JP5288722B2 - Recording apparatus and control method of the apparatus - Google Patents

Recording apparatus and control method of the apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5288722B2
JP5288722B2 JP2007104851A JP2007104851A JP5288722B2 JP 5288722 B2 JP5288722 B2 JP 5288722B2 JP 2007104851 A JP2007104851 A JP 2007104851A JP 2007104851 A JP2007104851 A JP 2007104851A JP 5288722 B2 JP5288722 B2 JP 5288722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
block
nozzle
data
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007104851A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007301990A (en
Inventor
和志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007104851A priority Critical patent/JP5288722B2/en
Publication of JP2007301990A publication Critical patent/JP2007301990A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5288722B2 publication Critical patent/JP5288722B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、複数のノズルで構成されるノズル列を複数備えた記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置、記録装置の制御方法に関する。   The present invention relates to a recording apparatus that performs recording using a recording head that includes a plurality of nozzle arrays each including a plurality of nozzles, and a control method for the recording apparatus.

従来より、たとえばワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ等における情報出力装置として、記録出力すべき文字や画像等の情報を用紙やフィルム等シート状の記録媒体に記録するプリンタが広く使用されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, printers that record information such as characters and images to be recorded and output on a sheet-like recording medium such as paper or film have been widely used as information output devices in word processors, personal computers, facsimiles, and the like.

プリンタの記録方式としては様々な方式が知られているが、用紙等の記録媒体に非接触記録が可能である、カラー化が容易である、静粛性に富む、などの理由でインクジェット方式が近年特に注目されている。   Various types of recording methods are known for printers, but inkjet methods have recently been used for reasons such as non-contact recording on recording media such as paper, ease of colorization, and quietness. Particular attention has been paid.

また、インクジェットプリンタの構成としてはインクを吐出する記録ヘッドをキャリッジで記録媒体の送り(副走査)方向と交差する方向に往復走査(主走査)しながら記録を行なうシリアル型記録方式が、安価で小型化が容易などの点から一般的に広く用いられている。   In addition, as a configuration of an ink jet printer, a serial type recording system that performs recording while reciprocally scanning (main scanning) a recording head that ejects ink in a direction crossing the feeding (sub-scanning) direction of the recording medium with a carriage is inexpensive. In general, it is widely used because it is easy to downsize.

このようなシリアル型のインクジェットプリンタでは、ホストコンピュータから送られてきた画像データは、一度内部の記憶装置に記憶される。その後、記憶された画像データに基づき、記録ヘッドのインク吐出を制御する記録データが生成される。そして、記録解像度などの条件、およびキャリッジ上に実装されたエンコーダから得られる記録ヘッドの位置情報に基づき、最適なタイミングで、記録データが記録ヘッドに転送され、記録が行なわれる。   In such a serial type ink jet printer, image data sent from a host computer is once stored in an internal storage device. Thereafter, print data for controlling ink ejection of the print head is generated based on the stored image data. Then, based on the conditions such as the recording resolution and the position information of the recording head obtained from the encoder mounted on the carriage, the recording data is transferred to the recording head and recording is performed at an optimal timing.

このようなインクジェット記録ヘッドのノズルの駆動方法として、記録ヘッドに多数設けられているノズルを、複数のブロックに分割して駆動するブロック分割駆動方法が知られている(たとえば下記の特許文献1)。   As a method for driving the nozzles of such an ink jet recording head, a block division driving method is known in which a large number of nozzles provided in the recording head are divided into a plurality of blocks (for example, Patent Document 1 below). .

通常、インクジェット記録ヘッドには、記録ヘッドの主走査方向に交差する方向に配列された複数のノズルから成る記録ノズル列が設けられる。   In general, an ink jet recording head is provided with a recording nozzle row composed of a plurality of nozzles arranged in a direction intersecting the main scanning direction of the recording head.

そして、ブロック分割駆動方法では、記録ノズル列の複数のノズルを予め定められた数のノズルを1つのグループとして、ノズル列の各ノズルをいずれかのグループに割り当てる。そして、グループ(ブロック)単位で駆動を行う。例えば、8ノズルを1つのグループ(ブロック)とすることで、同じグループに含まれる8つのノズルが同時に駆動する。
例えば、ノズル列が128ノズルで構成されていれば、1ノズル列に16グループを備える。
In the block division driving method, a plurality of nozzles in the recording nozzle row are assigned a predetermined number of nozzles as one group, and each nozzle in the nozzle row is assigned to any group. Then, driving is performed in units of groups (blocks). For example, by making 8 nozzles into one group (block), 8 nozzles included in the same group are driven simultaneously.
For example, if the nozzle row is composed of 128 nozzles, 16 groups are provided in one nozzle row.

このように複数のノズルを複数の駆動単位にわけて、定められたタイミングで順にブロック単位で駆動を行う。記録ヘッドを走査させながらこのような駆動を行う。   In this way, the plurality of nozzles are divided into a plurality of drive units, and the drive is performed in units of blocks in order at predetermined timings. Such driving is performed while scanning the recording head.

また、ブロック分割記録方式では、1ノズル列の全てのブロックが駆動されることを前提として、記録品位の向上を図るため隣接ノズルの記録素子が連続して駆動されないように記録ヘッドを駆動する方法もある(たとえば下記の特許文献2参照)。
特開平7−323610号公報 特開平8−72245号公報
Also, in the block division recording method, on the premise that all blocks of one nozzle row are driven, a method of driving the recording head so that the recording elements of adjacent nozzles are not continuously driven in order to improve the recording quality. (For example, see Patent Document 2 below).
JP-A-7-323610 JP-A-8-72245

上記のような従来のブロック分割駆動の方法では、以下のような種々の問題がある。   The conventional block division driving method as described above has the following various problems.

まず、上記のような従来の分割駆動方法では、1列のノズル数が増えると、1回の走査で全てのブロックを駆動に必要な時間が長くなり、記録速度を向上させることが出来ない。一方、記録装置に設けられている記録ヘッドの耐久性の向上も望まれている。   First, in the conventional divided driving method as described above, when the number of nozzles in one row increases, the time required to drive all the blocks in one scan becomes long, and the recording speed cannot be improved. On the other hand, it is also desired to improve the durability of the recording head provided in the recording apparatus.

耐久性を考慮するならば、例えば、1色につき複数のノズル列を備えた記録ヘッドを用いて、使用するブロックを選択して記録する方法が想定される。この想定した構成であれば、1つのノズル列の全てのブロックを使用するのではなく、例えば半分のブロックを使用することで、1ノズル列あたりの駆動時間を短くできることも期待できる。   Considering durability, for example, a method of recording by selecting a block to be used by using a recording head having a plurality of nozzle rows per color is assumed. With this assumed configuration, it can be expected that the drive time per nozzle row can be shortened by using, for example, half of the blocks instead of using all the blocks of one nozzle row.

しかしながら、仮に、この構成を考えた場合ノズル列の数の増加し、ブロック駆動を制御する回路も増大するという課題がある。   However, if this configuration is considered, there is a problem that the number of nozzle rows increases and the number of circuits for controlling block driving also increases.

また、記録装置は、様々な記録媒体に記録する機会が多い。記録媒体の種類も、普通紙やコート紙、光沢紙や、様々な専用の記録媒体等多岐にわたる。   In addition, the recording apparatus has many opportunities to record on various recording media. There are various types of recording media, such as plain paper, coated paper, glossy paper, and various dedicated recording media.

また、記録装置は同じ記録媒体に対する記録であっても、速度を優先する速度優先モードや画質を優先する画質優先モードをそなえている。このように、記録装置は様々なことが望まれている。   The recording device also has a speed priority mode that prioritizes speed and an image quality priority mode that prioritizes image quality even when recording on the same recording medium. As described above, various recording apparatuses are desired.

以上のことを解決するために、記録媒体や記録モードなどに応じて、記録ヘッドのブロック分割駆動方法(例えばブロックの駆動方法)の種類も多く備えることになる。   In order to solve the above-described problem, many types of block division driving methods (for example, block driving methods) of the recording head are provided according to the recording medium, the recording mode, and the like.

従来の記録ヘッドのブロック分割駆動方法は、予め定められた順序で駆動されていた。記録ヘッドの駆動方法の選択する数もある程度限られていたし、ブロック分割駆動方法で選択するパターンは限られていた。   The conventional block division driving method of the recording head is driven in a predetermined order. The number of recording head driving methods to be selected was limited to some extent, and the patterns to be selected by the block division driving method were limited.

しかし、最近では、上述した理由により、様々なブロック分割駆動を行う必要が増えてきた。従来のブロック分割駆動を制御する回路構成では、回路の複雑化や回路規模の増大という課題がある。   However, recently, for the reasons described above, it has been necessary to perform various block division driving. In the conventional circuit configuration for controlling the block division driving, there are problems such as circuit complexity and circuit scale increase.

本発明の目的は、上記の問題に鑑み、ブロック分割駆動を制御する回路の複雑化を回避、回路規模の増大の抑制をしつつ、様々な記録ヘッドの駆動制御、制御回路を実現することである。   SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to realize various recording head drive control and control circuits while avoiding the complexity of a circuit for controlling block division driving and suppressing an increase in circuit scale. is there.

上記課題を解決するため、本発明の記録装置は、複数のブロックから構成されるノズル列を複数有し、所定周期毎に前記所定周期内の異なるタイミングで、前記複数のブロックに含まれるブロックをノズル列毎に駆動する記録ヘッドを備え、前記記録ヘッドを前記ノズル列の配置方向に走査させて記録を行う記録装置であって、記録データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された記録データに基づいて生成されたブロック単位のブロックデータと駆動すべきブロックを指定するブロック情報とを含む駆動データを、ノズル列毎に生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された駆動データを前記記録ヘッドへ転送する転送手段と、を備え、前記生成手段は、前記記録ヘッドが有するノズル列のうち2以上の所定数のノズル列に対応し、前記所定周期の複数周期にまたがって、前記ブロック情報を保持するための複数のアドレスが割り当てられた保持手段と、前記所定数のノズル列の前記ブロック情報を各々取得するために前記保持手段のアドレスの指定をノズル列毎に独立して行う指定手段と、 前記所定周期の1周期分のブロック情報を取得する範囲の前記2以上の所定数のノズル列毎の割り当てと前記範囲に保持される前記ブロック情報の設定とを行い、前記所定周期の1周期分の駆動データを生成するときに、前記保持手段に割り当てられた範囲における指定手段の進捗を管理する管理手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the recording apparatus of the present invention includes a plurality of nozzle arrays each including a plurality of blocks, and blocks included in the plurality of blocks at different timings within the predetermined cycle every predetermined cycle. A recording apparatus that includes a recording head that is driven for each nozzle array and performs recording by scanning the recording head in the arrangement direction of the nozzle arrays, and stores the recording data and the storage means Generating means for generating for each nozzle array drive data including block data for each block generated based on the recording data and block information for designating a block to be driven; and drive data generated by the generating means. Transfer means for transferring to the recording head, and the generation means includes a predetermined number of nozzle rows of two or more of the nozzle rows of the recording head. Correspondingly, holding means to which a plurality of addresses for holding the block information are allocated over a plurality of the predetermined cycles, and the holding for acquiring the block information of the predetermined number of nozzle arrays, respectively. Designation means for independently designating the address of each means for each nozzle row; allocation for each of the two or more predetermined number of nozzle rows in a range for acquiring block information for one cycle of the predetermined cycle; and holding in the range Management means for managing the progress of the designation means in the range assigned to the holding means when setting the block information to be generated and generating drive data for one cycle of the predetermined period. It is characterized by.

以上説明したように、複数のノズル列について駆動すべきブロックの管理を小さい回路規模で実現できる。   As described above, management of blocks to be driven for a plurality of nozzle arrays can be realized with a small circuit scale.

以下、添付した図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<記録装置の構成>
図1は、本発明を採用した記録装置の記録系の構成を示している。図1において、符号1は記録ヘッド、2は記録ヘッドを搭載するキャリッジ、3は記録された記録媒体を記録装置の外へ搬送する時に用いる排紙ローラ、4は記録面の底面に位置するプラテンである。
<Configuration of recording apparatus>
FIG. 1 shows the configuration of a recording system of a recording apparatus employing the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a recording head, 2 denotes a carriage on which the recording head is mounted, 3 denotes a discharge roller used when a recorded recording medium is conveyed outside the recording apparatus, and 4 denotes a platen positioned on the bottom surface of the recording surface. It is.

符号5は、記録用紙15を押さえるために用いられる紙押さえローラ、7は紙送りギア、8は紙送りギア7と紙送りモータギア9を介して紙送りローラ6を駆動する紙送りモータである。記録紙15は、装置後方から搬入され、紙押さえローラ5と紙送りローラ6の間を通って、プラテン4上で搬送される。記録ヘッド1によりインク吐出により画像が形成された後、排紙ローラ3により装置の外へ排出される。   Reference numeral 5 denotes a paper pressing roller used for pressing the recording paper 15, 7 a paper feeding gear, and 8 a paper feeding motor that drives the paper feeding roller 6 via the paper feeding gear 7 and the paper feeding motor gear 9. The recording paper 15 is carried in from the rear of the apparatus and is conveyed on the platen 4 through the space between the paper pressing roller 5 and the paper feeding roller 6. After the recording head 1 forms an image by ejecting ink, it is discharged out of the apparatus by a discharge roller 3.

符号10は紙送りローラ6とともに回転するエンコーダフィルムであり、エンコーダセンサ11を用いてエンコーダフィルムに記されたスリットを検知する。エンコーダセンサ11から、ローラの回転量や回転速度についての信号を出力し、記録媒体の搬送の制御に使用される。   Reference numeral 10 denotes an encoder film that rotates together with the paper feed roller 6. The encoder sensor 11 is used to detect a slit formed on the encoder film. The encoder sensor 11 outputs a signal about the rotation amount and rotation speed of the roller, and is used for controlling the conveyance of the recording medium.

符号12はキャリッジ2を支持するシャフトで、キャリッジ2はベルト13を介してキャリッジモータ14により駆動される。キャリッジ2はシャフト12上を左右に移動し、記録ヘッド1がプラテン4上の記録媒体上を移動しつつインクジェット記録を行う。   Reference numeral 12 denotes a shaft that supports the carriage 2, and the carriage 2 is driven by a carriage motor 14 via a belt 13. The carriage 2 moves left and right on the shaft 12, and ink jet recording is performed while the recording head 1 moves on a recording medium on the platen 4.

<記録装置の制御構成>
図2は、記録装置の制御ブロックの構成を説明する図である。図2において16はホスト装置である。200は記録制御部である。この記録制御部200は例えばASICである。この記録制御部200には、インターフェース回路(I/F回路)17、CPU18、ROM20、モータ駆動回路21、ヘッド駆動制御回路23、メモリ制御回路25、データ処理回路27、HV変換回路28、RAM29などの回路ブロックを備える。
<Control configuration of recording apparatus>
FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the control block of the recording apparatus. In FIG. 2, 16 is a host device. Reference numeral 200 denotes a recording control unit. The recording control unit 200 is an ASIC, for example. The recording control unit 200 includes an interface circuit (I / F circuit) 17, a CPU 18, a ROM 20, a motor drive circuit 21, a head drive control circuit 23, a memory control circuit 25, a data processing circuit 27, an HV conversion circuit 28, a RAM 29, and the like. The circuit block is provided.

補足すると、メモリ制御回路25は、プリントバッファに対するインデックスデータやラスタデータ及びカラムデータについて書込み処理や読出し処理を行う。データ処理回路27は、例えばインデックスデータをドットデータに変換する処理や、マスクパターンを用いてプリントバッファに格納されているカラムデータに対して間引き処理を行う。   Supplementally, the memory control circuit 25 performs write processing and read processing on the index data, raster data, and column data for the print buffer. The data processing circuit 27 performs, for example, a process of converting index data into dot data or a thinning process on column data stored in the print buffer using a mask pattern.

メモリ制御回路25は、記録タイミング信号に同期してカラムデータを読出し、データ処理回路27を介してヘッド駆動制御回路23へ転送される。   The memory control circuit 25 reads the column data in synchronization with the recording timing signal, and transfers it to the head drive control circuit 23 via the data processing circuit 27.

また、HV変換回路28は、ラスター形式のデータをカラム形式のデータに変換する処理を行う。   Further, the HV conversion circuit 28 performs processing for converting raster format data into column format data.

19はRAMであり、例えばDRAMである。このRAM19にはカラムデータを格納するプリントバッファを備える。このRAM19には、CPU18が実行するための作業領域や、ホスト16からインターフェース回路17を介して受信した制御データや記録データを一時的に保持する受信バッファを備える。   Reference numeral 19 denotes a RAM, for example, a DRAM. The RAM 19 has a print buffer for storing column data. The RAM 19 includes a work buffer for execution by the CPU 18 and a reception buffer that temporarily holds control data and recording data received from the host 16 via the interface circuit 17.

ROM20には、CPU18が実行する制御プログラムや、ヘッド駆動、モータ駆動等の制御テーブルが格納されている。RAM29は、例えばSRAMである。このRAM29には転送バッファを備える。   The ROM 20 stores a control program executed by the CPU 18 and control tables such as head drive and motor drive. The RAM 29 is, for example, an SRAM. The RAM 29 includes a transfer buffer.

モータ駆動回路21は、キャリッジモータ14や紙送りモータ8などのモータを駆動する。26はエンコーダセンサである。このエンコーダセンサからの信号に基づき記録タイミング制御回路22はタイミング信号を生成する。記録タイミング制御回路22は、キャリッジ(記録ヘッド)の移動に応じてタイミング信号を生成する。従って、予め定められた速度(所定速度)で移動すれば、タイミング信号が予め定められた周期(所定周期)で生成される。言い換えるとタイミング信号は予め定められた期間(所定期間)の間隔をもって生成される。この図2に示しているように記録タイミング制御回路22からヘッド駆動制御回路23へ信号が供給されている。   The motor drive circuit 21 drives motors such as the carriage motor 14 and the paper feed motor 8. Reference numeral 26 denotes an encoder sensor. Based on the signal from the encoder sensor, the recording timing control circuit 22 generates a timing signal. The recording timing control circuit 22 generates a timing signal according to the movement of the carriage (recording head). Therefore, if the vehicle moves at a predetermined speed (predetermined speed), the timing signal is generated at a predetermined period (predetermined period). In other words, the timing signal is generated at intervals of a predetermined period (predetermined period). As shown in FIG. 2, a signal is supplied from the recording timing control circuit 22 to the head drive control circuit 23.

