JPH08142409A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH08142409A
JPH08142409A JP27923894A JP27923894A JPH08142409A JP H08142409 A JPH08142409 A JP H08142409A JP 27923894 A JP27923894 A JP 27923894A JP 27923894 A JP27923894 A JP 27923894A JP H08142409 A JPH08142409 A JP H08142409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
image data
sram
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27923894A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Ogawa
剛広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP27923894A priority Critical patent/JPH08142409A/en
Publication of JPH08142409A publication Critical patent/JPH08142409A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

PURPOSE: To shorten a printing time by increasing processing speed when the image data in an image memory is transmitted to a printing head. CONSTITUTION: Ink is emitted from a plurality of the nozzles arranged on a printing head while the printing head is reciprocally moved in a main scanning direction on the basis of the image data VD stored in an SRAM 12 to perform printing on recording paper at every several lines. When the image data VD is received at every one line, a memory control part 13 stores respective line data in the SRAM 12 in the main scanning direction at every one pixel corresponding to one address. Further, the memory control part 13 stores the predetermined pixel data of a plurality of line data in a sub-scanning direction corresponding to one address when the image data VD is stored in the SRAM 12. An address control part 22 alters the stored address of the pixel data in the SRAM 12 corresponding to nozzle arrangement.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】 本発明は、印字ヘッドを主走査
方向へ往復移動させながら記録紙上に数ライン分ずつ印
字を行うインクジェットプリンタ等のシリアルプリント
型の印字装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a serial printing type printing apparatus such as an inkjet printer which prints several lines on a recording paper while reciprocating the printing head in the main scanning direction.

【0002】[0002]

【従来の技術】 一般に、この種の印字装置、例えばイ
ンクジェットプリンタにおいては、印字ヘッドが主走査
方向へ往復移動可能に設けられるとともに、同ヘッドの
記録紙との対向面に、印字素子としての複数のノズルが
副走査方向に直列配置されている。そして、印字ヘッド
が主走査方向へ往復移動されながら、各ノズルよりイン
クが噴射されて記録紙上に数ライン分ずつ印字が行われ
るようになっている。
2. Description of the Related Art Generally, in a printing apparatus of this type, for example, an inkjet printer, a print head is provided so as to be capable of reciprocating in a main scanning direction, and a plurality of print elements as print elements are provided on a surface of the head facing a recording paper. Nozzles are arranged in series in the sub-scanning direction. Then, while the print head is reciprocally moved in the main scanning direction, ink is ejected from each nozzle to perform printing on several lines on the recording paper.

【0003】ところで、例えばファクシミリ装置におい
ては、画データが1ライン毎に受信される。このため、
ファクシミリ装置における印字装置として上記のような
インクジェットプリンタを適用した場合には、先ず、少
なくともノズルの数に対応した数のラインデータを画像
メモリに格納する。この状態で、それらラインデータを
画像メモリ内から1画素分ずつ順次読み出しながら印字
ヘッドに転送して、同ヘッドにより数ライン分の印字を
一度に行わせるようにしている。
By the way, for example, in a facsimile machine, image data is received line by line. For this reason,
When the above inkjet printer is applied as a printing device in a facsimile machine, first, at least the number of line data corresponding to the number of nozzles is stored in the image memory. In this state, the line data is transferred to the print head while sequentially reading out one pixel for each pixel from the image memory, and the same head prints several lines at a time.

【0004】そして、従来では、画データが1ライン毎
に受信されるとき、図12(a)に示すように、各ライ
ンデータを、主走査方向において例えば8画素分ずつ1
つのアドレスに対応させて画像メモリ35に格納するよ
うにしていた。従って、画データの印字時には、図12
(b)に示すように、画像メモリ35内から主走査方向
における所定のアドレスに対応する8画素分のラインデ
ータを、副走査方向に順次読み出す。そして、同図に破
線の囲みで示すように、その読み出した各8つの画素デ
ータの中から所定の1つの画素データのみを印字ヘッド
に順次転送するといったような処理を行う必要があっ
た。
Conventionally, when image data is received line by line, as shown in FIG. 12 (a), each line data is set to 1 pixel by 8 pixels in the main scanning direction.
It is stored in the image memory 35 in association with one address. Therefore, when printing the image data,
As shown in (b), line data of 8 pixels corresponding to a predetermined address in the main scanning direction is sequentially read from the image memory 35 in the sub scanning direction. Then, as indicated by the broken line box in the figure, it is necessary to perform a process of sequentially transferring only one predetermined pixel data from the read eight pixel data to the print head.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】 このため、従来で
は、画像メモリ35に格納された画データを印字ヘッド
に転送する際の処理が複雑になって、その処理速度が遅
くなり、印字に要する時間が長くなるという問題があっ
た。
Therefore, conventionally, the process of transferring the image data stored in the image memory 35 to the print head becomes complicated, the processing speed becomes slow, and the time required for printing is reduced. There was a problem that it became long.

【0006】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は、画像メモリ内の画デー
タを印字ヘッドに転送する際の処理速度を速くして、印
字時間の短縮化を図ることができる印字装置を提供する
ことにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to shorten the printing time by increasing the processing speed when transferring the image data in the image memory to the print head. An object of the present invention is to provide a printing device that can be realized.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
ために、請求項1の発明では、1ライン毎転送されてく
る画データを、主走査方向において1画素分ずつ1つの
アドレスに対応させて画像メモリに格納するように制御
する制御手段を設けたものである。
In order to achieve the above object, in the invention of claim 1, the image data transferred line by line is associated with one address for each pixel in the main scanning direction. And a control means for controlling so that the image is stored in the image memory.

【0008】請求項2の発明では、前記制御手段は、画
像メモリに対する画データの格納時、副走査方向におい
て複数のラインデータの所定の画素データを1つのアド
レスに対応させて格納するように制御するものである。
According to a second aspect of the present invention, the control means controls, when the image data is stored in the image memory, to store predetermined pixel data of a plurality of line data in the sub-scanning direction in association with one address. To do.

【0009】請求項3の発明では、前記制御手段は、印
字素子の配列構成に応じて、画像メモリにおける各画素
データの格納アドレスを変更する変更手段を含むもので
ある。
According to a third aspect of the present invention, the control means includes a changing means for changing the storage address of each pixel data in the image memory according to the arrangement configuration of the printing elements.

【0010】[0010]

【作用】 従って、請求項1の発明によれば、画データ
が1ライン毎転送されてきたとき、各ラインデータは、
主走査方向において1画素分ずつ1つのアドレスに対応
して画像メモリに格納される。このため、画像メモリ内
の画データを印字ヘッドに転送する際に、同メモリ内か
ら各ラインデータを1画素分ずつ特別な処理を要するこ
となくそのまま読み出して印字ヘッドに転送することが
できるので、その処理速度が速くなる。
Therefore, according to the invention of claim 1, when the image data is transferred line by line, each line data is
Each pixel in the main scanning direction is stored in the image memory in correspondence with one address. Therefore, when the image data in the image memory is transferred to the print head, it is possible to read each line data from the memory for each pixel as it is without any special processing and transfer it to the print head. The processing speed becomes faster.

【0011】請求項2の発明によれば、画像メモリ内の
複数のラインデータの所定の画素データを、副走査方向
において一度に読み出して印字ヘッドに効率良く転送す
ることができるので、処理速度がより速くなる。
According to the second aspect of the invention, the predetermined pixel data of the plurality of line data in the image memory can be read at a time in the sub-scanning direction and transferred efficiently to the print head, so that the processing speed is increased. Get faster.

【0012】請求項3の発明によれば、印字素子が例え
ば副走査方向に対して斜めに配列されていたり、千鳥状
に配列されていたりした場合でも、印字素子の配列構成
に関係なく、画像メモリ内から画データを常に一定の方
式で読み出すことが可能となる。その結果、印字素子の
配列構成に応じて、画像メモリ内からの画データの読み
出し方式を変更する必要がなくなり、画像メモリ内の画
データを印字ヘッドに転送する際の処理が簡単になる。
According to the third aspect of the invention, even when the print elements are arranged obliquely with respect to the sub-scanning direction or in a staggered arrangement, the image is formed regardless of the arrangement of the print elements. It is possible to always read the image data from the memory by a fixed method. As a result, it is not necessary to change the method of reading the image data from the image memory according to the arrangement configuration of the print elements, and the process of transferring the image data in the image memory to the print head is simplified.

【0013】[0013]

【実施例】 以下、本発明の印字装置を、インクジェッ
トプリンタを備えたファクシミリ装置に具体化した一実
施例を図面に基づいて説明する。図2に示すように、印
字ヘッド1はガイドロッド2に沿って図示しない記録紙
の主走査方向へ往復移動可能に支持され、その前面には
印字素子としての複数(本実施例では64個)のノズル
3が副走査方向に対して45度の角度をなすように、所
定間隔おきで直列配置されている。そして、印字ヘッド
1が記録紙と対向する所定の領域内で往復移動されなが
ら、各ノズル3から記録紙上にインクが噴射されて、同
記録紙上にドットマトリクスにてノズル3の数に対応し
たライン数分ずつ印字が行われる。
Embodiment An embodiment in which the printing apparatus of the present invention is embodied in a facsimile machine equipped with an inkjet printer will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 2, a print head 1 is supported along a guide rod 2 so as to be capable of reciprocating in the main scanning direction of a recording paper (not shown), and a plurality of print elements (64 in this embodiment) are provided on the front surface thereof. The nozzles 3 are arranged in series at predetermined intervals so that they form an angle of 45 degrees with the sub-scanning direction. Then, while the print head 1 is reciprocally moved within a predetermined area facing the recording paper, ink is ejected from each nozzle 3 onto the recording paper, and a line corresponding to the number of nozzles 3 is formed on the recording paper in a dot matrix. Printing is done every few minutes.

【0014】尚、ノズル3を副走査方向に対して傾斜し
て配列することにより、ノズル3を副走査方向に沿って
配列した場合と比較して、隣接するノズル3間の副走査
方向における間隔を狭くできる。このため、副走査方向
における記録線密度が向上され、高解像度の印字画像を
得ることができる。又、この場合、隣接するノズル3間
の実際の間隔を狭く形成する必要がないので、各ノズル
3からインクを噴射させるための装置を比較的広い範囲
に容易に形成することができる。
By arranging the nozzles 3 so as to be inclined with respect to the sub-scanning direction, the distance between the adjacent nozzles 3 in the sub-scanning direction is greater than that when the nozzles 3 are arranged along the sub-scanning direction. Can be narrowed. Therefore, the recording linear density in the sub-scanning direction is improved and a high-resolution printed image can be obtained. Further, in this case, since it is not necessary to form the actual space between the adjacent nozzles 3 to be small, the device for ejecting the ink from each nozzle 3 can be easily formed in a relatively wide range.

【0015】次に、このファクシミリ装置の回路構成に
ついて説明する。図1に示すように、CPU(中央処理
装置)6には、装置全体の動作を制御するためのプログ
ラム等を記憶したROM(リードオンリメモリ)7、及
び各種情報を一時的に記憶するためのRAM(ランダム
アクセスメモリ)8がバスbsを介して接続されてい
る。NCU9は電話回線との接続を制御する。モデム1
0は送受信データの変調、復調を行う。
Next, the circuit configuration of this facsimile apparatus will be described. As shown in FIG. 1, a CPU (Central Processing Unit) 6 has a ROM (Read Only Memory) 7 storing a program for controlling the operation of the entire apparatus, and a temporary storage of various information. A RAM (random access memory) 8 is connected via a bus bs. The NCU 9 controls the connection with the telephone line. Modem 1
0 modulates and demodulates transmitted / received data.

【0016】読取部11は原稿上の画像を読み取る。画
像メモリとしてのSRAM(スタティックRAM)12
は、受信された画データや読取部11で読み取られた画
データを一時的に記憶するためのものである。このSR
AM12は、前記印字ヘッド1のノズル3の数に対応し
たライン数分、即ち印字ヘッド1の一走査分の画データ
を記憶可能な記憶容量を有している。
The reading unit 11 reads an image on a document. SRAM (static RAM) 12 as image memory
Is for temporarily storing the received image data and the image data read by the reading unit 11. This SR
The AM 12 has a storage capacity capable of storing the number of lines corresponding to the number of the nozzles 3 of the print head 1, that is, the image data of one scan of the print head 1.

【0017】制御手段としてのメモリ制御部13は、S
RAM12に画データを所定のアドレスに対応して書き
込んだり、SRAM12内から所定のアドレスに対応し
た画データを読み出したりする。尚、特に図示しない
が、本実施例において、SRAM12は実際には一対設
けられており、メモリ制御部13は、その一対のSRA
M12との接続を切替制御しながら各SRAM12に対
する画データの書き込み及び読み出しを行う。画像処理
部14は、画データを符号、復号化処理したり、復号化
した画データをラインデータ毎メモリ制御部13にシリ
アル転送したりする。発振器15は、所定周波数(本実
施例では8MHz)の基準クロック信号SCLKを発生
する。
The memory control unit 13 as a control means is
Image data corresponding to a predetermined address is written in the RAM 12, or image data corresponding to a predetermined address is read from the SRAM 12. Although not particularly shown, a pair of SRAMs 12 are actually provided in the present embodiment, and the memory control unit 13 has a pair of SRAs.
Image data is written to and read from each SRAM 12 while switching the connection with the M12. The image processing unit 14 encodes and decodes image data, and serially transfers the decoded image data to the line data memory control unit 13. The oscillator 15 generates a reference clock signal SCLK having a predetermined frequency (8 MHz in this embodiment).

【0018】ヘッド用モータ16はステッピングモータ
よりなり、図示しない移動機構を介して印字ヘッド1を
主走査方向へ往復動させる。紙送りモータ17は同じく
ステッピングモータよりなり、印字ヘッド1による一走
査分の印字が終了される毎に、図示しない送りローラ等
を介して記録紙を副走査方向へ移送する。これら印字ヘ
ッド1、ヘッド用モータ16及び紙送りモータ17等に
より、記録部18が構成されている。
The head motor 16 is a stepping motor, and reciprocates the print head 1 in the main scanning direction via a moving mechanism (not shown). The paper feed motor 17 is also a stepping motor, and conveys the recording paper in the sub-scanning direction via a feed roller or the like (not shown) each time printing of one scan by the print head 1 is completed. A recording unit 18 is configured by the print head 1, the motor 16 for the head, the paper feed motor 17, and the like.

【0019】次に、前記メモリ制御部13の構成につい
て詳細に説明する。図3に示すように、データ制御部2
1は、SRAM12に対する画データの入出力を制御す
るためのものである。このデータ制御部21には、バス
bsを介してCPU6からの読み出し信号DR及び書き
込み信号WRが入力されるとともに、発振器15からの
基準クロック信号SCLKが入力される。又、データ制
御部21には、画像処理部14から所定周波数(本実施
例では2MHz)のビデオクロック信号VCLKが入力
される。そして、データ制御部21は、それら信号の入
力に基づき、第1の読み出し信号OE1及び書き込み信
号WEをSRAM12に出力するとともに、第2の読み
出し信号OE2及びラッチ信号LTを後述するレジスタ
24に出力する。又、第2の読み出し信号OE2は同じ
く後述するアドレス制御部22にも出力される。尚、デ
ータ制御部21は、CPU6からの指令に基づきチップ
イネーブル信号CEをSRAM12に出力する。そし
て、このチップイネーブル信号CEのH/Lの切替えに
より、データ制御部21に対して一対のSRAM12が
択一的に接続される。
Next, the structure of the memory controller 13 will be described in detail. As shown in FIG. 3, the data control unit 2
Reference numeral 1 is for controlling input / output of image data to / from the SRAM 12. The read signal DR and the write signal WR from the CPU 6 and the reference clock signal SCLK from the oscillator 15 are input to the data control unit 21 via the bus bs. Further, the data control unit 21 is supplied with the video clock signal VCLK of a predetermined frequency (2 MHz in this embodiment) from the image processing unit 14. Then, based on the input of these signals, the data control unit 21 outputs the first read signal OE1 and the write signal WE to the SRAM 12, and outputs the second read signal OE2 and the latch signal LT to the register 24 described later. . The second read signal OE2 is also output to the address control unit 22, which will be described later. The data control unit 21 outputs the chip enable signal CE to the SRAM 12 based on a command from the CPU 6. Then, by switching the chip enable signal CE between H and L, the pair of SRAMs 12 are selectively connected to the data control unit 21.

【0020】変更手段としてのアドレス制御部22は、
SRAM12に対する画データの入出力時、そのSRA
M12における画データの書き込みアドレス及び読み出
しアドレスを指定するためのものである。このアドレス
制御部22には、前記基準クロック信号SCLK及びビ
デオクロック信号VCLKに加えて、画像処理部14か
らの垂直同期信号VSYNC及び水平同期信号HSYN
Cが入力されるとともに、データ制御部21からの第2
の読み出し信号OE2が入力される。尚、垂直同期信号
VSYNCとは、画像処理部14が印字ヘッド1の一走
査分の画データの転送開始時に出力するものであり、水
平同期信号HSYNCとは、同処理部14がラインデー
タの転送開始時に出力するものである。そして、アドレ
ス制御部22は、それら信号の入力に基づき、SRAM
12に対して、主走査方向に対応する12ビットのX軸
アドレス信号A3〜A14を出力するとともに、副走査
方向に対応する3ビットのY軸アドレス信号A0〜A2
を出力する。
The address control unit 22 as a changing means is
When inputting / outputting image data to / from the SRAM 12, the SRA
It is for designating a write address and a read address of image data in M12. In addition to the reference clock signal SCLK and the video clock signal VCLK, the address control unit 22 has a vertical synchronization signal VSYNC and a horizontal synchronization signal HSYNC from the image processing unit 14.
When C is input, the second data from the data control unit 21
Read signal OE2 is input. The vertical synchronization signal VSYNC is output by the image processing unit 14 at the start of transfer of image data for one scan of the print head 1, and the horizontal synchronization signal HSYNC is output by the processing unit 14 of line data. It is output at the start. Then, the address controller 22 receives the SRAM signals based on the input of these signals.
12-bit X-axis address signals A3 to A14 corresponding to the main scanning direction are output, and 3-bit Y-axis address signals A0 to A2 corresponding to the sub-scanning direction.
Is output.

【0021】即ち、図6に示すように、本実施例のSR
AM12は、主走査方向(X軸方向)において、少なく
ともB4サイズの原稿の読取画データを記憶可能なよう
に、2048ビットより若干多いビット数分のメモリセ
ル12aを備えている。又、SRAM12は、副走査方
向(Y軸方向)において、印字ヘッド1のノズル3の数
に対応したライン数分の画データを記憶可能なように、
64ビット分のメモリセル12aを備え、8つのメモリ
セル12aで1つのブロックをなしている。そして、X
軸方向においては、アドレスが1つのメモリセル12a
にそれぞれ対応して付与されるとともに、Y軸方向にお
いては、アドレスが各ブロックにそれぞれ対応して付与
されている。
That is, as shown in FIG. 6, the SR of this embodiment is
The AM 12 includes memory cells 12a having a bit number slightly larger than 2048 bits so as to store at least read image data of a B4 size document in the main scanning direction (X-axis direction). Further, the SRAM 12 can store image data for the number of lines corresponding to the number of nozzles 3 of the print head 1 in the sub-scanning direction (Y-axis direction).
The memory cell 12a for 64 bits is provided, and eight memory cells 12a form one block. And X
In the axial direction, the memory cell 12a having one address
And the address is assigned to each block in the Y-axis direction.

【0022】従って、SRAM12においては、前記ア
ドレス制御部22からのアドレス信号A0〜A2,A3
〜A14の入力に基づき、そのアドレス信号に対応した
アドレスの8つのメモリセル12aが指定されることに
なる。そして、この状態で、前記データ制御部21から
の第1の読み出し信号OE1或いは書き込み信号WEが
SRAM12に入力されることにより、前記アドレス指
定された8つのメモリセル12aに対して、8ビット分
の画データ(8ビットの画素データ)D0〜D7の読み
出し或いは書き込みが行われる。
Therefore, in the SRAM 12, the address signals A0 to A2 and A3 from the address control section 22 are sent.
8 memory cells 12a having an address corresponding to the address signal are designated based on the input from A14 to A14. Then, in this state, the first read signal OE1 or the write signal WE from the data control unit 21 is input to the SRAM 12, so that the eight bits corresponding to the eight addressed memory cells 12a are input. Image data (8-bit pixel data) D0 to D7 is read or written.

【0023】又、アドレス制御部22は、前記垂直同期
信号VSYNCの入力に基づき、印字ヘッド1の一走査
分の画データの入力開始に備えるべく、アドレス信号A
0〜A2,A3〜A14を初期値に設定する。又、アド
レス制御部22は、前記水平同期信号HSYNCの入力
に基づき、ラインデータの入力開始に備えるべく、X軸
アドレス信号A3〜A14を初期値に設定するととも
に、その水平同期信号HSYNCを入力する毎に、1ず
つカウントを行う。尚、このカウントは「1〜8」まで
行われ、アドレス制御部22は、そのカウント値を後述
するセレクタ23に報知するとともに、カウント値が
「1」に戻ったときに、Y軸アドレス信号A0〜A2を
インクリメントする。更に、アドレス制御部22は、第
2の読み出し信号OE2の入力に基づき、X軸アドレス
信号A3〜A14をインクリメントする。
Further, the address control section 22 is responsive to the input of the vertical synchronizing signal VSYNC to prepare for the start of the input of the image data for one scan of the print head 1 in response to the address signal A.
0 to A2 and A3 to A14 are set to initial values. Further, the address control unit 22 sets the X-axis address signals A3 to A14 to initial values and inputs the horizontal synchronization signal HSYNC based on the input of the horizontal synchronization signal HSYNC so as to prepare for the start of input of line data. Each time, one is counted. This counting is performed from "1 to 8", and the address control unit 22 notifies the selector 23 described later of the count value, and when the count value returns to "1", the Y-axis address signal A0 Increment A2. Further, the address control unit 22 increments the X-axis address signals A3 to A14 based on the input of the second read signal OE2.

【0024】図3に示すように、セレクタ23には、S
RAM12からパラレルに出力される8ビットの画素デ
ータD0〜D7が格納される。又、セレクタ23には、
前記画像処理部14から画データVDがビデオクロック
信号VCLKに同期して1画素分ずつ入力される。そし
て、セレクタ23は、アドレス制御部22から報知され
たカウント値に基づき、8ビットの画素データD0〜D
7中の所定の1ビットの画素データを、1画素分の画デ
ータVDと置換する。例えば図6に示すように、アドレ
ス制御部22から報知されたカウント値が「6」であれ
ば、セレクタ23は、8ビットの画素データD0〜D7
中の6番目の画素データを1画素分の画データVDと置
換する。
As shown in FIG. 3, the selector 23 has an S
The 8-bit pixel data D0 to D7 output in parallel from the RAM 12 are stored. Also, the selector 23 has
The image data VD is input from the image processing unit 14 pixel by pixel in synchronization with the video clock signal VCLK. Then, the selector 23 determines the 8-bit pixel data D0 to D based on the count value notified from the address control unit 22.
The predetermined 1-bit pixel data in 7 is replaced with the image data VD for one pixel. For example, as shown in FIG. 6, if the count value notified from the address control unit 22 is “6”, the selector 23 causes the 8-bit pixel data D0 to D7.
The sixth pixel data in the middle is replaced with the image data VD for one pixel.

【0025】レジスタ24は、データ制御部21からの
ラッチ信号LTに基づき、セレクタ23に格納されてい
る8ビットの画素データD0〜D7をラッチするととも
に、同制御部21からの第2の読み出し信号OE2に基
づき、そのラッチした8ビットの画素データD0〜D7
をSRAM12にパラレルに出力する。スリーステート
バッファ25は、データ制御部21からの指令信号に基
づき、SRAM12からパラレルに出力される8ビット
の画素データD0〜D7のバスbs上への出力を許容、
遮断する。
The register 24 latches the 8-bit pixel data D0 to D7 stored in the selector 23 on the basis of the latch signal LT from the data control section 21 and also outputs a second read signal from the control section 21. Based on OE2, the latched 8-bit pixel data D0 to D7
To the SRAM 12 in parallel. The three-state buffer 25 allows the 8-bit pixel data D0 to D7 output in parallel from the SRAM 12 to be output on the bus bs based on the command signal from the data control unit 21,
Cut off.

【0026】次に、前記データ制御部21の構成につい
て詳細に説明する。図4に示すように、第1のフリップ
フロップ26は、C端子に入力される発振器15からの
基準クロック信号SCLKの立ち上がりに同期して、D
端子に入力されるビデオクロック信号VCLKのH/L
の状態を保持する。そして、第1のフリップフロップ2
6は、その保持したビデオクロック信号VCLKの状態
を、出力信号SG1としてQ端子より出力するととも
に、その出力信号SG1とは逆相の信号を、出力信号S
G2としてバーQ端子より出力する。
Next, the structure of the data control unit 21 will be described in detail. As shown in FIG. 4, the first flip-flop 26 is synchronized with the rising edge of the reference clock signal SCLK from the oscillator 15 which is input to the C terminal.
H / L of video clock signal VCLK input to the terminal
Hold the state of. And the first flip-flop 2
6 outputs the held state of the video clock signal VCLK as an output signal SG1 from the Q terminal, and outputs a signal having a phase opposite to that of the output signal SG1.
Output from the bar Q terminal as G2.

【0027】第2のフリップフロップ27は、C端子に
入力される前記基準クロック信号SCLKの立ち上がり
に同期して、D端子に入力される前記第1のフリップフ
ロップ26からの出力信号SG1のH/Lの状態を保持
する。そして、第2のフリップフロップ27は、その保
持した出力信号SG1の状態を、出力信号SG3として
Q端子より出力するとともに、その出力信号SG3とは
逆相の信号を、出力信号SG4としてバーQ端子より出
力する。即ち、第1及び第2のフリップフロップ26,
27はシフトレジスタを構成しており、第1のフリップ
フロップ26に保持されたビデオクロック信号VCLK
のH/Lの状態が、基準クロック信号SCLKの1周期
分遅れて後段の第2のフリップフロップ27に保持され
る。
The second flip-flop 27 synchronizes with the rising edge of the reference clock signal SCLK input to the C terminal and outputs H / H of the output signal SG1 from the first flip-flop 26 input to the D terminal. Hold the L state. Then, the second flip-flop 27 outputs the held state of the output signal SG1 from the Q terminal as the output signal SG3, and outputs the signal in the opposite phase to the output signal SG3 as the output signal SG4 to the Q terminal. Output more. That is, the first and second flip-flops 26,
Reference numeral 27 denotes a shift register, and the video clock signal VCLK held in the first flip-flop 26.
The H / L state is held in the second flip-flop 27 in the subsequent stage with a delay of one cycle of the reference clock signal SCLK.

【0028】第1のNAND回路28には、前記第1の
フリップフロップ26からの出力信号SG2と、第2の
フリップフロップ27からの出力信号SG3とが入力さ
れる。そして、第1のNAND回路28は、入力される
2つの出力信号SG2,SG3が共にHレベルであると
きにのみLレベルとなる信号を、前記ラッチ信号LTと
して出力する。第2のNAND回路29には、第1のフ
リップフロップ26からの出力信号SG1と、第2のフ
リップフロップ27からの出力信号SG4とが入力され
る。そして、第2のNAND回路29は、入力される2
つの出力信号SG1,SG4が共にHレベルであるとき
にのみLレベルとなる信号を、前記第2の読み出し信号
OE2として出力する。
The output signal SG2 from the first flip-flop 26 and the output signal SG3 from the second flip-flop 27 are input to the first NAND circuit 28. Then, the first NAND circuit 28 outputs, as the latch signal LT, a signal which becomes L level only when the two input output signals SG2 and SG3 are both at H level. The output signal SG1 from the first flip-flop 26 and the output signal SG4 from the second flip-flop 27 are input to the second NAND circuit 29. Then, the second NAND circuit 29 receives the input 2
A signal that becomes L level only when the two output signals SG1 and SG4 are both at H level is output as the second read signal OE2.

【0029】第1のOR回路30には、前記第1のNA
ND回路28からのラッチ信号LTと、前記CPU6か
らの読み出し信号RDとが入力される。そして、第1の
OR回路30は、入力される2つの信号LT,RDの少
なくとも一方がHレベルであるときにHレベルとなる信
号を、前記第1の読み出し信号OE1として出力する。
第2のOR回路31には、前記第2のフリップフロップ
27からの出力信号SG3と、CPU6からの書き込み
信号WRとが入力される。そして、第2のOR回路31
は、入力される2つの信号SG3,WRの少なくとも一
方がHレベルであるときにHレベルとなる信号を、前記
書き込み信号WEとして出力する。
The first OR circuit 30 has the first NA
The latch signal LT from the ND circuit 28 and the read signal RD from the CPU 6 are input. Then, the first OR circuit 30 outputs a signal which becomes H level when at least one of the two input signals LT and RD is H level, as the first read signal OE1.
The output signal SG3 from the second flip-flop 27 and the write signal WR from the CPU 6 are input to the second OR circuit 31. Then, the second OR circuit 31
Outputs, as the write signal WE, a signal that becomes H level when at least one of the two input signals SG3 and WR is H level.

【0030】尚、この図4では示していないが、データ
制御部21は、前述のように、CPU6からの指令に基
づき、チップイネーブル信号CEのH/Lの切替えを行
うともに、スリーステートバッファ25に指令信号を出
力する。
Although not shown in FIG. 4, the data control unit 21 switches H / L of the chip enable signal CE based on a command from the CPU 6 as described above, and also the three-state buffer 25. The command signal is output to.

【0031】次に、前記のように構成されたファクシミ
リ装置の作用を、図5のタイムチャートを中心に説明す
る。さて、NCU9及びモデム10を介して画データの
受信が開始されると、その受信画データは1ライン毎画
像処理部14に順次転送されて復号化等の処理をなされ
る。そして、図5に示すように、その画データVDは、
ビデオクロック信号VCLKのLレベルへの立ち下がり
に同期して1画素分ずつメモリ制御部13のセレクタ2
3に入力される。
Next, the operation of the facsimile apparatus configured as described above will be described focusing on the time chart of FIG. When image data reception is started via the NCU 9 and the modem 10, the received image data is sequentially transferred to the image processing unit 14 for each line and subjected to processing such as decoding. Then, as shown in FIG. 5, the image data VD is
In synchronization with the fall of the video clock signal VCLK to the L level, the selector 2 of the memory control unit 13 pixel by pixel.
Input to 3.

【0032】一方、ビデオクロック信号VCLKがLレ
ベルに立ち下がると、基準クロック信号SCLKの立ち
上がりに同期して、メモリ制御部13のデータ制御部2
1における第1のフリップフロップ26には、ビデオク
ロック信号VCLKのLレベルの状態が保持される。従
って、図5に示す時刻t1において、第1のフリップフ
ロップ26のQ端子からの出力信号SG1はLレベルに
立ち下げられるとともに、バーQ端子からの出力信号S
G2はHレベルに立ち上げられる。又、第2のフリップ
フロップ27には、第1のフリップフロップ26に保持
されたビデオクロック信号VCLKの状態が、基準クロ
ック信号SCLKの1周期分遅れて保持される。従っ
て、時刻t2において、第2のフリップフロップ27の
Q端子からの出力信号SG3はLレベルに立ち下げられ
るとともに、バーQ端子からの出力信号SG4はHレベ
ルに立ち上げられる。
On the other hand, when the video clock signal VCLK falls to the L level, the data control unit 2 of the memory control unit 13 is synchronized with the rising of the reference clock signal SCLK.
The first flip-flop 26 of 1 holds the L level state of the video clock signal VCLK. Therefore, at time t1 shown in FIG. 5, the output signal SG1 from the Q terminal of the first flip-flop 26 is lowered to the L level and the output signal S from the Q terminal at the bar is output.
G2 is raised to H level. Further, the state of the video clock signal VCLK held in the first flip-flop 26 is held in the second flip-flop 27 with a delay of one cycle of the reference clock signal SCLK. Therefore, at the time t2, the output signal SG3 from the Q terminal of the second flip-flop 27 falls to the L level, and the output signal SG4 from the bar Q terminal rises to the H level.

【0033】そして、第1のフリップフロップ26のバ
ーQ端子からの出力信号SG2と第2のフリップフロッ
プ27のQ端子からの出力信号SG3とは、第1のNA
ND回路28に入力される。従って、第1のNAND回
路28から出力されるラッチ信号LTは、時刻t1にお
いて出力信号SG2がHレベルに立ち上がってから、時
刻t2において出力信号SG3がLレベルに立ち下がる
までの間においてLレベルに立ち下がる。又、このラッ
チ信号LTは第1のOR回路30の一方の入力端子に入
力され、同OR回路30の他方の入力端子にはCPU6
からの読み出し信号DRが入力される。尚、この画デー
タの受信時には、CPU6は、出力する読み出し信号D
R及び書き込み信号WRを共にLレベルに保持してい
る。従って、第1のOR回路30から出力される第1の
読み出し信号OE1には、ラッチ信号LTのH/Lの状
態がそのまま現れる。そして、時刻t1において、この
第1の読み出し信号OE1がラッチ信号LTとともにL
レベルに立ち下がると、SRAM12内から8ビットの
画素データD0〜D7が読み出されて、セレクタ23に
入力される。
The output signal SG2 from the Q terminal of the first flip-flop 26 and the output signal SG3 from the Q terminal of the second flip-flop 27 are the first NA.
It is input to the ND circuit 28. Therefore, the latch signal LT output from the first NAND circuit 28 becomes L level from the time when the output signal SG2 rises to H level at time t1 to the time when the output signal SG3 falls to L level at time t2. Get down. The latch signal LT is input to one input terminal of the first OR circuit 30, and the CPU 6 is input to the other input terminal of the OR circuit 30.
The read signal DR from is input. When receiving the image data, the CPU 6 outputs the read signal D to be output.
Both R and the write signal WR are held at the L level. Therefore, in the first read signal OE1 output from the first OR circuit 30, the H / L state of the latch signal LT appears as it is. Then, at time t1, the first read signal OE1 is set to L together with the latch signal LT.
When falling to the level, 8-bit pixel data D0 to D7 are read out from the SRAM 12 and input to the selector 23.

【0034】尚、このとき、SRAM12においては、
アドレス制御部22からのアドレス信号A0〜A2,A
3〜A14の入力に基づき、そのアドレス信号に対応し
たアドレスの8つのメモリセル12aが指定されてい
る。従って、この状態で、前記第1の読み出し信号OE
1がLレベルに立ち下がることにより、例えば図6に示
すように、アドレス指定された8つのメモリセル12a
から、8ビットの画素データD0〜D7が読み出され
て、セレクタ23に入力される。
At this time, in the SRAM 12,
Address signals A0 to A2, A from the address controller 22
Based on the inputs 3 to A14, eight memory cells 12a having an address corresponding to the address signal are designated. Therefore, in this state, the first read signal OE
1 falling to the L level causes eight addressed memory cells 12a, as shown in FIG. 6, for example.
From, the 8-bit pixel data D0 to D7 are read out and input to the selector 23.

【0035】尚、SRAM12は、受信画データが格納
される前は、全てのメモリセル12aに白画素データが
記憶された状態にある。又、このとき、スリーステート
バッファ25は、データ制御部21からの指令信号に基
づき、SRAM12からの画素データD0〜D7がバス
bs上に出力されないように遮断している。
Before the received image data is stored in the SRAM 12, the white pixel data is stored in all the memory cells 12a. Further, at this time, the three-state buffer 25 shuts off the pixel data D0 to D7 from the SRAM 12 so as not to be output onto the bus bs based on the command signal from the data control unit 21.

【0036】そして、セレクタ23においては、第1の
読み出し信号OE1がLレベルに立ち下がっている時刻
t1から時刻t2の間に、例えば図6に示すように、ア
ドレス制御部22から報知されたカウント値に基づき、
8ビットの画素データD0〜D7中の所定の1ビットの
画素データが、前記画像処理部14から入力された1画
素分の画データVDと置換される。そして、時刻t2に
おいて、ラッチ信号LTがHレベルに立ち上がると、そ
のセレクタ23内の8ビットの画素データD0〜D7が
レジスタ24にラッチされる。
Then, in the selector 23, the count notified from the address control unit 22 as shown in FIG. 6, for example, between the time t1 and the time t2 when the first read signal OE1 falls to the L level. Based on the value
Predetermined 1-bit pixel data in the 8-bit pixel data D0 to D7 is replaced with the image data VD for one pixel input from the image processing unit 14. Then, at time t2, when the latch signal LT rises to the H level, the 8-bit pixel data D0 to D7 in the selector 23 are latched in the register 24.

【0037】又、前記第2のフリップフロップ27から
の出力信号SG3は第2のOR回路31の一方の入力端
子に入力され、同OR回路31の他方の入力端子にはC
PU6からの書き込み信号WRが入力される。このと
き、書き込み信号WRはLレベルに保持されているの
で、第2のOR回路31から出力される書き込み信号W
Eには、出力信号SG3のH/Lの状態がそのまま現れ
る。そして、時刻t2において、この書き込み信号WE
が出力信号SG3とともにLレベルに立ち下がると、S
RAM12は、前記指定アドレスに対して画データを書
き込み可能な状態となる。
The output signal SG3 from the second flip-flop 27 is input to one input terminal of the second OR circuit 31 and C is input to the other input terminal of the OR circuit 31.
The write signal WR from PU6 is input. At this time, since the write signal WR is held at the L level, the write signal W output from the second OR circuit 31
In E, the H / L state of the output signal SG3 appears as it is. Then, at time t2, the write signal WE
Goes to L level with the output signal SG3, S
The RAM 12 is in a state where image data can be written to the designated address.

【0038】その後、ビデオクロック信号VCLKがH
レベルに立ち上がると、基準クロック信号SCLKの立
ち上がりに同期して、第1のフリップフロップ26に
は、ビデオクロック信号VCLKのHレベルの状態が保
持される。従って、時刻t3において、第1のフリップ
フロップ26のQ端子からの出力信号SG1はHレベル
に立ち上げられるとともに、バーQ端子からの出力信号
SG2はLレベルに立ち下げられる。又、この時刻t3
から基準クロック信号SCLKの1周期分遅れた時刻t
4のタイミングで、第2のフリップフロップ27のQ端
子からの出力信号SG3がHレベルに立ち上げられると
ともに、バーQ端子からの出力信号SG4がLレベルに
立ち下げられる。
After that, the video clock signal VCLK goes high.
When rising to the level, the first flip-flop 26 holds the H level state of the video clock signal VCLK in synchronization with the rising of the reference clock signal SCLK. Therefore, at time t3, the output signal SG1 from the Q terminal of the first flip-flop 26 rises to the H level, and the output signal SG2 from the Q terminal of the bar flips to the L level. Also, at this time t3
From the time t delayed by one cycle of the reference clock signal SCLK from
At timing 4, the output signal SG3 from the Q terminal of the second flip-flop 27 rises to the H level, and the output signal SG4 from the bar Q terminal falls to the L level.

【0039】そして、第1のフリップフロップ26のQ
端子からの出力信号SG1と第2のフリップフロップ2
7のバーQ端子からの出力信号SG4とは、第2のNA
ND回路29に入力される。従って、第2のNAND回
路29から出力される第2の読み出し信号OE2は、時
刻t3において出力信号SG1がHレベルに立ち上がっ
てから、時刻t4において出力信号SG4がLレベルに
立ち下がるまでの間においてLレベルに立ち下がる。そ
して、時刻t3において、この第2の読み出し信号OE
2がLレベルに立ち下がると、図6に示すように、前記
レジスタ24にラッチされた8ビットの画素データD0
〜D7がSRAM12に出力されて、前記アドレス指定
された8つのメモリセル12aに対して書き込まれる。
Then, the Q of the first flip-flop 26 is
The output signal SG1 from the terminal and the second flip-flop 2
The output signal SG4 from the bar Q terminal of 7 is the second NA
It is input to the ND circuit 29. Therefore, the second read signal OE2 output from the second NAND circuit 29 is between the time when the output signal SG1 rises to the H level at time t3 and the time when the output signal SG4 falls to the L level at time t4. Fall to L level. Then, at time t3, the second read signal OE
When 2 falls to the L level, the 8-bit pixel data D0 latched in the register 24 as shown in FIG.
~ D7 is output to the SRAM 12 and written to the eight addressed memory cells 12a.

【0040】そして、時刻t4において、書き込み信号
WEが出力信号SG3とともにHレベルに立ち上がり且
つ第2の読み出し信号OE2がHレベルに立ち上がる
と、SRAM12に対する画データの書き込みが終了さ
れる。つまり、画像処理部14から転送されてきた1画
素分の画データVDが、所定のアドレスに対応してSR
AM12に格納されたことになる。又、この第2の読み
出し信号OE2の立ち上がりに基づき、アドレス制御部
22において、X軸アドレス信号A3〜A14がインク
リメントされる。その結果、SRAM12における指定
アドレスが主走査方向に1ビット分シフトされる。
Then, at the time t4, when the write signal WE rises to the H level together with the output signal SG3 and the second read signal OE2 rises to the H level, the writing of the image data to the SRAM 12 is completed. In other words, the image data VD for one pixel transferred from the image processing unit 14 is SR
It is stored in AM12. Further, the address controller 22 increments the X-axis address signals A3 to A14 based on the rising edge of the second read signal OE2. As a result, the designated address in the SRAM 12 is shifted by 1 bit in the main scanning direction.

【0041】このようにして、画像処理部14から1ラ
イン毎転送されてくる画データVDが、主走査方向にお
いて1画素分ずつ1つのアドレスに対応してSRAM1
2に順次格納される。そして、1ライン分の転送が終了
されると、次ラインの転送に移行されるが、このとき、
画像処理部14からの水平同期信号HSYNCにより、
アドレス制御部22においてカウントが行われ、そのカ
ウント値がセレクタ23に報知される。又、ここで、カ
ウント値が「8」から「1」に戻った場合には、Y軸ア
ドレス信号A0〜A2のインクリメントも行われる。そ
して、次のラインデータについても前記と同様にして、
主走査方向において1画素分ずつ1つのアドレスに対応
してSRAM12に順次格納される。
In this way, the image data VD transferred line by line from the image processing unit 14 corresponds to one address for each pixel in the main scanning direction and corresponds to the SRAM 1
Sequentially stored in 2. When the transfer of one line is completed, the transfer to the next line is started. At this time,
By the horizontal synchronization signal HSYNC from the image processing unit 14,
The address control unit 22 counts, and the count value is notified to the selector 23. When the count value returns from "8" to "1", the Y-axis address signals A0 to A2 are also incremented. Then, for the next line data as well,
The data is sequentially stored in the SRAM 12 in correspondence with one address for each pixel in the main scanning direction.

【0042】以上のようにして、ノズル3の数に対応し
た数すなわち64本のラインデータがSRAM12に格
納される。尚、本実施例では、印字ヘッド1上におい
て、ノズル3が副走査方向に対して45度の角度をなす
ように直列配置されている。そして、本実施例では、こ
のようなノズル3の配列構成に応じて、図7に示すよう
に、受信画データの各画素データが、SRAM12内に
おいて主走査方向にずれた状態で格納される。尚、この
図7では、SRAM12内のメモリセル12aを主走査
方向及び副走査方向の何れにおいても、実際の数より少
なくして描いている。又、この図7では、SRAM12
内には、画データとして「M」という文字が格納されて
いる。
As described above, the SRAM 12 stores the number of line data corresponding to the number of nozzles 3, that is, 64 line data. In this embodiment, the nozzles 3 are arranged in series on the print head 1 so as to form an angle of 45 degrees with the sub-scanning direction. Then, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, each pixel data of the received image data is stored in the SRAM 12 in a state shifted in the main scanning direction according to the arrangement configuration of the nozzles 3. Note that, in FIG. 7, the memory cells 12a in the SRAM 12 are depicted with a smaller number than the actual number in both the main scanning direction and the sub scanning direction. Further, in FIG. 7, the SRAM 12
The character "M" is stored therein as image data.

【0043】同図に示すように、SRAM12に対して
画データが1ライン毎転送されてくると、1ライン目の
ラインデータは、SRAM12の主走査方向における1
番目のアドレスから1画素分ずつ格納される。又、2ラ
イン目のラインデータについては、SRAM12の主走
査方向における2番目のアドレスから1画素分ずつ格納
される。このように、SRAM12に順次入力されるラ
インデータが、主走査方向において1アドレス分ずつず
れた状態で格納される。
As shown in the figure, when the image data is transferred line by line to the SRAM 12, the line data of the first line is 1 in the main scanning direction of the SRAM 12.
One pixel is stored from the second address. The line data of the second line is stored pixel by pixel from the second address of the SRAM 12 in the main scanning direction. In this way, the line data sequentially input to the SRAM 12 is stored in a state of being shifted by one address in the main scanning direction.

【0044】そして、この状態で、SRAM12内の画
データに基づく印字動作が開始される。即ち、先ずデー
タ制御部21からの指令信号により、スリーステートバ
ッファ25がデータの出力を許容する状態に切り替えら
れる。この状態で、アドレス制御部22からのアドレス
信号A0〜A2,A3〜A14により、SRAM12に
おける画データの読み出しアドレスが指定されながら、
データ制御部21からの第1の読み出し信号OE1に基
づき、SRAM12から8ビットの画素データD0〜D
7がスリーステートバッファ25を介してバスbs上に
順次出力される。そして、画素データD0〜D7がバス
bsを介して印字ヘッド1に順次入力される。
Then, in this state, the printing operation based on the image data in the SRAM 12 is started. That is, first, in response to a command signal from the data control unit 21, the three-state buffer 25 is switched to a state in which data output is permitted. In this state, the read address of the image data in the SRAM 12 is designated by the address signals A0 to A2 and A3 to A14 from the address control unit 22,
Based on the first read signal OE1 from the data control unit 21, the 8-bit pixel data D0 to D from the SRAM 12
7 is sequentially output to the bus bs via the three-state buffer 25. Then, the pixel data D0 to D7 are sequentially input to the print head 1 via the bus bs.

【0045】尚、図6に示すように、アドレス制御部2
2は、Y軸アドレス信号A0〜A2を「000」〜「1
11」までインクリメントする毎に、X軸アドレス信号
A3〜A14をインクリメントしていく。つまり、SR
AM12内の画データは、副走査方向において8画素分
ずつ順次読み出されて印字ヘッド1にパラレルに転送さ
れ、その副走査方向における64画素分の読み出しが終
了される毎に、主走査方向における指定アドレスが1ア
ドレス分ずつシフトされる。従って、印字ヘッド1の6
4個のノズル3に対して、SRAM12内の64本のラ
インデータがそれぞれ1画素分ずつ転送されることにな
る。その結果、図8に示すように、印字ヘッド1が記録
紙Pと対向する所定の領域内で主走査方向へ移動されな
がら、入力画データに基づき各ノズル3から記録紙P上
にインクが噴射されて数ライン分の印字が行われる。
As shown in FIG. 6, the address control unit 2
2 sets the Y-axis address signals A0 to A2 to "000" to "1".
Every time it is incremented to 11 ", the X-axis address signals A3 to A14 are incremented. That is, SR
The image data in the AM 12 is sequentially read in units of 8 pixels in the sub-scanning direction and transferred to the print head 1 in parallel, and in the main scanning direction every time the reading of 64 pixels in the sub-scanning direction is completed. The designated address is shifted by one address. Therefore, 6 of the print head 1
The 64 line data in the SRAM 12 are transferred to each of the four nozzles 3 by one pixel. As a result, as shown in FIG. 8, while the print head 1 is moved in the main scanning direction within a predetermined area facing the recording paper P, ink is ejected from each nozzle 3 onto the recording paper P based on the input image data. Then, printing for several lines is performed.

【0046】このとき、同図に示すように、ノズル3が
傾斜して配列されているので、印字ヘッド1が図示右方
へ移動される場合には、下方のノズル3ほど遅れて進行
してくる。しかし、前述のように、ノズル3の配列構成
に応じて、SRAM12内の各ラインデータが主走査方
向において1アドレス分ずつずれた状態で格納されてい
るので、下方のノズル3ほど遅れたタイミングでインク
の噴射を開始する。その結果、図8に示すように、ノズ
ル3の配列角度が45度に傾いている場合でも、得られ
る印字画像は傾くことなく正常な状態となる。
At this time, as shown in the figure, since the nozzles 3 are arranged so as to be inclined, when the print head 1 is moved to the right in the figure, the lower nozzles 3 advance later. come. However, as described above, since each line data in the SRAM 12 is stored in a state of being shifted by one address in the main scanning direction according to the arrangement configuration of the nozzles 3, the lower nozzles 3 are delayed. Ink ejection is started. As a result, as shown in FIG. 8, even when the arrangement angle of the nozzles 3 is inclined at 45 degrees, the obtained print image is in a normal state without being inclined.

【0047】以上のように、本実施例では、画データが
1ライン毎に受信されても、各ラインデータは、主走査
方向において1画素分ずつ1つのアドレスに対応してS
RAM12に格納される。このため、SRAM12内の
画データを印字ヘッド1に転送する際に、そのSRAM
12内から各ラインデータを1画素分ずつ特別な処理を
要することなくそのまま読み出して印字ヘッド1に転送
することができる。従って、SRAM12内の画データ
を印字ヘッド1に転送する際の処理速度を速くすること
ができ、印字時間の短縮化を図ることができる。
As described above, in the present embodiment, even if the image data is received line by line, each line data corresponds to one address for each pixel in the main scanning direction.
It is stored in the RAM 12. Therefore, when the image data in the SRAM 12 is transferred to the print head 1, the SRAM
It is possible to read each line data from 12 as it is for each pixel and transfer it to the print head 1 without any special processing. Therefore, the processing speed when transferring the image data in the SRAM 12 to the print head 1 can be increased, and the printing time can be shortened.

【0048】又、本実施例では、SRAM12に対する
画データの格納時、副走査方向において8本のラインデ
ータの所定の画素データが1つのアドレスに対応して格
納される。このため、SRAM12内の8本分のライン
データの所定の画素データを、副走査方向において一度
に読み出して印字ヘッド1にパラレルに転送することが
できる。従って、印字ヘッド1に対して画データを効率
良く転送することが可能となり、画データの転送処理速
度をより速くすることができる。
Further, in the present embodiment, when the image data is stored in the SRAM 12, predetermined pixel data of eight line data in the sub-scanning direction is stored corresponding to one address. Therefore, the predetermined pixel data of the line data for eight lines in the SRAM 12 can be read at once in the sub-scanning direction and transferred to the print head 1 in parallel. Therefore, the image data can be efficiently transferred to the print head 1, and the image data transfer processing speed can be further increased.

【0049】尚、前述の印字ヘッド1においては、ノズ
ル3が副走査方向に対して45度の角度をなすように直
列配置されていたが、図9に示すように、ノズル3を千
鳥状に斜め配列した印字ヘッド1を使用してもよい。そ
して、ノズル3をこのような配列構成にした場合には、
その配列構成に応じて、受信画データの各画素データ
が、SRAM12内において図10に示すような状態で
格納される。尚、この図10においても、SRAM12
内には、画データとして「M」という文字が格納されて
いる。
In the print head 1 described above, the nozzles 3 are arranged in series so as to form an angle of 45 degrees with respect to the sub-scanning direction, but as shown in FIG. 9, the nozzles 3 are arranged in a staggered pattern. The diagonally arranged print head 1 may be used. When the nozzles 3 are arranged in this way,
Each pixel data of the received image data is stored in the SRAM 12 in a state as shown in FIG. 10 according to the array configuration. Incidentally, also in FIG. 10, the SRAM 12
The character "M" is stored therein as image data.

【0050】同図に示すように、SRAM12に対して
画データが1ライン毎転送されてくると、1ライン目の
ラインデータは、SRAM12の主走査方向における1
番目のアドレスから1画素分ずつ格納される。又、2ラ
イン目のラインデータについては、SRAM12の主走
査方向における3番目のアドレスから1画素分ずつ格納
される。更に、3ライン目のラインデータについては、
SRAM12の主走査方向における2番目のアドレスか
ら1画素分ずつ格納される。このように、SRAM12
に順次入力されるラインデータが、主走査方向において
斜め千鳥状にずれた状態で格納される。従って、この状
態で、SRAM12内の画データに基づく印字動作が行
われると、図11に示すように、記録紙P上に得られる
印字画像は斜め千鳥状にずれることなく正常な状態とな
る。
As shown in the figure, when the image data is transferred line by line to the SRAM 12, the line data of the first line is 1 in the main scanning direction of the SRAM 12.
One pixel is stored from the second address. The line data of the second line is stored pixel by pixel from the third address of the SRAM 12 in the main scanning direction. Furthermore, regarding the line data of the third line,
One pixel is stored from the second address of the SRAM 12 in the main scanning direction. In this way, the SRAM 12
The line data sequentially input to is stored in a state in which the line data is shifted in a diagonal zigzag pattern in the main scanning direction. Therefore, when the printing operation based on the image data in the SRAM 12 is performed in this state, the printed image obtained on the recording paper P is in a normal state without being shifted in a zigzag pattern as shown in FIG.

【0051】このように、本実施例では、アドレス制御
部22により、ノズル3の配列構成に応じて、SRAM
12における各画素データの格納アドレスが変更される
ようになっている。このため、ノズル3が前述のように
副走査方向に対して斜めに配列されていたり、千鳥状に
配列されていたりした場合でも、ノズル3の配列構成に
関係なく、SRAM12内から画データを常に一定の方
式で読み出すことが可能となる。その結果、ノズル3の
配列構成に応じて、SRAM12内からの画データの読
み出し方式を変更するという必要がなくなり、SRAM
12内の画データを印字ヘッド1に転送する際の処理が
簡単になる。従って、本実施例では、ノズル3の配列構
成に関係なく、印字ヘッド1に対する画データの転送処
理を常に容易且つ迅速に行うことができる。
As described above, in the present embodiment, the address control unit 22 changes the SRAM according to the arrangement configuration of the nozzles 3.
The storage address of each pixel data in 12 is changed. Therefore, even when the nozzles 3 are arranged obliquely with respect to the sub-scanning direction or in a staggered arrangement as described above, the image data is always read from the SRAM 12 regardless of the arrangement of the nozzles 3. It is possible to read by a fixed method. As a result, it is not necessary to change the method of reading the image data from the SRAM 12 according to the arrangement configuration of the nozzles 3, and the SRAM
The process of transferring the image data in 12 to the print head 1 is simplified. Therefore, in the present embodiment, the transfer process of the image data to the print head 1 can always be performed easily and quickly regardless of the arrangement configuration of the nozzles 3.

【0052】尚、この発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、各部の構成を例えば以下のように変更して
具体化してもよい。 (1)ノズル3を副走査方向に沿って配列したりする
等、ノズル3の配列構成を前述以外の配列に適宜変更す
ること。この場合にも、その配列構成に応じて、アドレ
ス制御部22により、SRAM12における各画素デー
タの格納アドレスを変更すればよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, but may be embodied by changing the configuration of each part as follows. (1) The nozzle 3 may be arranged in the sub-scanning direction, or the arrangement of the nozzles 3 may be changed to an arrangement other than the above. Also in this case, the address control unit 22 may change the storage address of each pixel data in the SRAM 12 according to the array configuration.

【0053】(2)ノズル3の数を変更したり、それに
伴ってSRAM12の記憶容量を変更したりすること。 (3)本発明を、ファクシミリ装置以外に、通常のイン
クジェットプリンタに具体化すること。又、インクジェ
ット方式の印字装置以外に、印字素子としての複数の発
熱素子を備えたサーマルヘッドにより印字を行う印字装
置に具体化すること。
(2) Changing the number of nozzles 3 and changing the storage capacity of the SRAM 12 accordingly. (3) The present invention is embodied in a general inkjet printer other than a facsimile machine. Further, in addition to the inkjet type printing apparatus, the present invention should be embodied in a printing apparatus that performs printing by a thermal head having a plurality of heating elements as printing elements.

【0054】上記実施例から把握できる請求項以外の技
術思想について以下に記載する。 (1)請求項3において、印字素子は副走査方向に対し
て45度の角度をなすように配列されている印字装置。
The technical ideas other than the claims that can be understood from the above-described embodiments will be described below. (1) The printing device according to claim 3, wherein the printing elements are arranged at an angle of 45 degrees with respect to the sub-scanning direction.

【0055】このようにすれば、隣接する印字素子間の
副走査方向における間隔が狭くなるので、高解像度の印
字画像が得られる。又、複数の印字素子を比較的広い範
囲に容易に形成することができる。
By doing so, the interval in the sub-scanning direction between the adjacent printing elements becomes narrower, so that a high-resolution printed image can be obtained. Moreover, a plurality of printing elements can be easily formed in a relatively wide range.

【0056】[0056]

【発明の効果】 以上詳述したように、請求項1の発明
によれば、画像メモリ内の画データを印字ヘッドに転送
する際の処理速度を速くすることができ、印字時間の短
縮化を図ることができる。
As described above in detail, according to the first aspect of the invention, the processing speed when transferring the image data in the image memory to the print head can be increased, and the printing time can be shortened. Can be planned.

【0057】請求項2の発明によれば、画像メモリ内の
複数のラインデータの所定の画素データを、副走査方向
において一度に読み出して印字ヘッドに効率良く転送す
ることができるので、画データの転送処理速度がより速
くなる。
According to the second aspect of the present invention, the predetermined pixel data of the plurality of line data in the image memory can be read at one time in the sub-scanning direction and can be efficiently transferred to the print head. The transfer processing speed becomes faster.

【0058】請求項3の発明によれば、印字素子が例え
ば副走査方向に対して斜めに配列されていたり、千鳥状
に配列されていたりした場合でも、印字素子の配列構成
に関係なく、印字素子に対する画データの転送処理を常
に容易且つ迅速に行うことができる。
According to the third aspect of the invention, even if the printing elements are arranged obliquely with respect to the sub-scanning direction or in a staggered arrangement, printing is performed regardless of the arrangement of the printing elements. The transfer process of image data to the device can always be performed easily and quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明を具体化した一実施例を示す回路構成
図。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】 ノズルが斜状に配列された印字ヘッドを示す
部分斜視図。
FIG. 2 is a partial perspective view showing a print head in which nozzles are arranged obliquely.

【図3】 メモリ制御部の詳細を示す回路構成図。FIG. 3 is a circuit configuration diagram showing details of a memory control unit.

【図4】 データ制御部の詳細を示す回路構成図。FIG. 4 is a circuit configuration diagram showing details of a data control unit.

【図5】 メモリ制御部の動作を示すタイムチャート。FIG. 5 is a time chart showing the operation of the memory control unit.

【図6】 SRAMの構成を示す説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration of SRAM.

【図7】 SRAMに画データを格納した状態を示す説
明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which image data is stored in SRAM.

【図8】 記録紙に対する印字状態を示す説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a printing state on recording paper.

【図9】 ノズルが斜め千鳥状に配列された印字ヘッド
を示す正面図。
FIG. 9 is a front view showing a print head in which nozzles are arranged in a diagonal zigzag pattern.

【図10】 SRAMに画データを格納した状態を示す
説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state in which image data is stored in SRAM.

【図11】 記録紙に対する印字状態を示す説明図。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a printing state on a recording sheet.

【図12】 従来の画像メモリに対する画データの格納
状態を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a storage state of image data in a conventional image memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…印字ヘッド、3…ノズル、12…画像メモリとして
のSRAM、13…制御手段としてのメモリ制御部、2
1…データ制御部、22…変更手段としてのアドレス制
御部、23…セレクタ、24…レジスタ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Print head, 3 ... Nozzle, 12 ... SRAM as image memory, 13 ... Memory control unit as control means, 2
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Data control part, 22 ... Address control part as a change means, 23 ... Selector, 24 ... Register.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/034 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location H04N 1/034

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像メモリに格納された画データに基づ
き、印字ヘッドを主走査方向へ往復移動させながら、同
ヘッド上に配列された複数の印字素子により記録紙上に
数ライン分ずつ印字を行う印字装置において、1ライン
毎転送されてくる画データを、主走査方向において1画
素分ずつ1つのアドレスに対応させて画像メモリに格納
するように制御する制御手段を設けた印字装置。
1. Based on image data stored in an image memory, while reciprocating the print head in the main scanning direction, a plurality of printing elements arranged on the head print on a recording paper for several lines. The printing device is provided with a control means for controlling the image data transferred line by line to be stored in the image memory in correspondence with one address pixel by pixel in the main scanning direction.
【請求項2】 前記制御手段は、画像メモリに対する画
データの格納時、副走査方向において複数のラインデー
タの所定の画素データを1つのアドレスに対応させて格
納するように制御する印字装置。
2. The printing device, wherein the control means controls, when storing image data in an image memory, to store predetermined pixel data of a plurality of line data in the sub-scanning direction in association with one address.
【請求項3】 前記制御手段は、印字素子の配列構成に
応じて、画像メモリにおける各画素データの格納アドレ
スを変更する変更手段を含む請求項1又は2に記載の印
字装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the control unit includes a changing unit that changes a storage address of each pixel data in the image memory according to the arrangement configuration of the printing elements.
JP27923894A 1994-11-14 1994-11-14 Printer Pending JPH08142409A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27923894A JPH08142409A (en) 1994-11-14 1994-11-14 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27923894A JPH08142409A (en) 1994-11-14 1994-11-14 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142409A true JPH08142409A (en) 1996-06-04

Family

ID=17608371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27923894A Pending JPH08142409A (en) 1994-11-14 1994-11-14 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142409A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037635A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. Optical writing head driving method and driver circuit
JP2006239963A (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Seiko Epson Corp Printing system, printing method and adjustment method
JP2007118595A (en) * 2005-09-30 2007-05-17 Canon Inc Recorder
JP2012056312A (en) * 2010-09-03 2012-03-22 Oce Printing Systems Gmbh Method and apparatus for sorting pixel data present in printing-data flow

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037635A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. Optical writing head driving method and driver circuit
JP2006239963A (en) * 2005-03-01 2006-09-14 Seiko Epson Corp Printing system, printing method and adjustment method
JP2007118595A (en) * 2005-09-30 2007-05-17 Canon Inc Recorder
JP2012056312A (en) * 2010-09-03 2012-03-22 Oce Printing Systems Gmbh Method and apparatus for sorting pixel data present in printing-data flow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006621B1 (en) Image processing apparatus
US4809216A (en) Print engine data interface
JPH0356186B2 (en)
JP3233173B2 (en) Raster image serial printer
US5149212A (en) Dot printer with changeable quality dot pattern
US5408539A (en) Tessellating and quadding pels during image transfer
JPH08142409A (en) Printer
JPH06119130A (en) Recording device
JPH10210251A (en) Image memory access method, image forming device, image forming and storage device, address generating method and address generator
US6897976B2 (en) Record control apparatus and recording apparatus
US5793939A (en) Print controlling apparatus
JPH07304213A (en) Printer and control method thereof
JP4329167B2 (en) Image processing apparatus and image output apparatus
JP4730474B2 (en) Image processing device
JP3010825B2 (en) Serial dot matrix printer
JP3055738B2 (en) Dot matrix pattern printing method and apparatus
JP4323622B2 (en) Recording device
JPH05212913A (en) Image forming device
JPH024915B2 (en)
JPH0948110A (en) Image recording apparatus
JPS6258911B2 (en)
JPS6258910B2 (en)
JPH0647301B2 (en) Charactor pattern generator
JPH05220988A (en) Dot printing method
JPH05336284A (en) Facsimile equipment