JP2007116604A - エンコーダ装置、そのストリーム切り替え制御方法、デコーダ装置、およびコーデック装置 - Google Patents

エンコーダ装置、そのストリーム切り替え制御方法、デコーダ装置、およびコーデック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007116604A
JP2007116604A JP2005308480A JP2005308480A JP2007116604A JP 2007116604 A JP2007116604 A JP 2007116604A JP 2005308480 A JP2005308480 A JP 2005308480A JP 2005308480 A JP2005308480 A JP 2005308480A JP 2007116604 A JP2007116604 A JP 2007116604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
encoder
idr
switching
encoders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005308480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492518B2 (ja
Inventor
Kenji Fukuhara
健志 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005308480A priority Critical patent/JP4492518B2/ja
Publication of JP2007116604A publication Critical patent/JP2007116604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492518B2 publication Critical patent/JP4492518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】H.264方式による符号化された2本のストリームを切り替えた際、切り替え前の画質劣化をなくし、かつ、切り替え後の不連続ストリームを受けた復号機での復号不可時間を短くする。
【解決手段】2つのエンコーダ装置1、4は、入力された映像信号をH.264に基づく圧縮符号化方式を用いて符号化し、IDR周期毎に挿入されたIDRスライスを含むフレーム画像のストリームから成る圧縮信号A、Bとして出力する。信号切替器8は、圧縮信号A、Bを切り替えて1つの圧縮信号Cを出力する。制御装置7は、信号切替器8から出力される圧縮信号Cを、エンコーダ装置1の圧縮信号Aからエンコーダ装置4の圧縮信号Bに切り替える際、切り替え前の時点で、切り替え後に選択されるエンコーダ装置4の符号化時のIDR周期のみを短くするよう制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンコーダ装置、そのストリーム切り替え制御方法、デコーダ装置、およびコーデック装置に係り、特にエンコーダ装置のH.264ストリーム切り替え時の映像デコード不可時間短縮方法に関する。
近年開始されている地上デジタル放送では、1チャンネル分の帯域を13セグメントに分割して、その中の1セグメントを携帯電話や車載器等の移動体機器で受信できるようにした1セグメント放送(携帯端末向け放送)の計画が進められている。1セグメント放送では、使用されるビットレートの制約等の関係で、映像信号の圧縮符号化方式として、ITU−T勧告によるH.264方式が採用されている。
H.264方式では、符号化の基本単位が、動画像のフレーム画像の単位であるピクチャではなく、さらにそのピクチャを構成する一つ一つのスライスとなっている。また、符号化されたフレーム画像のビットストリームを成すデータ構造として、動画像符号化処理層としてのVCL(Video Coding Layer)と、ネットワーク抽象層としてのNAL(Network Abstraction Layer)とが規定されている。NALの単位であるNALユニットには、通常のスライスから成るピクチャのほか、IDR(Instantaneous Decoder Refresh)スライスから構成されるIDRピクチャが含まれる。IDRピクチャは、画像シーケンスの先頭位置に置かれ、復号開始を示す特殊なピクチャである。復号時には、IDRピクチャの位置で、全ての参照ピクチャが開放されて参照不可能になり、ビットストリームを復号するための状態が全てリセットされる。
このようなH.264方式を採用した1セグメント放送では、放送を番組の途中からでも復号できるように、ビットストリーム上に、復号開始を示すIDRスライスのみで構成されるIDRピクチャが周期的に挿入される。このIDRピクチャの間隔(以下、「IDR周期」と呼ぶ)は、例えば0.5秒〜5秒程度(又はこれに対応するフレーム数)に設定される。このIDR周期が長くなると、番組を選択してから画像が画面表示されるまでの時間が長くなる。
一方、放送局で用いる放送システムは、機器の故障対策や保守のため、現用系と予備系の二重化構成が一般的である(例えば、特許文献1、2等参照)。このため、1セグメント放送についても、現用系と予備系が適用される。この場合、放送局側では、2系のエンコーダと、両エンコーダの出力側に接続される信号切替機とを備えたシステムを適用し、両エンコーダにて放送すべき映像信号を圧縮符号化し、その圧縮信号である2本のビットストリームのいずれかを信号切替機にて切り替えながら、1つのビットストリームとして送出する。一方、復号機(受信機)側では、そのビットストリームである圧縮信号を受信して復号化し、復号化された画像(デコード画像)を画面表示する。
特開2002−290384号公報 特開2005−094390号公報
しかしながら、前述した2本のビットストリームを切り替えて出力する場合、受信機側では、その切り替え時点から次のIDR周期の開始時点までの間、ビットストリームの不連続が生じるため、その不連続ストリームの存在によって復号ができない期間が生じる。この復号不可時間は、最大でIDR周期時間分になる。このため、IDR周期が長いもの同士を切り替えた場合には、復号不可時間が長くなる。この間、受信機側では復号ができないため、デコード画像に代えて黒画面や前の画面をそのまま継続出力しなければならない。この状況は、IDR周期が長くなる程、より一層顕著となる。
また、その対策として、切り替え時に両エンコーダのIDR周期を短くすることも考えられる。しかしながら、この場合には、切り替え前の時点でIDR周期を短く設定する必要があり、その分、切り替え前の時点で画質劣化を招くことがあった。
一方、上述した特許文献1、2では、MPEG−2方式に基づくシステムに適用したものであり、このようなH.264方式を用いた場合に固有のIDR周期時間分の復号不可時間の存在や、IDR周期を短くした場合の画質劣化を想定していない。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、H.264方式による符号化された2本のストリームを切り替えた際、切り替え前の画質劣化をなくし、かつ、切り替え後の不連続ストリームを受けた復号機での復号不可時間を短くすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るデコード装置は、入力された映像信号をH.264の規格に基づく圧縮符号化方式を用いて符号化し、IDR(Instantaneous Decoder Refresh)周期毎に挿入されたIDRスライスを含むフレーム画像のストリームから成る圧縮信号として出力する複数のエンコーダと、前記複数のエンコーダからの圧縮信号を切り替えて1つの圧縮信号を出力する信号切替器と、前記信号切替器により前記圧縮信号を切り替える際、当該切り替え前の時点で、前記複数のエンコーダのうち切り替え後に選択される選択エンコーダの符号化時の前記IDR周期のみを短くするよう前記複数のエンコーダを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明において、前記制御手段は、前記信号切替器により前記圧縮信号を切り替える際、当該切り替え前の時点で、前記複数のエンコーダのうち切り替え後に選択されない非選択エンコーダの符号化時の前記IDR周期を変えないよう前記複数のエンコーダを制御する手段を備えてもよい。
本発明において、前記IDR周期は、前記複数のエンコーダに設定される第1のIDR周期値と、前記第1のIDR周期値よりも短い第2のIDR周期値とを有し、前記制御手段は、前記切り替え前の時点で、前記選択エンコーダのみに前記第2のIDR周期値を設定する手段を備えてもよい。前記複数のエンコーダは、2つのエンコーダであってもよい。
本発明に係るデコーダ装置は、上記いずれかに記載のエンコーダ装置により出力される圧縮信号を復号化することを特徴とする。
本発明に係るコーデック装置は、上記いずれかに記載のエンコーダ装置と、前記エンコーダ装置により出力される圧縮信号を復号化するデコーダ装置とを備えたことを特徴とする。
本発明に係るエンコーダ装置のストリーム切り替え制御方法は、入力された映像信号をH.264の規格に基づく圧縮符号化方式を用いて符号化し、IDR(Instantaneous Decoder Refresh)周期毎に挿入されたIDRスライスを含むフレーム画像のストリームから成る圧縮信号として出力する複数のエンコーダと、前記複数のエンコーダからの圧縮信号を切り替えて1つの圧縮信号を出力する信号切替器とを備えたエンコーダ装置のストリーム切り替え制御方法であって、前記信号切替器により前記圧縮信号を切り替える際、当該切り替え前の時点で、前記複数のエンコーダのうち切り替え後に選択される選択エンコーダの符号化時の前記IDR周期のみを短くするよう前記複数のエンコーダを制御することを特徴とする。
本発明によれば、H.264方式による符号化された2本のストリームを切り替えた際、切り替え前に、切り替え後に選択される方のエンコーダ装置における符号化時のIDR周期のみを短くしている。このため、H.264方式による符号化された2本のストリームを切り替えた際、切り替え前の画質劣化をなくし、かつ、切り替え後の不連続ストリームを受けた復号機での復号不可時間を短くすることが可能となる。
次に、本発明に係るエンコーダ装置、デコーダ装置、コーデック装置、およびそのストリーム切り替え制御方法を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例を示す機能ブロック図である。
図1に示すエンコーダ装置は、1セグメント放送用の現用系および予備系の二重化構成のもの適用している。このエンコーダ装置は、ベースバンド映像信号が並列に入力される2系のH.264エンコーダ装置(以下、エンコーダ装置と略称する)1、4と、両エンコーダ装置1、4の出力側に接続される信号切替器8と、外部から与えられる信号(操作者の操作で指示される切替信号等)に応じて、両エンコーダ装置1、4及び信号切替器8に制御信号S1〜S3を与え、これら各動作を制御する制御装置(制御インタフェース部)7とを備える。
エンコーダ装置1は、機能上、H.264方式により符号化を行うエンコード部2と、そのエンコード部2の符号化動作を制御する制御部3とから構成されている。制御部3は、制御装置7からの制御信号S1に基づき、エンコード部2にIDR周期値a1などの符号化制御値を渡す。エンコード部2は、制御部3からのIDR周期値a1を含む符号化制御値に基づき、入力されたベースバンド映像信号に対して、H.264方式による圧縮符号化を行い、符号化されたビットストリームとして圧縮信号Aを信号切替器8に出力する。圧縮信号Aには、IDR周期値a1に対応するIDR周期毎にIDRスライスが挿入されている。
エンコーダ装置4も、上記と同様に、機能上、H.264方式により符号化を行うエンコード部5と、そのエンコード部5の符号化動作を制御する制御部6とから構成されている。制御部6は、制御装置7からの制御信号S2に基づき、エンコード部2にそのIDR周期値b1を含む符号化制御値を渡す。エンコード部5は、制御部6からのIDR周期値b1を含む符号化制御値に基づき、入力されたベースバンド映像信号に対して、H.264方式による圧縮符号化を行い、符号化されたビットストリームとして圧縮信号Bを信号切替器8に出力する。圧縮信号Bには、IDR周期値b1に対応するIDR周期毎にIDRスライスが挿入されている。
なお、両エンコーダ装置1、4によるH.264方式に基づく圧縮符号化については、公知の技術が用いられ、本発明の要部とは直接関係しないため、その詳細を省略する。
制御装置7は、外部から入力されたビットストリーム切り替えに関する操作信号に基づいて、両エンコーダ装置1、4のエンコード時に用いるIDR周期値を含む符号化制御値の制御信号S1、S2を両エンコーダ装置1、4に個別に送信する。また、この制御装置7は、外部から入力されたビットストリーム切り替えに関する操作信号に基づいて、信号切替機8に対して、圧縮信号A、Bのいずれを選択するかの選択信号を含む制御信号S3を送信する。
信号切替機8は、一方のエンコーダ装置1の出力である圧縮信号Aと、もう一方のエンコーダ装置4の出力である圧縮信号Bとを入力し、制御装置7からの制御信号S3に基づいて、2つの圧縮信号A、Bのいずれかを選択し、1つの圧縮信号Cとしてデコーダ装置9に出力する。
上記のエンコーダ装置の出力側には、復号機(受信機)であるH.264デコーダ装置(以下、デコーダ装置と略称する)9が配置される。デコーダ装置9は、信号切替機8からの圧縮信号Cを受信してH.264方式に基づく復号化方式によりデコードし、そのデコード画像を表示装置(図示しない)に画面表示可能に出力する。なお、デコーダ装置9については、エンコーダ装置と共に一体のコーデック装置として搭載されても、これとは別体の受信機内に搭載されてもよい。また、1セグメント放送を受信可能な携帯電話機や車載器等の移動体機器にも、同様のデコーダ装置9が搭載される。また、H.264方式に基づく復号化については、公知の技術が用いられ、本発明の要部とは直接関係しないため、その詳細を省略する。
次に、図2〜図4に示すタイミングチャートを参照して、本実施例の全体動作を説明する。なお、図2〜4中の圧縮信号A〜C、制御信号S1〜S3、デコード画像は、図1に対応している。また、IDR周期は、IDRスライスの挿入間隔に対応するフレーム数で設定され、例えばIDR周期=12とは、12フレーム毎にIDRスライスが挿入されることを意味する。
図2は、IDR周期が長いストリーム同士を切り替える場合を説明したものである。図2の例は、両エンコーダ装置1、4のIDR周期を12フレームに設定してストリーム切り替えを実施したものである。
図2の例では、時刻t1にて、制御装置7から信号切替機8に対して、圧縮信号Aから圧縮信号Bに切り替えるよう制御信号S3を出力する。この時、時刻t1にて信号切替機8の出力信号である圧縮信号Cは不連続となる。このため、デコーダ装置9は、時刻t1以降、次のIDRスライスを受信する時刻t2までの間、最大12フレーム間、正常デコードができない状態となる(図中の時刻t1〜t2間のデコード画像における正常デコード不可期間参照)。
図3は、切り替え時にIDR周期を両ストリーム共に短くした場合を説明したものである。図3の例は、エンコーダ装置1、4のIDR周期を12フレームから3フレームに短く設定してストリーム切り替えを実施したものである。
図3の例では、時刻t3まではIDR周期が12フレームであり、時刻t3に制御装置7から両エンコーダ装置1、4に対してIDR周期が3フレームとなるよう制御信号S1、S2を出力する。次いで、時刻t4にて、制御装置7から信号切替機8に対して、圧縮信号Aから圧縮信号Bに切り替えるよう制御信号S3を出力する。この時、時刻t4にて、信号切替機8の出力信号である圧縮信号Cは不連続となる。その後、時刻t6にて、制御装置7からエンコーダ装置1、4にIDR周期が12フレームとなるよう制御信号S1、S2を出力する。
この場合、デコーダ装置9は、時刻t3以降、時刻46までの間、IDR周期が3フレームの圧縮信号C1を受けるため、通常時、すなわちIDR周期が12フレームのときのデコード画像に比べて劣化する恐れがある(図中の時刻t3〜t4間のデコード画像における正常デコード・画質劣化の期間参照)。また、時刻t4にて、信号切替機8の出力信号である圧縮信号Cは不連続となるため、時刻t4以降、次のIDRスライスを受信する時刻t5まで、最大3フレーム間、正常デコードができない状態となる(図中の時刻t4〜t5間のデコード画像における正常デコード不可期間参照)。さらに、時刻t5から、IDR周期が12フレームに戻る時刻t6までの間、デコード画像が通常時(IDR周期=12フレーム)に比べて劣化する恐れがある(図中の時刻t5〜t6間のデコード画像における正常デコード・画質劣化の期間参照)。
以上のように、図2の例では、切り替え後の不連続ストリームを受けたデコーダ装置9でのデコード不可時間が長くなり、図3の例では、切り替え前に画質劣化が生じるといった問題がある。
これに対し、図4は、本発明のエンコーダ装置のストリーム切り替え制御方法を適用したもので、圧縮信号Aから圧縮信号Bに切り替える前の時点で、切り替え後に選択される方のエンコーダ装置2における符号化時のIDR周期のみを短くする場合を説明するものである。
図4の例では、切り替え前に選択されているエンコーダ装置1については、切り替え前後に関係なく、IDR周期が常に12フレーム(第1のIDR周期値)である。一方、切り替え後に選択されるエンコーダ装置4については、時刻t7まではIDR周期が12フレームであるが、時刻t7に制御装置7からエンコーダ装置B4に対して、IDR周期が3フレーム(第2のIDR周期値)となるよう制御信号S2が出力される。
次いで、時刻t8で、制御装置7から信号切替機8に対して、圧縮信号Aから圧縮信号Bに切り替えるよう制御信号S2を出力する。この時、時刻t8にて信号切替機8の出力信号である圧縮信号Cは不連続となる。そして、時刻t10で、制御装置7よりエンコーダ装置4に対してIDR周期が12フレームとなるよう制御信号S2を出力する。
この場合、デコーダ装置9は、時刻t8にて信号切替機8の出力信号である圧縮信号Cが不連続となるまでは通常の画質を維持できる。また、画質劣化の可能性はあるものの、正常デコードができない時間は、時刻t8以降、次のIDRスライスを受信する時刻t9までの間、最大3フレーム間で抑えることが可能となる(図中の時刻t8〜t9間のデコード不可期間参照)。
従って、本実施例によれば、H.264方式による符号化された2本のH.264ストリームである圧縮信号を切り替えた際、切り替え前に、切り替え後に選択される方のエンコーダ装置における符号化時のIDR周期のみを短くしている。このため、圧縮信号を切り替えた際、切り替え前の画質劣化をなくし、かつ、切り替え後の不連続ストリームを受けた復号機での復号不可時間を短くすることが可能となる。
なお、上記実施例では、IDR周期が長いときの値は12フレーム、IDR周期が短いときの値は3フレームとしているが、本発明はこれに限定されず、例えばIDR周期が長いときの値は12フレーム以外でもよく、IDR周期が短いときの値は3フレームより小さくてもよい。また、上記実施例では、2つのデコーダ装置を用いた場合を例示しているが、本発明は必ずしもこれに限定されず、3つ以上のデコーダ装置を用いた場合でも適用可能である。
本発明は、H.264方式により映像信号の圧縮符号化を行う複数のエンコーダを使用し、各エンコーダから出力される複数のストリームを切り替えて1本のストリームを出力するエンコーダ装置に適用される。とくに、1セグメント放送で用いるH.264エンコーダ装置の用途に好適に利用される。
本発明の実施例に係るエンコーダ装置の全体構成を示すブロック図である。 図1に示すエンコーダ装置の動作において、IDR周期が長いストリーム同士を切り替えた場合を説明するタイミングチャートである。 図1に示すエンコーダ装置の動作において、切り替え時にIDR周期を両ストリーム共に短くした場合を説明するタイミングチャートである。 図1に示すエンコーダ装置の動作において、切り替え前の時点で切り替え後に選択されるエンコーダ装置の符号化時のIDR周期のみを短くする場合を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
1、4 H.264エンコーダ装置
2、5 エンコード部
3、6 制御部
7 制御装置
8 信号切替器
9 H.264デコーダ装置

Claims (7)

  1. 入力された映像信号をH.264の規格に基づく圧縮符号化方式を用いて符号化し、IDR(Instantaneous Decoder Refresh)周期毎に挿入されたIDRスライスを含むフレーム画像のストリームから成る圧縮信号として出力する複数のエンコーダと、
    前記複数のエンコーダからの圧縮信号を切り替えて1つの圧縮信号を出力する信号切替器と、
    前記信号切替器により前記圧縮信号を切り替える際、当該切り替え前の時点で、前記複数のエンコーダのうち切り替え後に選択される選択エンコーダの符号化時の前記IDR周期のみを短くするよう前記複数のエンコーダを制御する制御手段とを備えたことを特徴とするエンコーダ装置。
  2. 前記制御手段は、前記信号切替器により前記圧縮信号を切り替える際、当該切り替え前の時点で、前記複数のエンコーダのうち切り替え後に選択されない非選択エンコーダの符号化時の前記IDR周期を変えないよう前記複数のエンコーダを制御する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  3. 前記IDR周期は、前記複数のエンコーダに設定される第1のIDR周期値と、前記第1のIDR周期値よりも短い第2のIDR周期値とを有し、
    前記制御手段は、前記切り替え前の時点で、前記選択エンコーダのみに前記第2のIDR周期値を設定する手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のエンコーダ装置。
  4. 前記複数のエンコーダは、2つのエンコーダであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のエンコーダ装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のエンコーダ装置により出力される圧縮信号を復号化することを特徴とするデコーダ装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のエンコーダ装置と、
    前記エンコーダ装置により出力される圧縮信号を復号化するデコーダ装置とを備えたことを特徴とするコーデック装置。
  7. 入力された映像信号をH.264の規格に基づく圧縮符号化方式を用いて符号化し、IDR(Instantaneous Decoder Refresh)周期毎に挿入されたIDRスライスを含むフレーム画像のストリームから成る圧縮信号として出力する複数のエンコーダと、前記複数のエンコーダからの圧縮信号を切り替えて1つの圧縮信号を出力する信号切替器とを備えたエンコーダ装置のストリーム切り替え制御方法であって、
    前記信号切替器により前記圧縮信号を切り替える際、当該切り替え前の時点で、前記複数のエンコーダのうち切り替え後に選択される選択エンコーダの符号化時の前記IDR周期のみを短くするよう前記複数のエンコーダを制御することを特徴とするエンコーダ装置のストリーム切り替え制御方法。
JP2005308480A 2005-10-24 2005-10-24 エンコーダ装置、そのストリーム切り替え制御方法、およびコーデック装置 Expired - Fee Related JP4492518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308480A JP4492518B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 エンコーダ装置、そのストリーム切り替え制御方法、およびコーデック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308480A JP4492518B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 エンコーダ装置、そのストリーム切り替え制御方法、およびコーデック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007116604A true JP2007116604A (ja) 2007-05-10
JP4492518B2 JP4492518B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=38098360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308480A Expired - Fee Related JP4492518B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 エンコーダ装置、そのストリーム切り替え制御方法、およびコーデック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492518B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2076044A1 (en) * 2007-12-14 2009-07-01 Thomson Licensing Compressed video data stream switching method
WO2012026404A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 日本電気株式会社 エンコーダ装置切替えシステム及び切替え方法
JP7447481B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-12 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置、及び画像処理方法
JP7459506B2 (ja) 2019-12-24 2024-04-02 株式会社Jvcケンウッド 画像処理装置及び画像処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265759A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Toshiba Corp 圧縮信号切換装置
JPH09163378A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動き補償フレーム間/フレーム内符号化装置とそのリフレッシュ制御方法および動画像復号化装置
JPH11341354A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像切換装置とその装置を用いた映像監視システム
JP2002290384A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Toshiba Corp デジタル放送番組送出システムの現用・予備切替装置
JP2003087800A (ja) * 2001-06-25 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像送受信システム、動画像送信装置、及び動画像受信装置
JP2004289808A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法及び画像復号化方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265759A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Toshiba Corp 圧縮信号切換装置
JPH09163378A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動き補償フレーム間/フレーム内符号化装置とそのリフレッシュ制御方法および動画像復号化装置
JPH11341354A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像切換装置とその装置を用いた映像監視システム
JP2002290384A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Toshiba Corp デジタル放送番組送出システムの現用・予備切替装置
JP2003087800A (ja) * 2001-06-25 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像送受信システム、動画像送信装置、及び動画像受信装置
JP2004289808A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法及び画像復号化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2076044A1 (en) * 2007-12-14 2009-07-01 Thomson Licensing Compressed video data stream switching method
US8743958B2 (en) 2007-12-14 2014-06-03 Thomson Licensing Compressed video data stream switching method
WO2012026404A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 日本電気株式会社 エンコーダ装置切替えシステム及び切替え方法
JP2012049594A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Nec Corp エンコーダ装置切替えシステム及び切替え方法
JP7447481B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-12 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置、及び画像処理方法
JP7459506B2 (ja) 2019-12-24 2024-04-02 株式会社Jvcケンウッド 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4492518B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637585B2 (ja) モザイク番組案内生成装置およびモザイク番組案内生成方法
KR101015390B1 (ko) 아티팩트가 없는 강력한 모드의 스태거캐스팅
US9161033B2 (en) Decoding method and apparatus enabling fast channel change of compressed video
KR101178811B1 (ko) 중복된 비디오 스트림을 사용하여 dsl을 통한 디지털 비디오 방송 시스템에서의 고속 채널 변경 방법 및 장치
EP2297957B1 (en) Fast channel switching in tv broadcast systems
US8902981B2 (en) Video signal generation apparatus, video signal generation method, video signal generation program, and computer readable recording medium recording the program
JP4492518B2 (ja) エンコーダ装置、そのストリーム切り替え制御方法、およびコーデック装置
JP2014165618A (ja) 映像ストリーム切り替えシステム、映像ストリーム切り替え方法およびプログラム
JP2007074228A (ja) 低遅延デジタル符号化映像切り替えを行う映像プログラム受信装置及び送受信システム
JP2008028673A (ja) デジタルテレビ放送波送出装置および放送波送出方法
JP2007281805A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びプログラム
JP2002281507A (ja) 動画像の符号化装置及び復号装置
JP2008211503A (ja) 映像伝送システム
JP2008011441A (ja) 放送信号送出システム、およびビデオサーバ
JPH08223582A (ja) 圧縮画像データ選択システムおよび画像処理システム
JP2004056234A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JP2009111441A (ja) 映像送信装置、映像送信装置におけるエンコード制御方法および映像受信装置
JP2002118848A (ja) 映像切換装置および映像切換方法
JPH07245752A (ja) 映像符号化器多重化装置
JP2009278512A (ja) 動画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees