上面には、隔壁17がアドレス電極ラインAR1…ABmと平行に形成される。この隔壁17は、各ディスプレイセルの放電領域を区画して、各ディスプレイセル間の光学的干渉(cross talk)を防止する機能を果たす。蛍光層16は、隔壁17の間及び隔壁17の側面に塗布される。
複数の第1ディスプレイ電極ラインとしての複数のX電極ラインX…Xと、複数の第2ディスプレイ電極ラインとしての複数のY電極ラインY…Yとは、複数のアドレス電極ラインAR1…ABmと交差する方向に、前面ガラス基板10の下面(図1の下方に位置する面のこと。)に交互に並んで、形成される。複数のX電極ラインX…X及び複数のY電極ラインY…Yと、複数のアドレス電極ラインAR1…ABmと、の各交差点は、各々、複数のディスプレイセルを設定する。
各X電極ラインX…Xと、各Y電極ラインY…Yとは、それぞれ、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)のような透明な導電性材質の透明電極ライン(図2のXna、Yna)と、電導度を高めるための金属電極ライン(図2のXnb、Ynb)とを結合して、形成することができる。
前面誘電体層11は、複数のX電極ラインX…Xと、複数のY電極ラインY…Yと、前面ガラス基板10とに、前面ガラス基板10の上面方向から、全面に塗布されて形成される。強い電界からパネル1を保護するための、保護層12(例えば、一酸化マグネシウム(MgO)層。)は、前面誘電体層11の下面に全面に塗布されて形成される。また、隔壁17及び蛍光体16と、保護層12と、の間には、放電空間14が形成される。放電空間14には、プラズマ形成用ガスが密封される。
上記PDP1ような放電ディスプレイパネルに適用される駆動方法では、初期化(initializing)、アドレス(addressing)、及び維持(discharge−sustaining)期間が、一つのサブフィールドで、順次に行われる。
初期化期間では、全てのディスプレイセルの壁電荷の状態を、均一にする。アドレス期間では、選択されたディスプレイセルに、所定の壁電圧(各電極ラインに形成される壁電化による電圧。)が生成される。維持期間では、全てのXY電極ライン対(X電極ラインX…Xと、それに対応するY電極ラインY…Yとの対。)に所定の交流電圧を印加することにより、アドレス期間で上記壁電圧が形成されたディスプレイセルに、維持放電を起こす。この維持期間において、維持放電を起こす選択されたディスプレイセルの放電空間14(ガス層)でプラズマが形成され、その紫外線放射によって蛍光層16が励起されて、光が発生する。
次に、図3を参照して、本実施形態に係る放電ディスプレイパネルの駆動装置について説明する。
図3は、本実施形態に係る放電ディスプレイパネルの駆動装置を示すブロック図である。図3に示すように、図1の放電ディスプレイパネルの駆動装置は、映像処理部66と、制御部62と、アドレス駆動部63と、X駆動部64と、Y駆動部65と、を含む。
映像処理部66は、外部映像信号を変換して、内部映像信号(例えば、各々8ビットの赤色R、緑色G及び青色Bの映像データと、クロック信号と、垂直及び水平同期信号。)を発生させ、上記内部映像信号を制御部62に送信する。また、映像処理部66は、外部映像信号が、アナログ信号の場合、アナログ信号を、デジタル信号に変換して、上記内部映像信号を発生させる。
制御部62は、映像処理部66からの内部映像信号によって、駆動制御信号S、S、Sを発生させ、それぞれ、アドレス駆動部63、Y駆動部65、X駆動部64に送信する。
アドレス駆動部63は、制御部62からの駆動制御信号S、S、Sのうち、アドレス信号Sを受信し、処理して、表示データ信号を発生させ、発生した表示データ信号を、アドレス電極ラインAR1…ABmに印加する。
X駆動部64は、制御部62からの駆動制御信号S、S、Sのうち、X駆動制御信号Sを受信し、処理して、X駆動制御信号S(維持パルス)を発生させ、発生したX駆動制御信号Sを、X電極ラインX…Xに印加する。
Y駆動部65は、制御部62からの駆動制御信号S、S、Sのうち、Y駆動制御信号Sを受信し、処理して、Y駆動制御信号S(走査パルス又は維持パルス)を発生させ、発生したY駆動制御信号Sを、Y電極ラインY…Yに印加する。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る放電ディスプレイパネルの駆動方法について説明する。
図4は、本実施形態に係る放電ディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミング図である。図4に示すように、全ての一つのフレームは、時分割階調表示を実現するために、8個のサブフィールドSF…SFに分割される。また、各サブフィールドSF…SFは、初期化期間R…Rと、アドレス期間A…Aと、及び維持期間S…Sと、に分割される。
各初期化期間R…Rでは、放電のための全てのディスプレイセルの壁電荷の状態は、均一にされ、次のアドレス期間A…Aで行われるアドレス放電に、最適化される。
各アドレス期間A…Aでは、各Y電極ラインY…Yに、相当する走査パルスが、順次に、印加されると同時に、複数のアドレス電極ライン(図1のAR1…ABm)に表示データ信号が、選択的に、印加される。よって、走査パルスが印加される間に、高いレベルの表示データ信号が印加された、放電セルでは、アドレス放電がおこり、壁電荷が形成される。また、走査パルスが印加される間に、高いレベルの表示データ信号が印加されない、放電セルでは、アドレス放電がおこらず、壁電荷は形成されない。
各維持期間S…Sでは、全てのY電極ラインY…Yと、全てのX電極ラインX…Xとに維持パルスが交互に印加され、アドレス期間A…Aで壁電荷の形成された放電セルは、表示のための維持放電を起こす。したがって、放電ディスプレイパネルの輝度は、一つのフレームに占める維持期間S…Sの長さに比例する。一つのフレームに占める維持期間S…Sの長さの合計は、255T(Tは、単位期間とする。)である。したがって、一つのフレームで1回も表示されない場合を含んで、256階調を表示しうる。
ここで、第1サブフィールドSFの維持期間Sには2に相当する期間1Tが、第2サブフィールドSFの維持期間Sには2に相当する期間2Tが、第3サブフィールドSFの維持期間Sには2に相当する期間4Tが、第4サブフィールドSFの維持期間Sには2に相当する期間8Tが、第5サブフィールドSFの維持期間Sには2に相当する期間16Tが、第6サブフィールドSFの維持期間Sには2に相当する期間32Tが、第7サブフィールドSFの維持期間Sには2に相当する期間64Tが、そして第8サブフィールドSFの維持期間Sには2に相当する期間128Tが、各々設定される。
これにより、8個のサブフィールドのうち表示されるサブフィールドを適切に選択すれば、全てのサブフィールドを表示させない0(零)階調を含めて、合計256階調のディスプレイ表示が行われる。
ここで、各初期化期間R…Rにおいて、8個のサブフィールドのうち、最大階調加重値を有する第8サブフィールドSFの初期化駆動電力(第2初期化駆動電力)を、残りの第1〜第7サブフィールドSF〜SFそれぞれの初期化駆動電力(第1初期化駆動電力)より低くする。
上記、初期化駆動電力を低くすることによって、第8サブフィールドSFでの初期化動作は適切におこなわれる。なぜならば、第8サブフィールドSFの直前の第7サブフィールドSFの維持放電期間が長いことにより、最大階調加重値を有するサブフィールドの開始時点で、適正な量を超えた量の壁電荷が各電極ライン周囲に形成されれいるからである。
すなわち、第8サブフィールドSFの直前の第7サブフィールドSFの維持放電による、上記過剰な壁電荷が、過剰な壁電圧を形成すると同時に、続く初期化期間Sでの放電開始電圧を下げる。しかし、上記壁電圧と、第8サブフィールドSFの低くなった初期化駆動電力と、の和の電圧が、上記降下された放電開始電圧を上回ることによって、初期化のための放電が、適正におこなわれる。よって、強放電をおこさずに、適正な初期化放電がおこなわれ、続くアドレス期間Aでのアドレス放電に最適な状態の壁電荷を形成することにより、アドレス動作が適正におこなわれる。
このように最大階調加重値を有するサブフィールドSFでの初期化動作が、正確に行われることによって、後続するアドレス期間Aでの作動が、さらに正確になる。すなわち、最大階調加重値を有するサブフィールドSFでの正確な作動によって映像の再現性を、高めることができる。
次に、図5〜図9を参照して、上記初期化電力の駆動波形について、より詳細に説明する。そこで、以下では、上記第1〜第7サブフィールドSF〜SFの初期化駆動電力及び当該初期化駆動電力より低い上記第8サブフィールドSFの初期化駆動電力を区別して説明する。そのために、それぞれの初期化期間を、第1タイプの初期化期間R及び第2タイプの初期化期間Rとする。(第1タイプの初期化期間Rは、各請求項の「残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間」に対応する。また、第2タイプの初期化期間Rは、各「最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間」又は「他の少なくともつの1サブフィールドの前記初期化期間」に対応する。)また、第1タイプの初期化期間R及び第2タイプの初期化期間Rに対応するサブフィールドを、それぞれ、サブフィールドSFと、サブフィールドSFとする。よって以下では、第1タイプの初期化期間R及び第2タイプの初期化期間Rそれぞれの駆動波形を説明することで、上記初期化電力の駆動波形について、より詳細に説明する。
図5は、サブフィールドSFと、サブフィールドSFとで、放電ディスプレイパネルの各電極ラインに印加される駆動信号を示す波形図である。ただし、サブフィールドSFの、アドレス期間A及び維持期間Sでの駆動波形は、サブフィールドSFのものと同じである。
図5において、参照符号SAR1..ABmは、各アドレス電極ライン(図1のAR1、AG1、…、AGm、ABm)に印加される駆動信号(表示データ信号)を示す。参照符号SX1..XnはX電極ライン(図1中のX…X)に印加される駆動信号(維持パルス)を示す。また、参照符号SY1、SY2、…、SYnは、各Y電極ライン(図1のY、…Y)に印加される駆動信号(維持パルス又は走査パルス)を示す。
図6は、図5中のt時点での、いずれか1つのディスプレイセルの壁電荷分布を示す断面図である。図7は、図5中のt時点でのディスプレイセルの壁電荷分布を示す断面図である。図8は、図5中のt時点でのディスプレイセルの壁電荷分布を示す断面図である。図9は、図5中のt10時点でのディスプレイセルの壁電荷分布を示す断面図である。図6〜9で、図2と同じ参照符号は、同じ機能の対象を示す。
まず、以下で、図5〜図7を参照して、サブフィールドSFでの、本実施形態に係る放電ディスプレイパネルの各電極ラインに印加される駆動信号を、説明する。
サブフィールドSFの第1タイプの初期化期間Rは、第1期間t〜t(第1電極電圧上昇期間)と、第2期間t〜t(第1電圧上昇期間)と、第3期間t〜t(第3電圧下降期間)と、で構成される。
第1期間t〜t(第1電極電圧上昇期間)では、まずX電極ラインX…X(第1ディスプレイ電極ライン)に印加される電圧を、接地電圧Vから第2電圧Vまで連続して、上昇させる。ここで、Y電極ラインY…Y(第2ディスプレイ電極ライン)と、アドレス電極ラインAR1…ABmと、には接地電圧Vが印加される。これにより、X電極ラインX…X及びY電極ラインY…Yの間と、X電極ラインX…X及びアドレス電極ラインA…Aの間と、に弱い放電が起こりつつ、X電極ラインX…X周囲に負極性の壁電荷が、形成される。
第2期間t〜t(第1電圧上昇期間)では、Y電極ラインY…Yに印加する電圧を、第2電圧Vから、第2電圧Vより第5電圧VSETほど高い、第1電圧(VSET+V)まで連続して上昇させる。ここで、X電極ラインX…Xと、アドレス電極ラインAR1…ABmと、には接地電圧Vが、印加される。これにより、Y電極ラインY…Y及びX電極ラインX…Xの間に、弱い放電が起こる一方、Y電極ラインY…Y及びアドレス電極ラインAR1…ABmの間に、さらに弱い放電が起こる。
ここで、Y電極ラインY…Yとアドレス電極ラインAR1…ABm間の放電より、Y電極ラインY…YとX電極ラインX…X間の放電の方が強くなる。なぜなら、X電極ラインX…X周囲に、負極性の壁電荷が形成されているからである。
上記放電により、Y電極ラインY…Y周囲には、多くの負極性壁電荷が形成され、X電極ラインX…X周囲には正極性壁電荷が形成され、アドレス電極ラインAR1…ABm周囲には、少量の正極性の壁電荷が形成される(図6参照)。
第3期間t〜t(第3電圧下降期間)では、X電極ラインX…Xに印加される電圧が第2電圧Vで維持された状態で、Y電極ラインY…Yに印加される電圧を、第2電圧Vから、接地電圧Vより低い第3電圧VNFまで、連続して下降させる。ここで、アドレス電極ラインAR1…ABmには、接地電圧Vが印加される。これにより、X電極ラインX…XとY電極ラインY…Y間で弱い放電がおき、Y電極ラインY…Y周囲の負極性の壁電荷の一部が、X電極ラインX…X周囲に移動する(図7参照)。
これにより、X電極ラインX…Xの壁電圧(wall voltage)は、アドレス電極ラインAR1…ABmの壁電圧より低くなり、Y電極ラインY…Yの壁電圧より高くなる。
上記壁電圧によって、後続するアドレス期間Aで、選択されたアドレス電極ラインAR1…ABmと、Y電極ラインY…Yと、の間のアドレス放電に要求される電圧(V−VSC_L)を低くできる。一方、全てのアドレス電極ラインAR1…ABmは、接地電圧Vで印加されるので、アドレス電極ラインAR1…ABmは、X電極ラインX…XとY電極ラインY…Yに対して放電を行い、この放電によってアドレス電極ラインAR1…ABm周囲の正極性の壁電荷が消滅する(図7参照)。
続くアドレス期間Aについて説明する。アドレス期間Aでは、点灯させるディスプレイセルを選択する。上記選択は、アドレス電極ラインAR1…ABmに表示データ信号Vを印加し、第2電圧Vより低い第6電圧VSC_Hでバイアスされた、Y電極ラインY…Yに、接地電圧Vより低い、第7電圧VSC_Lの走査パルスを、順次に、印加することによって、行う。
また、上記ディスプレイセルを選択する際、各アドレス電極ラインAR1…ABmに印加する表示データ信号は、点灯させるディスプレイセルに対応した、アドレス電極ラインAR1…ABmには、正極性アドレス電圧Vを印加し、点灯させないディスプレイセルには、接地電圧Vを印加する。
上記により、接地電圧Vの走査パルスが印加される間に、正極性アドレス電圧Vの表示データ信号が印加されれば、点灯されるべく選択されたディスプレイセルでアドレス放電によって壁電荷が形成される。また、選択されないディスプレイセルでは、アドレス放電は起こらず、壁電荷は形成されない。ここで、さらに正確で効果的なアドレス放電をさせるために、X電極ラインX…Xに第2電圧Vを印加し得る。
また、上記アドレス期間Aに続く維持期間Sでは、全てのY電極ラインY…Yと、全てのX電極ラインX…Xとに、第2電圧Vの維持パルスを、交互に印加し、アドレス期間Aで壁電荷が形成されたディスプレイセルで、維持放電を起こす。
次に、以下で、図5と、図8と、図9と、を参照して、図5中のサブフィールドSFでの、本実施形態に係る放電ディスプレイパネルの各電極ラインに印加される駆動信号を説明する。
サブフィールドSFの初期化期間Rは、第4期間t〜t(第1電極電圧上昇期間)、第5期間t〜t(第2電圧上昇期間)と、第6期間t〜t(中間期間)と、第7期間t〜t10(第4電圧下降期間)と、で構成される。
第4期間t〜t(第1電極電圧上昇期間)では、まずX電極ラインX…Xに印加する電圧を、接地電圧Vから第2電圧Vまで連続して上昇させる。ここで、Y電極ラインY…Yとアドレス電極ラインAR1…ABmには、接地電圧Vを印加する。これにより、サブフィールドSFの維持期間Sで、維持放電を行ったディスプレイセルにおいて、X電極ラインX…X及びY電極ラインY…Yの間と、X電極ラインX…X及びアドレス電極ラインA…Aとの間に、弱い放電が起こりつつ、X電極ラインX…X周囲に負極性の壁電荷が形成される。
第5期間t〜t(第2電圧上昇期間)で、Y電極ラインY…Yに印加する電圧を、接地電圧Vから、第1電圧(VSET+V)より低い第2電圧Vまで上昇させる。ここで、X電極ラインX…Xとアドレス電極ラインAR1…ABmには、接地電圧Vを印加する。
Y電極ラインY…Yに印加する電圧を、第1電圧(VSET+V)より低い、第2電圧Vまで上昇させることにより、駆動電圧は、サブフィールドSFより全体的に低くなる。これにより、直前のサブフィールドの維持期間Sで、維持放電を行ったディスプレイセルのY電極ラインY…Y周囲には負極性壁電荷が多く形成され、X電極ラインX…X周囲には正極性の壁電荷が形成され、アドレス電極ラインAR1…ABm周囲には正極性の壁電荷が、少量形成される(図8参照)。
ここで、サブフィールドSFを最大階調加重値を有するサブフィールドSFに適応する場合には、第5期間t〜t(第2電圧上昇期間)において、Y電極ラインY…Yに印加する電圧を、接地電圧Vから第2電圧Vまで、不連続に上昇させる(すなわち、第2電圧上昇期間として、不連続第2電圧上昇期間を使用する。)ことで、駆動電力をさらに低くする。(図11参照。より詳細に後述する。)駆動電圧を低くすることにより、最大階調加重値を有する第8サブフィールドSFの初期化動作が適切に行われる。なぜなら、第8サブフィールドSFの直前の、サブフィールドSFの維持放電期間Sが長いため、第8サブフィールドSFの開始時点(t)では、適正な量を超えた量の壁電荷が、各電極ライン周囲に形成されているからである。
すなわち、第8サブフィールドSFの直前の第7サブフィールドSFの維持放電による、上記過剰な壁電荷が、過剰な壁電圧を形成すると同時に、続く初期化期間Sでの放電開始電圧を下げる。しかし、上記壁電圧と、第8サブフィールドSFの低くなった初期化駆動電力と、の和の電圧が、上記降下された放電開始電圧を上回ることによって、初期化のための放電が、適正におこなわれる。よって、強放電をおこさずに、適正な初期化放電がおこなわれ、続くアドレス期間Aでのアドレス放電に最適な状態の壁電荷を形成することにより、アドレス動作が適正におこなわれる。
このように最大階調加重値を有するサブフィールドSFでの初期化動作が正確に行われることによって、後続するアドレス期間Aでの動作がさらに正確になる。すなわち、最大階調加重値を有するサブフィールドSFでの正確な動作状態によって映像の再現性が高まりうる。
また、続く第6期間t〜t(中間期間)では、Y電極ラインY…Yに印加される電圧が第2電圧Vに維持されることによって、各電極ラインの壁電荷の状態は、適切に安定化され得る。
第7期間t〜t10(第4電圧下降期間)では、X電極ラインX…Xに印加する電圧を、第2電圧Vに維持させた状態で、Y電極ラインY…Yに印加する電圧を、第2電圧Vから、接地電圧Vより低い第7電圧VSC_L(請求項7の第4電圧の一例。)まで、連続して下降させる。ここで、アドレス電極ラインAR1…ABmに、接地電圧Vを印加する。これにより、X電極ラインX…Xと、Y電極ラインY…Yと、の間の弱い放電によって、Y電極ラインY…Y周囲の負極性の壁電荷の一部が、X電極ラインX…X周囲に移動する(図9参照)。よって、X電極ラインX…Xの壁電圧(wall voltage)は、アドレス電極ラインAR1…ABmの壁電圧より低く、Y電極ラインY…Yの壁電圧より高まる。よって、後続するアドレス期間Aで、選択されたアドレス電極ラインと、Y電極ラインと、の間の対向放電に要求される電圧、即ち、アドレス放電に要求される電圧(V−VSC_L)を低くできる。一方、全てのアドレス電極ラインAR1…ABmには、接地電圧Vが印加されるので、アドレス電極ラインAR1…ABmは、X電極ラインX…XとY電極ラインY…Yとに対して放電を行い、この放電によってアドレス電極ラインAR1…ABm周囲の正極性の壁電荷が、消滅する(図9参照)。
よって、上記駆動信号により、サブフィールドSFでの初期化動作を、円滑かつ適切に行うことができる。
次に、図10を参照して、各サブフィールドの直前のサブフィールドの維持期間Sの長さに応じて、上記2つのタイプの初期化期間R、Rを、各サブフィールドの初期化期間に適用することによって、より円滑かつ適切に初期化を行う、本実施形態に係る放電ディスプレイパネルの駆動方法について、説明する。
図10は、図5の上記2つのタイプの初期化期間R、Rが、一つのフレームの各サブフィールドで、適用される例を示す図面である。
図5及び10に示すように、直前のサブフィールドの維持期間Sが、相対的に長いサブフィールドSF、SF〜SFの初期化期間R、R〜Rでは、上記第2のタイプの初期化期間Rが使われる。また、直前のサブフィールドの維持期間Sが、相対的に短いサブフィールドSF〜SFの初期化期間R〜Rでは、上記第1のタイプの初期化期間Rが使われる。
このように適切で効果的な初期化が行われることによって、放電ディスプレイ装置のコントラスト性能を増進させ、消費電力を低減させ、寿命を延ばすことができる。
次に、図11を参照して、最大階調加重値を有する第8サブフィールドSFの初期化期間Rが第2のタイプの初期化期間Rを使用するに、Y電極ラインY…Yに印加する電圧を、接地電圧Vから第2電圧Vまで、不連続に上昇させる駆動波形について説明する。(すなわち、第5期間t〜tが、不連続第2電圧上昇期間であった場合。)
図11は、最大階調加重値を有する第8サブフィールドが第2のタイプの初期化期間Rを使用する場合にY電極ラインに印加される変形された信号を示す波形図である。
図11に示すように、最大階調加重値を有する第8サブフィールドSFの初期化期間Rが第2のタイプの初期化期間Rを使用する場合に該当する、上記第2電圧上昇期間、つまり第2期間t〜tにおいて、駆動電力をさらに低くするために、Y電極ライン(図1のY…Y)に印加される電圧を第2電圧Vまで不連続的に上昇させる。
より詳しく説明すると、第5期間t〜t(不連続第2電圧上昇期間)の間に、駆動電力の印加を中断する期間t6A〜t6B(中断期間)が存在する。すなわち、第5期間t〜t(不連続第2電圧上昇期間)の間の、期間t6A〜t6B(中断期間)において、Y電極ラインY…Yへの電圧印加を中断する。
これにより、最大階調加重値を有する第8サブフィールドSFの初期化動作が適切に行われる。なぜなら、第8サブフィールドSFの直前サブフィールドSFの維持放電期間Sが長くて、第8サブフィールドSFの開始時点(t)には過量の壁電荷が電極ライン周囲に形成されているからである。
すなわち、第8サブフィールドSFの直前の第7サブフィールドSFの維持放電による、上記過剰な壁電荷が、過剰な壁電圧を形成すると同時に、続く初期化期間Sでの放電開始電圧を下げる。しかし、上記壁電圧と、第8サブフィールドSFの低くなった初期化駆動電力と、の和の電圧が、上記降下された放電開始電圧を上回ることによって、初期化のための放電が、適正におこなわれる。よって、強放電をおこさずに、適正な初期化放電がおこなわれ、続くアドレス期間Aでのアドレス放電に最適な状態の壁電荷を形成することにより、初期化動作が適正におこなわれる。
このように最大階調加重値を有するサブフィールドSFでの初期化動作が円滑に行われることによって、後続するアドレス期間Aでの動作がさらに正確になる。すなわち、最大階調加重値を有するサブフィールドSFでの正確な動作状態によって映像の再現性が高まりうる。
ただし、中間期間としての第6期間t〜t(中断期間)と下降期間としての第7期間t〜t10(第4電圧下降期間)での波形は、図5の第2のタイプの初期化期間Rのものと同一なので、その詳細な説明は省略する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことはいうまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、放電ディスプレイパネルの駆動方法に適用したが、本発明は係る例に限定されない。例えば、時分割階調ディスプレイを行うあらゆる装置の駆動方法に適用可能である。
本発明は、放電ディスプレイパネルの駆動方法に適用可能である。
本発明の実施形態に係る放電ディスプレイパネルの一例である3電極面放電方式のPDPの構成を示す内部斜視図である。 同実施形態に係るPDPのディスプレイセルの例を示す断面図である。 同実施形態に係る放電ディスプレイパネルの駆動装置を示すブロック図である。 同実施形態に係る放電ディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミング図である。 同実施形態に係るサブフィールド各々に、選択的に適用される駆動信号を示す波形図である。 同実施形態のt時点でのディスプレイセルの壁電荷分布を示す断面図である。 同実施形態のt時点でのディスプレイセルの壁電荷分布を示す断面図である。 同実施形態のt時点でのディスプレイセルの壁電荷分布を示す断面図である。 同実施形態のt10時点でのディスプレイセルの壁電荷分布を示す断面図である。 一つのフレームの各サブフィールドで図5の2つタイプの初期化期間が適用される例を示す図面である。 最大階調加重値を有する第8サブフィールドが第2のタイプの初期化期間Rを使用する場合にY電極ラインに印加される変形された信号を示す波形図である。
符号の説明
1 プラズマディスプレイパネル
10 前面ガラス基板、
11、15 誘電体層
12 保護層
13 背面ガラス基板
14 放電空間
16 蛍光層
17 隔壁
62 制御部
63 アドレス駆動部
64 X駆動部
65 Y駆動部
66 映像処理部
R1…ABm アドレス電極ライン
…X X電極ライン
…Y Y電極ライン
na、Yna 透明電極ライン
nb、Ynb 金属電極ライン
Y駆動制御信号
X駆動制御信号
アドレス駆動制御信号
SF…SF サブフィールド
…R 初期化期間
A アドレス期間
S 維持期間
接地電圧
SET+V 第1電圧
第2電圧
NF 第3電圧
SET 第5電圧
SC_H 第6電圧
SC_L 第7電圧

Claims (9)

  1. 一つのフレームが、時分割階調ディスプレイのために、複数のサブフィールドに区分され、前記複数のサブフィールド各々が、初期化期間と、アドレス期間と、維持期間と、を含む放電ディスプレイパネルの駆動方法において:
    前記複数のサブフィールドのうち、最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間の第2初期化駆動電力は、残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間の第1初期化駆動電力より低いことを特徴とする、放電ディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間で、前記第1初期化駆動電力を連続して印加し、
    前記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間で、前記第2初期化駆動電力を不連続して印加することを特徴とする、請求項1に記載の放電ディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間で、前記第1初期化駆動電力を連続して上昇させてから、連続して下降させ、
    前記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間で、前記第2初期化駆動電力を不連続して上昇させてから、連続して下降させることを特徴とする、請求項2に記載の放電ディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記第2初期化駆動電力を不連続して印加する、前記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間で、
    前記第2初期化駆動電力の印加を中断する中断期間が存在することを特徴とする、請求項2または3に記載の放電ディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 前記放電ディスプレイパネルは、
    互いに対向離隔されて配置された、前面基板及び背面基板と、
    前記前面基板及び背面基板の間に互いに交互に並んで形成された、第1ディスプレイ電極ライン及び第2ディスプレイ電極ラインと、
    前記第1及び前記第2ディスプレイ電極ラインに対して交差するように形成された、アドレス電極ラインと、
    を有し、
    前記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間で、前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、連続して上昇させてから、連続して下降させ、
    前記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間で、前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、不連続して上昇させてから、連続して下降させることを特徴とする、請求項3または4に記載の放電ディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を不連続して上昇させる、前記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間で、
    前記第2ディスプレイ電極ラインへの電圧の印加を中断する前記中断期間が存在することを特徴とする、請求項5に記載の放電ディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 前記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間のうち、少なくとも1つのサブフィールドの前記初期化期間は、
    前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、第1電圧まで連続して上昇させる、第1電圧上昇期間と、
    前記第1ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第1電圧より低い第2電圧に維持させた状態で、前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第2電圧より低い第3電圧まで連続して下降させる、第3電圧下降期間と、
    を含み、
    前記残りのサブフィールドそれぞれの初期化期間のうち、他の少なくともつの1サブフィールドの前記初期化期間は、
    前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第2電圧まで連続して上昇させる、第2電圧上昇期間と、
    前記第1ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第2電圧に維持させた状態で、前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第2電圧より低い第4電圧まで連続して下降させる、第4電圧下降期間と、
    を含み、
    前記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間は、
    前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第2電圧まで不連続して上昇させる、不連続第2電圧上昇期間と、
    前記第1ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第2電圧に維持させた状態で、前記第2ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第4電圧まで連続して下降させる、前記第4電圧下降期間と、
    を含むことを特徴とする、請求項5または6のいずれかに記載の放電ディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 前記最大階調加重値を有するサブフィールドの初期化期間の、前記不連続第2電圧上昇期間で、
    前記第2ディスプレイ電極ラインへの電圧印加を中断する、前記中断期間が、存在することを特徴とする、請求項7に記載の放電ディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 前記複数のサブフィールドそれぞれの前記初期化期間は、
    前記第1電圧上昇期間または前記第2電圧上昇期間または前記不連続第2電圧上昇期間の前に、前記第1ディスプレイ電極ラインに印加される電圧を、前記第2電圧まで連続して上昇させる第1電極電圧上昇期間を含むことを特徴とする、請求項7に記載の放電ディスプレイパネルの駆動方法。
JP2006168064A 2005-11-11 2006-06-16 放電ディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2007133361A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050108069A KR100730160B1 (ko) 2005-11-11 2005-11-11 효과적인 초기화가 수행되는 방전 디스플레이 패널의 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007133361A true JP2007133361A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38040264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168064A Pending JP2007133361A (ja) 2005-11-11 2006-06-16 放電ディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070109221A1 (ja)
JP (1) JP2007133361A (ja)
KR (1) KR100730160B1 (ja)
CN (1) CN1963900A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW516014B (en) * 1999-01-22 2003-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method for AC plasma display panel
KR20010037562A (ko) * 1999-10-18 2001-05-15 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100662279B1 (ko) * 2000-09-28 2007-01-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR20020060807A (ko) * 2001-01-12 2002-07-19 주식회사 유피디 면방전 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 그 방법
JP4902068B2 (ja) 2001-08-08 2012-03-21 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100452688B1 (ko) * 2001-10-10 2004-10-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3888322B2 (ja) * 2003-03-24 2007-02-28 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100490633B1 (ko) * 2003-10-01 2005-05-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070050630A (ko) 2007-05-16
US20070109221A1 (en) 2007-05-17
KR100730160B1 (ko) 2007-06-19
CN1963900A (zh) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6744218B2 (en) Method of driving a plasma display panel in which the width of display sustain pulse varies
JP2007065616A (ja) ディスプレイパネル及びその駆動方法
JP4068089B2 (ja) アドレス−ディスプレイ混合による放電ディスプレイパネルの駆動方法
JP4124764B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100484113B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4208859B2 (ja) 外圧によって輝度が調整される放電ディスプレイ装置
KR20050049667A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법 및 장치
JP2007133361A (ja) 放電ディスプレイパネルの駆動方法
KR100581964B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
KR100581877B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
KR20060086775A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100719565B1 (ko) 저계조 디스플레이의 선형성이 증진되는 방전 디스플레이패널의 구동 방법
KR100777726B1 (ko) 효과적인 초기화가 수행되는 방전 디스플레이 패널의 구동방법
KR100599644B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR100537610B1 (ko) 디스플레이-유지 펄스들의 주파수가 변하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동 방법
KR100708728B1 (ko) 정확한 어드레싱 방전을 위한 방전 디스플레이 패널의 구동방법
KR100603308B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
KR100719581B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동방법
KR100493621B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100637173B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 확장 방법
KR100626084B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동방법 및 그 장치
KR100615312B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
KR20070094093A (ko) 유지 펄스가 전기적인 플로팅의 영역을 포함하는 방전디스플레이 패널의 구동 방법
KR20050106550A (ko) 효율적인 리셋팅이 수행되는 방전 디스플레이 패널의 구동방법
KR20080006887A (ko) 디스플레이-데이터 펄스들의 전위가 변하는 방전디스플레이 패널의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222