JP2007120741A - 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法 - Google Patents

管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007120741A
JP2007120741A JP2006023471A JP2006023471A JP2007120741A JP 2007120741 A JP2007120741 A JP 2007120741A JP 2006023471 A JP2006023471 A JP 2006023471A JP 2006023471 A JP2006023471 A JP 2006023471A JP 2007120741 A JP2007120741 A JP 2007120741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
sleeve
fastening member
joint body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006023471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940850B2 (ja
Inventor
Haruo Nakada
春男 中田
Hiromune Matsuoka
弘宗 松岡
Junichiro Tanaka
順一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006023471A priority Critical patent/JP3940850B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to KR1020087005126A priority patent/KR20080024243A/ko
Priority to AU2006295825A priority patent/AU2006295825A1/en
Priority to US12/088,504 priority patent/US7971909B2/en
Priority to CN2006800342568A priority patent/CN101268299B/zh
Priority to PCT/JP2006/319456 priority patent/WO2007037367A1/ja
Priority to TW095136482A priority patent/TW200726935A/zh
Priority to EP06798448A priority patent/EP1930641A1/en
Publication of JP2007120741A publication Critical patent/JP2007120741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940850B2 publication Critical patent/JP3940850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • F16L19/10Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe the profile of the ring being altered
    • F16L19/14Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe the profile of the ring being altered the rings being integral with one of the connecting parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • F16L19/10Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe the profile of the ring being altered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/54Water heaters for bathtubs or pools; Water heaters for reheating the water in bathtubs or pools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49934Inward deformation of aperture or hollow body wall by axially applying force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

【課題】スリーブの紛失を防止し、配管の接合時における作業性を向上させつつ、接合部のシール性を確保することができる管継手、該管継手を用いる冷凍装置等、及び配管の接続方法等を提供する。
【解決手段】スリーブ15は、ナット14の継手本体13へのねじ込み前においてはナット14に対して一体的に設けられる。ナット14が継手本体13にねじ込まれていくと、スリーブ15は継手本体13から切断されて分離する。そして、引き続きナット14をねじ込んでいくと、スリーブ15が配管12に食い込んで、配管12を継手本体13に対して接合する。
【選択図】図4

Description

本発明は、冷媒配管等を接合するための管継手、該管継手を用いる冷凍装置等、及び配管の接続方法等に関するものである。
従来、冷凍装置の冷媒配管等の内部に流体を流通させる配管の接合に用いられる管継手として、継手本体の接合孔に配管を挿入し、ナットをねじ込むことによって配管を継手本体の接合孔に接合するようにした管継手が知られている。こうした管継手としては、特許文献1の従来の技術に示されるように、継手本体にナットをねじ込むときに継手本体とナットとの間にスリーブを介在させ、ねじ込みによってスリーブを配管の外周に食い込ませて配管と継手本体とを接合して接合部のシール性を確保するようにした、いわゆる食い込み継手が多く採用されている。
図16は特許文献1の従来の技術に示される食い込み継手を示したものである。この食い込み継手は、継手本体101と、ナット102と、継手本体101とナット102との間に設けられるスリーブ103とによって構成される。配管104を継手本体101に接合するときは、配管104の外周面104aにスリーブ103を装着して継手本体101の接合孔101aに配管104の先端部104bを挿入し、継手本体101のねじ部101bに対してナット102のねじ部102aをねじ込む。すると、スリーブ103は、その後端面103aがナット102の押圧面102bから押圧力を受けるとともに、その前端部103bが継手本体101のテーパ面101cから押圧力を受ける。このため、スリーブ103の前端部103bは、配管104の外周面104aに食い込み、配管104は継手本体101の接合孔101aに接合される。このようにして、食い込み継手は、スリーブ103を配管104に食い込ませることにより配管104と継手本体101とを接合して接合部のシール性を確保するように構成されている。
特開2003−74768号公報
ところで、このような管継手は、継手本体とナットとスリーブとによって構成されるため、配管を接合するまでの間に比較的小物部品であるスリーブを紛失する恐れがあった。また、配管を接合するときには小物部品であるスリーブを組み付けることから、作業性が悪いという問題があった。また、スリーブは、押圧力を受ける部位や配管に食い込む部位が露出しているため、スリーブを予備部品として保有するときに、あるいはスリーブを取り扱う際に、当該部位に傷が付き易く、管継手の接合部のシール性に悪影響を与えてしまう恐れがあった。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、スリーブの紛失を防止し、配管の接合時における作業性を向上させつつ、接合部のシール性を確保することができる管継手、該管継手を用いる冷凍装置等、及び配管の接続方法等を提供することにある。
本発明に係る管継手は、配管を接合するための接合孔が形成される継手本体と、この継手本体に締結される締結部材と、前記配管が前記接合孔に挿入された状態で前記締結部材の前記継手本体への締結によって前記配管の外周に食い込むスリーブと、を備え、前記スリーブは、前記締結部材の前記継手本体への締結前においては前記継手本体又は前記締結部材に対して一体的に設けられ、前記締結部材の前記継手本体への締結によって前記継手本体又は前記締結部材から切断されて分離することを特徴とする。
同構成によれば、締結部材の継手本体への締結によって配管の外周に食い込むスリーブは、締結部材の継手本体への締結前においては継手本体又は締結部材に対して一体的に設けられる。このため、従来のようにスリーブが継手本体又は締結部材に対して別体で構成される場合と比べて、配管を接合するまでの間にスリーブが紛失してしまうことを防止することができ、スリーブを予備部品として保管しておく必要がなくなる。また、配管を接合するときにスリーブを組み付けなくてもよいため、配管の接続時における作業性が向上する。
さらに、スリーブが継手本体又は締結部材に対して一体的に設けられることから、スリーブの食い込み部等が表面に露出することを抑えるように構成することができ、部品を取り扱う際に、食い込み部等に傷が付き難くすることができる。このため、スリーブの傷により管継手の接合部のシール性が劣化することを抑制することができる。
そして、スリーブは締結部材の継手本体への締結によって継手本体又は締結部材から切断されて分離するため、分離されたスリーブは従来の構成のように配管の外周に食い込み、接合部のシール性を確保しながら配管を継手本体の接合孔に接合することができる。
また、前記継手本体にはねじ部が形成されており、前記締結部材は前記ねじ部に螺合されることで前記継手本体に締結されるようにしてもよい。同構成によれば、締結部材は継手本体に形成されたねじ部に螺合されることで継手本体に締結されるため、締結部材のねじ込み動作によってスリーブを配管の外周に確実に食い込ませるように構成することができる。
また、前記スリーブは、前記継手本体又は前記締結部材に対して一体的に加工されるようにしてもよい。同構成によれば、スリーブは継手本体又は締結部材に対して一体的に加工されるため、管継手の部品点数を削減することができる。
また、前記スリーブは、前記継手本体又は前記締結部材に対して接合されることにより一体的に設けられるようにしてもよい。同構成によれば、スリーブは継手本体又は締結部材に対して、例えば接着、嵌め込み等の方法で接合されることにより一体的に設けられるため、スリーブと継手本体又は締結部材との部品加工性に配慮した構成をとりつつ、スリーブの一体化を図ることができる。
また、前記スリーブは、前記締結部材の内周側に一体的に設けられ、前記締結部材の締結方向の厚みから突出しないように配置されるようにしてもよい。同構成によれば、スリーブは締結部材の内周側に一体的に設けられ、締結部材の締結方向の厚みから突出しないように配置されるため、スリーブが締結部材の表面に露出しないようにすることができる。このため、締結部材を取り扱う際に、スリーブに傷が付くことを防止することができ、スリーブの傷により管継手の接合部のシール性が劣化することを防止することができる。
また、前記スリーブの切断によって生じる切断面は、前記締結部材の締結方向と略同一方向に形成されるようにしてもよい。同構成によれば、スリーブの切断によって生じる切断面は締結部材の締結方向と略同一方向に形成されるため、締結部材の締結によって発生する締結方向の剪断力によって容易にスリーブを切断できるような構造にすることができる。また、切断面を締結部材の締結方向と略同一方向に形成することで、締結部材の締結方向の押圧力が切断面に加わることを抑えることができ、切断面の摺動負荷等によって締結部材が十分に締結されず、スリーブが配管に十分に食い込んでいない状態になってしまうことを回避することができる。
また、前記スリーブの切断によって生じる切断面は、前記締結部材の前記継手本体への締結によって前記スリーブが前記配管に食い込むときに、他の部材と接触しない位置に設けられるようにしてもよい。同構成によれば、締結部材の継手本体への締結によってスリーブが配管に食い込むときに、スリーブの切断によって生じる切断面は他の部材と接触しない位置に設けられるため、当該切断面が他の部材と接触して締結部材が十分に締結されず、スリーブが配管に十分に食い込んでいない状態になってしまうことをより一層回避することができる。
また、前記スリーブは、前記配管と同一又はそれ以上の硬度の材料で形成されるようにしてもよい。同構成によれば、スリーブは配管と同一又はそれ以上の硬度の材料で形成されるため、スリーブが配管に食い込み易くなる。このため、スリーブが配管に食い込む部位におけるシール性を向上させることができる。
また、前記スリーブは、前記配管に食い込む部位の先端がシャープエッジ形状に形成されるようにしてもよい。同構成によれば、スリーブの配管に食い込む部位の先端はシャープエッジ形状に形成されるため、スリーブが配管に確実に食い込むようにして、スリーブが配管に食い込む部位におけるシール性を向上させることができる。
また、前記スリーブが前記配管に食い込む部位は先端部であるようにしてもよい。同構成によれば、スリーブが配管に食い込む部位は先端部であるため、締結部材の締結によって当該先端部を容易に変形させるような構成をとることができる。
また、前記スリーブの前記先端部における半径方向の幅tと、前記配管の外径Dpと、前記継手本体の前記接合孔の内径D0とは、以下の関係式を満たすようにしてもよい。
0.02<{Dp−(D0−2t)}/Dp<0.1
(D0−2t)は、継手本体の接合孔の内径D0からスリーブの食い込み部の幅2tを差し引いた内径を示すものであり、配管の接合時には、この内径に配管の外径Dpが挿入されていると考えることができる。このため、{Dp−(D0−2t)}は、スリーブの先端部の配管に対する食い込み量を示すので、{Dp−(D0−2t)}/Dpは、配管に対するスリーブの食い込み比率を表すパラメータとして用いることができる(以下、このパラメータを食い込み係数と呼ぶ)。
同構成によれば、食い込み係数は所定数以上に設定されるため、配管の接合時においてスリーブの食い込み比率を大きくとることができ、食い込み部のシール性を確保することができる。また、食い込み係数は所定数以下に設定されるため、スリーブの食い込み比率が必要以上に大きくなることを防止して、配管の接合時における締結部材の締結力が過大となることを抑えることができる。このため、締結部材が破壊等してしまうことを抑制しつつ、食い込み部のシール性を確保するような構成をとることができる。
また、前記継手本体の内周に形成された円錐状のガイド面が前記スリーブの外周に形成された円錐状の被ガイド面を押圧することにより、前記スリーブを前記配管に食い込ませるようにしてもよい。
同構成によれば、継手本体の内周に形成された円錐状のガイド面がスリーブの外周に形成された円錐状の被ガイド面を押圧することにより、スリーブを配管の外周に食い込ませるため、締結部材の締結方向への移動に伴いスリーブが配管の外周に向かって徐々に変形するように構成することができる。このため、締結部材の締結力が過大となることを抑えて締結部材が確実に締結されるようにし、スリーブが配管の外周に確実に食い込むようにすることができる。
また、前記締結部材の締結方向に対する前記被ガイド面の傾斜角は、前記ガイド面の傾斜角よりも小さくなるように形成されるようにしてもよい。同構成によれば、締結部材の締結方向に対する被ガイド面の傾斜角は、ガイド面の傾斜角よりも小さくなるように形成されるため、スリーブの締結方向先端部が配管の外周に向かって変形し易くすることができる。このため、スリーブが配管の外周に対してより確実に食い込むような構成をとることができる。
また、前記被ガイド面の傾斜角は、前記ガイド面の傾斜角の半分の角度よりも大きくなるように形成されるようにしてもよい。同構成によれば、被ガイド面の傾斜角はガイド面の傾斜角の半分の角度よりも大きくなるように形成されるため、被ガイド面の傾斜角が小さくなりすぎてガイド面からの押圧力が効率よく加わらなくなるといった状況を回避することができる。
また、前記継手本体は配管を接合する複数の接合孔を有し、少なくとも1つの接合孔に挿入される配管が前記スリーブの食い込みによって接合されるように構成してもよい。同構成によれば、複数の接合孔を有し、複数の配管を接合できる管継手においても、継手本体又は締結部材に対して一体的に設けられたスリーブが、配管の接合時に継手本体又は締結部材から切断されて、配管の外周に食い込むことで配管を接合するといった構成をとることができる。
また、前記継手本体は配管を接合する2つの接合孔を有し、一方の接合孔に挿入される配管は前記スリーブの食い込みによって接合され、他方の接合孔に挿入される配管はろう付けにより接合されるように構成してもよい。同構成によれば、2本の配管を接合する管継手が、一方の配管を上記のようにスリーブの食い込みによって接合し、他方の配管をろう付けにより接合するように構成される。このため、例えば配管上に設けられた機器を交換するような場合、現地で配管を切断して機器を交換した後、切断された配管を再接続するときに、こうした管継手を好適に使用することができる。
また、前記継手本体は配管を接合する2つの接合孔を有し、双方の接合孔に挿入される配管が前記スリーブの食い込みによって接合されるように構成してもよい。同構成によれば、2本の配管を接合する管継手が、双方の配管を上記のようにスリーブの食い込みによって接合するように構成される。このため、例えば配管上に設けられた機器を交換するような場合、現地で配管を切断して機器を交換した後、この管継手を用いて切断された配管を再接続するときに、ろう付けを行うための設備等を用いることなく、安全且つ容易に配管を接続することができる。
また、管継手には少なくとも2種類の外径を有する配管が接合されるように構成してもよい。同構成によれば、複数の配管を接合できる管継手が、少なくとも2種類の外径を有する配管を接合するように構成される。このため、配管内を流れる流体の流量等によって配管径を使い分けるような場合に、こうした管継手を好適に使用することができる。
また、接合される配管は、流路が複数に分岐する分岐管であってもよい。同構成によれば、流体が分岐或いは合流する箇所に用いられる分岐管と他の配管との接続部に、上記の管継手が使用される。このため、例えば配管内を流れる流体が分岐或いは合流するように配管の構成を変更するような場合、現地で配管を切断して分岐管を配設した後、新たに接続されるべき配管及び切断された配管と分岐管とを接続するときに、こうした管継手を好適に使用することができる。
また、管継手には超臨界状態で使用される超臨界冷媒が流通する配管を接続するようにしてもよい。同構成によれば、超臨界状態で使用される超臨界冷媒が配管内を流れて管継手と配管との接合部に高圧が加わった場合においても、上記の管継手は配管との接合部におけるシール性が確保されているため、接合部における冷媒の漏れを好適に抑えることができる。
また、管継手には二酸化炭素冷媒が流通する配管を接続するようにしてもよい。同構成によれば、接続される配管内を流れる流体は二酸化炭素冷媒であるため、上記の管継手を用いた配管回路を地球環境に配慮した構成とすることができる。また、二酸化炭素冷媒が超臨界状態で使用されて、管継手と配管との接合部に高圧が加わった場合においても、上記の管継手は配管との接合部におけるシール性が確保されているため、接合部における冷媒の漏れを好適に抑えることができる。
また、管継手には炭化水素冷媒が流通する配管を接続するようにしてもよい。同構成によれば、接続される配管内を流れる流体は、プロパン、イソブタン等の炭化水素冷媒であるため、上記の管継手を用いた配管回路を地球環境に配慮した構成とすることができる。また、上記の管継手は配管との接合部におけるシール性が確保されているため、引火性の強い炭化水素冷媒が接合部から漏れることを好適に抑えることができる。
また、本発明に係る冷凍装置は、上記の管継手を冷媒配管の接続部に用いたことを特徴とする。同構成によれば、冷凍装置は冷媒配管の接続部に上記の管継手を用いたものであるため、スリーブの紛失を防止し、配管の接合時における作業性を向上させつつ、接合部のシール性を確保した冷凍装置とすることができる。
また、本発明に係るヒートポンプ式給湯機は、上記の管継手を冷媒配管の接続部に用いたことを特徴とする。同構成によれば、ヒートポンプ式給湯機は冷媒配管の接続部に上記の管継手を用いたものであるため、スリーブの紛失を防止し、配管の接合時における作業性を向上させつつ、接合部のシール性を確保したヒートポンプ式給湯機とすることができる。
また、本発明に係る閉鎖弁は、上記の管継手を配管の接続部に用いたことを特徴とする。同構成によれば、閉鎖弁は配管の接続部に上記の管継手を用いたものであるため、スリーブの紛失を防止し、配管の接合時における作業性を向上させつつ、接合部のシール性を確保した閉鎖弁とすることができる。
また、本発明に係る給水配管は、上記の管継手を配管の接続部に用いたことを特徴とする。同構成によれば、給水配管は配管の接続部に上記の管継手を用いたものであるため、スリーブの紛失を防止し、配管の接合時における作業性を向上させつつ、接合部のシール性を確保した給水配管とすることができる。
また、本発明に係る配管の接続方法は、配管を接合するための接合孔が形成される継手本体と、この継手本体に締結される締結部材と、前記配管が前記接合孔に挿入された状態で前記締結部材の前記継手本体への締結によって前記配管の外周に食い込むスリーブとを備える管継手を用いた配管の接続方法であって、前記管継手は、前記スリーブが前記締結部材の前記継手本体への締結前においては前記継手本体又は前記締結部材に対して一体的に設けられるとともに、前記配管を前記継手本体の前記接合孔に挿入する第1工程と、前記締結部材の前記継手本体への締結動作により前記スリーブを前記継手本体又は前記締結部材から切断して分離する第2工程と、前記締結部材の前記継手本体への締結動作により前記スリーブを前記配管の外周に食い込ませる第3工程とを含むことを特徴とする。
同構成によれば、配管を管継手に接続するときは、配管を継手本体の接合孔に挿入し、継手本体又は締結部材に対して一体的に設けられたスリーブを、締結部材の継手本体への締結動作により継手本体又は締結部材から切断する。そして、締結部材の継手本体への締結動作により、分離したスリーブを配管の外周に食い込ませて配管を接合する。このようにスリーブを継手本体又は締結部材に対して一体的に設けることから、配管を接合するまでの間のスリーブの紛失を防止し、配管の接合時における作業性を向上させることができる。また、締結部材の締結動作により分離したスリーブは、締結動作によって配管の外周に食い込むため、接合部のシール性を確保した配管の接続方法をとることができる。
また、本発明に係る現地配管施工方法は、上記の配管の接続方法を適用して現地配管工事を行うことを特徴とする。同構成によれば、締結部材の継手本体への締結動作等によって現地配管工事を行うため、ろう付けを行うための設備等を用いることなく、安全且つ容易に現地配管を施工することができる。
本発明に係る管継手、該管継手を用いる冷凍装置等、及び配管の接続方法等によれば、スリーブの紛失を防止し、配管の接合時における作業性を向上させつつ、接合部のシール性を確保することができる。
(第1実施形態)
以下、図1〜5を参照して、本発明を具体化した管継手の第1実施形態について説明する。
図1は管継手の構成を示す部分断面図である。管継手1は、配管11,12を接続するものであり、配管11,12が挿入される継手本体13と、継手本体13に螺合される締結部材としてのナット14と、配管の接合時に継手本体13とナット14との間に介在するスリーブ15とを備えている。継手本体13の一端側に設けられたソケット部13aには配管11がろう付け等により固定され、他端側に設けられた接合孔13bには継手本体13に接合される配管12の先端部12aが挿入されている。継手本体13に挿入された配管12は、ナット14の継手本体13へのねじ込みによってスリーブ15の前端部15aが配管12の外周面12bに食い込むことで継手本体13に接合されている。ここで、配管12に食い込むスリーブ15は、配管12の接合前にはナット14に対して一体的に設けられ、ナット14の継手本体13へのねじ込みによってナット14から切断されて分離するように構成されている。以下、このように構成された管継手1の詳細について説明する。
図2は継手本体13の部分断面図である。継手本体13は、配管11が固定されるソケット部13aと、配管12が挿入される接合孔13bと、ナット14が螺合される雄ねじ部13cと、スリーブ15が配管12に食い込むときにスリーブ15の外周面15cをガイドするガイド面としてのガイド部13dと、外周に形成されたナット部13eとを有している。
ソケット部13aは、円柱状に形成されるとともに、固定される配管11の外径とほぼ等しい内径を有している。接合孔13bは、円柱状に形成されるとともに、挿入される配管12の外径Dpとほぼ等しい内径D0を有している。ソケット部13aと接合孔13bとは内部空間13fを介して連通している。雄ねじ部13cは、ナット14と螺合するねじ形状が接合孔13b及び内部空間13fの外周側に形成されている。ガイド部13dは、接合孔13bの入口側に位置し、円錐状に形成されている。この円錐面によって、ナット14がねじ込まれるときにスリーブ15の外周面15cをガイドし、スリーブ15が配管12の外周面12bに食い込むようにしている。ナット部13eは、ナット14をねじ込むときに継手本体13を保持できるように設けられている。
図3はナット14の部分断面図である。ナット14は、継手本体13の雄ねじ部13cと螺合する雌ねじ部14aと、配管12の外周を保持する保持孔14bとを有し、スリーブ15が一体的に形成されている。雌ねじ部14aは、継手本体13に対してねじ込まれる挿入側の内周面に形成される。保持孔14bは、円柱状に形成されており、保持される配管12の外径Dpとほぼ等しい内径を有している。スリーブ15は、ナット14に対して一体的に加工されており、雌ねじ部14aに対して前記挿入側とは逆側で且つ内径側の位置に形成される。図3に示すように、スリーブ15は、ナット14のねじ込み方向の厚みから突出しないように配置され、スリーブ15がナット14の表面に露出しないように配置される。これにより、ナット14を取り扱う際に、スリーブ15に傷が付くことを防止することができる。
スリーブ15は、配管12と対向する内周面15bと、配管12に食い込むときに継手本体13のガイド部13dによってガイドされる被ガイド面としての外周面15cと、配管12に食い込むときに押圧力を受ける後端面15dとを有している。
内周面15bは、円柱状に形成されており、配管12の外径Dpとほぼ等しい内径を有している。外周面15cは、内周面15bの外周側に位置し、円錐状に形成されている。外周面15cにおける円錐面の傾斜角βは、継手本体13のガイド部13dにおける円錐面の傾斜角αよりも小さくなるように形成される。これにより、ナット14がねじ込まれたときに、ナット14のねじ込み方向側のスリーブ15の先端部である前端部15aが内径側に変形して配管12の外周面12bに食い込むようにしている。また、外周面15cの傾斜角βは、ガイド部13dの傾斜角αの半分の角度よりも大きくなるように形成される。これにより、傾斜角βが小さくなりすぎてガイド部13dからの押圧力が効率よく加わらなくなることを回避している。ここで、継手本体13のガイド部13dの傾斜角αは、スリーブ15の前端部15aをスムーズにガイドするために、15°以上且つ30°以下に設定されるのが好ましく、20°以上且つ25°以下に設定されるのがより好ましい。また、配管12に食い込む前端部15aの先端15gはシャープエッジ形状に形成される。これにより、スリーブ15が配管12に確実に食い込むようにして、スリーブ15が配管12に食い込む部位におけるシール性を向上させる。
後端面15dは、スリーブ15の前端部15aの逆側に形成され、ナット14の保持孔14bの内側面に設けられた当接部14cと対向している。後端面15dは、スリーブ15がナット14から分離した後に当接部14cから押圧力を受け、前端部15aを配管12の外周面12bに食い込ませる。また、スリーブ15の基部15eは、図3に示すように、薄肉に形成されているため、基部15eが切断されてスリーブ15がナット14から容易に分離できるようになっている。
また、スリーブ15は、配管12と同一又はそれ以上の硬度の材料で形成される。例えば、配管12が黄銅により形成される場合、スリーブ15は黄銅或いはステンレスにより形成され、配管12がステンレスにより形成される場合、スリーブ15はステンレスにより形成される。これにより、スリーブ15が配管12に食い込み易くなり、スリーブ15が配管12に食い込む部位におけるシール性を向上させる。
次に、管継手1を用いて配管12を継手本体13に接合する配管の接続方法について説明する。図4は管継手1のスリーブ15周辺部の動作を示す断面図である。配管12を継手本体13に接合するときは、まず、ナット14の保持孔14bに配管12を貫通させて継手本体13の接合孔13bに配管12の先端部12aを挿入する(第1工程)。そして、継手本体13のナット部13eを保持しながら、図4(a)に示すように、継手本体13の雄ねじ部13cに対してナット14の雌ねじ部14aをねじ込む。
ナット14をねじ込んでいくと、継手本体13のガイド部13dがスリーブ15の外周面15cの一部と当接し、ナット14のねじ込みに伴ってその押圧力が大きくなる。これにより、スリーブ15の基部15eにおいて、ナット14のねじ込み方向に加わる剪断力が大きくなり、スリーブ15の基部15eは切断される。このとき、ナット14の切断面14dとスリーブ15の切断面15fとは、スリーブ15の基部15eが薄肉となっている方向、すなわちナット14のねじ込み方向に形成される。このように、切断面14d,15fが剪断力の作用する方向と略同一方向に形成されるので、ナット14のねじ込みによって容易に基部15eを切断することができる。そして、スリーブ15の基部15eの切断によって、図4(b)に示すように、ナット14とスリーブ15とは分離する(第2工程)。
引き続きナット14をねじ込んでいくと、継手本体13のガイド部13dがスリーブ15の外周面15cの一部と当接し、且つナット14の当接部14cがスリーブ15の後端面15dに当接する状態となる。そして、ナット14のねじ込みに伴ってスリーブ15の後端面15dがナット14の当接部14cから押圧力を受け、スリーブ15の外周面15cが継手本体13のガイド部13dにガイドされることにより、図4(c)に示すように、スリーブ15の前端部15aが配管12の外周面12bに食い込んでいく(第3工程)。
なお、ナット14の切断面14dは、ナット14とスリーブ15とが分離してからスリーブ15が配管12に食い込んでいくまでの間に、継手本体13のガイド部13dの外周側に設けられた逃げ部13gによって、継手本体13と接触しないように構成される。また同様に、スリーブ15の切断面15fは、ナット14の当接部14cの奥側に設けられた凹部14eによって、ナット14と接触しないように構成される。これにより、切断面14d,15fが他の部材と接触してナット14が継手本体13に対して十分にねじ込まれず、スリーブ15が配管12に十分に食い込んでいない状態になってしまうことを回避することができる。
このようにして、管継手1は、スリーブ15の前端部15aを配管12の外周面12bに食い込ませることで、配管12を継手本体13に接合する。このときに、スリーブ15の前端部15aの食い込みにより、スリーブ15の前端部15aと配管12の外周面12bとの間が密閉される。また、スリーブ15の外周面15cと継手本体13のガイド部13dとが密着することにより、スリーブ15の外周面15cと継手本体13のガイド部13dとの間が密閉される。これらの箇所を密閉することによって、配管12と継手本体13とのシール性が確保される。
ここで、管継手1及び配管12の形状に対して、配管12の接続時における管継手1のシール性と、ナット14の継手本体13に対する締め付けトルクとを測定したところ、図5に示すような関係が得られた。図5の横軸は、配管12の外径Dpと、継手本体13の接合孔13bの内径D0と、スリーブ15の前端部15aにおける半径方向の幅t(図3参照)とを用いて設定した食い込み係数{Dp−(D0−2t)}/Dpを示している。(D0−2t)は、継手本体の接合孔の内径D0からスリーブ15の食い込み部の幅2tを差し引いた内径を示すものであり、配管12の接合時には、この内径に配管12の外径Dpが挿入されていると考えることができる。このため、{Dp−(D0−2t)}は、スリーブ15の前端部15aの配管12に対する食い込み量を示すので、食い込み係数{Dp−(D0−2t)}/Dpは、配管12に対するスリーブ15の食い込み比率を表すパラメータとして用いることができる。
図5中のXは、食い込み係数に対する管継手1のシール性の変化を表すものであり、縦軸には配管12の接合部からの漏れ量Q(cc/sec)をとっている。接合部からの漏れ量Qは、配管12及び管継手1内にヘリウムを充填し、その圧力を4.2MPaとしたときのヘリウムの漏れ量をヘリウムリーク検査機により測定したものである。食い込み係数は、外径Dpをφ9.52mm、傾斜角αを20°、傾斜角βを15°に固定して、幅tを0.1〜0.6mmに変更することで変化させている。漏れ量Qは、図5中のXに示すように、食い込み係数が大きくなるほど、すなわちスリーブ15の食い込み比率が大きくなるほど減少する。そして、食い込み係数が0.03以上になると、漏れ量Qがほぼ無くなり、ヘリウムリーク検査機の測定限界10−6以下の値をとる。
図5中のYは、食い込み係数に対するナット14の締め付けトルクの変化を表すものである。ナット14の締め付けトルクTは、配管12の外径Dpの1.67乗に比例することが知られているため、外径Dp差による締め付けトルクTへの影響を抑えるべく、縦軸にはトルク係数T/Dp1.67をとっている。トルク係数は、漏れ量Qが最低になるようにナット14を締め付けたときに、締め付けトルクTが最大となる測定値から算出される。食い込み係数は、外径Dpをφ9.52mm、傾斜角αを20°、傾斜角βを15°に固定して、幅tを0.1〜0.6mmに変更することで変化させている。トルク係数は、図5中のYに示すように、食い込み係数が大きくなるほど、すなわちスリーブ15の食い込み比率が大きくなるほど増加する。そして、食い込み係数が0.1以上、すなわちトルク係数が1.8×10以上になると、継手本体13の雄ねじ部13c又はナット14の雌ねじ部14aが破損する可能性の高くなるねじ破損領域Zに入る。
また、配管12の外径Dpを変化させて食い込み係数を変化させたときの、トルク係数を図5中に示す。外径Dpをφ6.35mmにしたときの位置P1、外径Dpをφ9.52mmにしたときの位置P2、外径Dpをφ12.7mmにしたときの位置P3、外径Dpをφ15.88mmにしたときの位置P4、及び外径Dpをφ19.05mmにしたときの位置P5は、それぞれがほぼYの線上に位置する。これにより、外径Dpを変化させても、食い込み係数とトルク係数との関係にほとんど変化がないことを実証できる。
以上のような測定結果から、管継手1及び配管12は、食い込み係数が以下の式(1)を満たすように形状が設定される。
0.02<{Dp−(D0−2t)}/Dp<0.1 …(1)
すなわち、食い込み係数が0.02以上に設定されると、配管12の接合部からの漏れ量Qをほぼ無くすことができ、食い込み係数が0.1以下に設定されると、継手本体13又はナット14のねじ部が破損することを抑えることができる。なお、食い込み係数と漏れ量Qとの関係は傾斜角αの値によって変化しないが、食い込み係数とトルク係数との関係は傾斜角αによって変化するため、締め付けトルクの余裕度を考慮すると、食い込み係数が0.04以上で且つ0.06以下となるように設定されることが好ましい。食い込み係数をこのように設定することで、継手本体13又はナット14のねじ部が破損してしまうことを抑制しつつ、配管12の接合部におけるシール性を確保することができる。
上記第1実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)第1実施形態では、配管12の外周面12bに食い込むスリーブ15は、ナット14の継手本体13へのねじ込み前においてはナット14に対して一体的に設けられる。このため、スリーブ15がナット14に対して別体で構成される場合と比べて、配管12を接合するまでの間にスリーブ15が紛失してしまうことを防止することができ、スリーブ15を予備部品として保管しておく必要がなくなる。また、スリーブ15がナット14に対して一体的に設けられることから、配管12を継手本体13に接合するときにスリーブ15を組み付ける作業がなくなり、配管12の接続時における作業性が向上する。そして、スリーブ15は、ナット14の継手本体13へのねじ込みによってナット14から切断されて配管12の外周面12bに食い込むため、容易にスリーブ15を切断できるように構成するとともに、接合部のシール性を確保しながら配管12を継手本体13の接合孔13bに接合することができる。
(2)第1実施形態では、スリーブ15はナット14の内周側に一体的に設けられ、ナット14のねじ込み方向の厚みから突出しないように配置される。このため、スリーブ15がナット14の表面に露出しないようにすることができ、ナット14を取り扱う際に、スリーブ15に傷が付くことを防止することができる。これにより、スリーブ15の前端部15aや外周面15cに傷が付き、スリーブ15の前端部15aと配管12の外周面12bとの間のシール性又はスリーブ15の外周面15cと継手本体13のガイド部13dとの間のシール性が損なわれてしまうような事態を回避することができる。
(3)第1実施形態では、スリーブ15はナット14に対して一体的に加工されている。このため、管継手1の部品点数を削減することができ、部品管理や組立作業が容易になる。
(4)第1実施形態では、スリーブ15の基部15eの切断によって形成される切断面14d,15fは、スリーブ15の基部15eが薄肉となっている方向、すなわちナット14のねじ込み方向に形成される。このため、スリーブ15の基部15eに作用する剪断力の方向と切断面14d,15fが形成される方向とを略同一方向にすることができ、ナット14のねじ込みによって容易に基部15eを切断することができる。
(5)第1実施形態では、ナット14とスリーブ15とが分離してからスリーブ15が配管12に食い込んでいくまでの間に、ナット14の切断面14dは継手本体13と接触しないように構成され、スリーブ15の切断面15fはナット14と接触しないように構成される。このため、切断面14d,15fが他の部材と接触してナット14が継手本体13に対して十分にねじ込まれず、スリーブ15が配管12に十分に食い込んでいない状態になってしまうことを回避することができる。
(6)第1実施形態では、スリーブ15は配管12と同一又はそれ以上の硬度の材料で形成される。このため、スリーブ15が配管12に食い込み易くなるように構成することができ、スリーブ15が配管12に食い込む部位におけるシール性を向上させることができる。
(7)第1実施形態では、配管12に食い込むスリーブ15の前端部15aの先端15gが、シャープエッジ形状に形成される。このため、スリーブ15が配管12に確実に食い込むようにして、スリーブ15が配管12に食い込む部位におけるシール性を向上させることができる。
(8)第1実施形態では、配管12に食い込むスリーブ15の前端部15aは、ナット14のねじ込み方向側の先端部に位置するため、ナット14のねじ込みによって前端部15aを容易に変形させることができる。
(9)第1実施形態では、継手本体13に形成された円錐状のガイド部13dがスリーブ15に形成された円錐状の外周面15cを押圧することにより、スリーブ15を配管12に食い込ませるため、ナット14のねじ込みに伴いスリーブ15の前端部15aが徐々に変形するように構成することができる。このため、ナット14のねじ込みトルクが過大となることを抑えてナット14が確実に締結されるようにし、スリーブ15が配管12に確実に食い込むようにすることができる。
(10)第1実施形態では、スリーブ15の外周面15cにおける円錐面の傾斜角βは、継手本体13のガイド部13dにおける円錐面の傾斜角αよりも小さく形成されるため、スリーブ15の前端部15aが配管12側に向かって変形し易くすることができる。このため、スリーブ15が配管12に対してより確実に食い込むようにすることができる。
(11)第1実施形態では、スリーブ15の外周面15cにおける円錐面の傾斜角βは、継手本体13のガイド部13dにおける円錐面の傾斜角αの半分の角度よりも大きくなるように形成される。このため、傾斜角βが小さくなりすぎてガイド部13dからの押圧力が効率よく加わらなくなるといった状況を回避することができる。
(12)第1実施形態では、管継手1及び配管12は、食い込み係数が0.02以上となり且つ0.1以下となるように形状が設定される。食い込み係数が0.02以上に設定されると、配管12の接合時においてスリーブ15の食い込み比率を大きくとることができ、配管12の接合部からの漏れ量Qをほぼ無くすことができる。また、食い込み係数が0.1以下に設定されると、スリーブ15の食い込み比率が必要以上に大きくなることを防止して、継手本体13又はナット14のねじ部が破損することを抑えることができる。これにより、継手本体13又はナット14のねじ部が破損してしまうことを抑制しつつ、配管12の接合部におけるシール性を確保することができる。
(第2実施形態)
次に、図6を参照して、本発明にかかる管継手の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、ナットの継手本体へのねじ込みによりスリーブを配管の外周面に食い込ませることで配管を継手本体に接合する構成(図1参照)については第1実施形態と同一である。第2実施形態では、スリーブをナットに対して一体的に設けずに、スリーブ25を継手本体23に対して一体的に設けるようにしている。すなわち、スリーブ25は、配管12の接合前には継手本体23に対して一体的に設けられ、締結部材としてのナット24の継手本体23へのねじ込みによって継手本体23から切断されて分離するように構成されている。また、スリーブ25は、接着等の方法で継手本体23に接合され、継手本体23に対して一体的に設けられている。なお、以下に説明する実施形態において、第1実施形態と同一構成についてはその重複する説明を省略又は簡略する。
図6は配管12を継手本体23に対して接合するときの、管継手2のスリーブ25周辺部の動作を示す断面図である。図6(a)に示すように、スリーブ25の接合面25hは、ナット24のねじ込み方向に形成され、接着によって継手本体23の接合面23hに接合されている。なお、スリーブ25の接合面25hを継手本体23の接合面23hに圧入等で嵌め込むことにより接合するように構成してもよい。
以下に、管継手2を用いて配管12を継手本体23に接合する配管の接続方法について説明する。配管12を継手本体23に接合するときは、まず、ナット24の保持孔24bに配管12を貫通させて継手本体23の接合孔23bに配管12の先端部12aを挿入する(第1工程)。そして、図6(a)に示すように、継手本体23の雄ねじ部23cに対してナット24の雌ねじ部24aをねじ込む。
ナット24をねじ込んでいくと、ナット24の当接部24cがスリーブ25の後端面25dに当接し、ナット24のねじ込みに伴ってその押圧力が大きくなる。これにより、スリーブ25の接合面25h及び継手本体23の接合面23hにおいて、ナット24のねじ込み方向に加わる剪断力が大きくなり、スリーブ25の接合面25hと継手本体23の接合面23hとは切断される。接合面25h,23hは剪断力の作用する方向と略同一方向に形成されているので、ナット24のねじ込みによって容易に接合面25h,23hが切断される。そして、この切断によって、図6(b)に示すように、継手本体23とスリーブ25とが分離する(第2工程)。
引き続きナット24をねじ込んでいくと、継手本体23のガイド部23dがスリーブ25の外周面25cの一部と当接し、且つナット24の当接部24cがスリーブ25の後端面25dに当接する状態となる。そして、ナット24のねじ込みに伴ってスリーブ25の後端面25dがナット24の当接部24cから押圧力を受け、スリーブ25の外周面25cが継手本体23のガイド部23dにガイドされることにより、図6(c)に示すように、スリーブ25の前端部25aが配管12の外周面12bに食い込んでいく(第3工程)。
このようにして、管継手2は、スリーブ25の前端部25aを配管12の外周面12bに食い込ませることで、配管12と継手本体23とのシール性を確保しつつ、配管12を継手本体23に接合する。
上記第2実施形態によれば、第1実施形態の効果(6)〜(12)に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(13)第2実施形態では、スリーブ25は、ナット24の継手本体23へのねじ込み前においては継手本体23に対して一体的に設けられる。このため、第1実施形態と同様に、配管12を接合するまでの間にスリーブ25が紛失してしまうことを防止することができ、スリーブ25を予備部品として保管しておく必要がなくなる。また、配管12を継手本体23に接合するときにスリーブ25を組み付ける作業がなくなり、配管12の接続時における作業性が向上する。そして、スリーブ25は、ナット24の継手本体23へのねじ込みによって継手本体23から切断されて配管12の外周面12bに食い込むため、容易にスリーブ25を切断できるように構成するとともに、接合部のシール性を確保しながら配管12を継手本体23の接合孔23bに接合することができる。
(14)第2実施形態では、スリーブ25は、接着、嵌め込み等の方法で継手本体23に接合され、継手本体23に対して一体的に設けられる。このため、スリーブ25を継手本体23に対して一体的に加工することが困難であるような場合においても、スリーブ25と継手本体23とを一体化するように構成することができる。
(15)第2実施形態では、継手本体23の接合面23h及びスリーブ25の接合面25hは、ナット24のねじ込み方向に形成される。このため、ナット24のねじ込みによって加わる剪断力の方向と接合面25h,23hの方向とを略同一方向にすることができ、ナット24のねじ込みによって容易に接合面25h,23hを切断することができる。
(16)第2実施形態では、継手本体23とスリーブ25とが分離してからスリーブ25が配管12に食い込んでいくまでの間に、継手本体23の接合面23hはナット24と接触しないように構成され、スリーブ25の接合面25hは継手本体23と接触しないように構成される。これにより、接合面25h,23hが他の部材と接触してナット24が継手本体23に対して十分にねじ込まれず、スリーブ25が配管12に十分に食い込んでいない状態になってしまうことを回避することができる。
(第3実施形態)
次に、図7を参照して、本発明にかかる管継手の第3実施形態について説明する。第1及び第2実施形態では、ナットの継手本体へのねじ込みにより配管を継手本体に接合しているが、第3実施形態及び後述する第4実施形態では、継手本体とナットとの間にねじ構造を使用せずに配管を継手本体に接合するようにしている。第3及び第4実施形態にかかる管継手は、スリーブを締結部材に対して一体的に設け、締結部材を配管の軸心方向にスライド移動させることで、スリーブを締結部材から切断し、分離したスリーブを配管の外周に食い込ませるように構成される。なお、スリーブが配管の外周面に食い込む構成等、第1実施形態と同一構成についてはその重複する説明を省略又は簡略する。
図7は配管12を継手本体53に対して接合するときの、管継手5の動作を示す断面図である。図7(a)は配管12を管継手5により接続する前の状態を示している。管継手5は、図7(a)に示すように、配管12が挿入される継手本体53と、継手本体53に締結される締結部材54と、配管の外周面に食い込むスリーブ55とを備えている。スリーブ55は、締結部材54に対して一体的に加工されており、基部55eを通じてスリーブ55と締結部材54とが連結されている。
継手本体53の外周には、作動レバー56が回転自在に支持されている。作動レバー56の回転軸56aは継手本体53の軸心に対して略垂直方向に設けられる。作動レバー56の中間位置には、係止レバー57が回転自在に支持されている。係止レバー57の回転軸57aは作動レバー56の回転軸56aと平行に設けられる。なお、このように構成された作動レバー56及び係止レバー57は、継手本体53の外周に複数箇所設けられている。係止レバー57の先端に設けられた係止爪57bは、締結部材54の外周面に設けられた突部54fと係合できるように構成される。また、継手本体53に円柱状に設けられた摺動面53iは締結部材54に設けられた摺動面54iと嵌合しており、締結部材54が継手本体53に対して軸心方向にのみ移動できるように構成されている。
次に、管継手5を用いて配管12を継手本体53に接合する配管の接続方法について説明する。配管12を継手本体53に接合するときは、まず、締結部材54の保持孔54bに配管12を貫通させて継手本体53の接合孔53bに配管12の先端部12aを挿入する(第1工程)。そして、図7(a)に示すように、係止レバー57の係止爪57bを締結部材54の突部54fと係合させながら、作動レバー56をR方向に回転させる。
作動レバー56をR方向に回転させると、締結部材54は継手本体53側に移動するため、継手本体53のガイド部53dがスリーブ55の外周面55cの一部と当接し、締結部材54の移動に伴ってその押圧力が大きくなる。これにより、スリーブ55の基部55eにおいて、締結部材54の移動方向に加わる剪断力が大きくなり、スリーブ55の基部55eは切断される。そして、図7(b)に示すように、締結部材54とスリーブ55とが分離する(第2工程)。
引き続き作動レバー56をR方向に回転させると、締結部材54はさらに継手本体53側に移動するため、継手本体53のガイド部53dがスリーブ55の外周面55cの一部と当接し、且つ締結部材54の当接部54cがスリーブ55の後端面55dに当接する状態となる。そして、締結部材54の移動に伴ってスリーブ55の後端面55dが締結部材54の当接部54cから押圧力を受け、スリーブ55の外周面55cが継手本体53のガイド部53dにガイドされることにより、図7(c)に示すように、スリーブ55の前端部55aが配管12の外周面12bに食い込んでいく(第3工程)。
このようにして、管継手5は、スリーブ55の前端部55aを配管12の外周面12bに食い込ませることで、配管12と継手本体53とのシール性を確保しつつ、配管12を継手本体53に接合する。
上記第3実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(17)第3実施形態では、作動レバー56を操作することにより締結部材54を継手本体53へと締結させ、締結部材54に対して一体的に設けられたスリーブ55が、締結部材54から切断されて配管12の外周に食い込み、配管12を継手本体53に接合する。このため、継手本体53と締結部材54との間にねじ構造を使用しなくても、第1実施形態の効果(1),(2),(4)〜(12)と同様の効果を得ることができる。
(第4実施形態)
次に、図8を参照して、本発明にかかる管継手の第4実施形態について説明する。第4実施形態に係る管継手では、第3実施形態と同様に、配管の接合時に締結部材を配管の軸心方向にスライド移動させるように構成している。なお、スリーブが配管の外周面に食い込む構成等、第1実施形態と同一構成についてはその重複する説明を省略又は簡略する。
図8は配管12を継手本体63に対して接合するときの、管継手6の動作を示す断面図である。図8(a)は配管12を管継手6により接続する前の状態を示している。管継手6は、図8(a)に示すように、配管12が挿入される継手本体63と、継手本体63に締結される締結部材64と、配管の外周面に食い込むスリーブ65とを備えている。スリーブ65は、締結部材64に対して一体的に加工されており、基部65eを通じてスリーブ65と締結部材64とが連結されている。
継手本体63の外周にはフランジ部63jが設けられ、フランジ部63jには結合孔63kが形成されている。締結部材64の外周には、継手本体63のフランジ部63jと対向する位置にフランジ部64jが設けられ、結合孔63kと同軸上に結合孔64kが形成されている。なお、このようなフランジ部63j,64j及び結合孔63k,64kは継手本体63及び締結部材64の外周に複数箇所設けられている。また、継手本体63に円柱状に設けられた摺動面63mは締結部材64に設けられた摺動面64mと嵌合しており、締結部材64が継手本体63に対して軸心方向にのみ移動できるように構成されている。
次に、管継手6を用いて配管12を継手本体63に接合する配管の接続方法について説明する。配管12を継手本体63に接合するときは、まず、締結部材64の保持孔64bに配管12を貫通させて継手本体63の接合孔63bに配管12の先端部12aを挿入する(第1工程)。そして、図8(a)に示すように、継手本体63の結合孔63kと締結部材64の結合孔64kとにボルト66を挿入してナット67を締め付ける。
ナット67を締め付けていくと、締結部材64は継手本体63側に移動するため、継手本体63のガイド部63dがスリーブ65の外周面65cの一部と当接し、締結部材64の移動に伴ってその押圧力が大きくなる。これにより、スリーブ65の基部65eにおいて、締結部材64の移動方向に加わる剪断力が大きくなり、スリーブ65の基部65eは切断される。そして、図8(b)に示すように、締結部材64とスリーブ65とが分離する(第2工程)。
引き続きナット67を締め付けていくと、締結部材64はさらに継手本体63側に移動するため、継手本体63のガイド部63dがスリーブ65の外周面65cの一部と当接し、且つ締結部材64の当接部64cがスリーブ65の後端面65dに当接する状態となる。そして、締結部材64の移動に伴ってスリーブ65の後端面65dが締結部材64の当接部64cから押圧力を受け、スリーブ65の外周面65cが継手本体63のガイド部63dにガイドされることにより、図8(c)に示すように、スリーブ65の前端部65aが配管12の外周面12bに食い込んでいく(第3工程)。
このようにして、管継手6は、スリーブ65の前端部65aを配管12の外周面12bに食い込ませることで、配管12と継手本体63とのシール性を確保しつつ、配管12を継手本体63に接合する。
上記第4実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(18)第4実施形態では、ボルト66にナット67を締め付けることにより締結部材64を継手本体63へと締結させ、締結部材64に対して一体的に設けられたスリーブ65が、締結部材64から切断されて配管12の外周に食い込み、配管12を継手本体63に接合する。このため、継手本体63と締結部材64との間にねじ構造を使用しなくても、第1実施形態の効果(1),(2),(4)〜(12)と同様の効果を得ることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・第1、第3及び第4実施形態では、スリーブ15がナット14に対して一体的に加工されるように構成したが、スリーブ15を、接着、嵌め込み等の方法でナット14に対して接合するようにしてもよい。また、第2実施形態では、スリーブ25が、接着、嵌め込み等の方法で継手本体23に接合され、継手本体23に対して一体的に設けられるようにしたが、スリーブ25がナット24に対して一体的に加工されるように構成してもよい。
・第1及び第2実施形態では、切断面14d,15f及び接合面23h,25hはナット14,24のねじ込み方向に形成されるが、スリーブ15,25を容易に切断して分離できるのであれば、切断面14d,15f及び接合面23h,25hはナット14,24のねじ込み方向以外の方向に形成されていてもよい。
・第1及び第2実施形態では、スリーブ15,25が分離してからスリーブ15,25が配管12に食い込んでいくまでの間に、切断面14d,15f及び接合面23h,25hは、他の部材と接触しないように構成されるが、スリーブ15,25を配管12に対して十分に食い込ませることができれば、他の部材と接触するように構成してもよい。
・第1〜4実施形態では、配管12の接合時にスリーブ15,25,55,65の先端部である前端部15a,25a,55a,65aが配管の外周面12bに食い込むようにしているが、スリーブ15,25,55,65の先端部以外の部位が配管12の外周面12bに食い込むようにしてもよい。
・第1〜4実施形態では、配管12に食い込む前端部15a,25a,55a,65aの先端がシャープエッジ形状に形成されているが、スリーブ15,25,55,65の配管12に食い込む部位におけるシール性を確保できれば他の形状に形成されていてもよい。
・第1〜4実施形態では、外周面15c,25c,55c,65cの傾斜角βは、ガイド部13d,23d,53d,63dの傾斜角αよりも小さく、且つ傾斜角αの半分の角度よりも大きくなるように設定されるが、外周面とガイド部との摩擦係数等を考慮して、傾斜角αと傾斜角βとを上記以外の関係に設定してもよい。
・第1〜4実施形態では、スリーブ15,25,55,65は、配管12と同一又はそれ以上の硬度の材料で形成されているが、スリーブ15,25,55,65の配管12に食い込む部位におけるシール性を確保できれば配管12より低い硬度の材料で形成されていてもよい。
・第1〜4実施形態では、継手本体の一端側のソケット部に挿入される配管11はろう付けにより固定され、他端側の接合孔に挿入される配管12はスリーブ又は締結部材の締結により接合されるようにしているが、継手本体の両端の配管をスリーブ又は締結部材の締結により接合するように構成してもよい。図9は、両端に第1実施形態の構成を用いた管継手7の部分断面図である。継手本体73の両端には接合孔73a,73bが設けられ、接合孔73a,73bには配管11,12がそれぞれ挿入されている。そして、ナット74に一体的に設けられるスリーブ75が、ナット74の継手本体73へのねじ込みによってナット74から切断されて配管11,12の外周に食い込み、配管11,12を継手本体73に接合する。このように構成すると、例えば配管上に設けられた機器を交換するような場合に、現地で配管を切断して機器を交換した後、管継手7を用いて切断された配管を再接続するときに、ろう付けを行うための設備等を用いることなく、安全且つ容易に配管を接続することができる。
・また、管継手の両端に外径の異なる配管を接続できるように構成してもよい。図10は、両端に第1実施形態の構成を用いて外径の異なる配管を接続するようにした管継手8の部分断面図である。継手本体83の一端側の接合孔83aには配管81が挿入される。継手本体83の他端側の接合孔83bは接合孔83aよりも内径が小さく形成され、配管81よりも外径が小さい配管82が挿入されている。そして、ナット84a,84bにそれぞれ一体的に設けられるスリーブ85a,85bが、ナット84a,84bの継手本体83へのねじ込みによってナット84a,84bから切断されて配管81,82の外周に食い込み、配管81,82を継手本体83に接合する。このように構成すると、配管内を流れる流体の流量等によって配管径を使い分けるような場合に、こうした管継手8を好適に使用することができる。
・第1〜4実施形態では、管継手は2本の配管11,12を接続するように構成されているが、管継手が3本以上の配管を接続できるように構成してもよい。図11は4本の配管を第1実施形態の構成を用いて接続するようにした管継手9の断面図である。管継手9は、第1ポート91から流入する流体を第2〜第4ポート92,93,94に分岐するように構成され、各ポートの接合孔91a,92a,93a,94aには配管95,96,97,98がそれぞれ挿入されている。そして、第1実施形態の管継手1のナット14とスリーブ15とによって、各配管が各ポートに接合される。このように構成すると、例えば空気調和機の室外ユニットに対して複数の室内ユニットを接続するような場合に、冷媒を分岐或いは合流させる箇所において、こうした管継手9を好適に使用することができる。なお、複数の配管が接続できる管継手において、全ての配管が第1実施形態の構成によって接続されるようにしなくてもよく、少なくとも1本の配管が第1実施形態の構成によって接続されていればよい。
・また、3本以上の配管を接続する場合には、流路が複数に分岐する分岐管とともに第1〜4実施形態の管継手や上記の管継手7,8を使用するようにしてもよい。図12は分岐管99と配管との接続状態を示す概略図である。分岐管99は、流路が複数に分岐するように構成されるとともに、その端部が管継手7,8によって配管100とそれぞれ接続されている。このようにしても、配管100の接合部におけるシール性を確保しつつ、配管100を分岐或いは合流させるように構成することができる。また、配管内を流れる流体が分岐或いは合流するように配管の構成を変更するような場合、現地で配管を切断して分岐管を配設した後、新たに接続されるべき配管及び切断された配管と分岐管とを接続するときに、こうした分岐管99と管継手7,8とを好適に使用することができる。
・第1〜4実施形態では、配管内を流れる流体の種類については特に限定していないが、第1〜4実施形態の管継手によって、超臨界状態で使用される超臨界冷媒が流通する配管を接続するようにしてもよい。このようにすると、超臨界状態で使用される超臨界冷媒が配管内を流れて管継手と配管との接合部に高圧が加わった場合においても、上記の管継手は配管との接合部におけるシール性が確保されているため、接合部における冷媒の漏れを好適に抑えることができる。
・また、第1〜4実施形態の管継手によって、二酸化炭素冷媒が流通する配管を接続するようにしてもよい。このようにすると、接続される配管内を流れる流体は二酸化炭素冷媒であるため、上記の管継手を用いた配管回路を地球環境に配慮した構成とすることができる。また、二酸化炭素冷媒が超臨界状態で使用されて、管継手と配管との接合部に高圧が加わった場合においても、上記の管継手は配管との接合部におけるシール性が確保されているため、接合部における冷媒の漏れを好適に抑えることができる。
・また、第1〜4実施形態の管継手によって、炭化水素冷媒が流通する配管を接続するようにしてもよい。このようにすると、接続される配管内を流れる流体は、プロパン、イソブタン等の炭化水素冷媒であるため、上記の管継手を用いた配管回路を地球環境に配慮した構成とすることができる。また、上記の管継手は配管との接合部におけるシール性が確保されているため、引火性の強い炭化水素冷媒が接合部から漏れることを好適に抑えることができる。
・第1〜4実施形態では、管継手は配管11と配管12とを接続するために用いられているが、これらの管継手の構成を、例えば空気調和機の冷媒配管に配設されるような閉鎖弁の接続部に用いてもよい。図13は第1実施形態の管継手1の構成を用いた閉鎖弁31の断面図である。閉鎖弁31は、第1〜第4円筒部32a,32b,32c,32dの一端部が互いに連通するように略十字状に接続されるハウジング32を備えている。第1円筒部32a、第2円筒部32bは、それぞれ、配管が接合される第1ポート33、第2ポート34を形成する。第3円筒部32cはサービスポート35を形成し、バルブコア36の弁体37を動作させることによって配管内の真空引きや冷媒のチャージ等を行うことができるように構成される。第4円筒部32dには、略円柱状の弁体38が配置され、弁体38を動作させることによって、第1ポート33と第2ポート34とを連通又は遮断する。そして、このように構成された閉鎖弁31において、第1ポート33に第1実施形態の管継手1の構成を適用する。すなわち、閉鎖弁31のハウジング32に、管継手1の継手本体13の構成を用い、ナット14とスリーブ15とによって第1ポート33に挿入される配管12を接合する。これにより、上記に説明した管継手の効果を有した閉鎖弁31とすることができる。
・第1〜4実施形態では、管継手は配管11と配管12とを接続しているが、これらの管継手の構成を、図14に示すような空気調和機41の室内ユニット42と室外ユニット43とを連絡する冷媒配管44の接続部45,46に適用してもよい。このような空気調和機41では、室内ユニット42と冷媒配管44とを接続する接続部45に、第1〜4実施形態の管継手を使用して冷媒配管44を接合するような構成をとることができる。また、室外ユニット43と冷媒配管44とを接続する接続部46に、上述の閉鎖弁31を使用して冷媒配管44を接合するような構成をとることができる。また、冷媒配管44の途中に上述の管継手7,8を用いて配管同士が接続されるようにしてもよいし、室内ユニット42が複数台設けられるときには冷媒配管44の途中に上述の管継手9を用いて配管が分岐或いは合流する形態で接続されるようにしてもよい。また、第1〜4実施形態の管継手の構成は、空気調和機41だけでなく、その他の冷凍装置における冷媒配管の接続部に適用することもできる。これにより、上記に説明した管継手の効果を有した冷凍装置とすることができる。
・また、第1〜4実施形態の管継手の構成を、ヒートポンプ式給湯機の配管の接続部に適用してもよい。図15はヒートポンプ式給湯機の配管の接続状態を示す概略図である。図15(a)に1つのタンクで構成されるヒートポンプ式給湯機111の概略図を示す。ヒートポンプ式給湯機111は、外気から熱をくみ上げるヒートポンプユニット121と、ヒートポンプユニット121によりくみ上げられた熱を利用して給湯を行う貯湯ユニット131とを備える。ヒートポンプユニット121は、膨張弁122と空気熱交換器123と圧縮機124と水熱交換器125とを有する冷凍サイクル装置からなり、各機器を接続する冷媒配管126内には冷媒が流通する。貯湯ユニット131は、給水配管132を介してタンク133に供給された水が、タンク133と水熱交換器125との間をポンプ134により循環し、水熱交換器125で熱交換された温水が、タンク133から給水配管135を介して給湯されるように構成される。図15(b)に2つのタンクで構成されるヒートポンプ式給湯機112の概略図を示す。ヒートポンプ式給湯機112は、ヒートポンプ式給湯機111と同様の構成を備えているが、貯湯ユニット141のタンクが第1タンク142と第2タンク143とを直列に接続して構成される。そして、第1タンク142及び第2タンク143に貯留されている温水が、追いだき用熱交換器144との間をポンプ145により循環し、浴槽146から給水配管147を介してポンプ148により送られる温水が、追いだき用熱交換器144で熱交換して温められ、給水配管149を介して浴槽146に戻されるような追いだき機能が付加されている。このようなヒートポンプ式給湯機111,112では、例えば冷媒配管126に設けられる接続部127や給水配管132,135に設けられる接続部136に、第1〜4実施形態の管継手を用いることができる。また、ヒートポンプ式給湯機112では、これに加えて給水配管147,149に設けられる接続部150に、第1〜4実施形態の管継手を用いることができる。これにより、上記に説明した管継手の効果を有したヒートポンプ式給湯機111,112とすることができる。なお、上記の接続部127,136,150は、ヒートポンプ式給湯機を構成する機器やユニットの配置によって、他の位置に設けられるようにしてもよい。このように、冷媒配管の接続部に加えて、配管内を水が流れる給水配管の接続部についても上記の管継手を適用することができる。また、樹脂で構成される給水配管の接続部についても上記の管継手を適用することができる。
・また、第1〜4実施形態に記載した配管の接続方法を適用して、上記の空気調和機41やヒートポンプ式給湯機111,112の現地配管工事を行うようにしてもよい。上記の管継手を用いて現地配管工事を行うと、締結部材の継手本体への締結動作等によって配管を接続することができるため、ろう付けを行うための設備等を用いることなく、安全且つ容易に現地配管を施工する現地配管施工方法を提供することができる。
第1実施形態の管継手の構成を示す部分断面図。 第1実施形態の継手本体の部分断面図。 第1実施形態のナットの部分断面図。 (a)は第1実施形態のスリーブが切断される前の断面図、(b)はスリーブが分離した後の断面図、(c)はスリーブが配管に食い込むときの断面図。 食い込み係数に対する接合部からの漏れ量及びトルク係数を表したグラフ。 (a)は第2実施形態のスリーブが切断される前の断面図、(b)はスリーブが分離した後の断面図、(c)はスリーブが配管に食い込むときの断面図。 (a)は第3実施形態のスリーブが切断される前の断面図、(b)はスリーブが分離した後の断面図、(c)はスリーブが配管に食い込むときの断面図。 (a)は第4実施形態のスリーブが切断される前の断面図、(b)はスリーブが分離した後の断面図、(c)はスリーブが配管に食い込むときの断面図。 両端に第1実施形態の構成を用いた管継手の部分断面図。 両端に第1実施形態の構成を用いて外径の異なる配管を接続する管継手の部分断面図。 複数の配管を第1実施形態の構成を用いて接続する管継手の断面図。 複数の配管と分岐管との接続状態を示す概略図。 本発明に係る管継手を用いた閉鎖弁の断面図。 空気調和機の室内ユニットと室外ユニットとの間の冷媒配管の接続状態を示す概略図。 (a)はヒートポンプ式給湯機の配管の接続状態を示す概略図、(b)は他の例におけるヒートポンプ式給湯機の配管の接続状態を示す概略図。 従来例に係る管継手の構成を示す断面図。
符号の説明
1,2,5,6,7,8,9…管継手、11,12…配管、13,23,53,63,73,83…継手本体、14,24,74,84a,84b…ナット、15,25,55,65,75,85a,85b…スリーブ、31…閉鎖弁、41…空気調和機、54,64…締結部材、111,112…ヒートポンプ式給湯機。

Claims (28)

  1. 配管を接合するための接合孔が形成される継手本体と、
    この継手本体に締結される締結部材と、
    前記配管が前記接合孔に挿入された状態で前記締結部材の前記継手本体への締結によって前記配管の外周に食い込むスリーブと、を備え、
    前記スリーブは、前記締結部材の前記継手本体への締結前においては前記継手本体又は前記締結部材に対して一体的に設けられ、前記締結部材の前記継手本体への締結によって前記継手本体又は前記締結部材から切断されて分離する
    ことを特徴とする管継手。
  2. 請求項1に記載の管継手において、
    前記継手本体にはねじ部が形成されており、前記締結部材は前記ねじ部に螺合されることで前記継手本体に締結される
    ことを特徴とする管継手。
  3. 請求項1又は2に記載の管継手において、
    前記スリーブは、前記継手本体又は前記締結部材に対して一体的に加工される
    ことを特徴とする管継手。
  4. 請求項1又は2に記載の管継手において、
    前記スリーブは、前記継手本体又は前記締結部材に対して接合されることにより一体的に設けられる
    ことを特徴とする管継手。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記スリーブは、前記締結部材の内周側に一体的に設けられ、前記締結部材の締結方向の厚みから突出しないように配置される
    ことを特徴とする管継手。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記スリーブの切断によって生じる切断面は、前記締結部材の締結方向と略同一方向に形成される
    ことを特徴とする管継手。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記スリーブの切断によって生じる切断面は、前記締結部材の前記継手本体への締結によって前記スリーブが前記配管に食い込むときに、他の部材と接触しない位置に設けられる
    ことを特徴とする管継手。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記スリーブは、前記配管と同一又はそれ以上の硬度の材料で形成される
    ことを特徴とする管継手。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記スリーブは、前記配管に食い込む部位の先端がシャープエッジ形状に形成される
    ことを特徴とする管継手。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記スリーブが前記配管に食い込む部位は先端部である
    ことを特徴とする管継手。
  11. 請求項10に記載の管継手において、
    前記スリーブの前記先端部における半径方向の幅tと、前記配管の外径Dpと、前記継手本体の前記接合孔の内径D0とは、以下の関係式を満たす
    ことを特徴とする管継手。
    0.02<{Dp−(D0−2t)}/Dp<0.1
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記継手本体の内周に形成された円錐状のガイド面が前記スリーブの外周に形成された円錐状の被ガイド面を押圧することにより、前記スリーブを前記配管に食い込ませる
    ことを特徴とする管継手。
  13. 請求項12に記載の管継手において、
    前記締結部材の締結方向に対する前記被ガイド面の傾斜角は、前記ガイド面の傾斜角よりも小さくなるように形成される
    ことを特徴とする管継手。
  14. 請求項13に記載の管継手において、
    前記被ガイド面の傾斜角は、前記ガイド面の傾斜角の半分の角度よりも大きくなるように形成される
    ことを特徴とする管継手。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記継手本体は配管を接合する複数の接合孔を有し、少なくとも1つの接合孔に挿入される配管が前記スリーブの食い込みによって接合されるように構成される
    ことを特徴とする管継手。
  16. 請求項15に記載の管継手において、
    前記継手本体は配管を接合する2つの接合孔を有し、一方の接合孔に挿入される配管は前記スリーブの食い込みによって接合され、他方の接合孔に挿入される配管はろう付けにより接合されるように構成される
    ことを特徴とする管継手。
  17. 請求項15に記載の管継手において、
    前記継手本体は配管を接合する2つの接合孔を有し、双方の接合孔に挿入される配管が前記スリーブの食い込みによって接合されるように構成される
    ことを特徴とする管継手。
  18. 請求項15〜17のいずれか一項に記載の管継手において、
    少なくとも2種類の外径を有する配管が接合されるように構成される
    ことを特徴とする管継手。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の管継手において、
    前記接合される配管は、流路が複数に分岐する分岐管である
    ことを特徴とする管継手。
  20. 超臨界状態で使用される超臨界冷媒が流通する配管を接続することを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の管継手。
  21. 二酸化炭素冷媒が流通する配管を接続することを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の管継手。
  22. 炭化水素冷媒が流通する配管を接続することを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の管継手。
  23. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の管継手を冷媒配管の接続部に用いたことを特徴とする冷凍装置。
  24. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の管継手を冷媒配管の接続部に用いたことを特徴とするヒートポンプ式給湯機。
  25. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の管継手を配管の接続部に用いたことを特徴とする閉鎖弁。
  26. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の管継手を配管の接続部に用いたことを特徴とする給水配管。
  27. 配管を接合するための接合孔が形成される継手本体と、この継手本体に締結される締結部材と、前記配管が前記接合孔に挿入された状態で前記締結部材の前記継手本体への締結によって前記配管の外周に食い込むスリーブとを備える管継手を用いた配管の接続方法であって、
    前記管継手は、前記スリーブが前記締結部材の前記継手本体への締結前においては前記継手本体又は前記締結部材に対して一体的に設けられるとともに、
    前記配管を前記継手本体の前記接合孔に挿入する第1工程と、
    前記締結部材の前記継手本体への締結動作により前記スリーブを前記継手本体又は前記締結部材から切断して分離する第2工程と、
    前記締結部材の前記継手本体への締結動作により前記スリーブを前記配管の外周に食い込ませる第3工程とを含む
    ことを特徴とする配管の接続方法。
  28. 請求項27に記載の配管の接続方法を適用して現地配管工事を行うことを特徴とする現地配管施工方法。
JP2006023471A 2005-09-30 2006-01-31 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法 Expired - Fee Related JP3940850B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023471A JP3940850B2 (ja) 2005-09-30 2006-01-31 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法
AU2006295825A AU2006295825A1 (en) 2005-09-30 2006-09-29 Pipe joint, refrigeration device, heat pump hot water supply device, closing valve, water supply piping, method of connecting piping, and in-the-field piping method
US12/088,504 US7971909B2 (en) 2005-09-30 2006-09-29 Pipe joint, refrigeration device, heat pump hot water supply device, closing valve, water supply piping, method of connecting piping, and in-the field piping method
CN2006800342568A CN101268299B (zh) 2005-09-30 2006-09-29 管接头、冷冻装置、热泵式热水供应器、封闭阀、供水配管、配管的连接方法和现场配管施工方法
KR1020087005126A KR20080024243A (ko) 2005-09-30 2006-09-29 관 조인트, 냉동 장치, 히트펌프식 급탕기, 폐쇄 밸브,급수 배관, 배관의 접속 방법 및 현지 배관 시공 방법
PCT/JP2006/319456 WO2007037367A1 (ja) 2005-09-30 2006-09-29 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法
TW095136482A TW200726935A (en) 2005-09-30 2006-09-29 Pipe joint, refrigeration device, heat pump hot water supply device, closing valve, water supply piping, method of connecting piping, and in-the-field piping method
EP06798448A EP1930641A1 (en) 2005-09-30 2006-09-29 Pipe joint, refrigeration device, heat pump hot water supply device, closing valve, water supply piping, method of connecting piping, and in-the-field piping method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289209 2005-09-30
JP2006023471A JP3940850B2 (ja) 2005-09-30 2006-01-31 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007120741A true JP2007120741A (ja) 2007-05-17
JP3940850B2 JP3940850B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=37899788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023471A Expired - Fee Related JP3940850B2 (ja) 2005-09-30 2006-01-31 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7971909B2 (ja)
EP (1) EP1930641A1 (ja)
JP (1) JP3940850B2 (ja)
KR (1) KR20080024243A (ja)
CN (1) CN101268299B (ja)
AU (1) AU2006295825A1 (ja)
TW (1) TW200726935A (ja)
WO (1) WO2007037367A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019652A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Shigeo Kawasaki 管継手
WO2009034948A1 (ja) 2007-09-11 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. 両用管継手、この両用管継手用の専用工具、この両用管継手を用いた冷凍装置、及び分離型空気調和機
WO2013067471A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve
US10774961B2 (en) 2014-06-04 2020-09-15 Parker-Hannifin Corporation Compression fitting with torque nut

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5023721B2 (ja) * 2006-01-31 2012-09-12 ダイキン工業株式会社 食い込み式管接続構造
JP5012118B2 (ja) * 2007-03-19 2012-08-29 ダイキン工業株式会社 食い込み式管継手、冷凍装置及び温水装置
US8371622B2 (en) * 2007-08-21 2013-02-12 The Patent Store Llc Leak proof pipe connections and leak proofing pipe connections
KR100950219B1 (ko) * 2008-05-29 2010-03-29 주식회사 중앙씨엠아이 콤팩트한 연결구조를 제공하는 파이프 어셈블리
JP4557081B2 (ja) * 2009-01-21 2010-10-06 ダイキン工業株式会社 食い込み式管接続構造、弁、食い込み式管継手及び冷凍装置
FR3003330B1 (fr) * 2013-03-18 2015-07-17 Arkema France Dispositif de raccord de tube plongeur pour conteneur de conditionnement d'un produit, notamment d'un produit chimique
WO2017038274A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 株式会社フジキン 管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法
CN108884953B (zh) 2016-02-09 2021-04-27 世伟洛克公司 用于管道配件的套圈
US10563570B2 (en) 2017-08-29 2020-02-18 Caterpillar Inc. High temperature capable joint assembly for use in air-to-air aftercoolers (ATAAC)
KR20210003873A (ko) 2018-04-27 2021-01-12 스웨이지락 캄파니 도관 피팅용 페룰 조립체

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1889778A (en) * 1928-11-05 1932-12-06 August C Dobrick Compression coupling
US2497274A (en) * 1946-10-02 1950-02-14 Brockway Company Pipe connector
US2553981A (en) * 1947-03-06 1951-05-22 Brockway Company Self-upsetting coupling
US2544109A (en) * 1948-05-22 1951-03-06 Brockway Company Pipe connection
US2641489A (en) * 1949-09-15 1953-06-09 Scovill Manufacturing Co Coupling construction
US3025084A (en) * 1956-02-10 1962-03-13 Imp Eastman Corp Fitting for seamed tubing
US3290062A (en) * 1964-03-18 1966-12-06 Z & W Mfg Corp Compression fitting
JPS451814Y1 (ja) 1966-07-15 1970-01-26
US3565467A (en) * 1969-04-14 1971-02-23 American Standard Inc Spout connector apparatus
US3743324A (en) * 1972-03-15 1973-07-03 Imp Eastman Corp One-piece sleeve and nut coupling means
JPS4914515U (ja) * 1972-05-12 1974-02-06
JPS517717U (ja) * 1974-07-04 1976-01-20
US4022497A (en) * 1976-01-09 1977-05-10 Imperial-Eastman Corporation One-piece nut and sleeve for improved tube fitting
US4290276A (en) * 1979-11-01 1981-09-22 Aeroquip Corporation Valve with frangible closure
JPS60139988A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 有限会社イ−・テイ−・イ− 管継手
JPH0189691U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13
US4944534A (en) * 1988-10-03 1990-07-31 Mcneil (Ohio) Corporation Frangible male coupling component
JP3211091B2 (ja) * 1991-03-22 2001-09-25 清原 まさ子 管継手およびその組立方法
ES2145650B1 (es) * 1996-07-19 2001-03-01 Fico Transpar Sa Dispositivo de conexion y desconexion rapida para electrobombas y conducciones de instalaciones lavaparabrisas de vehiculos automoviles.
JPH1130368A (ja) 1997-07-14 1999-02-02 Chiyoda Kucho Kiki Kk 配管継手
US6039361A (en) * 1998-01-21 2000-03-21 Mwm Distributors Plumbing compression fitting for connecting ends of pipe
US7416225B2 (en) * 2001-02-06 2008-08-26 Swagelok Company Fitting for metal pipe and tubing
US7066496B2 (en) * 2001-02-06 2006-06-27 Swagelok Company Fitting with separable gripping device for pipe and tube
US7407196B2 (en) * 2003-08-06 2008-08-05 Swagelok Company Tube fitting with separable tube gripping device
JP2003074768A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Daikin Ind Ltd 管継手の構造
JP2005036947A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Ihara Science Corp 管継手
JP3936733B2 (ja) * 2004-02-06 2007-06-27 東亜高級継手バルブ製造株式会社 管継手
JP2005257127A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 自然冷媒ヒートポンプシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019652A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Shigeo Kawasaki 管継手
WO2009034948A1 (ja) 2007-09-11 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. 両用管継手、この両用管継手用の専用工具、この両用管継手を用いた冷凍装置、及び分離型空気調和機
JP2009085431A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 両用管継手、この両用管継手用の専用工具、冷凍装置、分離型空気調和機
US8262135B2 (en) 2007-09-11 2012-09-11 Daikin Industries, Ltd. Duplex pipe fitting, exclusive tool for the duplex pipe fitting, refrigeration system employing the duplex pipe fitting, and separation type air conditioner
WO2013067471A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve
US9342077B2 (en) 2011-11-04 2016-05-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System, method and apparatus for plumbing fitting with removable sampling valve
US10774961B2 (en) 2014-06-04 2020-09-15 Parker-Hannifin Corporation Compression fitting with torque nut

Also Published As

Publication number Publication date
EP1930641A1 (en) 2008-06-11
CN101268299A (zh) 2008-09-17
US20100148502A1 (en) 2010-06-17
TW200726935A (en) 2007-07-16
KR20080024243A (ko) 2008-03-17
US7971909B2 (en) 2011-07-05
JP3940850B2 (ja) 2007-07-04
WO2007037367A1 (ja) 2007-04-05
AU2006295825A1 (en) 2007-04-05
CN101268299B (zh) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940850B2 (ja) 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法
JP5023721B2 (ja) 食い込み式管接続構造
JP4067016B2 (ja) 管継手の蓋構造、仕切り蓋、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法
JP4007391B2 (ja) 食い込み式管接続構造、管継手、弁、閉鎖弁、冷凍サイクル装置、及び給湯装置
JP4229775B2 (ja) 管継手
US8262135B2 (en) Duplex pipe fitting, exclusive tool for the duplex pipe fitting, refrigeration system employing the duplex pipe fitting, and separation type air conditioner
CN100357648C (zh) 管接头
JP2007239947A (ja) 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、及び給水配管
WO2007094397A1 (ja) 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、及び給水配管
JP2007211847A (ja) 食い込み式管接続構造、管継手、弁、閉鎖弁、冷凍サイクル装置、給湯装置、食い込み式管接続方法、および現地配管接続方法
JP2017180804A (ja) 配管継手、溶接方法、高圧ガス用装置の製造方法および高圧ガス用装置
US20100084861A1 (en) Bite type pipe coupling, refrigeration device, and water heating device
JP2007218301A (ja) 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、及び給水配管
JP4618117B2 (ja) 配管の接続方法、及び管継手
JP2005325872A (ja) 熱交換装置のパイプ接続構造、熱交換装置用操作バルブ、熱交換装置用管継手、熱交換装置用操作バルブ構成体、熱交換装置用操作バルブの操作部材、熱交換装置用管継手構成体及び熱交換装置用管継手の操作部材
JP2021131098A (ja) 火無し継手構造
JP2007292127A (ja) カップリング取付用のコネクタ及びこれを用いた配管装置
JP2003074769A (ja) 管継手の構造
JP2007292126A (ja) 管継手用継手本体、分離型空気調和機及び分離型空気調和機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees