JP2007118595A - Recorder - Google Patents

Recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2007118595A
JP2007118595A JP2006265045A JP2006265045A JP2007118595A JP 2007118595 A JP2007118595 A JP 2007118595A JP 2006265045 A JP2006265045 A JP 2006265045A JP 2006265045 A JP2006265045 A JP 2006265045A JP 2007118595 A JP2007118595 A JP 2007118595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
sram
read
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006265045A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5074733B2 (en
Inventor
Takahiro Oide
隆宏 大出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006265045A priority Critical patent/JP5074733B2/en
Publication of JP2007118595A publication Critical patent/JP2007118595A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5074733B2 publication Critical patent/JP5074733B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform a transfer process of record data regardless of inclination of nozzle arrays. <P>SOLUTION: This recorder is provided with a generation means of generating a window signal for providing drive timing of a recording head for each nozzle array, a recording buffer having addresses which are successive corresponding to the transporting direction of the recording medium for performing storage and reading of record data, a first storage means for storing data read from the recording buffer, a second storage means for storing data read from the first storage means based on information relating to inclination, and a means of transferring the data stored in the second storage means to each nozzle array of the recording head. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置であり、記録データの処理に関するものである。   The present invention relates to a recording apparatus that performs recording using a recording head, and relates to processing of recording data.

インクジェット記録装置においては、近年更なる高画質化ならびに高速化を図るため、多色化、多ノズル化技術が加速化している。そのため印字データに関しても大量のデータを高速に記録ヘッドに転送するための工夫がなされている。   In recent years, multi-color and multi-nozzle technologies have been accelerated in inkjet recording apparatuses in order to further increase image quality and speed. For this reason, the print data has been devised to transfer a large amount of data to the recording head at high speed.

図5は大量のデータを高速に記録ヘッドに転送することを考慮した印字データの転送制御構成であり、図6は印字データ格納形式を表す図である(特許文献1)。   FIG. 5 shows a print data transfer control configuration in consideration of transferring a large amount of data to the recording head at high speed, and FIG. 6 shows a print data storage format (Patent Document 1).

図5に示すように印字バッファに格納された記録データは各種印字モードで決定される印字データとして16カラム単位でSRAM1に一時的に格納される。然る後に記録ヘッド(この図においては128ノズルで構成されている)に1カラムづつ転送されるように構成されている。   As shown in FIG. 5, the recording data stored in the print buffer is temporarily stored in the SRAM 1 in units of 16 columns as print data determined in various print modes. Thereafter, it is configured to be transferred one column at a time to a recording head (configured with 128 nozzles in this figure).

記録ヘッドに転送された印字データは別に与えられるブロック駆動順信号ならびにヒータ駆動パルス信号で制御され、インクとして吐出されることになる。   The print data transferred to the recording head is controlled by a block drive order signal and a heater drive pulse signal which are separately provided, and is ejected as ink.

ここで、印字バッファはバーストリード機能を持つSDRAM上に設けられている。図6の(I)で示すように記録データはノズル列方向(図中Y方向)に連続アドレスとなるような形で格納されている。以後、この形式の印字バッファ構成をラスタ形式の印字バッファと表現する。   Here, the print buffer is provided on an SDRAM having a burst read function. As shown by (I) in FIG. 6, the recording data is stored in a form that forms continuous addresses in the nozzle row direction (Y direction in the figure). Hereinafter, this type of print buffer configuration is expressed as a raster type print buffer.

印字バッファから記録データをDMAリードする際は、リードスタートアドレスAを指定すると、SDRAMのバーストリード機能を用いることにより自動的にアドレスがインクリメントされる。すなわち、ノズル列方向に8ワード分のデータが各アドレスA、A+2、A+4、A+6、A+8、A+12、A+14から高速にDMAリードされることになる。これを図6の(IIに示す)。   When the read data is DMA-read from the print buffer, if the read start address A is designated, the address is automatically incremented by using the burst read function of the SDRAM. That is, eight words of data in the nozzle row direction are DMA-read from the addresses A, A + 2, A + 4, A + 6, A + 8, A + 12, and A + 14 at high speed. This is shown in FIG. 6 (shown in II).

さらに、次のノズル方向にデータをリードする場合はリードスタートアドレスをA+16に設定することで連続アドレスから8ワード分のデータがDMAリード可能である。記録ヘッド長(=ノズル数)分だけ印字バッファのリードスタートアドレスを更新しながらDMAリードを繰り返すことで一度に16カラム分のデータを読み出すことが可能になる。   Further, when data is read in the next nozzle direction, data for 8 words from the continuous address can be DMA read by setting the read start address to A + 16. By repeating the DMA read while updating the read start address of the print buffer by the print head length (= number of nozzles), it is possible to read 16 columns of data at a time.

また、記録ヘッドの走査方向(図中X方向)にリードスタートアドレスを更新する場合は、リードスタートアドレスをA+Bに更新し、同様にデータをリードする。ここで「B」はあらかじめ定められたオフセット値である。なお、リードスタートアドレスおよびオフセットの値は所定レジスタに設定値をセットすることにより決定される構成となっており、リードスタートアドレスのレジスタ値は順次更新されていく。   In addition, when the read start address is updated in the scanning direction of the recording head (X direction in the figure), the read start address is updated to A + B and data is read in the same manner. Here, “B” is a predetermined offset value. The read start address and the offset value are determined by setting a set value in a predetermined register, and the register value of the read start address is sequentially updated.

読み出された16カラム分のデータはSRAM1に格納される。SRAM1では記録ヘッドの形式に応じて1カラム毎(カラム(1)〜カラム(16))の印字データを読み出し可能なような形に変換格納される(図6の(III)参照)。   The read data for 16 columns is stored in the SRAM 1. In the SRAM 1, the print data for each column (column (1) to column (16)) is converted and stored so as to be readable according to the format of the recording head (see (III) in FIG. 6).

図6(III)において、SRAM1のアドレスa、a+1、a+2、a+3からデータを読み出すと1カラム分(カラム(1))の印字データが読み出されることになる。   In FIG. 6 (III), when data is read from the addresses a, a + 1, a + 2, and a + 3 of the SRAM 1, print data for one column (column (1)) is read.

図8は記録ヘッドを駆動する駆動回路である。記録ヘッドはシリアル形式の記録データ信号、ヘッドクロック信号、データをラッチするためのラッチ信号、ブロックイネーブル信号、ヒータ駆動パルス信号で制御される。   FIG. 8 shows a drive circuit for driving the recording head. The recording head is controlled by a serial recording data signal, a head clock signal, a latch signal for latching data, a block enable signal, and a heater drive pulse signal.

ブロックイネーブル信号は、記録ヘッドの複数のノズルで構成されるブロック毎のイネーブル信号である。ヒータ駆動パルス信号は記録ヘッドに備えられている吐出ヒータを駆動制御する信号である。   The block enable signal is an enable signal for each block composed of a plurality of nozzles of the recording head. The heater driving pulse signal is a signal for driving and controlling the discharge heater provided in the recording head.

図8において、記録ヘッドは256個のヒータ(記録素子)606を16ブロックに分割(1ブロックは16のヒータで構成される)して駆動し、それぞれ1ブロックで16個のヒータを駆動する。SRAMから読み出した1カラム分の印字データはブロック毎に並べ替えられる。ここで例えば、ブロック0はSEG0、SEG16、・・・、SEG240から構成されている。また、ブロック1は、SEG1、SEG17、・・・、SEG241から構成されている。ブロック2からブロック15も同様な構成である。このように、各ブロックは16bitで構成されることになる。   In FIG. 8, the recording head is driven by dividing 256 heaters (recording elements) 606 into 16 blocks (one block is composed of 16 heaters), and each block drives 16 heaters. The print data for one column read from the SRAM is rearranged for each block. Here, for example, the block 0 is composed of SEG0, SEG16,..., SEG240. The block 1 is composed of SEG1, SEG17,..., SEG241. Blocks 2 to 15 have the same configuration. Thus, each block is composed of 16 bits.

並べ替えられた印字データはヘッドクロック信号によって記録ヘッドへシリアル転送される。印字データは16ビットのシフトレジスタ801で受け取った後、ラッチ802にて、ラッチ信号の立ち上がりでラッチされる。ブロック指定は4本のブロックイネーブル信号で示され、デコーダ803で展開された指定ブロックのヒータ806が選択される。   The rearranged print data is serially transferred to the recording head by a head clock signal. The print data is received by the 16-bit shift register 801 and then latched by the latch 802 at the rising edge of the latch signal. The block designation is indicated by four block enable signals, and the heater 806 of the designated block developed by the decoder 803 is selected.

ブロックイネーブル信号とヒータ記録データ信号の両方で指定されたヒータ806のセグメントのみが実際のヒータ駆動パルス信号によって駆動され(ANDゲート805)、インクを吐出して記録が行われる。   Only the segment of the heater 806 designated by both the block enable signal and the heater recording data signal is driven by the actual heater driving pulse signal (AND gate 805), and recording is performed by ejecting ink.

なお、ブロック駆動順はノズルの製造工程上のばらつきにより生じるインクの着弾位置のばらつきを最小限にするように決定され、制御されている。   The block driving order is determined and controlled so as to minimize the variation in the ink landing position caused by the variation in the nozzle manufacturing process.

また、近年では印字データのシリアル信号にシリアルデータに変換したブロックイネーブルデータを付加することで、ブロックイネーブル信号の削減を図る手段が用いられている場合もある。   In recent years, there is a case where means for reducing the block enable signal is used by adding block enable data converted into serial data to the serial signal of the print data.

図9は記録データにブロックデータに付加して転送する場合のヘッドクロック信号と記録データ信号の関係を表す図である。   FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the head clock signal and the recording data signal when the recording data is added to the block data and transferred.

図において記録データはヘッドクロック信号の立ち上がりおよびヘッドクロック信号の立ち下がりで記録ヘッド転送される。例えばブロック1のデータを転送する場合、図中のデータ0としてSEG0、のデータ、データ1でSEG16のデータ、・・・、データ15でSEG240のデータを転送する。これらのデータの後に続く4bitBE0、BE1、BE2、BE3によりブロックの指定をする。例えば、順に「1」、「0」、「0」、「0」というデータを転送することでブロック1が選定されることになる。
特開2003−154640号公報
In the figure, recording data is transferred to the recording head at the rising edge of the head clock signal and the falling edge of the head clock signal. For example, when the data of block 1 is transferred, the data of SEG0 is transferred as data 0 in the drawing, the data of SEG16 is transferred as data 1,. A block is designated by 4-bit BE0, BE1, BE2, and BE3 following these data. For example, block 1 is selected by sequentially transferring data “1”, “0”, “0”, and “0”.
JP 2003-154640 A

記録ヘッドが正確にキャリッジに搭載されていない状態、つまりはインク吐出口が記録媒体の搬送方向に対して傾いて配列された場合、記録位置がずれ所望の記録結果を得ることができなくなる。特に複数の色を重ねあわせることで画像を形成しているカラー印刷においてはその現象は顕著となる。   When the recording head is not accurately mounted on the carriage, that is, when the ink discharge ports are arranged to be inclined with respect to the conveyance direction of the recording medium, the recording position is shifted and a desired recording result cannot be obtained. In particular, the phenomenon becomes remarkable in color printing in which an image is formed by superimposing a plurality of colors.

使用者の装着ミスのために、記録ヘッドが傾いてキャリッジに搭載されてしまう場合がある。この他、予めノズル列を傾けた記録ヘッドを装着して使用する場合がある。この場合には、調整モードなどからノズル列の傾きに関する情報を収得し、その情報に基づいて記録ヘッドの制御を行う。   There is a case where the recording head is inclined and mounted on the carriage due to a mounting mistake of the user. In addition, there is a case in which a recording head with a previously inclined nozzle array is mounted for use. In this case, information regarding the inclination of the nozzle row is obtained from the adjustment mode and the recording head is controlled based on the information.

また、記録ヘッドのノズル数の増加、ノズル列の長尺のために、1カラムという範囲を超えて補正が必要な場合もある。   Further, due to the increase in the number of nozzles of the recording head and the length of the nozzle row, correction may be required beyond the range of one column.

この場合、記録ヘッドのノズル列を例えば32ノズル単位のブロックで区切り、ブロック毎にウインド信号を用意する。そして1つの記録ヘッドを複数の記録ヘッドとみなして、ブロック毎にウインド信号のタイミングをずらすことで1カラムトリガ単位で印字タイミングを補正する制御が行われている。   In this case, the nozzle row of the recording head is divided into blocks of 32 nozzles, for example, and a window signal is prepared for each block. Then, the control for correcting the printing timing in units of one column trigger is performed by regarding one recording head as a plurality of recording heads and shifting the timing of the window signal for each block.

図10は、カラムトリガ単位で補正を行う制御方法を表す図である。なお、ここで傾き方は図10に示す形態に限定されるものではない。図において、記録ヘッドは256ノズルで構成されており64ノズル単位で1カラムトリガの時間だけずれた位置に印字する状態でキャリッジに取り付けられている。   FIG. 10 is a diagram illustrating a control method for performing correction in units of column triggers. In addition, the inclination method is not limited to the form shown in FIG. In the figure, the recording head is composed of 256 nozzles, and is attached to the carriage in a state where printing is performed at a position shifted by the time of one column trigger in units of 64 nozzles.

このような記録ヘッドで傾きを補正して良好な高画質の画像形成を実現するために、あらかじめ32ノズル単位のブロック(1)〜(8)毎にウインド信号として、ウインド(1)〜ウインド(8)信号が設けられている。   In order to correct the tilt by such a recording head and realize good image quality, a window signal (1) to window (1) is used as a window signal for each of the blocks (1) to (8) in units of 32 nozzles. 8) A signal is provided.

ウインド(1)〜ウインド(8)信号がすべて同タイミングでオープン(イネーブルとなると)すると、記録ヘッドは傾いている為、例えばブロック(3)のデータはブロック(1)のデータよりも1カラムトリガだけ速くインクと吐出することになる。   When the window (1) to window (8) signals are all opened at the same timing (when enabled), the recording head is tilted, so for example, the data in block (3) is one column trigger than the data in block (1). As soon as it is ejected with ink.

そこで、ウインド(3)信号をウインド(1)信号よりも1カラムトリガ(1カラム分)だけ遅らせてオープンさせる。この制御によりあたかもノズル列は傾いていない記録ヘッドでインクを吐出しているような画像を形成できる。   Therefore, the window (3) signal is opened after being delayed by one column trigger (one column) from the window (1) signal. By this control, it is possible to form an image as if ink is being ejected by a recording head in which the nozzle row is not inclined.

つまりは、1つの記録ヘッドを複数のヘッドの集合体とみなして、それぞれ独立に制御することで記録ヘッドの傾きを補正している。   That is, one recording head is regarded as an aggregate of a plurality of heads, and the inclination of the recording head is corrected by controlling each independently.

図11は、図10で示す記録ヘッドの傾き補正の制御を、図5に示す構成にて行う場合のSRAM1におけるデータ読み出し位置を説明する図である。   FIG. 11 is a diagram for explaining the data reading position in the SRAM 1 when the print head tilt correction control shown in FIG. 10 is performed with the configuration shown in FIG.

図11において横軸のa〜p、縦軸の0〜7はSRAMのアドレスを示すための指標である。a0、a1、・・・、a7が連続アドレスに配置されることになり、同様にb0、b1、・・・、b7、c0、c1、・・・、c7・・・、p0、p1、・・・、p7が連続アドレスに配置されている。このアドレスは、記録媒体の搬送方向に対応している。別の表現を使えば、記録ヘッドの走査方向に垂直方向に対応している。   In FIG. 11, a to p on the horizontal axis and 0 to 7 on the vertical axis are indexes for indicating the address of the SRAM. a0, a1,..., a7 are arranged at consecutive addresses, and similarly b0, b1,..., b7, c0, c1,. .., p7 is arranged at a continuous address. This address corresponds to the conveyance direction of the recording medium. In other words, it corresponds to the direction perpendicular to the scanning direction of the recording head.

また、四角内の値はそのアドレスに格納されているデータで、つまりはアドレスaにデータaが、アドレスa+1にデータa+1が・・・・、アドレスp+7にデータp+7が格納されていることを示している。   The value in the square is the data stored at the address, that is, data a is stored at address a, data a + 1 is stored at address a + 1, and data p + 7 is stored at address p + 7. ing.

記録ヘッド(あるいはノズル列)が図10に示すように傾いている場合、図5に示すSRAM1から連続するアドレス(例えば、a、a+1、a+2、a+3、a+4、a+5、a+6、a+7)にアクセスして1カラム分の記録データの読み出しを行うと、記録ヘッドの傾きに応じて記録媒体にインクが着弾し、ドットの傾きが生ずる。   When the print head (or nozzle row) is tilted as shown in FIG. 10, the successive addresses (for example, a, a + 1, a + 2, a + 3, a + 4, a + 5, a + 6, a + 7) are accessed from the SRAM 1 shown in FIG. When the recording data for one column is read out, ink is landed on the recording medium in accordance with the inclination of the recording head, and the inclination of the dots occurs.

従って、このようなドットの傾きの発生を無くすためには、アドレスd、d+1、c+2、c+3、b+4、b+5、a+6、a+7とアクセスを行って1カラム分のデータを読み出せば良い。   Therefore, in order to eliminate the occurrence of such dot inclination, it is only necessary to read data for one column by accessing addresses d, d + 1, c + 2, c + 3, b + 4, b + 5, a + 6, and a + 7.

しかし、図5に示す構成では、SRAM1に格納されている1カラム分のデータを読み出す場合ために4回のトリガ(タイミング)が必要である。なぜならば、アドレスd及びd+1、アドレスc+2及びc+3、アドレスb+4及びb+5、アドレスa+6及びa+7はそれぞれカラム位置が異なっているからである。   However, in the configuration shown in FIG. 5, four triggers (timing) are required in order to read data for one column stored in the SRAM 1. This is because addresses d and d + 1, addresses c + 2 and c + 3, addresses b + 4 and b + 5, and addresses a + 6 and a + 7 have different column positions.

前述しているように1つのバンクに対して仮にトリガ間に時間をT、16カラムのデータを書き込む処理時間をW、記録ヘッドの数をNとすると、
16T>NW ・・・(I)
という関係が成立しなければならない。
As described above, assuming that the time between triggers is T, the processing time for writing data of 16 columns is W, and the number of recording heads is N, for one bank,
16T> NW (I)
The relationship must be established.

しかしながら、記録ヘッドの傾きを補正するために複数のカラムトリガにまたがって本来1カラム分のデータの読み出し処理をする場合、図10で示すようにのように3カラムの傾きをもっていれば(I)式は、
(16−3)T>NW ・・・(II)
という関係が必要となる。これは、記録ヘッドの数Nが多くなった場合や、1列あたりのノズル数が増加、つまりはWが大きくなった場合、記録ヘッドへ転送するためのデータの読み出し処理が間に合わない。
However, in the case of originally reading data for one column across a plurality of column triggers in order to correct the inclination of the recording head, if the inclination is 3 columns as shown in FIG. 10 (I) ceremony,
(16-3) T> NW (II)
This relationship is necessary. This is because when the number N of print heads increases or the number of nozzles per row increases, that is, when W increases, the process of reading data for transferring to the print heads is not in time.

別の表現をすると、図5に示す構成において、1つのバンクについてSRAM1から記録ヘッドへ転送できるデータ量(カラム数)を考えると、傾きが0の場合には、16カラム分のデータを転送できる。しかし、傾きが3の場合、1つのバンクから13カラム分のデータしか読み出せない。   In other words, considering the amount of data (number of columns) that can be transferred from the SRAM 1 to the recording head for one bank in the configuration shown in FIG. 5, when the slope is 0, data for 16 columns can be transferred. . However, when the slope is 3, only 13 columns of data can be read from one bank.

従って、図5の構成では、傾きが大きいほど、1つのバンクからの読み出しできるデータ量が少なくなる。SRAM1から記録ヘッドへの転送処理工程が、記録バッファから記録ヘッドまでのデータ転送処理系のなかで、ボトルネックになる。   Therefore, in the configuration of FIG. 5, the larger the inclination, the smaller the amount of data that can be read from one bank. The transfer processing step from the SRAM 1 to the print head becomes a bottleneck in the data transfer processing system from the print buffer to the print head.

また、SRAM1に格納するタイミングを記録ヘッドの傾きに応じて独立にした場合、印字バッファのリードアドレス等のアドレス管理もそれぞれ独立に行うために、その制御が煩雑になる。あるいは、SRAM1から読み出す時に、記録ヘッドの傾きに応じて独立にした場合も、同様に複雑になる。   Further, when the timing for storing in the SRAM 1 is made independent according to the inclination of the recording head, the address management such as the read address of the print buffer is also performed independently, so that the control becomes complicated. Alternatively, when reading from the SRAM 1, it becomes similarly complicated when it is made independent according to the inclination of the recording head.

また、上述した制御を行うために、余分なDMA処理の発生によるバスアクセス比率の増加してしまう。   In addition, since the above-described control is performed, the bus access ratio increases due to generation of extra DMA processing.

本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、効率よいデータのメモリアクセスやデータ転送処理を行うことができる記録装置及び装置の制御方法を提供することである。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a recording apparatus and a control method for the apparatus that can perform efficient memory access and data transfer processing of data.

上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明の記録装置は、被記録媒体の搬送方向に対して傾きを持った方向に複数の記録素子で構成された記録素子列を複数のブロックで構成し、前記記録素子列を主走査方向に複数備える記録ヘッドを用いて、前記被記録媒体に対して記録を行う記録装置であって、外部から記録データを入力する入力手段と、前記傾きに対応する補正情報をブロック毎に独立して取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記補正情報に基づき、複数の記録素子をブロック毎に駆動を許可する許可信号を生成する生成手段と、前記入力手段が入力した記録データをmカラム分保持可能なバッファを複数備える保持する第1記憶手段と、前記第1記憶手段から読み出したmカラム分のデータを保持するバッファを複数備える第2記憶手段と、1回のDMA転送により、mカラム単位のデータを前記第1記憶手段から読み出して、前記第2記憶手段のいずれか一方のバッファに格納する第1格納手段と、前記第1記憶手段から1カラム分の読み出し処理を、ブロックにそれぞれ対応したポインタと前記補正情報とに基づき、ブロック毎に行う読み出し手段と、前記第1読み出し手段により読み出された1カラム分のデータを第3記憶手段に対して同じカラム位置に格納する第2格納手段と、前記読み出し手段の読み出し処理及び前記第2格納手段の格納処理をmカラム分を、前記第1読み出し手段の読み出すカラム位置及び前記第2格納手段の格納するカラム位置をそれぞれ更新して、繰り返し実行させる制御手段と、前記第2記憶手段から1カラム分のデータを読み出し記録ヘッドに対して転送する転送手段と、前記生成手段により生成された前記許可信号に基づきブロック単位で記録素子を駆動する駆動手段とを備える。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the recording apparatus of the present invention includes a plurality of recording element arrays each including a plurality of recording elements in a direction inclined with respect to the conveyance direction of the recording medium. A recording apparatus configured to perform recording on the recording medium using a recording head including a plurality of recording element arrays in a main scanning direction, the input unit configured to input recording data from the outside; An acquisition unit that independently acquires correction information corresponding to an inclination for each block, and a generation unit that generates a permission signal for permitting driving of a plurality of printing elements for each block based on the correction information acquired by the acquisition unit. A first storage means for holding a plurality of buffers capable of holding m columns of recording data input by the input means, and a buffer for holding data for m columns read from the first storage means A plurality of second storage means, a first storage means for reading out data in units of m columns from the first storage means and storing it in one of the buffers of the second storage means by one DMA transfer; Read processing for one column from the first storage means is performed for each block based on the pointer and the correction information corresponding to each block, and for one column read by the first read means. The second storage means for storing data at the same column position with respect to the third storage means, the read processing of the reading means and the storage processing of the second storage means for m columns, the column for reading by the first reading means A control means for updating the position and the column position stored in the second storage means, respectively, and repeatedly executing them, and one column from the second storage means. Comprising a transfer means for transferring the recording head reads data, and driving means for driving the recording element in a block unit based on the permission signal generated by the generation unit.

以上説明したように、本発明によれば、記録ヘッドのノズルに対応して記録データメモリへのアクセス制御行う場合であっても、その処理に要する時間を抑制することができる。さらにデータ転送を行うための回路の複雑化を抑制することができる。   As described above, according to the present invention, the time required for the processing can be suppressed even when the access to the print data memory is controlled corresponding to the nozzles of the print head. Furthermore, the complexity of the circuit for performing data transfer can be suppressed.

以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。   Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図3は本発明の実施形態として適応可能な記録装置の構成を表す図である。本実施形態の記録装置は、いわゆるインクジェット記録方式の記録ヘッド1を備えたインクジェット記録装置である。   FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a recording apparatus that can be applied as an embodiment of the present invention. The recording apparatus of the present embodiment is an ink jet recording apparatus including a so-called ink jet recording type recording head 1.

この記録ヘッド1は、インクジェット記録方式の中でも特にエネルギー発生手段として発熱抵抗体を有する発熱素子等の電気熱変換体を用いて、インクを加熱して熱エネルギーによってインク滴を吐出させる。   This recording head 1 uses an electrothermal transducer such as a heating element having a heating resistor as an energy generating means, among other ink jet recording methods, to heat ink and discharge ink droplets by thermal energy.

記録ヘッド1はシアン記録ヘッド1C、マゼンタ記録ヘッド1M、イエロー記録ヘッド1Yおよびブラック記録ヘッド1Kの4色の記録ヘッドを有する。各色の記録ヘッド1C、1M、1Y、1Kはガイド軸3の長さ方向に沿って配列された状態でキャリッジ2に搭載されている。つまり、キャリッジ2の移動方向(走査方向)に沿って各記録ヘッドは並んだ状態で、キャリッジ2に搭載されている。なお、記録ヘッド1は、キャリッジに搭載された状態で、各色ともノズル列は、記録媒体の搬送方向と所定の角度をなす。   The recording head 1 has four color recording heads, a cyan recording head 1C, a magenta recording head 1M, a yellow recording head 1Y, and a black recording head 1K. The recording heads 1 </ b> C, 1 </ b> M, 1 </ b> Y, and 1 </ b> K for each color are mounted on the carriage 2 in a state of being arranged along the length direction of the guide shaft 3. That is, the recording heads are mounted on the carriage 2 in a state in which the recording heads are arranged along the moving direction (scanning direction) of the carriage 2. The recording head 1 is mounted on the carriage, and the nozzle row for each color forms a predetermined angle with the conveyance direction of the recording medium.

図3において記録ヘッド1は図示下向きにインクを吐出する姿勢でキャリッジ2に搭載されており、キャリッジ2の軸受け部2aがガイド軸3に沿って移動しながらインク液滴を吐出して、記録用紙等の記録媒体4上に1走査分の画像を形成していく。   In FIG. 3, the recording head 1 is mounted on the carriage 2 so as to eject ink downward in the figure. The bearing 2a of the carriage 2 moves along the guide shaft 3 to eject ink droplets, thereby recording paper. An image for one scan is formed on the recording medium 4.

なお、キャリッジ2のガイド軸3に沿った往復運動は、キャリッジモータ5の駆動力が伝達されたプーリ6の回転により、タイミングベルト7を介して行われる。   The reciprocating motion along the guide shaft 3 of the carriage 2 is performed via the timing belt 7 by the rotation of the pulley 6 to which the driving force of the carriage motor 5 is transmitted.

記録ヘッド1による1走査分の記録が終了すると、記録ヘッド1は記録を中断し搬送モータ9が駆動されて、プラテン8上に位置する記録媒体4がキャリッジ2の移動方向に対して直行する方向に所定量だけ搬送される。次いで再びキャリッジ2をガイド軸3に沿って移動させながら次の1走査分の画像形成を行う。これらの動作を繰り返すことにより、記録媒体4の全体が記録される。   When recording for one scan by the recording head 1 is completed, the recording head 1 stops recording, and the conveyance motor 9 is driven so that the recording medium 4 positioned on the platen 8 is orthogonal to the moving direction of the carriage 2. Is conveyed by a predetermined amount. Next, image formation for the next one scan is performed while moving the carriage 2 along the guide shaft 3 again. By repeating these operations, the entire recording medium 4 is recorded.

記録装置の右側には、記録ヘッド1のインク吐出状態を良好に保つための回復動作を行う回復機器10が配設されている。回復機器10には記録ヘッド1をキャップするキャップ11、記録ヘッド1のインク吐出面を拭うワイパ12、および記録ヘッド1のインク吐出ノズルからインクを吸引するための吸引ポンプ(不図示)等が設けられている。   On the right side of the recording apparatus, a recovery device 10 that performs a recovery operation for keeping the ink ejection state of the recording head 1 in a favorable state is disposed. The recovery device 10 includes a cap 11 that caps the recording head 1, a wiper 12 that wipes the ink discharge surface of the recording head 1, and a suction pump (not shown) that sucks ink from the ink discharge nozzles of the recording head 1. It has been.

また、本実施形態の記録装置はエンコーダスケール13およびエンコーダ14を備えており、キャリッジ2の移動速度の検出を行い、キャリッジモータ5の駆動時にそのフィードバック制御を行うように構成されている。またエンコーダスケール13の位置情報をエンコーダ14により読み取ることで、記録ヘッド1のインク吐出タイミング(以後ヒートタイミングと呼ぶ)がとられている。このエンコーダからの信号に基づきトリガ信号(TRG)を生成する。この信号TRGは、データの転送処理に使われる。   In addition, the recording apparatus of the present embodiment includes an encoder scale 13 and an encoder 14, and is configured to detect the moving speed of the carriage 2 and to perform feedback control when the carriage motor 5 is driven. Also, the ink discharge timing (hereinafter referred to as heat timing) of the recording head 1 is taken by reading the position information of the encoder scale 13 by the encoder 14. A trigger signal (TRG) is generated based on the signal from the encoder. This signal TRG is used for data transfer processing.

図4は、記録装置の内部制御構成を表す図である。なお、この図において細線は制御信号、太腺はデータの流れを表している。100は記録装置と接続されているホストとの間で記録データの授受を行うI/Fブロック(インターフェースブロック)であり、FIFOメモリで構成されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an internal control configuration of the recording apparatus. In this figure, a thin line represents a control signal, and a thick line represents a data flow. Reference numeral 100 denotes an I / F block (interface block) that exchanges recording data with a host connected to the recording apparatus, and is composed of a FIFO memory.

記録データを含むデータを受信すると一旦保持し、ASIC103が一旦保持されたデータの中から制御コードを解析し、DMA手段を用いてデータの中から記録データをRAM105に設けられた記録バッファに格納する。この制御を各色に対応するデータについて行う。   When data including recording data is received, the data is temporarily held. The ASIC 103 analyzes the control code from the temporarily held data, and stores the recording data from the data in a recording buffer provided in the RAM 105 using the DMA unit. . This control is performed for data corresponding to each color.

101は記録動作等の各種制御を行うCPUである。102は記録動作の手順等のプログラムを格納するROMである。103はASICでありCPU101の管理下でシステム全体を制御する。このASICは、前述した録データの解析処理、後述する記録バッファから記録データをDMAリードする処理、記録ヘッドのノズル配置に適した形式に変換する変換処理、記録ヘッド1へ転送する処理などの制御を行う。   A CPU 101 performs various controls such as a recording operation. Reference numeral 102 denotes a ROM for storing a program such as a recording operation procedure. Reference numeral 103 denotes an ASIC that controls the entire system under the control of the CPU 101. The ASIC controls the recording data analysis processing described above, processing for DMA reading recording data from a recording buffer, which will be described later, conversion processing for conversion to a format suitable for the nozzle arrangement of the recording head, and processing for transferring to the recording head 1. I do.

104は本記録装置で使用されている複数のDMAチャンネルを制御するDMAC(DMAコントローラ)である。例えばDMA要求が重なった場合は所定の優先順位で調停制御を行う。   Reference numeral 104 denotes a DMAC (DMA controller) that controls a plurality of DMA channels used in the recording apparatus. For example, when DMA requests overlap, arbitration control is performed with a predetermined priority.

105はデータを一時的に格納するRAMであり、印字バッファもこの中に設けられる。なお本実施例ではRAM(記憶手段)としてSDRAMを用い、1回のDMAリード動作(DMA読み出し処理)で連続アドレスから8ワードのデータをリード可能である。この8ワードの読み出し処理はバーストリード機能により行われる。   Reference numeral 105 denotes a RAM for temporarily storing data, and a print buffer is also provided therein. In this embodiment, SDRAM is used as a RAM (storage means), and 8-word data can be read from a continuous address by one DMA read operation (DMA read processing). This 8-word read process is performed by the burst read function.

106はSDRAM105に配置された印字バッファからDMAリードした記録データを記録ヘッド1に適した形式に変換した後データを格納するSRAM1である。具体的には、記録バッファから読み出したデータをHV変換して、その変換されたデータをSRAM1に格納する。   Reference numeral 106 denotes an SRAM 1 which stores data after converting the recording data DMA-read from the print buffer arranged in the SDRAM 105 into a format suitable for the recording head 1. Specifically, the data read from the recording buffer is HV converted, and the converted data is stored in the SRAM 1.

108はSRAM1に格納された印字データを記録ヘッドの傾きを補正するために、記録ヘッドの傾きに応じてカラム単位で並べ直したデータを格納するためのSRAM2である。   Reference numeral 108 denotes an SRAM 2 for storing data in which print data stored in the SRAM 1 is rearranged in units of columns in accordance with the inclination of the recording head in order to correct the inclination of the recording head.

107はインクジェット記録を実施する記録ヘッド1を制御する記録ヘッドドライバである。なおその駆動タイミングは前述したエンコーダ14からの情報から作成され、ASIC103によって制御される。   Reference numeral 107 denotes a recording head driver that controls the recording head 1 that performs ink jet recording. The drive timing is created from the information from the encoder 14 and is controlled by the ASIC 103.

図1は、実施形態における記録データの転送制御構成を表す図である。図1に示すように記録バッファ(印字バッファ)から記録ヘッドに記録データ(印字データ)を転送するシステム構成内にSRAM1に加えて、SRAM1と記録ヘッド1の間に領域SRAM2をさらに設けている。従来のデータ処理系では、図11に示すSRAM1のみであった。   FIG. 1 is a diagram illustrating a recording data transfer control configuration according to the embodiment. As shown in FIG. 1, in addition to the SRAM 1 in the system configuration for transferring recording data (printing data) from the recording buffer (printing buffer) to the recording head, an area SRAM 2 is further provided between the SRAM 1 and the recording head 1. The conventional data processing system has only the SRAM 1 shown in FIG.

さらに、ASIC103から記録ヘッド1に供給されていたブロック駆動順信号は新規に設けたSRAM2に対しても出力される。さらに、ASIC103はSRAM1に対して記録ヘッド傾きを補正する補正値(記録ヘッド傾き補正信号、ノズル列傾き補正信号)を出力する。これは、記録素子の配列の傾き状態をブロック毎にデータとしたものである。   Further, the block drive order signal supplied from the ASIC 103 to the recording head 1 is also output to the newly provided SRAM 2. Further, the ASIC 103 outputs correction values (print head tilt correction signal, nozzle row tilt correction signal) for correcting the print head tilt to the SRAM 1. In this case, the inclination state of the array of printing elements is used as data for each block.

ここで、補正値とは図11で示されるようなSRAM1から記録データを読み出すカラム位置を指示する信号である。この信号は、ブロック毎に独立して出力される。   Here, the correction value is a signal for instructing the column position for reading the recording data from the SRAM 1 as shown in FIG. This signal is output independently for each block.

図1に示すように、ASIC103から記録バッファに対して記録データの読み出し信号が出力され、ASIC103からSRAM1に対して記録データの格納信号が出力される。また、ASIC103からSRAM1に対して記録データの読み出し信号が出力され、ASIC103からSRAM2に対して記録データの格納信号が出力される。これらのデータ転送処理は、1つのノズル列(記録素子列)について説明する。従って、記録ヘッドが4つのノズル列を備えている場合、この処理系がそれぞれ独立して行われる。   As shown in FIG. 1, a recording data read signal is output from the ASIC 103 to the recording buffer, and a recording data storage signal is output from the ASIC 103 to the SRAM 1. Further, a recording data read signal is output from the ASIC 103 to the SRAM 1, and a recording data storage signal is output from the ASIC 103 to the SRAM 2. These data transfer processes will be described for one nozzle row (printing element row). Accordingly, when the recording head includes four nozzle rows, this processing system is performed independently.

<SRAM1とSRAM2に対する処理フロー>
さらに、図2は本実施形態におけるSRAM1とSRAM2のアクセスについての制御シーケンスを説明するフローチャートである。
<Processing flow for SRAM 1 and SRAM 2>
FIG. 2 is a flowchart for explaining a control sequence for accessing the SRAM 1 and the SRAM 2 in the present embodiment.

ステップS201でトリガが入力されると、まずステップS202でSRAM2から記録ヘッド1カラム分のデータが読み出され、記録ヘッドへの転送が行われる。次にステップS203でSRAM1の格納タイミングに合致するか否かを確認する。   When a trigger is input in step S201, first, data for one column of the print head is read from the SRAM 2 in step S202, and transferred to the print head. In step S203, it is confirmed whether or not the storage timing of the SRAM 1 is met.

前述しているように記録バッファ(印字バッファ)からSRAM1への格納タイミングは16トリガ毎に実施されるので、今回のトリガタイミングがそのタイミングに合致するか否かを確認するのである。   As described above, the storage timing from the recording buffer (printing buffer) to the SRAM 1 is executed every 16 triggers, so it is confirmed whether or not the current trigger timing matches the timing.

ステップS203で、SRAM1への格納タイミングであると判断すれば、ステップS204でSRAM1への格納処理を実施する。   If it is determined in step S203 that it is the storage timing in the SRAM 1, storage processing in the SRAM 1 is performed in step S204.

格納処理が終了した後(ステップS204でNの場合)、ステップS205においてSRAM1に格納されている記録データを、1カラム分読み出してSRAM2に格納する。なお、このステップS205は、ステップS203でNと判断された場合にも実行される。   After the storage process is completed (in the case of N in step S204), the recording data stored in the SRAM 1 in step S205 is read for one column and stored in the SRAM 2. This step S205 is also executed when it is determined as N in step S203.

補足すると、図2に示した制御は、SRAM2からの読み出しを第1の優先とする。そして、SRAM1への格納タイミングを調べて、格納タイミングであれば、DMA転送処理により印字バッファからSRAM1へ格納を行う。SRAM1への格納タイミングは例えば、SRAM1から16カラム分のデータが読み出されたか否かで判断する。この判断は例えば、ASIC103が行う。このSRAM1への格納処理が2番目に優先される。そして、SRAM1からSRAM2への転送処理は、3番目の優先順位である。   Supplementally, in the control shown in FIG. 2, reading from the SRAM 2 is a first priority. Then, the storage timing in the SRAM 1 is checked, and if it is the storage timing, storage from the print buffer to the SRAM 1 is performed by DMA transfer processing. The storage timing in the SRAM 1 is determined, for example, by whether or not 16 columns of data have been read from the SRAM 1. This determination is made by the ASIC 103, for example. The storage process in the SRAM 1 is given second priority. The transfer process from the SRAM 1 to the SRAM 2 has the third priority.

このSRAM1は、16カラム分のデータを格納する領域を2面(バンク0、バンク1)備えている。また、このSRAM2は16カラム分の記録データを格納する領域を2面(バンク0、バンク1)を備えている。図7に示すようにSRAM2の2面(2つの領域)のうち一方のバンクから順次記録ヘッドに転送している間に、もう一方のバンクにデータを格納していくように制御されている。   This SRAM 1 has two areas (bank 0 and bank 1) for storing data for 16 columns. The SRAM 2 has two areas (bank 0 and bank 1) for storing recording data for 16 columns. As shown in FIG. 7, control is performed so that data is stored in the other bank while sequentially transferring from one bank to the recording head of two sides (two areas) of the SRAM 2.

また、SRAM1についても、一方のバンクからSRAM2に転送している間に、もう一方のバンクにデータを格納していくように制御されている。   The SRAM 1 is also controlled so that data is stored in the other bank while it is being transferred from one bank to the SRAM 2.

ここで、説明では、1つの記録ヘッド(1ノズル列)あたり、記憶手段(SRAM1、SRAM2)が夫々設けられているものとする。夫々色毎に独立して記憶手段を設けている。   Here, in the description, it is assumed that storage means (SRAM1, SRAM2) are provided for each recording head (one nozzle row). A storage means is provided independently for each color.

<SRAMに対するアクセスタイミング>
図7は、1つのノズル列に対応するデータについて、SRAM1についてのデータ格納タイミングおよび読み出しタイミング、SRAM2についてのデータ格納タイミングおよび読み出しタイミングの説明図である。
<Access timing to SRAM>
FIG. 7 is an explanatory diagram of data storage timing and readout timing for SRAM 1 and data storage timing and readout timing for SRAM 2 for data corresponding to one nozzle row.

SRAM1−Wは、SRAM1に対する格納処理を表す。SRAM1−Rは、SRAM1からの読み出し処理を表す。SRAM2−Wは、SRAM2に対する格納処理を表す。SRAM2−Rは、SRAM2からの読み出し処理を表す。   SRAM1-W represents a storing process for the SRAM1. SRAM1-R represents a read process from SRAM1. SRAM2-W represents a storage process for the SRAM2. SRAM2-R represents a read process from the SRAM2.

これらのメモリアクセスは、信号TRGに同期して行われる。SRAM1に対する格納処理は、DMA手段により行われ、16カラム分のデータを2トリガ分の期間で転送する。図に示すように、16カラム周期で、バンク0(B0)とバンク1(B1)に対して交互に格納する。   These memory accesses are performed in synchronization with the signal TRG. The storage process for the SRAM 1 is performed by the DMA means, and data for 16 columns is transferred in a period of 2 triggers. As shown in the figure, the data is alternately stored in the bank 0 (B0) and the bank 1 (B1) with a period of 16 columns.

SRAM1からの読み出し処理について説明すると、BLOCK0はブロック0に対応するデータの読み出し期間を示す。BLOCK2はブロック2に対応するデータの読み出し期間を示す。BLOCK6は、はブロック6に対応するデータの読み出し期間を示す。図に示すように、SRAM1のバンク1への格納が終了したタイミングで、バンク0から読み出しを行う。   The reading process from the SRAM 1 will be described. BLOCK 0 indicates a data reading period corresponding to the block 0. BLOCK2 indicates a data read period corresponding to block 2. BLOCK 6 indicates a data read period corresponding to the block 6. As shown in the figure, reading from the bank 0 is performed at the timing when the storage of the SRAM 1 in the bank 1 is completed.

ここで、ブロック毎に、読み出し期間の長さが異なるのは、読み出し開始位置がブロックごとで異なるからである。この違いは先に説明した補正値に依存する。   Here, the length of the reading period is different for each block because the reading start position is different for each block. This difference depends on the correction value described above.

SRAM1の読み出しについてブロック0を例にして説明する。TRG19にてバンク0について読み出しを開始する。この読み出しは、矢印で示す期間B0の間に行われる。1トリガあたり1カラム分の読み出しが行われる。この期間の長さは13トリガ分であるので、13カラム分の読み出しが行われる。次のTRG信号にて、バンク1について読み出しを行う。これ以降は、16カラム分の読み出しを行う。バンク0とバンク1が交互に読み出しを行う。他のブロックについても同様に、読み出しを行う。   The reading of the SRAM 1 will be described by taking the block 0 as an example. Reading of bank 0 is started at TRG19. This reading is performed during a period B0 indicated by an arrow. One column is read per trigger. Since the length of this period is 13 triggers, 13 columns are read. Reading is performed for bank 1 at the next TRG signal. Thereafter, 16 columns are read. Bank 0 and bank 1 read alternately. Similarly, other blocks are read.

ここで、補足すると、例えばTRG32においては、ブロック0のデータはバンク1から読み出されているが、ブロック2のデータはバンク0から読み出されていることである。   Here, to supplement, for example, in TRG 32, the data of block 0 is read from bank 1, while the data of block 2 is read from bank 0.

次に、SRAM2に対する格納処理について説明する。SRAM2に対する格納の開始タイミングは、SRAM1からの読み出し開始タイミングの1トリガ後である。例えば、SRAM2に対する格納の開始タイミングはTRG20であり、SRAM1からの読み出し開始タイミングはTRG19である。そして、図に示すように16トリガ分の時間でSRAM2に対して16カラム分の格納処理を行う。SRAM2に対する格納処理も、1トリガあたり1カラム分の格納が行われるのである。   Next, storage processing for the SRAM 2 will be described. The storage start timing for the SRAM 2 is one trigger after the read start timing from the SRAM 1. For example, the storage start timing for the SRAM 2 is TRG20, and the read start timing for the SRAM 1 is TRG19. Then, storage processing for 16 columns is performed on the SRAM 2 in the time of 16 triggers as shown in the figure. The storage process for the SRAM 2 is also performed for one column per trigger.

次に、SRAM2からの読み出し処理について説明する。SRAM2からの読み出しは、SRAM2の一方のバンクに格納された後、開始する。開始のタイミングは、SRAM2に対する格納開始タイミングと同じである。   Next, the reading process from the SRAM 2 will be described. Reading from the SRAM 2 starts after being stored in one bank of the SRAM 2. The start timing is the same as the storage start timing for the SRAM 2.

例えば、SRAM2のバンク1に対する格納の開始タイミングはTRG36であり、SRAM2からの読み出し開始タイミングもTRG36である。   For example, the start timing of storage in the bank 1 of the SRAM 2 is TRG 36, and the read start timing from the SRAM 2 is also TRG 36.

なお、記録ヘッドの駆動の開始タイミングは、SRAM2からの読み出し開始タイミングの1トリガ分後である。   The recording head drive start timing is one trigger after the read start timing from the SRAM 2.

<SRAM2の格納状態>
図12は実施形態におけるSRAM2の格納状態を説明する図である。記録ヘッドの走査方向にアドレスa,b,c,d,・・・と割り当てられている。また、記録媒体の搬送方向に、アドレスa,a+1,a+2,・・・とアドレスが連続して割り当てられている。SRAM2には、1アドレスあたり32ビットのデータが格納される。なお、SRAM1も、1アドレスあたり32ビットのデータが格納される。
<Storage state of SRAM 2>
FIG. 12 is a diagram illustrating the storage state of the SRAM 2 in the embodiment. Addresses a, b, c, d,... Are assigned in the scanning direction of the recording head. Further, addresses a, a + 1, a + 2,... Are continuously assigned in the conveyance direction of the recording medium. The SRAM 2 stores 32-bit data per address. The SRAM 1 also stores 32-bit data per address.

また、図12は、アドレスと記録ヘッドの記録素子との対応関係を示している。例えば、アドレスa,b,・・・,pに格納されているデータは、SEG0からSEG31に対応し、アドレスa+1,b+1,・・・,p+1に格納されているデータは、SEG32からSEG63に対応している。つまり、1ビットのデータが1SEGに対応している。   FIG. 12 shows the correspondence between addresses and recording elements of the recording head. For example, data stored at addresses a, b,..., P corresponds to SEG0 to SEG31, and data stored at addresses a + 1, b + 1,..., P + 1 corresponds to SEG32 to SEG63. is doing. That is, 1-bit data corresponds to 1 SEG.

なお、図11と図12について、説明を簡単にするために、アドレスはいずれも同じ記号(a,a+1,・・・,p+6,p+7)で表してしるが、実際のアドレスはそれぞれ固有に割り当てられており、別の領域を設けている。   11 and 12, for simplicity of explanation, the addresses are all represented by the same symbols (a, a + 1,..., P + 6, p + 7), but the actual addresses are unique. It is allocated and another area is provided.

図12に示されるように、SRAM2に格納された印字データは記録ヘッドの傾きを補正して連続アドレスになるようにデータが並べ替えられて格納されている。   As shown in FIG. 12, the print data stored in the SRAM 2 is stored by rearranging the data so as to obtain continuous addresses by correcting the inclination of the recording head.

つまりアドレスa〜a+7には順にデータd、d+1、c+2、c+3、b+4、b+5、a+6、a+7が格納されていることになる。   That is, data d, d + 1, c + 2, c + 3, b + 4, b + 5, a + 6, and a + 7 are stored in order at addresses a to a + 7.

<記録バッファからの読み出したデータのSRAM1への格納処理>
図13は記録バッファについて、記録ヘッドの走査方向A、ノズル列方向Bとの対応関係を説明する説明図である。
<Storage processing of data read from recording buffer to SRAM 1>
FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining the correspondence between the scanning direction A of the recording head and the nozzle row direction B of the recording buffer.

記録バッファは、少なくとも1バンド分のデータ量を保持する領域を備えている。図13に示すように1バンド分のデータを格納する領域を、N個のデータブロックにわけている。DMA転送手段によりデータブロック毎に読み出され、格納されているデータブロックが順にSRAM1に格納される。このSRAM1に格納する際、HV変換を行う。   The recording buffer has an area for holding a data amount for at least one band. As shown in FIG. 13, the area for storing data for one band is divided into N data blocks. The data blocks that are read and stored for each data block by the DMA transfer means are stored in the SRAM 1 in order. When storing in this SRAM 1, HV conversion is performed.

この1つのデータブロックのサイズは16カラム分のデータである。そして、1回の走査による記録を開始する際、データブロック1をSRAM1のバンク0に格納する。そして、次のデータブロック2を記録バッファから読み出して、SRAM1のバンク1に格納する。そして、バンク0の読み出しが終わった後に、次のデータブロック3をSRAM1のバンク0に格納する。このように、ASIC103は、SRAM1が備える2つのバンクに交互に格納を行う。   The size of this one data block is data for 16 columns. Then, when printing by one scan is started, the data block 1 is stored in the bank 0 of the SRAM 1. Then, the next data block 2 is read from the recording buffer and stored in the bank 1 of the SRAM 1. Then, after the reading of the bank 0 is completed, the next data block 3 is stored in the bank 0 of the SRAM 1. As described above, the ASIC 103 alternately stores data in the two banks included in the SRAM 1.

<ポインタを用いたSRAM1からの読み出し処理>
ASIC103は、SRAM1の読み出し制御部を備える。この読み出し制御部は、ブロックに対応して、それぞれ独立したポインタを備えている。即ちブロック数が8であるので、8つのポインタを備えている。
<Reading process from SRAM 1 using pointer>
The ASIC 103 includes a read control unit of the SRAM 1. The read control unit includes independent pointers corresponding to the blocks. That is, since the number of blocks is 8, 8 pointers are provided.

このポインタは、バンクをまたがってカラム位置を指定することができる。   This pointer can specify a column position across banks.

例えば、ブロック0に対応するポインタは、ポインタ0とする。同様にブロック1に対応するポインタはポインタ1、ブロック2に対応するポインタはポインタ2とする。このように8つのポインタにより読み出しを行う。   For example, the pointer corresponding to block 0 is pointer 0. Similarly, the pointer corresponding to block 1 is pointer 1, and the pointer corresponding to block 2 is pointer 2. In this way, reading is performed using eight pointers.

ブロック0、ブロック1の補正値(傾きに関する値)が3、ブロック2、ブロック3の補正値が2、ブロック4、ブロック5の補正値が1、ブロック6、ブロック7の補正値が0の場合を説明する。図11に示すように、ポインタ0とポインタ1はカラム位置dを指し、ポインタ2とポインタ3は、カラム位置cを指す。ここでは、いずれのポインタもバンク0を指定しているものとする。   When the correction value of block 0 and block 1 (value related to the inclination) is 3, the correction value of block 2 and block 3 is 2, the correction value of block 4 and block 5 is 1, the correction value of block 6 and block 7 is 0 Will be explained. As shown in FIG. 11, the pointers 0 and 1 point to the column position d, and the pointers 2 and 3 point to the column position c. Here, it is assumed that all pointers specify bank 0.

そして、ポインタに基づき、各ブロックからデータが読み出される。例えば、ブロック0のデータとしてアドレスdから読み出され、ブロック7のデータとしてアドレスa+7から読み出される。   Then, data is read from each block based on the pointer. For example, the data of block 0 is read from address d, and the data of block 7 is read from address a + 7.

そして、読み出しを行った後、1カラム位置づつポインタを1カラム分進める。即ち、ポインタ0はカラム位置eを指し、ポインタ7はカラム位置bを指す。このように、読み出し制御部は、読み出しを行うたびに、それぞれのポインタは、1カラム位置づつ指している位置を進める。この図からわかるように、1つのバンクから読み出しが行われている。   Then, after reading, the pointer is advanced by one column by one column position. That is, the pointer 0 points to the column position e, and the pointer 7 points to the column position b. In this way, each time the reading control unit performs reading, each pointer advances the position pointed to by one column position. As can be seen from this figure, reading is performed from one bank.

そして、例えば、ポインタ0は、カラムpを指定して読み出しを行った後、バンク0のカラム位置aを指定するのではなく、バンク1のカラムaを指定する。このとき、ポインタ2とポインタ3は、バンク0のカラム位置pを指定している。   For example, the pointer 0 designates the column a of the bank 1 instead of designating the column position a of the bank 0 after reading by designating the column p. At this time, the pointer 2 and the pointer 3 designate the column position p of the bank 0.

このように、ポインタは、バンク0の最終カラム位置(ここではカラム位置p)の次は、バンク1の先頭カラム位置を指定するように、読み出し制御部により制御される。従って、ポインタはバンク1の最終カラム位置(ここではカラム位置p)の次は、バンク0の先頭カラム位置を指定する。   Thus, the pointer is controlled by the read control unit so as to designate the first column position of bank 1 after the last column position of bank 0 (here, column position p). Therefore, the pointer designates the first column position of bank 0 next to the last column position of bank 1 (here, column position p).

このように、ポインタは、2つのバンクにまたがって、カラム位置を順に指定する。   As described above, the pointer sequentially specifies the column positions across the two banks.

以上のように、SRAM1からの読み出し処理には、一方のバンクから読み出すモードと両方のバンクから読み出すモードを備えている。   As described above, the reading process from the SRAM 1 includes a mode for reading from one bank and a mode for reading from both banks.

<SRAM2に対する格納処理>
SRAM2について、図12に示すような格納状態にするための処理の説明する。
<Storage Processing for SRAM 2>
A process for bringing the SRAM 2 into the storage state as shown in FIG. 12 will be described.

図11の斜線で示すように、上述したようなブロックごとに独立した補正値に基づき読み出しが行われる。即ち、SRAM1のバンク0のアドレスd,d+1,c+2,c+3,b+4,b+5,a+6,a+7から読み出され、1カラム分のデータの読み出しが行われる。   As indicated by the hatched lines in FIG. 11, reading is performed based on independent correction values for each block as described above. That is, data is read from the addresses d, d + 1, c + 2, c + 3, b + 4, b + 5, a + 6, and a + 7 of the bank 0 of the SRAM 1 and data for one column is read.

そして、読み出した1カラム分のデータは、SRAM2のバンク0のアドレスa,a+1,・・・,a+7に格納する。   Then, the read data for one column is stored at addresses a, a + 1,..., A + 7 of the bank 0 of the SRAM 2.

この格納は、読み出されたブロックに対応している。即ち、SRAM1のブロック0から読み出されたデータは、SRAM2においてもブロック0に格納される。あるいは、SRAM1のブロック3から読み出されたデータは、SRAM2においてもブロック3に格納される。   This storage corresponds to the read block. That is, data read from the block 0 of the SRAM 1 is also stored in the block 0 in the SRAM 2. Alternatively, data read from the block 3 of the SRAM 1 is also stored in the block 3 in the SRAM 2.

ここで、格納順は、例えば、ブロック0のデータが格納され、次にブロック1のデータが格納され、最後にブロック7のデータが格納される。SRAM2への格納の制御は、上述したような順序で行われる。   Here, for example, the data in block 0 is stored, the data in block 1 is stored next, and the data in block 7 is stored last. Control of storage in the SRAM 2 is performed in the order as described above.

読み出し処理について説明を戻すと、次の1カラム分のデータの読み出しは、SRAM1のバンク0のアドレスe,e+1,d+2,d+3,c+4,c+5,b+6,b+7について行い、SRAM2のバンク0のアドレスb,b+1,・・・,b+7に格納する。以降、同様に読み出しを行う。   Returning to the description of the reading process, the reading of the next one column of data is performed with respect to the addresses e, e + 1, d + 2, d + 3, c + 4, c + 5, b + 6, b + 7 of the SRAM 1 and the address b of the bank 0 of the SRAM 2. , B + 1,..., B + 7. Thereafter, reading is performed in the same manner.

そして、SRAM1のバンク0のアドレスp,p+1,o+2,o+3,n+4,n+5,m+6,m+7から読み出しをおこなって、SRAM2のバンク0のアドレスm,m+1,・・・,m+7に格納する。ここまでは、1つのバンクから読み出しを行い、1つのバンクへ格納を行う処理である。   Then, reading is performed from the addresses p, p + 1, o + 2, o + 3, n + 4, n + 5, m + 6, m + 7 of the bank 0 of the SRAM 1 and stored in the addresses m, m + 1,. Up to this point, the processing is to read from one bank and store to one bank.

図14(A)は、SRAM1のバンク0を説明する図であり、領域Aは、上述した説明で読み出した領域である。そして、図15(A)は、SRAM2のバンク0を説明する図であり、領域A2は、上述した説明で格納された領域である。カラム位置aからカラム位置mまでの13カラム分のデータを格納した状態を示している。   FIG. 14A is a diagram for explaining the bank 0 of the SRAM 1, and the area A is an area read in the above description. FIG. 15A illustrates the bank 0 of the SRAM 2. The area A2 is an area stored in the above description. A state is shown in which data for 13 columns from column position a to column position m is stored.

次の処理は、SRAM1の2つのバンクから読み出しを行い、SRAM2の1つのバンクへ格納を行う処理を行う。つまり、1カラム分のデータを、SRAM1の2つのバンクにまたがって読み出す処理をおこなうのである。   In the next processing, reading from the two banks of the SRAM 1 is performed, and processing for storing in one bank of the SRAM 2 is performed. That is, a process of reading data for one column across the two banks of the SRAM 1 is performed.

図14(B)はSRAM1のバンク1を説明する図である。そして、図14(A)に示す領域B1と図14(B)に示す領域B2から読み出し、図15(B)に示すSRAM2のバンク0の領域A3に格納する。   FIG. 14B illustrates the bank 1 of the SRAM 1. Then, the data is read from the area B1 shown in FIG. 14A and the area B2 shown in FIG. 14B, and stored in the area A3 of the bank 0 of the SRAM 2 shown in FIG. 15B.

具体的には、SRAM1において、バンク1のアドレスa,a+1(領域B1に含まれる)と、バンク0のアドレスp+2,p+3,o+4,o+5,n+6,n+7(領域B2に含まれる)から読み出しを行う。そして、SRAM2のバンク0のアドレスn,n+1,・・・,n+7に順に格納する。   Specifically, in the SRAM 1, reading is performed from the addresses a and a + 1 of the bank 1 (included in the region B1) and the addresses p + 2, p + 3, o + 4, o + 5, n + 6, and n + 7 (included in the region B2) of the bank 0. . Then, the data are sequentially stored in the addresses n, n + 1,..., N + 7 of the bank 0 of the SRAM 2.

SRAM2のバンク0に対するデータの格納順は、まず、ブロック0、ブロック1、ブロック2という順に格納し、最後にブロック7の対応するデータを格納する。   The storage order of data in bank 0 of SRAM 2 is first stored in the order of block 0, block 1 and block 2, and finally the corresponding data of block 7 is stored.

残る2カラム分のデータについても、同様にSRAM1の2つのバンクから1カラム分のデータを読み出し、SRAM2のバンク0に書込みを行う。   Similarly, for the remaining two columns of data, data for one column is read from the two banks of the SRAM 1 and written to the bank 0 of the SRAM 2.

即ち、SRAM1のバンク1のアドレスb,b+1,a+2,a+3とSRAM1のバンク0のアドレスp+4,p+5,o+6,o+7から読み出して、SRAM2のバンク0のアドレスo,o+1,・・・,o+7に順に格納する。   That is, the addresses b, b + 1, a + 2, and a + 3 of the bank 1 of the SRAM 1 and the addresses p + 4, p + 5, o + 6, and o + 7 of the bank 0 of the SRAM 1 are read, and the addresses o, o + 1,. Store.

更に、SRAM1のバンク1のアドレスc,c+1,b+2,b+3,a+4,a+5とSRAM1のバンク0のアドレスp+6,p+7から読み出して、SRAM2のバンク0のアドレスp,p+1,・・・,p+7に順に格納する。   Further, the addresses c, c + 1, b + 2, b + 3, a + 4, a + 5 of the SRAM 1 and the addresses p + 6, p + 7 of the bank 0 of the SRAM 1 are read, and the addresses p, p + 1,. Store.

以上の処理を行うことで、図15(B)のA3の領域(3カラム分)の格納を行うことができ、SRAM2のバンク0に対する16カラム分のデータの格納処理が完了する。格納処理が完了すると図15(B)に示す状態になる。   By performing the above processing, the area A3 (for 3 columns) in FIG. 15B can be stored, and the storage processing for 16 columns of data in bank 0 of the SRAM 2 is completed. When the storage process is completed, the state shown in FIG.

次に、SRAM2に対する16カラム分のデータの格納はバンク1に対して行われる。この場合も、バンク0に対応する処理と同様に行われる。即ち、図14(B)の領域Cについて、図15(C)の領域C2に示すように13カラム分のデータが格納される。そして、図14(B)のSRAM1のバンク1の領域D1と図14(C)のSRAM1のバンク0の領域D2から読み出しを行い、図15(D)に示すSRAM2のバンク1の領域C3に格納する。   Next, data for 16 columns in the SRAM 2 is stored in the bank 1. In this case, the same processing as that for bank 0 is performed. That is, for region C in FIG. 14B, data for 13 columns is stored as shown in region C2 in FIG. Then, reading is performed from the area D1 in the bank 1 of the SRAM 1 in FIG. 14B and the area D2 in the bank 0 in the SRAM 1 in FIG. 14C, and is stored in the area C3 in the bank 1 in the SRAM 2 shown in FIG. To do.

SRAM2のバンク1に対して16カラム分のデータの格納処理完了した後、次の16カラム分のデータの格納は、再びバンク0に対して行われる。即ち、図14(C)の領域Eから読み出した13カラム分のデータを、図15(E)に示すように、SRAM2のバンク0の領域E2に格納する。   After the storage of data for 16 columns is completed in bank 1 of SRAM 2, data for the next 16 columns is stored again in bank 0. That is, the data for 13 columns read from the area E in FIG. 14C is stored in the area E2 of the bank 0 of the SRAM 2, as shown in FIG.

以上のように、SRAM2に対するデータの格納処理は、バンク0とバンク1に対して交互に実行される。   As described above, the data storage process for the SRAM 2 is executed alternately for the bank 0 and the bank 1.

<SRAM2からの読み出し処理>
さて、SRAM2のバンク0に格納されたデータは、記録ヘッドへ1カラム分づつ転送される。まず、アドレスa〜a+7を読み出して転送する。次の転送はアドレスb〜b+7を読み出して転送する。以下1カラムづつ、読み出して記録ヘッドへ転送される。アドレスp〜p+7を読み出して転送すればSRAM2のバンク0の読み出し処理は終了する。
<Reading from SRAM 2>
Now, the data stored in the bank 0 of the SRAM 2 is transferred to the recording head one column at a time. First, addresses a to a + 7 are read and transferred. In the next transfer, addresses b to b + 7 are read and transferred. Thereafter, the data is read one column at a time and transferred to the recording head. If the addresses p to p + 7 are read and transferred, the reading process of the bank 0 of the SRAM 2 is completed.

このSRAM2のバンク0についての読み出しが終了した後、SRAM2のバンク0には、SRAM1から読み出されたデータが格納される。   After the reading for the bank 0 of the SRAM 2 is completed, the data read from the SRAM 1 is stored in the bank 0 of the SRAM 2.

また、このSRAM2のバンク0についての読み出しが終了した後、このSRAM2のバンク1についての読み出しが行われる。   Further, after the reading of the bank 2 of the SRAM 2 is completed, the reading of the bank 1 of the SRAM 2 is performed.

以上説明したように、本発明によれば、記録ヘッドの傾き、ノズル列の傾きがあっても、ブロックに対応して独立にデータの読み出し、書込みを行うことにより、データ処理に要する時間を抑制することができる。   As described above, according to the present invention, the time required for data processing can be suppressed by independently reading and writing data corresponding to a block even when the print head is inclined or the nozzle array is inclined. can do.

<別の実施形態>
<カラム位置のポインタの変形例>
上述した実施形態において、ポインタは、2つのバンクをまたがって制御していたが、別の形態でも構わない。
<Another embodiment>
<Modification of column position pointer>
In the above-described embodiment, the pointer is controlled across two banks, but another form may be used.

例えば、各ブロックのポインタについて、SRAM1のバンク0用のポインタと、バンク1用のリードポインタをそれぞれ独立に設けても構わない。即ち、1バンクあたり8個のポインタをもちい、2つのバンクをあわせて16個のポインタを備えても構わない。   For example, for the pointer of each block, a pointer for bank 0 of SRAM 1 and a read pointer for bank 1 may be provided independently. That is, eight pointers per bank may be used, and two pointers may be combined to provide 16 pointers.

用いて読み出しを行う。SRAM2のバンク0への格納処理の場合を例にとって説明する。   Read out. The case of the storing process in the bank 0 of the SRAM 2 will be described as an example.

ここでは、例えば、ブロック0についてのポインタ00、ブロック1についてのポインタ01、ブロック7についてのポインタ07である。なお、バンク1のポインタも同様で、例えば、バンク1のブロック0についてのポインタ10、ブロック1についてのポインタ11である。   Here, for example, the pointer 00 for the block 0, the pointer 01 for the block 1, and the pointer 07 for the block 7 are shown. The same applies to the pointer of bank 1, for example, the pointer 10 for block 0 of bank 1 and the pointer 11 for block 1.

ここでは、ブロック0について説明する。他のブロックも制御は同様であるので、説明を省略する。そして、ブロック0の補正値が3の場合で説明する。   Here, block 0 will be described. Since the control is the same for the other blocks, the description thereof is omitted. The case where the correction value of block 0 is 3 will be described.

図11に示すように、ポインタ00はカラム位置dを指す。そして、ポインタに基づき、ブロック0のデータとしてアドレスdから読み出す。ここで、バンク1のポインタ0は無効状態である。   As shown in FIG. 11, the pointer 00 points to the column position d. Then, based on the pointer, data is read from address d as data of block 0. Here, the pointer 0 of the bank 1 is in an invalid state.

そして、1カラム分の読み出しを終えた後、ポインタ00はカラム位置eへすすめ、読み出しを行う。このように、読み出しを行うたびに、1カラム位置づつそれぞれのポインタを進める制御は上述した実施形態と同じである。   Then, after the reading for one column is completed, the pointer 00 moves to the column position e and performs reading. In this way, the control for advancing each pointer by one column position each time reading is performed is the same as in the above-described embodiment.

異なるのは、ポインタ00がカラム位置pで読み出しを行った後、次のブロック0についての読み出しは、バンク1のポインタ10に基づき読み出しを行うことである。ここで、ポインタ00は無効になり、ポインタ10が有効になる。このとき、読み出し制御部は、ポインタ10がカラム位置aを指定しているように制御する。そして、ポインタ10は読み出しを行うたびに、カラム位置を勧める。   The difference is that after the pointer 00 reads at the column position p, the next block 0 is read based on the pointer 10 of the bank 1. Here, the pointer 00 becomes invalid and the pointer 10 becomes valid. At this time, the read control unit performs control so that the pointer 10 designates the column position a. The pointer 10 recommends the column position every time reading is performed.

そして、ポインタ10がカラム位置pへ読み出しを行った後、ポインタ10は無効になる。次はポインタ00が有効になり、カラム位置aから読み出しを行う。   Then, after the pointer 10 reads out to the column position p, the pointer 10 becomes invalid. Next, the pointer 00 becomes valid, and reading is performed from the column position a.

なお、上述したSRAM1及びSRAM2の1つのバンクのサイズは16カラム分に限定するものではなく、他の値でも構わない。例えば、このカラム数は32や64であっても構わない。   Note that the size of one bank of the SRAM1 and SRAM2 described above is not limited to 16 columns, but may be other values. For example, the number of columns may be 32 or 64.

実施形態における印字データの転送制御構成を表す図。The figure showing the transfer control composition of the print data in an embodiment. 本実施形態におけるSRAM2のアクセスタイミングを示すフローチャート。6 is a flowchart showing access timing of the SRAM 2 in the present embodiment. 実施形態として適応可能な記録装置の構成を表す図。1 is a diagram illustrating a configuration of a recording apparatus that can be applied as an embodiment. FIG. 実施形態として適応可能な記録装置の内部構成を表す図。1 is a diagram illustrating an internal configuration of a recording apparatus that can be applied as an embodiment. 従来の実施形態としての印字データの転送制御構成を表す図。The figure showing the transfer control structure of the print data as a conventional embodiment. 従来の実施形態としての印字データの格納形式を表す図。The figure showing the storage format of the print data as a conventional embodiment. トリガ信号に基づくメモリへのアクセスタイミングを説明する図。The figure explaining the access timing to the memory based on a trigger signal. 記録ヘッドを駆動する駆動回路である。This is a drive circuit for driving the recording head. 記録データにブロックデータに付加して転送する場合のヘッドクロック信号と記録データ信号の関係を表す図。The figure showing the relationship between a head clock signal and a recording data signal when adding block data to recording data and transferring. カラムトリガ単位で傾いている記録ヘッドに対する補正制御方法を表す図。The figure showing the correction | amendment control method with respect to the recording head which inclines in the column trigger unit. 図10で示す記録ヘッドの補正制御時のSRAM1からのデータ読み出し位置を説明する図。The figure explaining the data reading position from SRAM1 at the time of correction control of the recording head shown in FIG. 実施形態におけるSRAM2の格納形式を表す図。The figure showing the storage format of SRAM2 in an embodiment. 記録バッファのデータの説明図Illustration of data in recording buffer 実施形態におけるSRAM1の読み出しについて説明する図The figure explaining reading of SRAM1 in an embodiment 実施形態におけるSRAM2に対する格納を説明する図The figure explaining the storage with respect to SRAM2 in embodiment

符号の説明Explanation of symbols

100 I/Fブロック
101 CPU
102 ROM
103 ASIC
104 DMAC
105 RAM
106 SRAM1
107 記録ヘッドドライバ
108 SRAM2
801 シフトレジスタ
802 ラッチ
803 デコーダ
804、805 ANDゲート
806 ヒータ(記録素子)
100 I / F block 101 CPU
102 ROM
103 ASIC
104 DMAC
105 RAM
106 SRAM1
107 Recording head driver 108 SRAM 2
801 Shift register 802 Latch 803 Decoder 804, 805 AND gate 806 Heater (recording element)

Claims (6)

被記録媒体の搬送方向に対して傾きを持った方向に複数の記録素子で構成された記録素子列を複数のブロックで構成し、前記記録素子列を主走査方向に複数備える記録ヘッドを用いて、前記被記録媒体に対して記録を行う記録装置であって、
外部から記録データを入力する入力手段と、
前記傾きに対応する補正情報をブロック毎に独立して取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記補正情報に基づき、複数の記録素子をブロック毎に駆動を許可する許可信号を生成する生成手段と、
前記入力手段が入力した記録データをmカラム分保持可能なバッファを複数備える保持する第1記憶手段と、
前記第1記憶手段から読み出したmカラム分のデータを保持するバッファを複数備える第2記憶手段と、
1回のDMA転送により、mカラム単位のデータを前記第1記憶手段から読み出して、前記第2記憶手段のいずれか一方のバッファに格納する第1格納手段と、
前記第1記憶手段から1カラム分の読み出し処理を、ブロックにそれぞれ対応したポインタと前記補正情報とに基づき、ブロック毎に行う読み出し手段と、
前記第1読み出し手段により読み出された1カラム分のデータを第3記憶手段に対して同じカラム位置に格納する第2格納手段と、
前記読み出し手段の読み出し処理及び前記第2格納手段の格納処理をmカラム分を、前記第1読み出し手段の読み出すカラム位置及び前記第2格納手段の格納するカラム位置をそれぞれ更新して、繰り返し実行させる制御手段と、
前記第2記憶手段から1カラム分のデータを読み出し記録ヘッドに対して転送する転送手段と、
前記生成手段により生成された前記許可信号に基づきブロック単位で記録素子を駆動する駆動手段とを備えることを特徴とする記録装置。
Using a recording head that includes a plurality of recording element arrays that are configured by a plurality of recording elements in a direction that is inclined with respect to the conveyance direction of the recording medium, and that includes a plurality of the recording element arrays in the main scanning direction. A recording apparatus for recording on the recording medium,
An input means for inputting recording data from outside;
Obtaining means for independently obtaining correction information corresponding to the inclination for each block;
Based on the correction information acquired by the acquisition unit, a generation unit that generates a permission signal for permitting driving of a plurality of recording elements for each block;
A first storage means for holding a plurality of buffers capable of holding the recording data input by the input means for m columns;
Second storage means comprising a plurality of buffers for holding data for m columns read from the first storage means;
First storage means for reading data in units of m columns from the first storage means by one DMA transfer and storing the data in one of the buffers of the second storage means;
Reading means for performing reading processing for one column from the first storage means on a block-by-block basis on the basis of the pointers corresponding to the blocks and the correction information;
Second storage means for storing data for one column read by the first reading means at the same column position with respect to the third storage means;
The reading process of the reading unit and the storing process of the second storage unit are repeatedly executed by updating the column position read by the first reading unit and the column position stored by the second storage unit for m columns. Control means;
Transfer means for reading out data for one column from the second storage means and transferring the data to the recording head;
A recording apparatus comprising: a driving unit that drives a recording element in units of blocks based on the permission signal generated by the generating unit.
前記制御手段は、前記ポインタを複数のバンクのうち一方のバンクの最終カラム位置に移動した後、前記複数のバンクのうち他方のバンクの先頭のカラム位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   2. The control unit according to claim 1, wherein after the pointer is moved to the last column position of one of the plurality of banks, the pointer is moved to the first column position of the other bank of the plurality of banks. The recording device described in 1. 前記読み出し手段は、複数のバンクのうち一方のバンクから1カラム分のデータを読み出すモードと、複数のバンクからあわせて1カラム分のデータを読み出すモードとを備えることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。   3. The read unit according to claim 2, further comprising: a mode for reading data for one column from one of a plurality of banks, and a mode for reading data for one column from a plurality of banks. The recording device described. 前記第1格納手段は、予め定められたタイミング信号に基づき、前記DMA転送を実行することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the first storage unit performs the DMA transfer based on a predetermined timing signal. 前記記録装置は、前記DMA転送を実行するタイミングであるか否かを判定する判定手段を備えることを特徴とする請求項4に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 4, further comprising a determination unit that determines whether or not it is time to execute the DMA transfer. 予め定められたタイミング信号に基づき、前記転送手段による1カラム分のデータの転送処理と、前記読み出し手段による読み出し処理及び第2格納手段による格納処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The data transfer process for one column by the transfer unit, the read process by the read unit, and the storage process by the second storage unit are executed based on a predetermined timing signal. Recording device.
JP2006265045A 2005-09-30 2006-09-28 Recording device Expired - Fee Related JP5074733B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265045A JP5074733B2 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Recording device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287389 2005-09-30
JP2005287389 2005-09-30
JP2006265045A JP5074733B2 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007118595A true JP2007118595A (en) 2007-05-17
JP5074733B2 JP5074733B2 (en) 2012-11-14

Family

ID=38142942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265045A Expired - Fee Related JP5074733B2 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5074733B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015116701A (en) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 Inspection device and inspection method for inkjet recording head
JP2016221845A (en) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 Recording apparatus and control method thereof
JP7388461B2 (en) 2022-02-22 2023-11-29 カシオ計算機株式会社 Printing device, printing control method and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221036A (en) * 1992-02-17 1993-08-31 Ricoh Co Ltd Data conversion circuit
JPH0839836A (en) * 1994-07-29 1996-02-13 Canon Inc Printer
JPH08142409A (en) * 1994-11-14 1996-06-04 Murata Mach Ltd Printer
JP2000015874A (en) * 1998-06-30 2000-01-18 Canon Inc Image-forming apparatus and its control method
JP2002127397A (en) * 2000-10-27 2002-05-08 Canon Inc Recording device
JP2003103846A (en) * 2001-09-28 2003-04-09 Seiko Instruments Inc Ink-jet printer
JP2003154642A (en) * 2001-11-22 2003-05-27 Canon Inc Ink jet recorder and control method thereof
JP2003154640A (en) * 2001-11-20 2003-05-27 Canon Inc Ink jet recorder and control method thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221036A (en) * 1992-02-17 1993-08-31 Ricoh Co Ltd Data conversion circuit
JPH0839836A (en) * 1994-07-29 1996-02-13 Canon Inc Printer
JPH08142409A (en) * 1994-11-14 1996-06-04 Murata Mach Ltd Printer
JP2000015874A (en) * 1998-06-30 2000-01-18 Canon Inc Image-forming apparatus and its control method
JP2002127397A (en) * 2000-10-27 2002-05-08 Canon Inc Recording device
JP2003103846A (en) * 2001-09-28 2003-04-09 Seiko Instruments Inc Ink-jet printer
JP2003154640A (en) * 2001-11-20 2003-05-27 Canon Inc Ink jet recorder and control method thereof
JP2003154642A (en) * 2001-11-22 2003-05-27 Canon Inc Ink jet recorder and control method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015116701A (en) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 Inspection device and inspection method for inkjet recording head
JP2016221845A (en) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 Recording apparatus and control method thereof
US9789718B2 (en) 2015-05-29 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method of the same
JP7388461B2 (en) 2022-02-22 2023-11-29 カシオ計算機株式会社 Printing device, printing control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5074733B2 (en) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863482B2 (en) RECORDING DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, RECORDING HEAD CONTROL CIRCUIT, AND RECORDING HEAD DRIVE METHOD
US5621440A (en) Bidirectional recording device and method for producing consistent images
US8540331B2 (en) Printing apparatus and printing method
KR100220217B1 (en) Printer having scroll print buffer and printing method
JP2009029123A (en) Recording device and its control method
JP5074733B2 (en) Recording device
JP3679425B2 (en) Recording device
US7950762B2 (en) Recording apparatus
JP4439207B2 (en) Image forming method and apparatus
US7635172B2 (en) Recording apparatus and method for rearranging recording data in accordance with recording head tilt
JP2012030594A (en) Inkjet recording device and recording method
US20030095161A1 (en) Ink jet recording apparatus and method for controlling ink jet recording apparatus
JP4266553B2 (en) Inkjet recording device
JP2005169733A (en) Inkjet recording method and recording apparatus
JP2003175650A (en) Imaging apparatus
JP4261794B2 (en) Inkjet recording device
JPH09300735A (en) Printing controlling apparatus
JP5501127B2 (en) Recording apparatus and recording control method
JP5288722B2 (en) Recording apparatus and control method of the apparatus
JP2007196380A (en) Recorder and control means therefor
JP2002240370A (en) Recording apparatus and data converting method therein
JP2006116862A (en) Recorder
JP2005169894A (en) Inkjet recorder
JP2012056125A (en) Recording apparatus and control method thereof
JP2007038628A (en) Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5074733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees