JP2007127551A - 弾性体の摩擦係数計測方法 - Google Patents

弾性体の摩擦係数計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007127551A
JP2007127551A JP2005321311A JP2005321311A JP2007127551A JP 2007127551 A JP2007127551 A JP 2007127551A JP 2005321311 A JP2005321311 A JP 2005321311A JP 2005321311 A JP2005321311 A JP 2005321311A JP 2007127551 A JP2007127551 A JP 2007127551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
friction coefficient
flat plate
contact
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005321311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594213B2 (ja
Inventor
Yoshio Kachi
与志男 加地
Masahiro Katayama
昌宏 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005321311A priority Critical patent/JP4594213B2/ja
Publication of JP2007127551A publication Critical patent/JP2007127551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594213B2 publication Critical patent/JP4594213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】弾性体の摩擦係数を正確かつ高精度に計測する。
【解決手段】半球型の試験片16を回転するセーフティーウォーク路面20に押し付け、力検出器28で円盤14の接線方向の力を計測し、荷重(W)と接線方向の力(F)とから動的な摩擦係数(μ=F/W)を演算する。試験片16を半球型としているので、直方体や円盤の試験片のように、接地端部で接触圧が急増する現象がなく、また接地端部が局所的に摩耗する現象が生じず、さらには、接地端部が局所的に浮き上がる現象も無いので、正確かつ精度の高い摩擦係数値を得ることが出来る。
【選択図】図1

Description

本発明は、弾性体の摩擦係数計測方法にかかり、特に、ゴム等の弾性体の動摩擦係数をより正確かつ高精度に計測可能とする弾性体の摩擦係数計測方法に関する。
従来、ゴムと路面の摩擦係数を測定する際の試験片としては、直方体または薄い円盤形状のものが用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平3―165232号公報
しかしながら、ゴムは路面からの力を受けることにより、特に入力側端部において、部分的な剪断、巻き込み変形を生じ、接触領域内において不均一な接触圧分布をしてしまうことが知られている。摩擦係数は接触圧の依存性があるため、この場合、接触領域内において一定条件の摩擦駅数を計測しているとは言えない。さらに、計測中にこれらの端部が摩耗してしまうため、計測精度が低下することになる。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、弾性体の摩擦係数を正確かつ高精度に計測可能とする弾性体の摩擦係数計測方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、回転する平板に弾性体からなる試験片を押し付けて摩擦係数を測定する弾性体の摩擦係数計測方法であって、前記試験片は、前記平板との接触部分が半球型に形成されており、半球型部分が前記平板に押し付けられる、ことを特徴としている。
次に、請求項1に記載の弾性体の摩擦係数計測方法を説明する。
請求項1の弾性体の摩擦係数計測方法では、従来通り、試験片を所定の力(荷重)で平板に押し付けながら平板を回転させ、試験片に作用する力を計測して摩擦係数の測定を行う。
ここで、図6(A)に示すように、試験片の形状が、直方体(従来例)の場合、接線力の入力側端部において局所的な剪断、巻き込み変形を生じ、接触圧が極端に上昇する現象が起きる。さらに、入力出側端部においては、曲げ変形の影響で浮き上がりが生じる。このため、ゴム接触表面が不均一な接触圧分布を持ち、さらに偏った摩耗が進展してしまうことになる。これによって、摩擦係数が大きな誤差を含むという問題がある。
また、試験片の形状が、図6(B)に示すように円盤(従来例)の場合、ゴムが薄い分、浮き上がりを抑制できるが、接線力の入力側の局所変形は依然として回避することができない問題がある。
一方、請求項1に記載の弾性体の摩擦係数計測方法では、図6(C)に示すように、試験片の、平板と接触する部分の形状を半球型としているので、直方体や円盤の試験片のように、端部で接触圧が急増する現象がなく、端部が局所的に摩耗する現象が生じず、また、端部が局所的に浮き上がる現象も無いので、正確かつ精度の高い摩擦係数値を得られる。
なお、ここでいう半球形状とは、半径が必ずしも一定でなくても良く、試験片の中心部が最も平板側に凸で、外周に向けて徐々に平板から離間するような、例えば、断面で見たときの形状が半楕円形状、放物線等の湾曲形状であっても良いものとする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の弾性体の摩擦係数計測方法において、半球型部分の半径が各々異なる複数種類の前記試験片を用いて摩擦係数を測定する、ことを特徴としている。
次に、請求項2に記載の弾性体の摩擦係数計測方法を説明する。
半球型部分の半径が異なる複数種類の試験片を用いて、摩擦係数の測定を行うと、各々の試験片において平板との接触面積が異なることになり、単位面積当たりの荷重(即ち、平板に対する接触圧)が異なることになる。弾性体の摩擦係数は、接触圧依存性があることが知られており、これにより、試験片に付加する荷重を変更することなく、様々な接触圧における摩擦計測が可能となる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の弾性体の摩擦係数計測方法において、前記試験片と前記平板との接触面積は、前記試験片に塗料を塗布して前記平板または前記平板とは異なる他の平面部材に押し付け、前記平板または前記平面部材に付着した塗料の面積から求める、ことを特徴としている。
次に、請求項3に記載の弾性体の摩擦係数計測方法を説明する。
請求項3に記載の弾性体の摩擦係数計測方法では、試験片にインクや墨等の塗料を塗布して平板、または平板とは異なる他の平面部材に押し付け、平板または平面部材に付着した塗料の面積から試験片と平板との接触面積を求めることが出来る。
請求項4に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の弾性体の摩擦係数計測方法において、前記試験片と前記平板との接触面積は、ヘルツ接触の理論式より求める、ことを特徴としている。
次に、請求項4に記載の弾性体の摩擦係数計測方法を説明する。
周知のように、弾性体の接触面積は、ヘルツ接触の理論式より求めることが出来るので、請求項4に記載の弾性体の摩擦係数計測方法においては、このヘルツ接触の理論式を用いて試験片と平板との接触面積を計算により求めている。
図7(A)に示すようなゴムの球100と球102とを図7(B)に示すように接触させた場合の接触面積を求めるヘルツ接触の理論式は以下の通りである。
Figure 2007127551
Figure 2007127551
Figure 2007127551
Figure 2007127551
Figure 2007127551
上記式でE、Eは球のヤング率、ν、νは球のポアソン比、Fは荷重、R、Rは球の半径、aは接触領域の半径、Areaは接触面積、rは接触領域の中心からの距離、Pは接触圧分布である。
ここで、下側の球102を高剛性の平板に置き換えると(Eはゴムのヤング率、ν=0.49、E=∞、R=∞)、接触面積Area=πaは(5)式の様になり、この(5)式に試験片の半径R、荷重F、試験片のヤング率Eの各々の値を代入すれば接触面積が求められる。
なお、荷重を接触面積で割ることにより、平均接触圧を求めることが出来る。
以上説明したように本発明の弾性体の摩擦係数測定方法によれば、弾性体の摩擦係数を正確かつ高精度に計測することができる、という優れた効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の摩擦係数測定装置10は、モータ12で回転する円盤14と、試験片16を取り付ける測定装置本体18を備えている。
この円盤14の上面にはセーフティーウォーク路面20が形成されている。
測定装置本体18は支柱22を備えており、支柱22には荷重調整装置(図示せず)が内蔵されている。荷重調整装置にはアーム24が取り付けられており、アーム24の先端には試験片16を取り付ける台座26が設けられている。この台座26には図示しない力検出器を備えている。
荷重調整装置は、アーム24を上下方向に移動させると共に、台座26の下面に取り付けた試験片16を所定の荷重で円盤14のセーフティーウォーク路面20に押し付けることが出来、力検出器は、台座26(試験片16)に作用する力の大きさ、および方向を検出することが出来る。
次に、この摩擦係数計測装置10を用いたゴム等の弾性体の摩擦係数計測方法を説明する。
本試験方法では、試験片16の形状を半球型とし、図1に示すように、台座26の下面に下向きに取り付ける(試験片16の平面部分を台座の下面に固定する。)。
次に、円盤14を一定の速度で回転させると共に、アーム24を下降させ、試験片16の下端を一定の力(力検出器28で測定可)でセーフティーウォーク路面20に押し付ける。
この状態で、力検出器28で円盤14の接線方向(半径方向と直交方向)の力を計測し、上記荷重(W)と接線方向の力(F)とから動的な摩擦係数(μ=F/W)を演算して得ることができる。
本実施形態の摩擦係数計測方法では、試験片16を半球型としているので、直方体や円盤の試験片のように、接地端部で接触圧が急増する現象がなく、また接地端部が局所的に摩耗する現象が生じず、さらには、接地端部が局所的に浮き上がる現象も無いので、正確かつ精度の高い摩擦係数値を得ることが出来る。
ここで、半球型部分の半径の異なる複数種類の試験片16を用いて、摩擦係数の測定を行うと、各々の試験片16においてセーフティーウォーク路面20との接触面積が異なることになり、単位面積当たりの荷重(即ち、平板に対する接触圧)が異なることになる。これにより、試験片16に付加する荷重を変更することなく、様々な接触圧(単位面積当たりの)における摩擦計測が可能となる。
なお、試験片16とセーフティーウォーク路面20との接触面積を調べるには、例えば、試験片16にインクや墨等の塗料を塗布して円盤14(または円盤14の上に置いた紙、板等)に試験時と同じ荷重で押し付け、円盤14に付着した塗料の面積から求めることが出来る。また、試験片16とセーフティーウォーク路面20との接触面積は、前述したヘルツ接触の理論式を用いて計算により求めても良い。
(試験例1)
本発明の効果を確かめるために、形状の異なる3種類の試験片を用いて摩擦係数を求めた。
試験片A(従来例1):図2(A)に示すように、10mm×25mm×20mmの立法体である。
試験片B(従来例2):図2(B)に示すように、半径12.5mm、厚さ2mmの円板である。
試験片C(本発明):図2(C)に示すように、半径25mmの半球である。
試験は、垂直荷重200N、路面速度10km/h(試験片接地位置にて)、計測時間1.0秒の条件において実施し、計測後の表面摩耗形状を比較した。
図2に示すように、試験片Aと試験片B(従来例)は、不均一な接触圧分布により、偏った形状(いわゆる偏摩耗)を示しているのに対し、試験片C(本発明)は、均一な形状(摩耗)をしていることが分かる(下側の図は、試験後の試験片の摩耗状態を示しており、下面の2点鎖線は試験前、実線は試験後を示している。また、下面の下側に記載されている数値は摩耗量(mm)である。)。
各々の試験片に関して、計測開始後、0.2秒後と1.0秒後の摩擦係数の減少量を比較したところ、試験片A:0.12、試験片B:0.08、試験片C:0.03となり、試験片Cが他に比較して安定した状態にあることが分かった。
また、摩擦係数(計測時間中の平均値)を算出すると、A:1.10、試験片B:1.17、試験片C:1.26となり、試験片Aと試験片Bは、過小評価されてしまうことが確認された。
さらに、上記条件において、異なる半径を有する試験片Cを用いることにより、様々な接触圧(MPa)における摩擦係数計測が可能であった(一例:半径25mmで0.6MPa、半径10mmで1.3MPa)。
(試験例2)
また、半球型の試験片と立法体の試験片とを用い、静止状態で垂直荷重を付与した際の接触圧分布と、垂直荷重をかけた状態で路面と平行に滑らせた場合の接触圧分布を比較した。
図3(A)は、ひら押し時(静止時)の半球型の試験片に作用した接地圧分布を濃度の違いで示したものであり、図3(B)は、すべり時の半球型の試験片に作用した接地圧分布を濃度の違いで示したものである(濃度の高い部分が接地圧が高い。)。また、図4は、半球型の試験片に作用した接地圧分布をグラフ化したものである(実線は平押し時、2点鎖線はすべり時)。
一方、図3(C)は、ひら押し時(静止時)の立方体の試験片に作用した接地圧分布を濃度の違いで示したものであり、図3(D)は、すべり時の立方体の試験片に作用した接地圧分布を濃度の違いで示したものである。また、図5は、立方体の試験片に作用した接地圧分布をグラフ化したものである(実線は平押し時、2点差線はすべり時)。
試験結果から、半球型の試験片では、局所的な接地圧の上昇が無く、かつ静止時とすべり時との接地圧分布に違いがないことが分かる。
本発明の摩擦係数計測方法を実現するための摩擦係数測定装置の斜視図である。 (A)乃至(C)は、試験片の形状、及び摩耗状態を示す説明図である。 (A)乃至(C)は、半球型の試験片の接地圧分布を示す説明図である。 半球型の試験片の接地圧分布(静止時、及び接線力付与時)を示すグラフである。 立法体の試験片の接地圧分布(静止時、及び接線力付与時)を示すグラフである。 (A)乃至(C)は、接線力付与時の各試験片の接地圧分布を示した説明図である。 (A),(B)は、ヘルツ接触を説明するための説明図である。
符号の説明
10 摩擦係数測定装置
14 円盤(平板)
16 試験片

Claims (4)

  1. 回転する平板に弾性体からなる試験片を押し付けて摩擦係数を測定する弾性体の摩擦係数計測方法であって、
    前記試験片は、前記平板との接触部分が半球型に形成されており、半球型部分が前記平板に押し付けられる、ことを特徴とする摩擦係数計測方法。
  2. 半球型部分の半径が各々異なる複数種類の前記試験片を用いて摩擦係数を測定する、ことを特徴とする請求項1に記載の弾性体の摩擦係数計測方法。
  3. 前記試験片と前記平板との接触面積は、前記試験片に塗料を塗布して前記平板または前記平板とは異なる他の平面部材に押し付け、前記平板または前記平面部材に付着した塗料の面積から求める、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の弾性体の摩擦係数計測方法。
  4. 前記試験片と前記平板との接触面積は、ヘルツ接触の理論式より求める、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の弾性体の摩擦係数計測方法。
JP2005321311A 2005-11-04 2005-11-04 弾性体の摩擦係数計測方法 Expired - Fee Related JP4594213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321311A JP4594213B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 弾性体の摩擦係数計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321311A JP4594213B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 弾性体の摩擦係数計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127551A true JP2007127551A (ja) 2007-05-24
JP4594213B2 JP4594213B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38150324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321311A Expired - Fee Related JP4594213B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 弾性体の摩擦係数計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594213B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247301A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム摩擦・摩耗特性試験方法及びゴム摩擦・摩耗特性試験装置
RU2545073C2 (ru) * 2013-07-23 2015-03-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом"-Госкорпорация "Росатом" Способ определения динамического коэффициента внешнего трения между двумя подвижными образцами
JP2017058244A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 東洋ゴム工業株式会社 ゴム摩擦試験方法
CN107290276A (zh) * 2017-06-14 2017-10-24 中船重工海声科技有限公司 回转摩擦试验机
CN108037070A (zh) * 2017-12-11 2018-05-15 北京信息科技大学 一种动态滑动摩擦系数测量系统及方法
JP2019113406A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 住友ゴム工業株式会社 ゴム部材の耐偏摩耗性能の評価方法及びこれを用いたタイヤ製造方法
JP2019529903A (ja) * 2016-09-14 2019-10-17 ローディア オペレーションズ ゴム摩耗を測定するための装置
CN112643486A (zh) * 2020-12-21 2021-04-13 西北工业大学 一种复杂曲面工件磨削过程中的砂带磨损预测方法
CN113533197A (zh) * 2021-06-04 2021-10-22 江苏三菱磨料磨具有限公司 一种涂附磨具粘接强度检测设备
JP7466436B2 (ja) 2020-11-24 2024-04-12 Toyo Tire株式会社 ゴム摩擦試験方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905617B1 (ko) * 2018-04-16 2018-10-10 경희대학교 산학협력단 탄성체의 압축물성 평가방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182631A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 荷重検出装置
JPH03103750A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd すべり抵抗測定法
JPH06201572A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Victor Co Of Japan Ltd 摩擦評価装置
JP2004039049A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Tdk Corp 非接触型記録媒体についての摩擦特性測定方法、および非接触型記録媒体用の摩擦特性測定装置
US20050081599A1 (en) * 2002-02-08 2005-04-21 Andreas Wortmann Method and device for determination of the wear resistance of a surface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182631A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 荷重検出装置
JPH03103750A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd すべり抵抗測定法
JPH06201572A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Victor Co Of Japan Ltd 摩擦評価装置
US20050081599A1 (en) * 2002-02-08 2005-04-21 Andreas Wortmann Method and device for determination of the wear resistance of a surface
JP2004039049A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Tdk Corp 非接触型記録媒体についての摩擦特性測定方法、および非接触型記録媒体用の摩擦特性測定装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247301A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム摩擦・摩耗特性試験方法及びゴム摩擦・摩耗特性試験装置
RU2545073C2 (ru) * 2013-07-23 2015-03-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом"-Госкорпорация "Росатом" Способ определения динамического коэффициента внешнего трения между двумя подвижными образцами
JP2017058244A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 東洋ゴム工業株式会社 ゴム摩擦試験方法
JP7018938B2 (ja) 2016-09-14 2022-02-14 ローディア オペレーションズ ゴム摩耗を測定するための装置
JP2019529903A (ja) * 2016-09-14 2019-10-17 ローディア オペレーションズ ゴム摩耗を測定するための装置
CN107290276A (zh) * 2017-06-14 2017-10-24 中船重工海声科技有限公司 回转摩擦试验机
CN107290276B (zh) * 2017-06-14 2023-07-11 中船重工海声科技有限公司 回转摩擦试验机
CN108037070A (zh) * 2017-12-11 2018-05-15 北京信息科技大学 一种动态滑动摩擦系数测量系统及方法
JP2019113406A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 住友ゴム工業株式会社 ゴム部材の耐偏摩耗性能の評価方法及びこれを用いたタイヤ製造方法
JP7466436B2 (ja) 2020-11-24 2024-04-12 Toyo Tire株式会社 ゴム摩擦試験方法
CN112643486A (zh) * 2020-12-21 2021-04-13 西北工业大学 一种复杂曲面工件磨削过程中的砂带磨损预测方法
CN112643486B (zh) * 2020-12-21 2022-08-16 西北工业大学 一种复杂曲面工件磨削过程中的砂带磨损预测方法
CN113533197A (zh) * 2021-06-04 2021-10-22 江苏三菱磨料磨具有限公司 一种涂附磨具粘接强度检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4594213B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594213B2 (ja) 弾性体の摩擦係数計測方法
CN102159933B (zh) 具有凸形支撑面的连续式或测量式压痕装置及其用途,尤其用于板材压痕
JP5308811B2 (ja) 測定プローブ
US7911206B2 (en) Method and apparatus for evaluating length of defect in eddy current testing
EP3076153B1 (en) Method for calculating an indenter area function and quantifying a deviation from the ideal shape of an indenter
CN207396248U (zh) 一种维氏硬度试验辅助装置
CN109520828B (zh) 薄膜的弹性模量测试方法
JP5035991B2 (ja) ゴム試験機
CN103383330A (zh) 材料固化程度测试系统、测试方法及防焊层的制作方法
Sakai Measurement and visualization of the contact pressure distribution of rubber disks and tires
JP4320028B2 (ja) 微小硬度測定法及び微小硬度計
KR100736436B1 (ko) 비파괴 표면 압입흔적의 형상분석을 통한 압입경도산출방법
JP2008197010A (ja) 微小硬度計及びこれを用いた硬度測定方法
GB2165362A (en) Method and device for measuring small forces and small movements in a materials testing machine or other loading device
JP5297844B2 (ja) ゴム試験機用円盤状ゴム試験片およびそれを用いたゴム試験機
Tumbrink Measurement of load distribution on disc brake pads and optimization of disc brakes using the ball pressure methods
US6354910B1 (en) Apparatus and method for in-situ measurement of polishing pad thickness loss
JP5858855B2 (ja) 摩擦特性計測装置及び摩擦特性計測方法
CN210741746U (zh) 压电薄膜测试设备
US10942078B2 (en) Measurement of pressure in pressure-filled containers with flexible walls, in particular tires
JP3225286B2 (ja) 金属材料の残留応力測定方法
Park et al. Reliability design and assessment of a micro-probe using the results of a tensile test of a beryllium–copper alloy thin film
KR20100076407A (ko) 강판의 마찰계수 측정방법
WO2019207869A1 (ja) シーブ溝摩耗測定装置
KR20160045396A (ko) 마찰재 접촉 강성 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees