JP2007132341A - ピストン式内燃機関 - Google Patents

ピストン式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2007132341A
JP2007132341A JP2006261393A JP2006261393A JP2007132341A JP 2007132341 A JP2007132341 A JP 2007132341A JP 2006261393 A JP2006261393 A JP 2006261393A JP 2006261393 A JP2006261393 A JP 2006261393A JP 2007132341 A JP2007132341 A JP 2007132341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
pipe
casing
charge air
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006261393A
Other languages
English (en)
Inventor
Lugiru Mas
マス・ルギル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions Filial af MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Diesel Filial af MAN Diesel SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Diesel Filial af MAN Diesel SE filed Critical MAN Diesel Filial af MAN Diesel SE
Publication of JP2007132341A publication Critical patent/JP2007132341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0462Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F2007/0097Casings, e.g. crankcases or frames for large diesel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】給気冷却器に流入する空気によって該給気冷却器内で過剰な負荷の掛からない、ピストン式内燃機関を提供する。
【解決手段】排ガスターボ過給機のコンプレッサの排出管と給気冷却器との間の流路に、ディフューザが設けられる。ディフューザは、2つの領域、すなわちコンプレッサに対向して流れ方向に拡大するディフューザ管と、給気冷却器に対向して漏斗状に拡大する移行領域とを有し、移行領域によって給気冷却器のケーシングに接続されている。ケーシングは、ディフューザの開口部断面に対してはるかに大きな断面を有している。2つの領域を有するディフューザは、互いに接続された部材、すなわちディフューザ管と接続管とからなり、接続管の端部に前記移行領域が設けられている。ディフューザ管は円錐状で、その小さい方の直径によってコンプレッサの排出管に直接的に接続されている。移行領域は断面がトーラス状に湾曲している。
【選択図】図2

Description

本発明は少なくとも一つの排ガスターボ過給機を備えたピストン式内燃機関、特に大型ディーゼルエンジンに関するものである。前記排ガスターボ過給機のコンプレッサは、流れの方向に円錐状に拡大する管を有するディフューザを介して後段に設けられた給気冷却器に結合される。
コンプレッサを出た空気は接線方向速度及び軸方向速度のほぼ等しい螺旋形の運動を行なう。従って前記空気は放射状に外側に突き進み、前記ディフューザの管内部円周面に付着される。前記冷却器のケーシングの断面は前記ディフューザの末端断面よりもはるかに大きいので、前記空気はディフューザを出て冷却器のケーシングに入る際、ケーシングの上部領域に分散せざるをえない。
従来用いられていた上記の種類の構成においては、円錐状に拡大する前記ディフューザの管は移行部を有さずに前記給気冷却器のケーシングに設けられる。そのため空気が不均一に分散され、空気の速度及び渦巻き形成が局所的に増大し、それに応じて大きな空気力が生じる可能性がある。このような理由から、前記給気冷却器の部材、特に前記冷却管に設けられた冷却リブに過剰な負担がかかり、破損する恐れがある。その結果、給気冷却器の寿命は比較的短くなる。
実開昭59−190935号 特開昭53−90516号公報 米国特許第1807042号明細書
従って本発明の課題は、上記の如き理由に基づき、給気冷却器に流入する空気によって該給気冷却器内で過剰な負荷の掛からない、上記タイプのピストン式内燃機関を提供することである。
本発明による大型ディーゼルエンジンは、少なくとも1つの排ガスターボ過給機と該排ガスターボ過給機の後段側に設けられた給気冷却器とを備えた大型ディーゼルエンジンであって、排ガスターボ過給機のコンプレッサの排出管と給気冷却器との間の流路に、ディフューザが設けられ、該ディフューザは2つの領域、すなわち排ガスターボ過給機のコンプレッサに対向して流れの方向に拡大するディフューザ管と、給気冷却器に対向して漏斗状に拡大する移行領域とを有し、該移行領域によって、排ガスターボ過給機のコンプレッサの排出管と、給気冷却器のケーシングとを結合している前記ディフューザが、給気冷却器のケーシングに接続されており、前記ケーシングは、前記ディフューザの開口部断面に対してはるかに大きな断面を有しているとともに、給気冷却器の冷却部材とディフューザの開口部との間に設けられた空洞のケーシング領域を有し、該ケーシング領域は、ディフューザを出た空気を、給気冷却器のケーシングの断面にわたって均一に分散させるための分配室を形成し、2つの領域を有する前記ディフューザは、互いに接続された部材、すなわちディフューザ管と接続管とからなり、該接続管の前記ディフューザ管から離れた端部には漏斗状に拡大された移行領域が設けられ、ディフューザ管は円錐状に形成され、ディフューザ管の小さい方の直径によって、排ガスターボ過給機のコンプレッサの排出管に直接的に接続され、漏斗状に拡大する前記移行領域は、丸くされた移行部を形成するために、断面がトーラス状に湾曲しており、前記移行領域は、分配室を形成している前記給気冷却器の前記ケーシングの空洞のケーシング領域に接続されているものである。
上位の請求項に記載された手段の有利な形態及びさらに好適なる形態は下位の請求項に記載され、図面を参照した以下の実施形態の説明において詳述される。
図1に示す基本的なピストン式内燃機関は、例えば船の駆動などに使用される大型2サイクルディーゼルエンジンである。この種のエンジンの構造及び作動は周知であるので、本発明との関連で詳しく説明する必要のないものである。
シリンダ1から排出される排ガスは排ガス集合管2に集められ、この排ガスによって排ガスターボ過給器3のタービンが駆動される。この排ガスターボ過給器のコンプレッサは前記シリンダ1に供給される給気を圧縮する。排ガスターボ過給器を複数設けることも当然可能である。排ガスターボ過給器3の後段には給気冷却器4が設けられ、該給気冷却器によって予め圧縮された給気が冷却され、良好な充填性が得られる。前記給気冷却器4を出た空気は分配管5を介してシリンダ1に至る。該シリンダには流入スリットが設けられている。
前記排ガスターボ過給器3のコンプレッサの排出口6と前記給気冷却器4のケーシング7はディフューザ8によって互いに接続されている。このディフューザは、流れ方向に円錐状に拡大する管によって形成される。この管は、小さい方の直径が、該径と同一径を有した、排ガスターボ過給器3のコンプレッサの排出口6に接合され、反対側の、大きい方の直径に対応する端部が給気冷却器4のケーシング7に接続される。該ケーシングはディフューザ8の開口部断面に対してはるかに大きな断面を有しているので、空気の分散が生じざるを得ない。このような空気の分散はできる限り均一に行なわれなければならない。従って、給気冷却器4の冷却部材の上部には、分配室9として機能する空洞のケーシング領域が設けられる。
前記ディフューザ8内では、経験からわかるように、軸方向成分及び接線方向成分がほぼ等しい螺旋形の空気の流れが生じる。その際、高速で移動される空気は放射状に外側に押され、前記ディフューザ8を形成する前記管の内部円周面に付着し、それによって前記空気が前記給気冷却器4のケーシング7に流入する際、問題が起こる恐れがある。
前記空気が前記ケーシング7に流入する際、前記分配室9内で不都合な分散が生じ、又は渦巻きが形成され、あるいは強力な空気の流れが前記給気冷却器4の冷却部材に強い局所的な効果を及ぼし、それによって前記冷却管の冷却リブに機械的及び動力学的な負荷が過剰に掛かったりすることを防止するため、図2による実施形態ではディフューザ8が二つの部材から構成される。該ディフューザはこの場合、排ガスターボ過給器3のコンプレッサの排出管6に接続された、円錐状に拡大するディフューザ管10から成り、該ディフューザ管に接続管11が接続されている。該接続管のもう一方の端部には、漏斗状に拡大される移行領域12が設けられ、該移行領域によって前記給気冷却器4のケーシング7に接続されている。
図2に示す例では、上記の漏斗状に拡大された移行領域12は断面がトーラス (torus) 状に湾曲しているので、半径rで示される如きトランペット形の移行湾曲部が形成されるが、この移行領域に湾曲部を設けずに、単に円錐形の端部部材として形成することも考えられる。その場合は比較的大きな円錐角度(少なくとも45°、あるいはそれ以上であるのことが好適である)を設けなければならない。何れにせよ、移行領域が漏斗状に拡大されると、前記分配室9内部の空気の分散が良好に行なわれ、図に示す実施形態のように移行領域を円形に形成すると特に優れた結果が得られることが経験から分かっている。
図3は、本発明の参考例で、同じ目的のために、前記ディフューザ8内に円錐形の挿入部13が設けられる。ディフューザ8はこの場合、小さい直径を有する方が排ガスターボ過給器3のコンプレッサの排出管6に接続されかつ大きい直径を有する方が給気冷却器4のケーシング7に直接固定された、円錐状に拡大する管14を有している。前記円錐状の挿入部13は管14と同じ長さを有している。従って円錐状の挿入部13の先端は、管14の過給器側の端部領域に設けられる。円錐状の挿入部13の底面は前記管14の開口部断面と同一平面上にある。円錐状の挿入部13の円錐角度aは、管14の円錐角度よりも大きくても、同一であっても、また小さくてもよい。図示例では、前記挿入部13の円錐角度aは、前記管14の円錐角度よりも大きいので、流れの方向に減少する僅かな幅を有するリング状空間15が生じ、その結果空気が加速される。逆の場合には、空気速度が比較的小さくなる。これは特にディフューザが小さく構成される場合に好適である。
前記円錐状の挿入部13の円錐角度aは、例えば4°から60°といった広範囲内に設けられ、30°から50°の範囲が好適である。この場合は特に35°となっている。前記管14の円錐角度は4°から45°に設けられ、25°から45°の範囲が好適である。この場合は特に30°となっている。従って、図3に記載された外部角度bはこの場合、好適に150°となる。図3による参考例では、図2と比較して分かるように、ディフューザの配置が比較的短くなるので、全体の構成が好適に特にコンパクトになる。
図4は、本発明の別の参考例で、やはり上記と同じ目的で、ディフューザ8の開口部領域に、放射状に前後に段差を有して囲むガイド板16が設けられている。これらガイド板が円環状の流れ通路17を形成している。該流れ通路はこの場合、ディフューザ8が前記分配室9に合流する際に、前記ディフューザ8と前記給気冷却器4のケーシング7との間に生じる鋭いエッジの周囲を巡っている。従ってガイド板16はこの場合、前記エッジの放射状内部で該縁の周囲を巡っている。前記ガイド板16は、前記ディフューザ内に突出して設けても、完全にディフューザ内に設けてもよい。簡単な場合は、ガイド板を一つ設けるだけでも足る。
図2に一実施形態を示した本発明によって、前記給気冷却器4の冷却部材は十分に負担を軽減され、それによって給気冷却器の寿命が延長される。また、効果を高めるために、図2の本発明の構成に、参考例として示した図3及び/又は図4の構成を組み合わせることも考えられる。
本発明と同種のピストン式内燃機関を示す正面断面図である。 開口部領域がトーラス状に湾曲したディフューザを有する本発明の一実施形態の部分断面図である。 円錐形部材が内設されたディフューザを有する本発明の参考例を示す部分断面図である。 前記ディフューザの開口部領域にガイド板を設けた本発明の別の参考例を示す部分断面図である。
符号の説明
3 排ガスターボ過給機
4 給気冷却器
6 排出管
7 ケーシング
8 ディフューザ
9 気体分配室
10 管
12 移行領域

Claims (2)

  1. 少なくとも1つの排ガスターボ過給機(3)と該排ガスターボ過給機(3)の後段側に設けられた給気冷却器(4)とを備えた大型ディーゼルエンジンであって、
    前記排ガスターボ過給機(3)のコンプレッサの排出管(6)と前記給気冷却器(4)との間の流路に、ディフューザ(8)が設けられ、
    該ディフューザ(8)は2つの領域、すなわち前記排ガスターボ過給機(3)の前記コンプレッサに対向して流れの方向に拡大するディフューザ管(10)と、前記給気冷却器(4)に対向して漏斗状に拡大する移行領域(12)とを有し、該移行領域(12)によって、前記排ガスターボ過給機(3)の前記コンプレッサの前記排出管(6)と、前記給気冷却器(4)のケーシング(7)とを結合している前記ディフューザ(8)が、前記給気冷却器(4)の前記ケーシング(7)に接続されており、
    前記ケーシング(7)は、前記ディフューザ(8)の開口部断面に対してはるかに大きな断面を有しているとともに、前記給気冷却器の冷却部材と前記ディフューザ(8)の開口部との間に設けられた空洞のケーシング領域を有し、該ケーシング領域は、前記ディフューザ(8)を出た空気を、前記給気冷却器(4)の前記ケーシング(7)の断面にわたって均一に分散させるための分配室(9)を形成し、
    2つの領域を有する前記ディフューザ(8)は、互いに接続された部材、すなわち前記ディフューザ管(10)と接続管(11)とからなり、該接続管の前記ディフューザ管(10)から離れた端部に漏斗状に拡大された移行領域(12)が設けられ、
    前記ディフューザ管(10)は円錐状に形成され、前記ディフューザ管の小さい方の直径によって、前記排ガスターボ過給機(3)の前記コンプレッサの前記排出管(6)に直接的に接続され、
    漏斗状に拡大する前記移行領域(12)は、丸くされた移行部を形成するために、断面がトーラス状に湾曲しており、前記移行領域(12)は、前記分配室(9)を形成している、前記給気冷却器(4)の前記ケーシング(7)の空洞のケーシング領域に接続されている
    ことを特徴とする大型ディーゼルエンジン。
  2. 前記漏斗状に拡大される移行領域(12)が、前記ディフューザ(8)の円錐角度と異なる円錐角度を有する円錐状の端部として形成されていることを特徴とする請求項1記載のピストン式内燃機関。
JP2006261393A 1997-03-13 2006-09-26 ピストン式内燃機関 Pending JP2007132341A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19710408A DE19710408B4 (de) 1997-03-13 1997-03-13 Hubkolben-Brennkraftmaschine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06374598A Division JP3895453B2 (ja) 1997-03-13 1998-03-13 ピストン式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007132341A true JP2007132341A (ja) 2007-05-31

Family

ID=7823258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06374598A Expired - Lifetime JP3895453B2 (ja) 1997-03-13 1998-03-13 ピストン式内燃機関
JP2006261393A Pending JP2007132341A (ja) 1997-03-13 2006-09-26 ピストン式内燃機関

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06374598A Expired - Lifetime JP3895453B2 (ja) 1997-03-13 1998-03-13 ピストン式内燃機関

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP3895453B2 (ja)
KR (1) KR19980079766A (ja)
DE (1) DE19710408B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103987936A (zh) * 2011-12-14 2014-08-13 瓦锡兰芬兰有限公司 往复式发动机

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19809618C2 (de) * 1998-03-06 2000-07-06 Man B & W Diesel As Zweitaktmotor
EP1061265B1 (de) * 1999-06-14 2005-12-14 Wärtsilä Schweiz AG Aufladegruppe für einen Grossdieselmotor
DE10204812A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Man B & W Diesel As Kopenhagen Motor
EP1881173B1 (de) * 2006-07-19 2009-05-06 Wärtsilä Schweiz AG Multidiffusor für eine Hubkolbenbrennkraftmaschine, sowie Hubkolbenbrennkraftmaschine
JP2016102455A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンの吸気供給構造
CN107923306B (zh) * 2015-09-01 2020-11-24 卡明斯公司 多涡轮增压器与热交换器的连接

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1807042A (en) * 1927-06-13 1931-05-26 J R Burgamy Cooling intake for internal combustion engines
DE1998750U (de) * 1968-09-19 1968-12-19 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Ladeluftkuehler
CH582827A5 (ja) * 1974-09-24 1976-12-15 Sulzer Ag
DE2707860A1 (de) * 1977-02-24 1978-08-31 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Stroemungsmaschine fuer gasfoermige medien mit einem waermetauscher
DE4311036C2 (de) * 1993-04-03 1999-10-21 Mak Motoren Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Abkühlen von Verbrennungsluft für Dieselmotoren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103987936A (zh) * 2011-12-14 2014-08-13 瓦锡兰芬兰有限公司 往复式发动机
CN103987936B (zh) * 2011-12-14 2016-08-31 瓦锡兰芬兰有限公司 往复式发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895453B2 (ja) 2007-03-22
DE19710408B4 (de) 2010-08-05
JPH10317981A (ja) 1998-12-02
DE19710408A1 (de) 1998-09-17
KR19980079766A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007132341A (ja) ピストン式内燃機関
JP4309446B2 (ja) ピストン内燃機関
US7575411B2 (en) Engine intake air compressor having multiple inlets and method
US10233779B2 (en) Turbocharger diffuser center body
EP3061920B1 (en) Wastegate with injected flow
JP2001289197A (ja) 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置
JP6543351B2 (ja) コンプレッサ、排気ガスターボチャージャ及び内燃機関
US4331213A (en) Automobile exhaust control system
JP2002535553A (ja) ディフューザ管装置
JP2004170064A (ja) 境界層ブローイングを備えた燃焼器入口ディフューザ
US4521155A (en) Turbocharger compressor housing
JPH10331631A (ja) 掃気促進装置
JP2000073917A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
US6582188B2 (en) Turbocharger
JPS61501463A (ja) 流体羽根車ディフュ−ザと操作方法
JP2000064848A (ja) ターボチャージャ
US5152134A (en) Gas turbine engines with particle traps
JP4061574B2 (ja) ガスタービン用のローブミキサ
CN112746876A (zh) 一种改善发动机排气脉冲压力的废气涡轮增压器涡轮箱
JPH0456133B2 (ja)
US5473897A (en) Internal combustion engine with exhaust-gas turbocharging
JP2001159306A (ja) 内燃機関
RU2059839C1 (ru) Ускоритель потока выхлопных газов двигателя внутреннего сгорания с эжектором
JPH01178706A (ja) 軸流タービン用排気室
RU2207472C2 (ru) Вихревая труба

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020