JP2007124647A - アンテナの使用を管理するためのシステム及び方法 - Google Patents

アンテナの使用を管理するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124647A
JP2007124647A JP2006287399A JP2006287399A JP2007124647A JP 2007124647 A JP2007124647 A JP 2007124647A JP 2006287399 A JP2006287399 A JP 2006287399A JP 2006287399 A JP2006287399 A JP 2006287399A JP 2007124647 A JP2007124647 A JP 2007124647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transmit
computing device
active
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006287399A
Other languages
English (en)
Inventor
Isaac Lagnado
アイザック・ラグナド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2007124647A publication Critical patent/JP2007124647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0871Hybrid systems, i.e. switching and combining using different reception schemes, at least one of them being a diversity reception scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】アンテナによる信号の干渉を低減する。
【解決手段】一実施形態において、コンピューティング装置においてアンテナの使用を制御するための方法は、いずれの無線送受信装置がアクティブであるかを判定すること(400)と、複数の無線送受信装置がアクティブである場合には、該無線送受信装置のそれぞれがそれぞれの1つのアンテナだけしか使用することができないように送信/受信ダイバーシティをディセーブルにすること(406)とを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、アンテナの利用に関し、特に、コンピューティング装置においてアンテナの使用を制御するための方法及びシステムに関する。
最近のコンピューティング装置は、無線通信用に構成されることが多い。更には、こうしたコンピューティング装置は、複数の無線技術を用いて同時に通信するように頻繁に構成される。例えば、ノートブックコンピュータは、電気電子学会(IEEE)802.11プロトコルによって無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)にか、又は無線広域ネットワーク(WWAN)に接続するように、及びBluetoothプロトコルを用いて様々な周辺装置に接続するように構成される場合がある。こうした構成により、例えば、音楽をコンピューティング装置に無線でストリーミングすることができ、次いで、ユーザのワイヤレスヘッドセットに無線で送信することができる。
コンピューティング装置が2つか又は3つ以上の無線技術を用いて通信することができる時には、該コンピューティング装置内において別個の送受信装置が設けられ、それらは各々、典型的にはそれ自身のアンテナを備える。例えば、コンピューティング装置は、第1のアンテナを有する802.11送受信装置と、第2のアンテナを有するBluetooth送受信装置とを備えることができる。場合によっては、最も強い信号を送信及び/又は受信することができるアンテナを利用することができるように、所与の送受信装置に対して2つか又は3つ以上の別個のアンテナが設けられる。
1つの無線技術を用いて通信することは、コンピューティング装置の別の無線技術の通信と干渉する可能性がある。より詳細には、通常、比較的高い電力が無線送信のために必要とされることに起因して、第1の無線技術を使用する第1のアンテナからの送信が、第2の無線技術を使用する第2の近接するアンテナによる信号の受信に干渉する可能性がある。このことは、2つの無線技術が異なる周波数帯域を使用する時でさえ、当てはまる可能性がある。
本発明の一実施例は、
いずれの無線送受信装置がアクティブであるかを判定し(400)、及び、
複数の無線送受信装置がアクティブである場合には、該無線送受信装置のそれぞれがそれぞれの1つのアンテナだけしか使用することができないように送信/受信ダイバーシティをディセーブルにする(406)
ことを含むことからなる、コンピューティング装置においてアンテナの使用を制御するための方法である。
アンテナによる信号の干渉を低減する。
添付図面に関連させて、開示したシステム及び方法をより良く理解することができる。図面内における構成要素は、必ずしも一定の縮尺には従っているとは限らない。
上述のように、2つか又は3つ以上の異なる無線技術を用いた同時通信は、干渉による問題がもたらされる可能性がある。特に、第1のアンテナからの送信が、第2の近接するアンテナによる信号の受信に対する干渉をもたらす可能性がある。従って、少なくとも他の無線技術がどれもアクティブでない時には、送信/受信ダイバーシティが利用可能であるという解決策が望まれる。本明細書内において使用されているように、「送信/受信ダイバーシティ」は、データを送信か、受信か、又は送受信することに使用されるアンテナ(複数可)全体にわたる制御を指す。
以下に開示したのは、第2の無線技術による無線通信を低速にする可能性があるか又は妨げる可能性さえある干渉を回避するために、コンピューティング装置のアンテナの使用を管理するためのシステム及び方法である。これらシステム及び方法に従って、アンテナは、本質的に、いずれの無線技術がアクティブであるかに基づき、使用に関してイネーブルにされるか又はディセーブルにされる。このようなシステムによって、他の無線技術がどれも使用中でない時に、送信/受信ダイバーシティがイネーブルにされる。別の無線技術が使用されることになると、送信/受信ダイバーシティはディセーブルにされ、それらアンテナは、任意の送信アンテナが任意の受信アンテナから比較的遠くに間隔が空けられるといった手法で、イネーブル及びディセーブルにされる。前記システム及び方法の具体的な実施形態が以下に開示されるが、これらの実施形態は、開示したシステム及び方法の説明を容易にするための単なる例示の目的のために提供される。
次に、図面をより詳細に参照すると、図面内において、同様の番号は、各図にわたって対応する部分を示し、図1は、アンテナの管理を実施することができる一例としてのシステム100を示す。この図内において示されるように、システム100は、概して、2つか又は3つ以上の異なる無線技術を用いて無線通信用に構成されたユーザコンピューティング装置102を備える。図1の例において、コンピューティング装置102は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)の無線アクセスポイント(WAP)104と、1つか又は複数の無線ユーザインターフェース装置106と、及びオプションで通信タワー110(例えばセル)を介して広域ネットワーク(WAN)と通信するよう構成されると仮定されている。
図1の実施形態において、コンピューティング装置102は、ノートブックコンピュータ、すなわち「ラップトップ」コンピュータである。コンピューティング装置102はノートブックコンピュータを含む必要はないが、こうしたポータブルコンピュータは、特に前記WAP104のようなアクセスポイントを組み込んだLANによる無線通信用に頻繁に構成される。システム100において使用されることが可能なコンピューティング装置の他の例は、デスクトップコンピュータと、携帯情報端末(PDA)、タブレット、ハンドヘルドゲーム機、及び携帯電話器のような、ハンドヘルドコンピュータとを含む(但しこれらに限定されない)。
図1の、例としての無線ユーザインターフェース装置106は、ワイヤレスキーボード112、ワイヤレスマウス114、及びワイヤレスヘッドセット116を含む。提供される時には、ワイヤレスヘッドセット116を、コンピューティング装置102から音声信号を受信し及び/又はコンピューティング装置102へと音声信号を送信するように構成することができる。他の例の無線ユーザインターフェース装置は、ワイヤレスビデオヘッドセットと、ワイヤレスステレオヘッドフォンとを含むことができる(但しこれらに限定されない)。
コンピューティング装置102とWAPとの間の通信は、任意の利用可能な無線プロトコルか又は更にこれから作成されることとなる無線プロトコルによるものとすることができる。例として、IEEE802.11bプロトコルか又は802.11gプロトコルを使用することができる。同様にして、コンピューティング装置102と無線ユーザインターフェース装置106との間の通信は、任意の利用可能な無線プロトコルか又は更にこれから作成されることとなる無線プロトコルによるものとすることができる。例として、コンピューティング装置102と無線ユーザインターフェース装置106との間の通信を容易にするために、Bluetooth(IEEE802.15)プロトコルを使用することができる。最終的には、コンピューティング装置102とWAN108との間の通信もまた、符号分割多重接続(CDMA)か又は汎用パケット無線サービス(GPRS)を介した無線広域ネットワーク(WWAN)プロトコルのような無線プロトコルによるものとすることができる。少なくともいくつかの実施形態において、2つか又は3つ以上の異なる無線技術を、同時に使用するために利用ことができる。
図2は、図1に示されたコンピューティング装置102のための一例としてのアーキテクチャを示すブロック図である。図2に示されるように、コンピューティング装置102は、処理装置200、メモリ202、無線送受信装置204、アンテナ206、及びユーザインターフェース装置208を備える。これらの構成要素の各々は、内部バスのようなローカルインターフェース210に接続される。
処理装置200は、メモリ202内に格納されたコマンドを実行するよう構成されており、マイクロプロセッサのような汎用プロセッサか、1つか又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)か、複数の適合可能に構成されたディジタル論理ゲートか、又はコンピューティング装置102の動作全体を調整するディスクリートデバイスから成る他の構成要素を、含むことができる。メモリ202は、揮発性メモリ素子(例えばランダムアクセスメモリ(RAM))及び不揮発性メモリ素子(例えば読み出し専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、ハードディスク等)のうちの任意の1つか又はそれらの組み合わせを含む。
無線送受信装置204は、送信するための無線信号を生成することができ、及びそのような信号を受信することができ、又はその両方を行うことができる、装置を含む。図2の例示的な実施形態において、無線送受信装置204は、WLAN装置212、Bluetooth装置214、及びWAN装置216を含む。
メモリ202は、基本入出力システム(BIOS)218、オペレーティングシステム(O/S)220、及び無線デバイスドライバ222を含む様々なプログラムを含む。BIOS218は、コンピューティング装置102と、無線送受信装置204及びアンテナ206を含むその構成要素との低レベル動作を制御するコードを含む。BIOSは、コンピューティング装置の働き(アクティビティ)と送受信装置を含むコンピューティング装置の全ての構成要素とを制御する。O/S(220)は、スケジューリング、入出力制御、ファイル及びデータ管理、メモリ管理、並びに通信制御を提供し、ユーザの観点からコンピューティング装置102の全般動作を制御する。ドライバ222は、無線送受信装置204と、下記に説明されるように送受信装置を使用して通信するために使用されるアンテナとの動作を制御するソフトウェアを含む。典型的には、各無線送受信装置204を制御するために別個のドライバ222が使用される。
図2において更に示されるように、BIOS218は、コンピューティング装置102によって構成される無線技術によってどのアンテナが使用されるかを自動的に制御するために使用されるアンテナマネージャ226を備える。いくつかの実施形態において、アンテナマネージャ226が使用されて、アンテナの使用について制御をもたらすためにデバイスドライバ222を制御する。他の実施形態において、アンテナマネージャ226は、スイッチ207を使用することによって、アンテナ206を直接的に制御する。いくつかの実施形態において、アンテナマネージャ226は、BIOS218の一部を形成する。他の実施形態において、アンテナマネージャ226は、BIOS218の一部ではないが、任意の特定の瞬間に各送受信装置のステータスを取得するためにBIOSにアクセスすることができる。従って、マネージャ226は、送受信装置の起動(アクティベーション)のような送受信装置の状態の任意の変化が通知される。
本明細書内において、様々なロジックについて説明してきた。このロジックを、任意のコンピュータ関連システムか又は方法によってか、又は任意のコンピュータ関連システムに関連して使用されるための任意のコンピュータ読み出し可能媒体に格納することができる。この文書のコンテキスト内において、コンピュータ読み出し可能媒体は、コンピュータ関連システム又は方法によってか或いはコンピュータ関連システム又は方法に関連して使用されるためのコンピュータロジックを含むか又は格納する、電子的か、磁気的か、光学的か、又は他の物理学的な装置又は手段である。このロジックを、コンピュータベースのシステムか、プロセッサ内蔵システムか、或いは(命令実行システムか、装置か、又はデバイスから命令をフェッチして、それら命令を実行することが可能な)他のシステムのような、命令実行システムか、装置か、又はデバイスによってか或いはそれらに関連して使用されるための任意のコンピュータ読み出し可能媒体内において具現化することができる。
図3A及び図3Bを参照すると、コンピューティング装置102のための第1の一例としてのアンテナ構成と第2の一例としてのアンテナ構成とが示されている。まず最初に図3Aを参照すると、コンピューティング装置102は、3つのアンテナ、すなわちアンテナ1、アンテナ2、及びアンテナ3を備える。図3Aに示されるように、アンテナ1とアンテナ3とは互いに比較的近接しているが、アンテナ2は、アンテナ1及びアンテナ3から比較的距離が離れている。例として、アンテナ1及びアンテナ2は、WLAN送受信装置212のような第1の無線技術によって使用され、アンテナ3は、Bluetooth送受信装置214のような第2の無線技術によって使用される(図2を参照)。こうした方式により、送信/受信ダイバーシティを、WLAN(例えば802.11)通信に関連して使用することができる。従って、例えば、アンテナ2と比較してより強い信号がアンテナ1によって受信される場合には、アンテナ1を通信に関してイネーブルにすることができ、アンテナ2をディセーブルにすることができる。
図3Bを参照すると、コンピューティング装置102は、4つのアンテナ、すなわちアンテナ1、アンテナ2、アンテナ3、及びアンテナ4を備え、アンテナ1とアンテナ3とは互いに比較的近接しており、アンテナ2とアンテナ4とは互いに比較的近接しているがアンテナ1及びアンテナ3からは比較的離れている。例として、アンテナ1及びアンテナ2は、第1の無線技術(例えば802.11)によって使用され、アンテナ3及びアンテナ4は、第2の無線技術(例えばCDMA、GPRS)によって使用される。こうした方式では、送信/受信ダイバーシティは、例えばWLAN通信とWAN通信との両方において利用可能である。
例としてのシステムが上記において説明されてきたが、次にシステムの動作が説明される。下記の説明では、フローチャートが提供される。これらのフローチャート内における処理フローか又はブロックは、プロセス内における特定のロジック機能を実現するための1つか又は複数の実行可能な命令を含むモジュールか、セグメントか、又はコードの一部を表すことができる。特定の例のプロセス機能が説明されるが、代替のインプリメンテーションも実行可能である。更には、含まれた機能に依存して、一部を、実質的に同時にか又は逆の順序を含む、図示されたか又は説明された順序とは異なる順序で実行することもできる。
図4は、アンテナマネージャ226の概念的な動作の概略を提供する、アンテナの使用を管理するための一例の方法の実施形態を示す。ブロック400で開始すると、マネージャ226は、いずれの無線送受信装置がアクティブであるかを判定する。マネージャ226は、この判定を、コンピュータの各装置の、BIOSが列挙した状態に基づいて行う。
次にブロック402を参照すると、フローは、複数の送受信装置がアクティブであるか否かに依存する。「アクティブ」になっている点に関して、判定は、装置がオンに切り換えられている(従って送信及び/又は受信の準備ができている)かどうかに依存することができる。代替として、「アクティブ」は、装置がアンテナを使用してアクティブに信号を送信していることを意味することもできる。複数の送受信装置がアクティブでない場合には、これは、こうした装置のいずれもアクティブでないか、又はこうした装置の1つだけがアクティブであることを意味し、ブロック404内に示されるように、アンテナマネージャ226は送信/受信ダイバーシティをイネーブルにする。従って、2つのアンテナを有する送受信装置がアクティブである場合には、その装置はいずれのアンテナも自由に使用することができ、従って、最も強い信号を送信し及び/又は受信することができるアンテナを選択することができる。
一方、複数の送受信装置がアクティブである場合には、フローはブロック406に継続し、該ブロック406において、アンテナマネージャ226は、各装置204がその通信のために1つのアンテナしか使用することができないように送信/受信ダイバーシティをディセーブルにする。更に、ブロック408内に示されるように、前記マネージャ226は、複数の通信間の干渉を低減するようにアンテナの使用を制御する。こうした制御を、図3A及び図3Bに関連して説明することができる。上述のように、第1の無線技術(例えば802.11)は、アンテナ1及びアンテナ2に関連付けられているが、第2の無線技術(例えばBluetooth)は、アンテナ3に関連付けられている。干渉が低減されることになる場合には、無線通信に使用されるアンテナが物理的に互いからより遠くに離れて間隔が空けられるように、第1の無線技術にアンテナ2を使用させることが望ましい。従って、マネージャ226は、事実上、アンテナ1をディセーブルにし、アンテナ2をイネーブルにすることにより、こうした結果を保証することができる。図3Bを参照すると、第1の無線技術がアンテナ1及びアンテナ2を使用し、第2の無線技術がアンテナ3及びアンテナ4を使用することを仮定しており、第2の無線技術がアンテナ4を使用する時には第1の無線技術がアンテナ1を使用するか、又は第2の無線技術がアンテナ3を使用する時には第1の無線技術がアンテナ2を使用するように、マネージャ226はアンテナの使用を制御することができる。従って、いずれの場合でも、マネージャ226は、複数の無線技術を制御する。これにより、それらが互いに最も距離が離れたアンテナを使用することとなる。こうした方式では、第1の無線技術を用いた第1のアンテナからの送信は、第2の無線技術を用いた第2のアンテナにおける信号の受信に干渉する可能性が低くなる。
図5には、アンテナの使用を管理するための更なる方法の一実施形態が記載されている。この実施形態において、アンテナマネージャ226は、送受信デバイスドライバ222にステータス情報を提供することによって、アンテナの使用を制御する。ブロック500で開始すると、マネージャ226は、図4に関連して上記に説明されたように、いずれの無線送受信装置がアクティブであるか又は非アクティブであるかを判定する。
次にブロック502を参照すると、マネージャ226は、オペレーティングシステムO/Sに対して送受信装置(複数可)のステータスを提供する。例えば、送受信装置のステータスが非アクティブからアクティブに変更される場合には、このステータスがO/Sに報告される。例として、送受信装置のステータスは、送受信装置のためのドライバにとってアクセス可能なO/S内に含まれる参照テーブル内において更新される。ステータスを示すことに加えて、該参照テーブルは、送受信装置のステータスに依存する、関連付けられたデフォルトアンテナのイネーブル/ディセーブルの指示を含むことができる。例えば、図3Aを参照すると、アンテナ1及びアンテナ2が第1の無線技術に関連付けられており、アンテナ3が第2の無線技術に関連付けられている場合には、アンテナ1及びアンテナ2のうちのアンテナ2は、第1の無線技術と第2の無線技術との両方の送受信装置がアクティブである場合に使用されるためのデフォルトアンテナとして指定されることが可能であり、その結果、アンテナ3から最も距離が離れた第1の無線技術のアンテナが使用されることとなる。
そのステータスがO/Sに提供されると、デバイスドライバは、ブロック504に示されるように、適用可能である場合には、どのアンテナをイネーブルにすべきか又はディセーブルにすべきかを決定するためにステータス情報を調査する。例として、この調査は定期的に発生する。これにより、アンテナの変更を、送受信装置の状態の変化に基づき、動的に行わせることができる。ブロック506を参照すると、ドライバ(複数可)は、アンテナマネージャ226によって提供されたステータスの調査から収集された情報に従ってデフォルトアンテナを選択する。例えば、再び図3Aを参照すると、送受信装置212(図2)がアンテナ1によって送信しており、送受信装置214がアンテナ3によって後に受信を開始する場合には、送受信装置212に関連したドライバは、このステータスの変化を知ることができ(ブロック504)、従って、アンテナ2による送信に切り替える(ブロック506)。
図6には、アンテナの使用を管理するための別の方法の実施形態が記載されている。この実施形態において、アンテナマネージャ226は、制御信号をデバイスドライバ222に送信することによってアンテナの使用を制御する。ブロック600を参照すると、マネージャ226は、上述の手法において、どの無線送受信装置がアクティブであるかを判定する。ブロック602を参照すると、複数の送受信装置がアクティブでない場合には、前記マネージャ226は、ブロック604内に示されるように、送信/受信ダイバーシティをイネーブルにする。換言すると、マネージャ226は、送受信装置によるアンテナの使用を制限するように作用しないので、送受信装置が必要に応じてアンテナ間を自由に切り替えることができる。
しかしながら、複数の送受信装置がアクティブである場合には、フローはブロック606に継続し、該ブロック606において、マネージャ226は、いずれのアンテナ(複数可)をイネーブルにすることができるか及びいずれのアンテナをディセーブルにすることができるかを判断する。例えば、図3Bを参照すると、アンテナ1及びアンテナ2が第1の無線技術に関連付けられており、且つ、アンテナ3及びアンテナ4が第2の無線技術に関連付けられている場合には、第1の無線技術がすでにアクティブでありアンテナ1を使用していると仮定すると、アンテナマネージャ226は、第2の無線技術が後にアクティブになる場合には、その技術に対しアンテナ1から最も離れたアンテナ4を使用させるように決定することができる。
次に、アンテナマネージャ226は、ブロック608に示されるように、いずれのアンテナが送受信装置(複数可)によって使用されるかを制御するために、送受信装置(複数可)に関連付けられたデバイスドライバ(複数可)に制御信号を提供する。制御信号は、様々な異なる形態をとることができる。例として、BIOSイベントに対してWindows Management Instrumentation(WMI)サービスが登録されている場合には、該BIOSは、該WMIサービスを使用して、ダイバーシティの挙動の変更を開始するためにドライバに対して特定のファンクションコールをさせることができる。ドライバに対するファンクションコールは、アンテナマネージャ226によって要求されると、指定された無線装置に対するダイバーシティをイネーブルにするか又はディセーブルにすることができる。
図7A〜図7B、及び図8A〜図8Dは、上述した方法の実施形態と一致する例としてのアンテナ管理方式を示す。図7A及び図7Bにおいて、コンピューティング装置は、図3Aに関連して説明した構成に類似する構成を備える。図8A〜図8Dにおいて、コンピューティング装置は、図3Bに関連して説明した構成に類似する構成を備える。
図7Aで開始すると、第1の無線技術に関連付けられたアンテナ1及びアンテナ2は、アンテナ3を使用する第2の無線技術が非アクティブである時に使用される場合に、イネーブルにされる。図7Bにおいて、第2の無線技術がアクティブになる時には、アンテナ3がイネーブルにされ、アンテナ1がディセーブルにされる。
図8Aを参照すると、第1の無線技術に関連付けられたアンテナ1及びアンテナ2は、アンテナ3及びアンテナ4を使用する第2の無線技術が非アクティブである時に使用される場合に、イネーブルにされる。図8Bにおいて、第2の無線技術に関連付けられたアンテナ3及びアンテナ4は、アンテナ1及びアンテナ2を使用する第1の無線技術が非アクティブである時に使用される場合にイネーブルにされる。図8Cにおいて、両無線技術がアクティブであり、一方がアンテナ1を使用し他方がアンテナ4を使用する。図8Dにおいて、両無線技術がアクティブであり、一方がアンテナ2を使用し他方がアンテナ3を使用する。
上記アンテナ管理が、ソフトウェアベースの解決策に関して説明されたが、代わりにハードウェアベースの解決策を使用することができるということに留意されたい。例えば、図6に関連して説明した実施形態において、アンテナマネージャ226がデバイスドライバに制御信号を提供する代わりに、該アンテナマネージャ226はアンテナに関連付けられたスイッチ207を直接制御して、該アンテナをイネーブルにするか又はディセーブルにすることができる。
アンテナの管理を実施することができるシステムの一実施形態の概略図である。 図1に示されたコンピューティング装置の一実施形態のブロック図である。 図2のコンピューティング装置のようなコンピューティング装置に対する第1の一例としてのアンテナ構成の概略図である。 図2のコンピューティング装置のようなコンピューティング装置に対する第2の一例としてのアンテナ構成の概略図である。 アンテナの使用を管理する方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。 アンテナの使用を管理する方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。 アンテナの使用を管理する方法の第3の実施形態を示すフローチャートである。 第1のアンテナ構成に対する一例としてのアンテナ管理方式を示す図である。 第1のアンテナ構成に対する一例としてのアンテナ管理方式を示す図である。 第2のアンテナ構成に対する一例としてのアンテナ管理方式を示す図である。 第2のアンテナ構成に対する一例としてのアンテナ管理方式を示す図である。 第2のアンテナ構成に対する一例としてのアンテナ管理方式を示す図である。 第2のアンテナ構成に対する一例としてのアンテナ管理方式を示す図である。
符号の説明
218 基本入出力システム
226 アンテナマネージャ

Claims (10)

  1. いずれの無線送受信装置がアクティブであるかを判定し(400)、及び、
    複数の無線送受信装置がアクティブである場合には、該無線送受信装置のそれぞれがそれぞれの1つのアンテナだけしか使用することができないように送信/受信ダイバーシティをディセーブルにする(406)
    ことを含むことからなる、コンピューティング装置においてアンテナの使用を制御するための方法。
  2. 前記いずれの無線送受信装置がアクティブであるかを判定することは、前記コンピューティング装置の基本入出力システムを使用することを含むことからなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信/受信ダイバーシティをディセーブルにすることは、前記コンピューティング装置の送受信デバイスドライバによってアクセス可能な前記コンピューティング装置のオペレーティングシステムに対して送受信装置ステータスを提供すること(502)を含むことからなる、請求項1に記載の方法。
  4. 送受信デバイスドライバを使用してデフォルトアンテナを選択すること(506)を更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記送信/受信ダイバーシティをディセーブルにすることは、前記送受信装置がいずれのアンテナを使用すべきかを示す制御信号を、送受信デバイスドライバに提供すること(608)を含むことからなる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記送信/受信ダイバーシティをディセーブルにすることは、アンテナに関連付けられた物理スイッチを制御することを含むことからなる、請求項1に記載の方法。
  7. アンテナの使用を制御すること(408)を更に含み、これにより、第1の無線技術によって用いられるアンテナは、該第1の無線技術のアンテナから比較的距離が離れた、第2の無線技術によって使用されるアンテナから、距離が離されることからなる、請求項1に記載の方法。
  8. コンピューティング装置においてアンテナの使用を制御するためのシステムであって、
    いずれの無線送受信装置がアクティブであるかを判定する手段(226)と、
    複数の無線送受信装置がアクティブである場合に、該無線送受信装置のそれぞれがそれぞれの1つのアンテナだけしか使用することができないように送信/受信ダイバーシティをディセーブルにする手段(226)
    とを備える、システム。
  9. 前記いずれの無線送受信装置がアクティブであるかを判定する手段は、前記コンピューティング装置の基本入出力システム(218)を備える、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記送信/受信ダイバーシティをディセーブルにする手段は、前記コンピューティング装置の送受信デバイスドライバを備える、請求項8に記載のシステム。
JP2006287399A 2005-10-26 2006-10-23 アンテナの使用を管理するためのシステム及び方法 Pending JP2007124647A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/259,687 US7561904B2 (en) 2005-10-26 2005-10-26 Systems and methods for managing antenna use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007124647A true JP2007124647A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37687581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287399A Pending JP2007124647A (ja) 2005-10-26 2006-10-23 アンテナの使用を管理するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7561904B2 (ja)
EP (1) EP1780908B1 (ja)
JP (1) JP2007124647A (ja)
CN (1) CN1956346B (ja)
TW (1) TW200721591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506142A (ja) * 2011-12-12 2015-02-26 アップル インコーポレイテッド アンテナ切換回路を有する無線電子機器
WO2023068001A1 (ja) * 2021-10-22 2023-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置および電子機器

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8314736B2 (en) 2008-03-31 2012-11-20 Golba Llc Determining the position of a mobile device using the characteristics of received signals and a reference database
JP4973311B2 (ja) * 2007-05-16 2012-07-11 ソニー株式会社 電子機器
US8213344B2 (en) * 2007-08-07 2012-07-03 Intel Corporation Method and apparatus for antenna allocation on a multi-radio platform
US8942646B2 (en) * 2010-09-30 2015-01-27 Broadcom Corporation Method and system for a 60 GHz communication device comprising multi-location antennas for pseudo-beamforming
US8977219B2 (en) * 2010-09-30 2015-03-10 Broadcom Corporation Method and system for mitigating leakage of a 60 GHz transmitted signal back into an RF input of a 60 GHz device
US8942647B2 (en) * 2010-09-30 2015-01-27 Broadcom Corporation Method and system for antenna switching for 60 GHz distributed communication
US8942645B2 (en) * 2010-09-30 2015-01-27 Broadcom Corporation Method and system for communication via subbands in a 60 GHZ distributed communication system
US9002300B2 (en) * 2010-09-30 2015-04-07 Broadcom Corporation Method and system for time division duplexing (TDD) in a 60 GHZ distributed communication system
US9008593B2 (en) 2010-09-30 2015-04-14 Broadcom Corporation Method and system for 60 GHz distributed communication
JP2009124255A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Panasonic Corp 携帯無線機
US9829560B2 (en) 2008-03-31 2017-11-28 Golba Llc Determining the position of a mobile device using the characteristics of received signals and a reference database
US7800541B2 (en) 2008-03-31 2010-09-21 Golba Llc Methods and systems for determining the location of an electronic device
US8284721B2 (en) 2008-06-26 2012-10-09 Apple Inc. Methods and apparatus for antenna isolation-dependent coexistence in wireless systems
US8074065B2 (en) * 2009-03-13 2011-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for displaying information on installed units
WO2010126523A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Antenna control
US8639270B2 (en) 2010-08-06 2014-01-28 Golba Llc Method and system for device positioning utilizing distributed transceivers with array processing
US8340578B2 (en) 2009-10-05 2012-12-25 Apple Inc. Methods and apparatus for enhanced coexistence algorithms in wireless systems
US8693569B2 (en) 2009-10-19 2014-04-08 Apple Inc. Methods and apparatus for dynamic wireless device coexistence
US8599709B2 (en) 2011-02-10 2013-12-03 Apple Inc. Methods and apparatus for wireless coexistence based on transceiver chain emphasis
US8750187B2 (en) * 2011-05-13 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Data driven adaptive receive chain diversity processing
US9225482B2 (en) 2011-10-17 2015-12-29 Golba Llc Method and system for MIMO transmission in a distributed transceiver network
US8995929B2 (en) 2011-12-06 2015-03-31 Apple Inc. Methods and apparatus for wireless optimization based on platform configuration and use cases
US8995553B2 (en) 2012-06-08 2015-03-31 Apple Inc. Methods and apparatus for mitigating interference in aggressive form factor designs
US9226092B2 (en) 2012-08-08 2015-12-29 Golba Llc Method and system for a distributed configurable transceiver architecture and implementation
US8976761B2 (en) * 2012-10-05 2015-03-10 Cisco Technology, Inc. High density deployment using transmit or transmit-receive interference suppression with selective channel dimension reduction/attenuation and other parameters
ITBO20120712A1 (it) * 2012-12-28 2014-06-29 Trw Automotive Italia S R L Sistema perfezionato di accesso ed avviamento passivi per un autoveicolo
US9451630B2 (en) * 2013-11-14 2016-09-20 Apple Inc. Dynamic configuration of wireless circuitry to mitigate interference among components in a computing device
US9788281B2 (en) 2014-09-25 2017-10-10 Cisco Technology, Inc. Triggering client device probing behavior for location applications
US10165540B2 (en) 2014-09-25 2018-12-25 Cisco Technology, Inc. Removing client devices from association with a wireless access point
WO2017113378A1 (zh) * 2015-12-31 2017-07-06 华为技术有限公司 基于主从型网络的管理帧天线选择方法及装置
EP3509221B1 (en) * 2016-08-31 2022-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US10484078B2 (en) 2017-07-11 2019-11-19 Movandi Corporation Reconfigurable and modular active repeater device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6560443B1 (en) * 1999-05-28 2003-05-06 Nokia Corporation Antenna sharing switching circuitry for multi-transceiver mobile terminal and method therefor
US6687120B2 (en) * 2001-10-17 2004-02-03 Dell Products L.P. Computer system including speaker-antenna assembly
US6531985B1 (en) * 2000-08-14 2003-03-11 3Com Corporation Integrated laptop antenna using two or more antennas
JP2002151928A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp アンテナ、及びアンテナを内蔵する電子機器
US20020111194A1 (en) * 2000-12-11 2002-08-15 Farbod Behbahani Laptop wireless systems integrated with an LCD panel
US20020137472A1 (en) * 2001-01-23 2002-09-26 Quinn Liam B. Wireless antenna switching system
TW504857B (en) * 2001-05-31 2002-10-01 Wistron Neweb Corp Radio wave transmitter with omni-directional radiation field and radio communication electronic device using the same
JP4664543B2 (ja) * 2001-07-26 2011-04-06 株式会社東芝 電子機器および無線アンテナの実装方法
JP4245311B2 (ja) 2002-06-27 2009-03-25 株式会社東芝 電子機器及び通信制御方法
US7340236B2 (en) * 2002-08-07 2008-03-04 Texas Instruments Incorporated System for operational coexistence of wireless communication technologies
US7167726B2 (en) * 2003-02-14 2007-01-23 Intel Corporation Multi-mode antenna system for a computing device and method of operation
CN1765065B (zh) * 2003-04-17 2010-12-01 富士通株式会社 具有天线切换功能的信息处理装置
JP2005136912A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp 情報機器及びノート型パーソナルコンピュータ
JP4828798B2 (ja) * 2004-01-30 2011-11-30 株式会社東芝 電子機器
JP4566825B2 (ja) * 2005-06-03 2010-10-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯端末装置のアンテナの制御方法及び当該携帯端末装置
US7440730B2 (en) * 2005-06-30 2008-10-21 Intel Corporation Device, system and method of multiple transceivers control
US7653147B2 (en) * 2005-08-17 2010-01-26 Intel Corporation Transmitter control
TWI337465B (en) * 2006-03-17 2011-02-11 Compal Electronics Inc An electronic device with dual antenna structures and their switching method
JP4216865B2 (ja) * 2006-05-29 2009-01-28 株式会社東芝 通信可能な情報機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506142A (ja) * 2011-12-12 2015-02-26 アップル インコーポレイテッド アンテナ切換回路を有する無線電子機器
US9484961B2 (en) 2011-12-12 2016-11-01 Apple Inc. Wireless electronic device with antenna switching circuitry
WO2023068001A1 (ja) * 2021-10-22 2023-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1780908B1 (en) 2017-01-18
EP1780908A2 (en) 2007-05-02
US7561904B2 (en) 2009-07-14
US20070093270A1 (en) 2007-04-26
EP1780908A3 (en) 2012-09-26
CN1956346B (zh) 2012-07-04
TW200721591A (en) 2007-06-01
CN1956346A (zh) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007124647A (ja) アンテナの使用を管理するためのシステム及び方法
JP5805855B2 (ja) マルチモードワイヤレスデバイスにおける温度に応じたエアリンクの選択
RU2732725C1 (ru) Способ указания позиции канала и относящийся к нему продукт
US7162279B2 (en) Portable communication device having dynamic power management control and method therefor
CN109391444B (zh) 一种bwp的激活控制方法、用户设备及基站
TWI400919B (zh) 用於多重無線電平台上天線分配的方法與裝置
JP2020505676A (ja) アプリケーション表示方法及び関連製品
JP2007129711A (ja) 複数の通信を調停するシステムおよび方法
US7434076B1 (en) Device and method for wireless communication selection and control
WO2018201874A1 (zh) 一种调整终端能力的方法、网络侧设备及终端
KR20130050359A (ko) 무선 디바이스에서 복수의 무선 프로토콜들 간의 중재
JP2006340359A (ja) 使用モードに基づいたアンテナ選択
JP2006270968A (ja) チャネル・ケーパビリティに基く搬送波チャネルの選択
JP2012257077A5 (ja)
WO2021155807A1 (zh) 传输控制方法、终端及网络设备
KR20150065339A (ko) 액세스 포인트 네트워크에서의 전력 절감 방법 및 장치
CN116028205A (zh) 资源调度方法和电子设备
KR20220100639A (ko) 업링크 자원 결정 방법, 지시 방법, 단말기 및 네트워크 기기
JP5146046B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
CN114218560B (zh) 资源访问方法、装置、电子设备及存储介质
EP3174332B1 (en) Method and terminal for processing concurrent services
US20200359332A1 (en) Power control method, related apparatus, and product
JP2009539318A (ja) 移動体ユニットへの複数キャリアの指示を提供するための方法
CN108337715B (zh) 无线网络连接方法、装置、终端设备及存储介质
CN117130454A (zh) 功耗调整方法和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425