なお、説明を見やすくするために信号線を省略しているが、このタイミング信号は、メモリ制御回路25やデータ処理回路27に対して供給されるように構成されている。   Although signal lines are omitted for easy understanding of the description, this timing signal is configured to be supplied to the memory control circuit 25 and the data processing circuit 27.

201はヘッド部である。このヘッド部201はキャリッジに設けられている。このヘッド部には記録ヘッド1やヘッドドライバ24を含む。   Reference numeral 201 denotes a head portion. The head unit 201 is provided on the carriage. The head portion includes the recording head 1 and the head driver 24.

図3は、ヘッド駆動制御回路23の構成を説明する図である。ヘッド駆動制御回路23には、駆動データ生成部(回路)33、駆動順序制御回路35、転送バッファ制御回路34を備える。   FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration of the head drive control circuit 23. The head drive control circuit 23 includes a drive data generation unit (circuit) 33, a drive order control circuit 35, and a transfer buffer control circuit 34.

図4(A)、(B)は、記録ヘッド1のノズル列の構成を示している。記録ヘッドはノズル列を複数備えている。   4A and 4B show the configuration of the nozzle row of the recording head 1. The recording head includes a plurality of nozzle rows.

図4(A)は、奇数のノズルで構成される奇数ノズル列を2つ、偶数のノズルで構成される偶数ノズル列を2つ備えている。これらのノズル列は記録ヘッド走査方向に並んでいる。図4(B)は、奇数のノズルで構成される奇数ノズル列を4つ、偶数のノズルで構成される偶数ノズル列を4つ備えている。これらのノズル列は記録ヘッド走査方向に並んでいる。   FIG. 4A includes two odd nozzle rows composed of odd nozzles and two even nozzle rows composed of even nozzles. These nozzle rows are arranged in the recording head scanning direction. FIG. 4B includes four odd nozzle rows composed of odd nozzles and four even nozzle rows composed of even nozzles. These nozzle rows are arranged in the recording head scanning direction.

奇数ノズル列と偶数ノズル列を用いて補完記録することで画像が完成する。従って、仮に奇数ノズル列だけで記録媒体に記録を行っても、ノズル列方向には1ノズルおきにしかドットの記録がなされない。   An image is completed by performing complementary recording using the odd nozzle rows and the even nozzle rows. Therefore, even if recording is performed on the recording medium using only the odd nozzle rows, dots are recorded only every other nozzle in the nozzle row direction.

<記録制御部200におけるデータの説明>
図5は、記録制御部200におけるデータの流れを説明する図である。図5において、RAM27(例えばDRAM)に設けられたプリントバッファにはカラム形式のデータ51が格納されている。メモリ制御回路25は、プリントバッファから1ブロックに対応するカラムデータ51を読出し、データを処理してヘッド駆動制御回路23へ転送する。
<Description of Data in Recording Control Unit 200>
FIG. 5 is a diagram for explaining the flow of data in the recording control unit 200. In FIG. 5, column format data 51 is stored in a print buffer provided in a RAM 27 (for example, DRAM). The memory control circuit 25 reads column data 51 corresponding to one block from the print buffer, processes the data, and transfers it to the head drive control circuit 23.

このノズルデータ51から、1つのノズル列に対応するブロックデータを生成(変換)する。なお、このノズルデータ51は、カラム形式のデータである。例えば、ノズル列odd1について、ブロックデータ52odd1を生成する。同様にノズル列odd2について、ブロックデータ52odd2を生成する。evenノズル列についても同様に生成する。このブロックデータ52は、ノズル列のブロックに対応する形式となっている。   From this nozzle data 51, block data corresponding to one nozzle row is generated (converted). The nozzle data 51 is column format data. For example, block data 52odd1 is generated for the nozzle row odd1. Similarly, block data 52odd2 is generated for the nozzle row odd2. The even nozzle row is generated in the same manner. The block data 52 has a format corresponding to the nozzle row block.

このブロックデータ52はノズル列を構成するブロック数分生成される。この実施形態では、40個のブロックデータが生成される。   The block data 52 is generated for the number of blocks constituting the nozzle row. In this embodiment, 40 block data are generated.

このブロックデータ52にブロック番号を加えた駆動データ(駆動情報)53を生成する。この駆動データ53はブロックに含まれるノズルに対応したドットデータとブロック番号を含む。別の表現をするならば、ブロックに含まれるノズルを駆動するデータに対してブロック番号を示すタグ情報(識別情報)を付加したデータに変換するのである。   Drive data (drive information) 53 is generated by adding a block number to the block data 52. The drive data 53 includes dot data corresponding to the nozzles included in the block and a block number. In other words, the data for driving the nozzles included in the block is converted into data with tag information (identification information) indicating the block number added thereto.

この駆動データ53が記録ヘッド1に設けられているノズル列(例えばodd1)へ転送される。図5では、図の上から下へ順に処理がなされることを示しているが、この順序は駆動順である。   This drive data 53 is transferred to a nozzle row (for example, odd1) provided in the recording head 1. FIG. 5 shows that processing is performed in order from the top to the bottom of the figure, but this order is the driving order.

54は、記録ヘッド1に転送される駆動データ53を転送バッファに格納された状態を表している。20ブロック分の駆動データが格納されていることを示している。この転送バッファの容量は、例えば、1ノズル列の40ブロック分のデータが、3カラム分保持できる。   Reference numeral 54 denotes a state in which the drive data 53 transferred to the recording head 1 is stored in the transfer buffer. It shows that drive data for 20 blocks is stored. As for the capacity of the transfer buffer, for example, 40 columns of data for one nozzle row can be stored for three columns.

<ノズル列のブロックの説明>
図6は、ノズル列のブロックについて説明する図である。ノズル列(例えばodd1)は複数のノズルで構成されている。そして、図6に示すように4ノズルを1つのブロック(グループ)とする。このブロックは同時に駆動されるノズルの集まりである。
<Description of nozzle row block>
FIG. 6 is a diagram illustrating a nozzle row block. The nozzle row (for example, odd1) is composed of a plurality of nozzles. Then, as shown in FIG. 6, four nozzles are made one block (group). This block is a group of nozzles that are driven simultaneously.

例えばブロック1については“0101”となる。同様に、各ブロックについてそれぞれまとめられ、52に示すようなデータを構成する。   For example, the block 1 is “0101”. Similarly, the data as shown in 52 is formed for each block.

なお、説明を簡単にするために4ノズルを1つのブロックとする例で説明したが、8ノズルを1つのブロックとしたり、16ノズルを1つのブロックとしても構わない。このように所定数のノズルで構成されるブロックを駆動単位としていわゆる時分割駆動が行われる。   In addition, in order to simplify description, the example in which 4 nozzles are used as one block has been described. However, 8 nozzles may be used as one block, or 16 nozzles may be used as one block. In this way, so-called time-division driving is performed using a block composed of a predetermined number of nozzles as a driving unit.

以上のように、転送バッファ制御回路34は、後述する駆動順序制御回路35に設けられた駆動順序カウンタ回路43のカウンタ値に対応したブロック番号のデータを読出し、データにブロック番号を付加した形で順に転送バッファ29に書き込む(格納する)。従って、記録データに、ブロック番号を示すタグ情報を付加した形に変換し、その変換した情報を転送バッファ29に格納する。   As described above, the transfer buffer control circuit 34 reads the data of the block number corresponding to the counter value of the drive order counter circuit 43 provided in the drive order control circuit 35 described later, and adds the block number to the data. The data is written (stored) in the transfer buffer 29 in order. Accordingly, the recording data is converted into a form in which tag information indicating a block number is added, and the converted information is stored in the transfer buffer 29.

上述した例のほか、別の例として1ブロック1ノズルであれば、データを1ビットで表し、この1ビットの記録データに7ビットのタグ情報を付加した8ビットの情報に変換する(生成する)。   In addition to the above-described example, as another example, if one block has one nozzle, the data is represented by one bit, and is converted into 8-bit information in which 7-bit tag information is added to the 1-bit recording data (generated). ).

あるいは、1ブロック8ノズルであれば、記録データを3ビットで表し、この3ビットの記録データに7ビットのタグ情報を付加した10ビットの情報に変換する。このようなデータの形式をもつことで、駆動順序がランダムの場合でも、駆動順序に応じてデータを記録ヘッドへ転送することができる。   Or if it is 1 nozzle 8 nozzles, recording data will be represented by 3 bits, and it will convert into 10 bits information which added 7 bits tag information to this 3 bits recording data. By having such a data format, even when the driving order is random, the data can be transferred to the recording head according to the driving order.

<実施形態1>
図4(A)は、記録ヘッド1のノズル列の構成を示している。1色につき奇数ノズル列が2つ(odd1、odd2)、偶数ノズル列を2つ(even1、even2)備えている。この4つのノズル列を選択して駆動することで、記録媒体に対して1列のドットを形成することができる。
<Embodiment 1>
FIG. 4A shows the configuration of the nozzle row of the recording head 1. There are two odd nozzle rows (odd1, odd2) and two even nozzle rows (even1, even2) for each color. By selecting and driving these four nozzle rows, one row of dots can be formed on the recording medium.

図4(A)に示すように、記録ヘッド1の奇数ノズル列と偶数ノズル列のノズル(丸印で表現)は、ヘッドの主走査方向(図の左右)に交差する方向(図の上下:副走査方向)に配置されている。そして、これら奇数ノズル列と偶数ノズル列で交互に(たとえばヘッド上から数えて)奇数番目/偶数番目の画素を記録するようになっている。また、図示の例では、奇数ノズル列と偶数ノズル列のノズルは千鳥状に配置され、紙面上で記録された画素がいくらかオーバラップするような配置になっている。なお、この千鳥状のノズル配置は必ずしも実施する必要はない。   As shown in FIG. 4A, the nozzles of the odd-numbered nozzle rows and the even-numbered nozzle rows (represented by circles) of the recording head 1 intersect with the main scanning direction of the head (left and right in the figure) (up and down in the figure: (In the sub-scanning direction). Then, odd-numbered / even-numbered pixels are printed alternately (for example, counted from the head) in these odd-numbered nozzle rows and even-numbered nozzle rows. Further, in the illustrated example, the nozzles of the odd nozzle row and the even nozzle row are arranged in a staggered manner so that the pixels recorded on the paper surface are somewhat overlapped. Note that this staggered nozzle arrangement is not necessarily implemented.

ヘッド駆動制御回路23に備えられている駆動順序カウンタ回路43があらかじめ決定した駆動順序にしたがって、対応するブロックデータを抜き出す。そのブロックデータとブロック番号とをあわせて駆動データとする。この駆動データを図2のRAM19(例えばSRAM)に格納する。なお、図4に示す記録ヘッド1の場合、RAM19には、ノズル列odd1とノズル列odd2にそれぞれ対応して領域が設けられる。   The corresponding block data is extracted in accordance with the driving order determined in advance by the driving order counter circuit 43 provided in the head drive control circuit 23. The block data and the block number are combined as drive data. This drive data is stored in the RAM 19 (eg, SRAM) in FIG. In the case of the recording head 1 shown in FIG. 4, the RAM 19 is provided with regions corresponding to the nozzle row odd1 and the nozzle row odd2.

ヘッド駆動制御回路23は2つの駆動順序カウンタ回路43を備えている。一方の駆動順序カウンタ回路43はノズル列odd1とノズル列odd2に使用され、もう一方の駆動順序カウンタ回路43はノズル列even1とノズル列even2に使用される。   The head drive control circuit 23 includes two drive order counter circuits 43. One drive order counter circuit 43 is used for the nozzle row odd1 and nozzle row odd2, and the other drive order counter circuit 43 is used for the nozzle row even1 and nozzle row even2.

図7を用いて、2つのノズル列(ノズル列odd1とノズル列odd2)のブロックの選択を行うる駆動順序カウンタ回路43の動作の概念を示す。このカウンタ回路は、40のアドレスを備えたリング状のテーブルである。図7に示すように、駆動順序カウンタ回路43は、ブロックの数に対応するアドレスで構成されるテーブルを備えている。   The concept of the operation of the drive sequence counter circuit 43 that performs block selection of two nozzle rows (nozzle row odd1 and nozzle row odd2) will be described with reference to FIG. This counter circuit is a ring-shaped table having 40 addresses. As shown in FIG. 7, the drive order counter circuit 43 includes a table composed of addresses corresponding to the number of blocks.

各アドレスにはブロックを指定する情報(ブロック番号)を書き込むことができる。駆動を行う前に、各アドレスにブロック番号を書き込むことで、駆動順序を定めることができる。   Information (block number) specifying a block can be written in each address. The driving order can be determined by writing the block number at each address before driving.

ポインタは、各アドレスに格納されている情報を読出す、この読み出した番号は、ブロックデータとともに転送バッファに格納される。   The pointer reads the information stored at each address, and the read number is stored in the transfer buffer together with the block data.

駆動を開始すると、ポインタを1アドレスづつ移動させて、各アドレスに格納されているブロック番号を読出す。これにより駆動対象となるブロックの情報を得ることが出来る。   When driving is started, the pointer is moved one address at a time, and the block number stored at each address is read. As a result, information on the block to be driven can be obtained.

駆動順序カウンタ回路43はノズル列odd1用のポインタP1とノズル列odd2用のポインタP2を備えている。1カラム分の駆動についての開始アドレスと終了アドレスを保持するレジスタを備える。   The drive order counter circuit 43 includes a pointer P1 for the nozzle row odd1 and a pointer P2 for the nozzle row odd2. A register for holding a start address and an end address for driving for one column is provided.

ポインタの位置を制御する制御部は、この駆動を開始すると、ポインタP1とP2は1ブロック駆動するたびに、ポインタをそれぞれ進める。そして、ポインタ1とポインタ2についてそれぞれ、現在の位置と終了位置とを比較して、ポインタの進捗を管理する。   When the control unit that controls the position of the pointer starts this driving, the pointers P1 and P2 advance the pointer each time one block is driven. Then, the pointer 1 and the pointer 2 are respectively compared with the current position and the end position to manage the progress of the pointer.

図7(A)は、ノズル列odd1用のポインタP1の進捗を説明する図である。図7(B)は、ノズル列odd2用のポインタP2の進捗を説明する図である。図7(A)において、駆動順序カウンタ回路43には、動作を開始する前に、ポインタP1の開始位置をアドレス0、ポインタP1の終了位置をアドレス19にセットする。これにより、最初の駆動ブロックは1、2番目に駆動するブロックは3、3番目に駆動するブロックは5、・・・、最後に駆動するブロックは39と指定できる。   FIG. 7A is a diagram for explaining the progress of the pointer P1 for the nozzle row odd1. FIG. 7B is a diagram for explaining the progress of the pointer P2 for the nozzle row odd2. In FIG. 7A, in the drive order counter circuit 43, the start position of the pointer P1 is set to the address 0 and the end position of the pointer P1 is set to the address 19 before starting the operation. As a result, the first drive block can be designated as 1, 2 for the third drive, 3 for the third drive, 5 for the third drive, and 39 for the last drive.

図7(A)に示すように、駆動順序カウンタ回路43内のカウンタアドレス0から19までには奇数のブロック番号が設定されており、カウンタアドレスの20から39までは偶数のブロック番号が設定されている。   As shown in FIG. 7A, odd block numbers are set for counter addresses 0 to 19 in the drive order counter circuit 43, and even block numbers are set for counter addresses 20 to 39. ing.

図7(B)において、駆動順序カウンタ回路43には、動作を開始する前に、ポインタP2の開始位置をアドレス20、ポインタP2の終了位置をアドレス39にセットする。これにより、最初の駆動ブロックは0、2番目に駆動するブロックは2、3番目に駆動するブロックは4、・・・、最後に駆動するブロックは38と指定できる。   In FIG. 7B, in the driving order counter circuit 43, the start position of the pointer P2 is set to the address 20 and the end position of the pointer P2 is set to the address 39 before starting the operation. As a result, the first drive block can be designated as 0, the second drive block as 2, the third drive block as 4,..., And the last drive block as 38.

ポインタの動きを説明する。ノズル列odd1用の最初のブロックを駆動すると、ポインタP1はアドレス1へ進む。また、ノズル列odd2の駆動を開始して、ノズル列odd2用の最初のブロックを駆動すると、ポインタP2はアドレス21へ進む。   The movement of the pointer will be described. When the first block for the nozzle row odd1 is driven, the pointer P1 advances to address 1. When the driving of the nozzle row odd2 is started and the first block for the nozzle row odd2 is driven, the pointer P2 advances to the address 21.

ノズル列odd1とノズル列odd2は同じタイミング信号(ブロックトリガ信号)に同期して駆動するので、ポインタP1とポインタP2はブロックトリガ信号に同期してアドレスを更新する。従って、駆動を開始すると、ポインタP1とポインタP2が1つのアドレステーブル内を互いに追いかけっこを行うようにテーブルを進む。   Since the nozzle row odd1 and the nozzle row odd2 are driven in synchronization with the same timing signal (block trigger signal), the pointers P1 and P2 update their addresses in synchronization with the block trigger signal. Therefore, when driving is started, the table advances so that the pointer P1 and the pointer P2 chase each other in one address table.

アドレステーブルはリング状になっているので、ブロックトリガ信号が40回入力されると、ポインタP1、ポインタP2はそれぞれアドレステーブルを1周する。   Since the address table is in a ring shape, when the block trigger signal is input 40 times, the pointer P1 and the pointer P2 each go around the address table.

なお、ノズル列even1とノズル列even2のための制御も同様に駆動順序カウンタ回路43を用いて行うことが出来る。このため、図3に示した駆動順序回路35には、2つの駆動順序カウンタ回路43を備える。2つの駆動順序カウンタ回路43のうち、1つはノズル列odd1とノズル列odd2のために使用し、1つはノズル列even1とノズル列even2のために使用する。   The control for the nozzle row even1 and the nozzle row even2 can be similarly performed using the drive order counter circuit 43. For this reason, the drive sequence circuit 35 shown in FIG. 3 includes two drive sequence counter circuits 43. Of the two drive order counter circuits 43, one is used for the nozzle row odd1 and the nozzle row odd2, and one is used for the nozzle row even1 and the nozzle row even2.

図8は、横軸を時間軸としてトリガ信号に基づく、ノズル列odd1、ノズル列odd2の駆動するブロックを説明する図である。図8の左から右に時間が経過するものとする。   FIG. 8 is a diagram illustrating a block for driving the nozzle row odd1 and the nozzle row odd2 based on the trigger signal with the horizontal axis as a time axis. It is assumed that time elapses from left to right in FIG.

図8の下側は、ノズル列odd1、ノズル列odd2の駆動するブロック位置を示す概念図である。ここでは、視覚的に判りやすいように、搬送方向下流側がブロック0、ブロック1、ブロック2という順序で並び、搬送方向上流側がブロック39としている。   The lower side of FIG. 8 is a conceptual diagram showing the block positions to be driven by the nozzle row odd1 and the nozzle row odd2. Here, for ease of understanding visually, the downstream side in the transport direction is arranged in the order of block 0, block 1, and block 2, and the upstream side in the transport direction is block 39.

本実施形態では、1つのodd列について、ヒートトリガの1つの期間に40ブロックのうち20ブロックを使用する。従って、odd1列、odd2列はそれぞれヒートトリガ1周期(1周期内)で20ブロック分の駆動を行う。このヒートトリガは周期的に生成される周期信号である。   In this embodiment, 20 blocks out of 40 blocks are used for one odd row in one period of the heat trigger. Therefore, the odd1 row and the odd2 row each drive 20 blocks in one heat trigger cycle (within one cycle). This heat trigger is a periodic signal generated periodically.

ノズル列odd1の駆動順序は、図7の駆動順序カウンタ回路43に設定されている順序である。即ち、最初のヒートトリガ信号の生成タイミングに同期して、1,3、5、・・・と順に奇数番号のブロックが駆動される。次のヒートトリガ信号の生成タイミングに同期して、0、2、4、・・・と偶数番号のブロックが順に駆動される。更に次のヒートトリガ信号の生成タイミングに同期して、1,3、5、・・・と順に奇数番号のブロックが駆動される。   The driving order of the nozzle row odd1 is the order set in the driving order counter circuit 43 of FIG. That is, in synchronization with the generation timing of the first heat trigger signal, odd-numbered blocks are driven in order of 1, 3, 5,. In synchronization with the generation timing of the next heat trigger signal, the even-numbered blocks 0, 2, 4,. Further, in synchronization with the generation timing of the next heat trigger signal, odd-numbered blocks are driven in order of 1, 3, 5,.

このように、最初の1カラム目は奇数番号のブロックが駆動され、2カラム目は偶数番号のブロックが駆動され、3カラム目は奇数番号のブロックが駆動され、4カラム目は偶数番号のブロックが駆動される。以下同様のブロック駆動が行われる。   Thus, the odd-numbered block is driven in the first column, the even-numbered block is driven in the second column, the odd-numbered block is driven in the third column, and the even-numbered block is in the fourth column. Is driven. Thereafter, similar block driving is performed.

ポインタP1、ポインタP2のアドレス更新について補足すると、2回のヒートトリガが入力すると、ポインタP1、ポインタP2はそれぞれ、駆動順序カウンタ回路43のアドレステーブルを1周する。   Supplementing the address update of the pointer P1 and the pointer P2, when two heat triggers are input, the pointer P1 and the pointer P2 each circulate the address table of the drive order counter circuit 43 once.

ノズル列odd2も同様に、図7の駆動順序カウンタ回路43に設定されている順序で駆動される。   Similarly, the nozzle row odd2 is driven in the order set in the drive order counter circuit 43 of FIG.

以上のようにして、40ブロックそなえたノズル列を4つ(奇数ノズル列を2つ、偶数ノズル列を2つ)用いて、各ノズル列のもつブロック数の1/2のブロック数について順に駆動させることにより、記録ヘッドの記録を行うために1回の走査を行うことで記録面上に1列(1カラム)のドットを形成できる。   As described above, four nozzle rows each having 40 blocks (two odd nozzle rows and two even nozzle rows) are used to sequentially drive the number of blocks that is 1/2 of the number of blocks of each nozzle row. By doing so, one row (one column) of dots can be formed on the recording surface by performing one scan to perform recording by the recording head.

その際、記録ヘッドの1つのノズルに着目すると1カラムおきに駆動する。これにより、ノズルの使用頻度は1/2になり、ノズルの使用頻度は均等になる。そして、走査速度の向上と耐久性との両立させることができる。   At this time, if attention is paid to one nozzle of the recording head, it is driven every other column. As a result, the nozzle usage frequency is halved and the nozzle usage frequency is equalized. Further, both improvement in scanning speed and durability can be achieved.

もちろん、本実施形態例においても、記録ヘッドにおけるodd1、odd2、even1、even2のノズル列の配置は、記録ヘッドの走査方向に異なる位置に配置されている。従って、各ノズル列で形成される記録ドットが記録面上で1列に重なる(並ぶ)ように制御される。そのために、記録ヘッドの走査速度や、ブロックトリガのタイミング、ヒートトリガのタイミングの制御を行う。   Of course, also in this embodiment, the arrangement of the nozzle rows of odd1, odd2, even1, and even2 in the recording head is arranged at a different position in the scanning direction of the recording head. Therefore, the recording dots formed by each nozzle row are controlled so as to overlap (align) one row on the recording surface. For this purpose, control of the scanning speed of the recording head, block trigger timing, and heat trigger timing is performed.

以上、説明した構成により、複数のノズル列について駆動すべきブロックの順序の管理を小さい回路規模で実現できる。また、駆動すべきブロックの順序の制御に要する時間を短縮できる。   As described above, the management of the order of blocks to be driven for a plurality of nozzle arrays can be realized with a small circuit scale by the configuration described above. In addition, the time required for controlling the order of blocks to be driven can be shortened.

<実施形態1の変形例>
なお、上述した説明では、駆動対象のブロック番号について、odd1列の駆動について奇数番号を割当て、odd2列の駆動について偶数番号を割当て、を行っている。しかし、実際には補完的な駆動が実行できれば良いので、odd1列とodd2列に対してブロックを割り当てる場合、補完関係があれば、その割当は限定するものではない。
<Modification of Embodiment 1>
In the above description, with respect to the block number to be driven, an odd number is assigned for driving the odd1 column, and an even number is assigned for driving the odd2 column. However, in practice, it is only necessary to perform complementary driving. Therefore, when a block is allocated to the odd1 column and the odd2 column, the allocation is not limited as long as there is a complementary relationship.

さらに、odd1列とodd2列に対して設定する駆動順序とeven1列とeven2列に対して設定する駆動順序は異なっても構わない。   Further, the driving order set for the odd1 column and odd2 column may be different from the driving order set for the even1 column and even2 column.

また、記録ヘッドの走査毎に、odd1列とodd2列に対して設定する駆動順序やeven1列とeven2列に対して設定する駆動順序を変更しても構わない。   Further, the driving order set for the odd1 and odd2 columns and the driving order set for the even1 and even2 columns may be changed for each scan of the recording head.

また、記録装置に複数の記録モードを備えていた場合、記録モード毎に、odd1列とodd2列に対して設定する駆動順序やeven1列とeven2列に対して設定する駆動順序を変更しても構わない。   Further, when the recording apparatus has a plurality of recording modes, the driving order set for the odd1 column and odd2 column and the driving order set for the even1 column and even2 column may be changed for each recording mode. I do not care.

<実施形態2>
図4(B)は、記録ヘッド1のノズル列の構成を示している。1色につき奇数ノズル列が4つ(odd1、odd2、odd3、odd4)備え、偶数ノズル列を4つ(even1、even2、even3、even4)備えている。
<Embodiment 2>
FIG. 4B shows the configuration of the nozzle row of the recording head 1. There are four odd nozzle rows (odd1, odd2, odd3, odd4) for each color, and four even nozzle rows (even1, even2, even3, even4).

この8つのノズル列を選択して駆動することで、記録媒体に対して1列のドットを形成することができる。   By selecting and driving these eight nozzle rows, one row of dots can be formed on the recording medium.

記録ヘッドについて、実施形態1の説明と異なる点はノズル列の数であり、他は実施例1と同様である。従って、記録ヘッドについての説明は省略する。   Regarding the print head, the difference from the description of the first embodiment is the number of nozzle rows, and the other points are the same as in the first embodiment. Therefore, description of the recording head is omitted.

図9は、実施形態1で説明した図5と同様の説明図である。   FIG. 9 is an explanatory view similar to FIG. 5 described in the first embodiment.

このノズルデータ91はノズルデータ51と同様である。ブロックデータ92もブロックデータ52と同様である。駆動データ93も駆動データ53と同様である。従って、駆動データについては説明を省く。   This nozzle data 91 is the same as the nozzle data 51. The block data 92 is the same as the block data 52. The drive data 93 is the same as the drive data 53. Therefore, description of drive data is omitted.

図9について補足すると、実施形態2では、駆動するブロック数が10である点が異なっている。このため、生成される駆動データの数は10個であり、転送バッファに格納される数も10個である。   To supplement FIG. 9, the second embodiment is different in that the number of blocks to be driven is ten. For this reason, the number of generated drive data is ten, and the number stored in the transfer buffer is ten.

図10は、実施形態1で説明した図7と同様の駆動順序カウンタ回路43の説明図である。この図10は、odd列用の動順序カウンタ回路である。   FIG. 10 is an explanatory diagram of the drive order counter circuit 43 similar to that of FIG. 7 described in the first embodiment. FIG. 10 shows a dynamic order counter circuit for odd columns.

本実施形態では、1つのodd列について、ヒートトリガの1つの期間に40ブロックのうち10ブロックを使用する。従って、odd1列、odd2列、odd3列、odd4列はそれぞれヒートトリガ1周期で10ブロック分の駆動を行う。   In the present embodiment, 10 blocks out of 40 blocks are used for one odd row in one period of the heat trigger. Therefore, the odd1 row, odd2 row, odd3 row, and odd4 row each drive 10 blocks in one heat trigger cycle.

偶数ノズル列even1〜even4の動作もodd1列〜odd4列の駆動と同様であるので、説明を省略する。   Since the operations of the even nozzle rows even1 to even4 are the same as those of the odd1 row to odd4 row, the description thereof is omitted.

図10においてカウンタアドレスには、アドレス0から順にブロック番号が格納されている。ブロック番号は、0、4,8、12,16、・・・・格納されている。   In FIG. 10, block numbers are stored in order from the address 0 in the counter address. The block numbers are stored as 0, 4, 8, 12, 16,.

本実施形態では、4つのoddノズル列について管理するため、4つのポインタP1、P2、P3、P4を使用する。ポインタP1はodd1列のブロックを管理する。ポインタP2はodd2列のブロックを管理する。ポインタP3はodd3列のブロックを管理する。ポインタP4はodd4列のブロックを管理する。   In the present embodiment, four pointers P1, P2, P3, and P4 are used to manage four odd nozzle rows. The pointer P1 manages blocks in the odd1 column. The pointer P2 manages blocks in the odd2 column. The pointer P3 manages blocks in the odd3 column. The pointer P4 manages blocks in the odd4 column.

実施形態1と同様に、駆動順序カウンタ回路43には、動作を開始する前に、ポインタの開始位置と終了位置の設定をする。   As in the first embodiment, the start and end positions of the pointer are set in the drive order counter circuit 43 before starting the operation.

例えば図10(A)では、ポインタP1の開始位置をアドレス0、ポインタP1の終了位置をアドレス9にセットする。これにより、最初の駆動ブロックは1、2番目に駆動するブロックは3、3番目に駆動するブロックは5、・・・、最後に駆動するブロックは36と指定できる。   For example, in FIG. 10A, the start position of the pointer P1 is set to address 0, and the end position of the pointer P1 is set to address 9. As a result, the first drive block can be designated as the first drive block, the third drive block as 3, the third drive block as 5, ..., and the last drive block as 36.

ポインタP2については図10(B)に表した。ポインタP3については図10(C)に表した。ポインタP4については図10(D)に表した。いずれも、P1と同様の設定が行われる。   The pointer P2 is shown in FIG. The pointer P3 is shown in FIG. The pointer P4 is shown in FIG. In either case, the same setting as P1 is performed.

従って、最初のヒートトリガ周期では、ポインタP1は、カウンタアドレス0から開始してカウンタアドレス9で終了する。ポインタP2は、カウンタアドレス10から開始してカウンタアドレス19で終了する。ポインタP3は、カウンタアドレス20から開始してカウンタアドレス29で終了する。ポインタP4はカウンタアドレス30から開始してカウンタアドレス39で終了する。   Therefore, in the first heat trigger cycle, the pointer P1 starts at the counter address 0 and ends at the counter address 9. The pointer P2 starts at the counter address 10 and ends at the counter address 19. The pointer P3 starts at the counter address 20 and ends at the counter address 29. The pointer P4 starts at the counter address 30 and ends at the counter address 39.

次のヒートトリガ周期では、ポインタP1は、カウンタアドレス10から開始してカウンタアドレス19で終了する。ポインタP2は、カウンタアドレス20から開始してカウンタアドレス29で終了する。ポインタP3は、カウンタアドレス30から開始してカウンタアドレス39で終了する。ポインタP4はカウンタアドレス0から開始してカウンタアドレス9で終了する。   In the next heat trigger cycle, the pointer P1 starts at the counter address 10 and ends at the counter address 19. The pointer P2 starts at the counter address 20 and ends at the counter address 29. The pointer P3 starts at the counter address 30 and ends at the counter address 39. Pointer P4 starts at counter address 0 and ends at counter address 9.

以上のように、ブロック0、4、8…36の順に駆動させてodd1ノズル列による記録を実行できる。ブロック1、5、9…37の順に駆動させてodd2ノズル列による記録を実行できる。ブロック2、6、10…38の順に駆動させてodd3ノズル列による記録を実行できる。ブロック3、7、11…39の順に駆動させてodd4ノズル列による記録を実行できる。   As described above, printing by the odd1 nozzle row can be performed by driving in the order of blocks 0, 4, 8,... It is possible to execute printing by the odd2 nozzle array by driving in the order of blocks 1, 5, 9,. It is possible to execute recording by the odd3 nozzle row by driving in the order of blocks 2, 6, 10... It is possible to execute printing by odd4 nozzle arrays by driving in the order of blocks 3, 7, 11...

本実施形態でも、偶数ノズル列even1〜even4に関する制御の説明は、奇数ノズル列odd1〜odd4に関する制御と同様であるため、省略する。   Also in the present embodiment, the description of the control related to the even nozzle rows even1 to even4 is the same as the control related to the odd nozzle rows odd1 to odd4, and is therefore omitted.

図11は、横軸を時間軸としてトリガ信号に基づく、ノズル列odd1〜ノズル列odd4の駆動するブロックを説明する図である。ノズル列の数が4であること以外は、図8と同様の説明図である。   FIG. 11 is a diagram for explaining blocks driven by the nozzle row odd1 to nozzle row odd4 based on the trigger signal with the horizontal axis as a time axis. FIG. 9 is an explanatory diagram similar to FIG. 8 except that the number of nozzle rows is four.

図11の下側は、ノズル列odd1〜ノズル列odd4の駆動するブロック位置を示す概念図である。ここでは、視覚的に判りやすいように、搬送方向下流側がブロック0、ブロック1、ブロック2という順序で並び、搬送方向上流側がブロック39としている。   The lower side of FIG. 11 is a conceptual diagram showing the block positions driven by the nozzle row odd1 to nozzle row odd4. Here, for ease of understanding visually, the downstream side in the transport direction is arranged in the order of block 0, block 1, and block 2, and the upstream side in the transport direction is block 39.

本実施形態では、1つのodd列について、ヒートトリガの1つの期間に40ブロックのうち10ブロックを使用する。従って、odd1列からodd4列の各ノズル列はヒートトリガ1周期で10ブロック分の駆動を行う。   In the present embodiment, 10 blocks out of 40 blocks are used for one odd row in one period of the heat trigger. Accordingly, each nozzle row from the odd1 row to the odd4 row is driven for 10 blocks in one heat trigger cycle.

以上のようにして、40ブロックそなえたノズル列を8つ(奇数ノズル列を4つ、偶数ノズル列を4つ)用いて、各ノズル列のもつブロック数の1/4のブロック数について順に駆動させることにより、記録ヘッドの記録を行うために1回の走査を行うことで記録面上に1列(1カラム)のドットを形成できる。   As described above, eight nozzle rows each having 40 blocks (four odd nozzle rows and four even nozzle rows) are used to sequentially drive the number of blocks that is 1/4 of the number of blocks of each nozzle row. By doing so, one row (one column) of dots can be formed on the recording surface by performing one scan to perform recording by the recording head.

その際、記録ヘッドの1つのノズルに着目すると3カラムおきに駆動する。これにより、ノズルの使用頻度は1/4になり、ノズルの使用頻度は均等になる。そして、走査速度の向上と耐久性との両立させることができる。   At this time, if attention is paid to one nozzle of the recording head, it is driven every three columns. As a result, the nozzle usage frequency becomes ¼, and the nozzle usage frequency becomes equal. Further, both improvement in scanning speed and durability can be achieved.

もちろん、本実施形態例においても、記録ヘッドにおけるodd1〜odd4、even1〜even4のノズル列の配置は、記録ヘッドの走査方向に異なる位置に配置されている。従って、各ノズル列で形成される記録ドットが記録面上で1列に重なる(並ぶ)ように制御される。そのために、記録ヘッドの走査速度や、ブロックトリガのタイミング、ヒートトリガのタイミングの制御を行う。   Of course, also in this embodiment, the arrangement of the nozzle rows of odd1 to odd4 and even1 to even4 in the recording head is arranged at different positions in the scanning direction of the recording head. Therefore, the recording dots formed by each nozzle row are controlled so as to overlap (align) one row on the recording surface. For this purpose, control of the scanning speed of the recording head, block trigger timing, and heat trigger timing is performed.

<実施形態2の変形例>
なお、上述した説明では、駆動対象のブロック番号について、odd1列からodd4列の駆動について、ブロック番号を4づつ異なる値を割当ている。しかし、実際には補完的な駆動が実行できれば良いので、odd1列からodd4列のそれぞれに対してブロック番号を割り当てる場合、補完関係があれば、その割当は限定するものではない。
<Modification of Embodiment 2>
In the above description, with respect to the block number to be driven, four different block numbers are assigned to the drive from the odd1 column to the odd4 column. However, in practice, it is only necessary to perform complementary driving. Therefore, when block numbers are assigned to each of the odd1 column to the odd4 column, the assignment is not limited as long as there is a complementary relationship.

さらに、odd1列からodd4列に対して設定する駆動順序とeven1列からeven4列に対して設定する駆動順序は異なっても構わない。   Further, the driving order set for the odd1 column to the odd4 column may be different from the driving order set for the even1 column to the even4 column.

また、記録ヘッドの走査毎に、odd1列〜odd4列に対して設定する駆動順序やeven1列〜even4列に対して設定する駆動順序を変更しても構わない。   The driving order set for the odd1 column to odd4 column and the driving sequence set for the even1 column to even4 column may be changed for each scan of the recording head.

また、記録装置に複数の記録モードを備えていた場合、記録モード毎に、odd1列〜odd4列に対して設定する駆動順序やeven1列〜even4列に対して設定する駆動順序を変更しても構わない。   Further, when the recording apparatus has a plurality of recording modes, the driving order set for the odd1 column to odd4 column and the driving order set for the even1 column to even4 column may be changed for each recording mode. I do not care.

また、記録ヘッドが、odd1列〜からodd4列、even1列〜even4列を備えている場合に、1回の走査でodd1列、odd2列、even1列、even2列を使用するモードを備えていても構わない。   In addition, when the recording head includes the odd1 column to the odd4 column, the even1 column to the even4 column, the recording head may have a mode in which the odd1 column, the odd2 column, the even1 column, and the even2 column are used in one scan. I do not care.

<実施形態1と実施形態2についての処理フロー>
ここで、図12を用いて、記録制御部200で実行される制御フロー説明する。この制御は、例えば、CPU18が中心になって行われる。この図12の処理手順はROM20など格納されている。
<Processing Flow for Embodiment 1 and Embodiment 2>
Here, a control flow executed by the recording control unit 200 will be described with reference to FIG. This control is performed mainly by the CPU 18, for example. The processing procedure of FIG. 12 is stored in the ROM 20 or the like.

ステップS121で、プリントバッファからノズルデータを読み出す。ステップS122で、ノズルデータをブロックデータに変換する。ステップS123で、ブロック番号とブロックデータを含む駆動データを転送バッファに格納する。   In step S121, nozzle data is read from the print buffer. In step S122, the nozzle data is converted into block data. In step S123, drive data including a block number and block data is stored in the transfer buffer.

そして、ステップS124で、記録で使用するノズル列について、使用するブロック数分の駆動データの格納が完了したか否か判断する。例えば、実施形態1の場合であれば20個分の駆動データの格納処理がなされたか判断するのである。   In step S124, it is determined whether storage of drive data for the number of blocks to be used has been completed for the nozzle rows used in printing. For example, in the case of the first embodiment, it is determined whether storage processing for 20 pieces of drive data has been performed.

ステップS124で、NoであればステップS123へ戻り処理を続行する。ステップS124で、YesであればS125へ進む。   If No in step S124, the process returns to step S123 and continues. If Yes in step S124, the process proceeds to S125.

ステップS125において、記録タイミング(ヒートトリガ)が発生したか否か判断する。YesであればステップS126へ進む。
ステップS126で、転送バッファから駆動データの読み出しを行う。ステップS127で、ヒートトリガに同期して、最初のブロックの駆動データから順に記録ヘッドへ転送する。
In step S125, it is determined whether a recording timing (heat trigger) has occurred. If Yes, the process proceeds to step S126.
In step S126, drive data is read from the transfer buffer. In step S127, in synchronization with the heat trigger, the drive data of the first block is sequentially transferred to the recording head.

補足をすると、これらの処理フローは、記録に使用するノズル列についてそれぞれ行われる。このために、ブロックデータ生成部はノズル列毎にレジスタを備え、ノズル列毎にブロックデータを保持している。   If it supplements, these processing flows will be performed about the nozzle row used for recording, respectively. For this purpose, the block data generation unit includes a register for each nozzle row, and holds block data for each nozzle row.

転送バッファ29もノズル列毎に設けられている。ただし転送バッファ制御回路は1つであり、1つの転送バッファ制御回路が複数の転送バッファを制御している。   A transfer buffer 29 is also provided for each nozzle row. However, there is one transfer buffer control circuit, and one transfer buffer control circuit controls a plurality of transfer buffers.

次に、図13を用いて、ヘッド駆動制御回路23に関する制御フロー説明する。この制御は、例えば、CPU18が中心になって行われる。この図13の処理手順はROM20など格納されている。   Next, a control flow related to the head drive control circuit 23 will be described with reference to FIG. This control is performed mainly by the CPU 18, for example. The processing procedure of FIG. 13 is stored in the ROM 20 or the like.

この処理フローは、記録ヘッドの走査単位で実行される処理である。   This processing flow is processing executed in units of scanning of the recording head.

ステップS131で、記録モードについての情報を取得する。記録モードの情報には、速度優先モードや速度優先モードという情報がある。また、記録媒体の種類についても記録モードの情報に含まれる。記録に使用する記録媒体は、例えばコード紙、普通紙、光沢紙、などがある。   In step S131, information about the recording mode is acquired. The recording mode information includes information such as speed priority mode and speed priority mode. The type of recording medium is also included in the recording mode information. Examples of the recording medium used for recording include code paper, plain paper, and glossy paper.

また、マルチパス記録を行うか否かの情報や1ページに記録を行う場合の何スキャン目であるかの情報も含まれる。   Also included is information on whether or not to perform multi-pass printing, and information on how many scans are in the case of printing on one page.

また、ヒートトリガの1周期あたりのブロックトリガが発生する回数、ヒートトリガの1周期あたりの時間の長さ、記録ヘッドの走査速度についての情報も含まれる。以上のような情報に基づいて駆動順序を決定する構成とすることで、様々な駆動仕様に対応できる。   Also included is information about the number of times the block trigger is generated per cycle of the heat trigger, the length of time per cycle of the heat trigger, and the scanning speed of the recording head. By adopting a configuration in which the driving order is determined based on the above information, various driving specifications can be handled.

ステップS132で、記録モードについての情報に基づき、駆動順序回路についてのパラメータを取得する。   In step S132, parameters for the driving sequential circuit are acquired based on the information about the recording mode.

上述したように、駆動順序回路についてのパラメータには、駆動順序カウンタ回路43に設定するパラメータである。例えば、駆動順序カウンタ回路43に設定する駆動順序の情報、ポインタの開始位置や終了位置がある。この他、走査記録で使用するノズル列の情報や、走査記録で使用するノズル列のブロック数等の情報がある。   As described above, the parameters for the driving sequence circuit are parameters set in the driving sequence counter circuit 43. For example, there are information on the driving order set in the driving order counter circuit 43, and the start position and end position of the pointer. In addition to this, there is information such as nozzle row information used in scanning recording and the number of nozzle row blocks used in scanning recording.

ステップS133では、ステップS132で取得した情報を駆動順序回路に設定する。   In step S133, the information acquired in step S132 is set in the driving sequential circuit.

ステップS134で、走査記録を開始する。ステップS133の処理は、1回の走査記録において、記録ヘッドの駆動開始タイミングまでに間に合えば、いつでも構わない。   In step S134, scanning recording is started. The process of step S133 may be any time as long as it is in time for the recording head drive start timing in one scan recording.

ステップS135で、走査記録を終了すれば、処理を終了する。   If the scanning recording is finished in step S135, the process is finished.

<その他の実施形態>
上述した実施形態1、実施形態2では、記録ヘッドの記録を行うために1回の走査を行うことで記録面上に1列(1カラム)のドットを形成できる場合を説明したが、例えば、複数回の走査を行うことで記録面上に1列(1カラム)のドットを形成する形態にも適用できる。
<Other embodiments>
In the first embodiment and the second embodiment described above, the case has been described in which one row (one column) of dots can be formed on the recording surface by performing one scan to perform recording by the recording head. The present invention can also be applied to a form in which one row (one column) of dots is formed on the recording surface by performing scanning a plurality of times.

この複数回の走査を行うことで記録面上に1列(1カラム)のドットを形成するモード(マルチパス記録モード)では、プリントバッファからノズルデータを読み出す際、ノズル単位で間引く処理を行えばよい。   In this mode (multi-pass printing mode) in which one row (one column) of dots is formed on the printing surface by performing a plurality of scans, when nozzle data is read out from the print buffer, a thinning process is performed for each nozzle. Good.

なお、記録ヘッドの1つのノズル列あたりのブロック数は40であったが、この値に限定するものではなく、20や60でも構わない。   Although the number of blocks per nozzle row of the print head is 40, the number of blocks is not limited to this value and may be 20 or 60.

また、記録ヘッドにおけるノズル列数も上述した値に限定するものではない。   Further, the number of nozzle rows in the recording head is not limited to the above-described value.

本発明は、インクを吐出する複数のノズルから成る複数のノズル列を有する記録ヘッドを記録媒体に沿って走査することによりインクジェット記録を行なう記録装置において実施できる。   The present invention can be implemented in a recording apparatus that performs ink jet recording by scanning a recording head having a plurality of nozzle arrays including a plurality of nozzles that eject ink along a recording medium.

本発明に適用する記録装置の主要機構を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a main mechanism of a recording apparatus applied to the present invention. 記録装置の制御構成を説明するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of a recording apparatus. ヘッド駆動制御回路の説明図である。It is explanatory drawing of a head drive control circuit. ノズル列の記録ヘッドにおける配置を説明する図である。It is a figure explaining arrangement | positioning in the recording head of a nozzle row. 実施形態1において記録制御部で処理されるデータの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of data processed by a recording control unit in the first embodiment. ノズルデータの説明図である。It is explanatory drawing of nozzle data. 実施形態1における駆動順序制御回路の説明図である。4 is an explanatory diagram of a drive order control circuit in Embodiment 1. FIG. 実施形態1におけるブロックの駆動タイミングの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of block drive timing in the first embodiment. 実施形態2において記録制御部で処理されるデータの説明図である。10 is an explanatory diagram of data processed by a recording control unit in Embodiment 2. FIG. 実施形態2における駆動順序制御回路の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a drive order control circuit in Embodiment 2. 実施形態2におけるブロックの駆動タイミングの説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of drive timing of blocks in the second embodiment. 実施形態1、実施形態2における駆動データの処理のフローである。4 is a flow of driving data processing in the first embodiment and the second embodiment. 実施形態1、実施形態2におけるヘッド駆動制御回路に関する処理フローProcess Flow for Head Drive Control Circuit in Embodiment 1 and Embodiment 2

符号の説明Explanation of symbols

1、32、111 記録ヘッド
2 キャリッジ
3 排紙ローラ
4 プラテン
5 紙押さえローラ
6 紙送りローラ
7 紙送りギア
8 紙送りモータ
9 紙送りモータギア
10 紙送りモータ用エンコーダフィルム
11 光エンコーダセンサ
12 キャリッジ用シャフト
13 キャリッジ駆動用ベルト
14 キャリッジモータ
15 記録用紙
16 ホスト
17 標準I/F回路
18 CPU
19 RAM
20 ROM
21 モータ駆動回路
22 記録タイミング制御回路
23 ヘッド駆動回路
24 ヘッドドライバ
26 エンコーダセンサ
43 駆動順序カウンタ回路
45A、45B ノズルデータ保持用SRAM
1, 32, 111 Recording head 2 Carriage 3 Paper discharge roller 4 Platen 5 Paper pressing roller 6 Paper feed roller 7 Paper feed gear 8 Paper feed motor 9 Paper feed motor gear 10 Paper feed motor encoder film 11 Optical encoder sensor 12 Carriage shaft 13 Carriage Drive Belt 14 Carriage Motor 15 Recording Paper 16 Host 17 Standard I / F Circuit 18 CPU
19 RAM
20 ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Motor drive circuit 22 Recording timing control circuit 23 Head drive circuit 24 Head driver 26 Encoder sensor 43 Drive order counter circuit 45A, 45B Nozzle data holding SRAM

Claims (5)

複数のブロックから構成されるノズル列を複数有し、所定周期毎に前記所定周期内の異なるタイミングで、前記複数のブロックに含まれるブロックをノズル列毎に駆動する記録ヘッドを備え、前記記録ヘッドを前記ノズル列の配置方向に走査させて記録を行う記録装置であって、
記録データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された記録データに基づいて生成されたブロック単位のブロックデータと駆動すべきブロックを指定するブロック情報とを含む駆動データを、ノズル列毎に生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された駆動データを前記記録ヘッドへ転送する転送手段と、を備え、
前記生成手段は、
前記記録ヘッドが有するノズル列のうち2以上の所定数のノズル列に対応し、前記所定周期の複数周期にまたがって、前記ブロック情報を保持するための複数のアドレスが割り当てられた保持手段と、
前記所定数のノズル列の前記ブロック情報を各々取得するために前記保持手段のアドレスの指定をノズル列毎に独立して行う指定手段と、
前記所定周期の1周期分のブロック情報を取得する範囲の前記2以上の所定数のノズル列毎の割り当てと前記範囲に保持される前記ブロック情報の設定とを行い、前記所定周期の1周期分の駆動データを生成するときに、前記保持手段に割り当てられた範囲における指定手段の進捗を管理する管理手段と、を有することを特徴とする記録装置。
A plurality of nozzle rows composed of a plurality of blocks, each having a recording head that drives the blocks included in the plurality of blocks for each nozzle row at different timings within the predetermined cycle for each predetermined cycle; Is a recording apparatus that performs recording by scanning in the arrangement direction of the nozzle rows,
Storage means for storing recorded data;
Generating means for generating, for each nozzle row, drive data including block data in block units generated based on the recording data stored in the storage means and block information for designating blocks to be driven;
Transfer means for transferring the drive data generated by the generation means to the recording head,
The generating means includes
A holding unit that corresponds to a predetermined number of nozzle rows of two or more of the nozzle rows of the recording head, and is assigned a plurality of addresses for holding the block information over a plurality of the predetermined cycles;
Designation means for independently designating the address of the holding means for each nozzle row in order to obtain the block information of the predetermined number of nozzle rows,
Assigning for each of the two or more predetermined number of nozzle rows in a range for acquiring block information for one cycle of the predetermined cycle and setting the block information held in the range, and for one cycle of the predetermined cycle And a management means for managing the progress of the designation means within the range assigned to the holding means when generating the drive data.
前記保持手段は、リング状のアドレス形式であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the holding unit has a ring-shaped address format. 前記指定手段は、前記2以上の所定数のノズル列の数に対応したのポインタを有することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 The recording apparatus according to claim 1, wherein the designation unit includes a number of pointers corresponding to the number of the predetermined number of nozzle rows equal to or greater than two . 前記所定周期の1周期分の前記ブロック情報を取得する範囲は、前記指定手段の開始アドレスと終了アドレスで定められることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein a range in which the block information for one period of the predetermined period is acquired is determined by a start address and an end address of the designation unit. 前記記録装置は、複数の記録モードを備え、前記管理手段は、少なくとも記録モードの情報、記録に使用される記録媒体の種類の情報の1つに基づいて設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus includes a plurality of recording modes, and the management unit performs setting based on at least one of recording mode information and recording medium type information used for recording. The recording apparatus according to 1.
JP2007104851A 2006-04-14 2007-04-12 Recording apparatus and control method of the apparatus Expired - Fee Related JP5288722B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104851A JP5288722B2 (en) 2006-04-14 2007-04-12 Recording apparatus and control method of the apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112455 2006-04-14
JP2006112455 2006-04-14
JP2007104851A JP5288722B2 (en) 2006-04-14 2007-04-12 Recording apparatus and control method of the apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007301990A JP2007301990A (en) 2007-11-22
JP5288722B2 true JP5288722B2 (en) 2013-09-11

Family

ID=38836330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104851A Expired - Fee Related JP5288722B2 (en) 2006-04-14 2007-04-12 Recording apparatus and control method of the apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5288722B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059189A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Buffer management method
JP4481773B2 (en) * 2003-09-03 2010-06-16 キヤノン株式会社 Recording device
JP2005169733A (en) * 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc Inkjet recording method and recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007301990A (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245221B2 (en) Droplet discharge device
US8540331B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2009029123A (en) Recording device and its control method
JP2002103584A (en) Printing up to end part of print sheet without contaminating platen
US7950762B2 (en) Recording apparatus
JP2009078552A (en) Recording apparatus and its processing method
JP5288722B2 (en) Recording apparatus and control method of the apparatus
JP2007276353A (en) Inkjet recorder, recording control method of inkjet recorder, program and recording medium
US7306314B2 (en) Recording apparatus and recording control method
JP6786344B2 (en) Recording device and control method
JP2009090659A (en) Recording device and data processing method
JP2007118595A (en) Recorder
JP5501127B2 (en) Recording apparatus and recording control method
JP5885606B2 (en) Image forming apparatus
JP4261794B2 (en) Inkjet recording device
JP4266553B2 (en) Inkjet recording device
JP6896395B2 (en) How to drive the recording device and recording head
JP2010005919A (en) Inkjet recording device
JP6786343B2 (en) How to drive the recording device and recording head
JP2006264273A (en) Drive signal formation device for delivery head, printer and drive signal formation method for delivery head
JP4274012B2 (en) Recording device
JP2007038628A (en) Recorder
JP2006159551A (en) Inkjet recorder
JP3659257B2 (en) Image forming apparatus
JP2012056125A (en) Recording apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5288722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees