JP2007116322A - デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法 - Google Patents

デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007116322A
JP2007116322A JP2005304110A JP2005304110A JP2007116322A JP 2007116322 A JP2007116322 A JP 2007116322A JP 2005304110 A JP2005304110 A JP 2005304110A JP 2005304110 A JP2005304110 A JP 2005304110A JP 2007116322 A JP2007116322 A JP 2007116322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
frequency
layer
service
digital broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005304110A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Ono
義輝 大野
Tatsuya Kusumi
達也 久住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2005304110A priority Critical patent/JP2007116322A/ja
Publication of JP2007116322A publication Critical patent/JP2007116322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザに提供し得るサービス情報のみをサービスリストに記載することができる地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法を提供する。
【解決手段】 チャンネルサーチは全放送帯域について周波数選択(S3)で周波数設定が行われ、前記周波数選択後フロントエンドロック確認(S4)を行う。前記フロントエンドロック確認が正常の場合、TMCC情報が取得可能となり、前記TMCC情報より、前記周波数設定されたチャンネルに存在する階層数、各階層のセグメント数、部分受信階層(1セグメントのみ伝送している階層)の有無の情報を得るようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、地上デジタル放送受信機能を備えたデジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法に関する。
デジタル放送の受信装置では、最初に全放送帯域周波数をサーチする機能いわゆるチャンネルサーチが行われる。このチャンネルサーチ機能において、伝送されているサービス情報を、サービスリストに追加する判断は、フレーム同期の確立判定、電界強度が閾値を越えているか否かのC/N(Carrier to Noise ratio)判定で判断することができる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−086367公報
ところで、上述の手法は、フロントエンド信号処理である8値PSK信号の復調、誤り訂正処理、トランスポート(TS)信号分割等の処理及び、ネットワーク情報テーブル(Network Information Table:NIT)取得が行われるので、必ず当該周波数で伝送されている全サービス情報をサービスリストに追加するようにしている。
また、C/N判定を行っていることから、電界強度が一定値に満たない周波数チャンネルのサービス情報をサービスリストに追加しないようにしている。
従って、上述の方法では、移動受信サービス(伝送タイプb)のみを受信可能な地域において、C/N判定を移動受信サービスで行うとユーザに提供すべきではない受信不可能な固定受信サービス(伝送タイプa)情報をサービスリストに追加し、C/N判定を固定受信サービスで行うとユーザに提供し得る受信可能な移動受信サービス情報をサービスリストに追加できないという問題があった。
また、地上デジタル放送の全放送帯域周波数では伝送方式が同一でなく、固定受信サービス、移動受信サービスのいずれかのみが伝送されている周波数チャンネルにおいて、上述の方法でサービス情報のサービスリストへの追加判断を行うには、伝送方式毎にC/N判定値を決定しなければならないという問題があった。
本発明は、以上の点に鑑みなされたもので、ユーザに提供し得るサービス情報のみをサービスリストに記載することが可能な地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下に記載の手段よりなる。
すなわち、
地上デジタル放送の固定受信サービス、移動受信サービス、の双方、またはいずれかの階層を受信可能であり、全放送帯域周波数チャンネルサーチを行う機能を有するデジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法であって、
前記全放送帯域周波数チャンネルサーチを行うためにそれぞれの周波数チャンネルの周波数情報の設定を行う周波数情報設定ステップと
前記周波数情報設定後にその周波数情報に対応した周波数チャンネルにロックしたか否かのフロントエンドロック確認を行うステップと、
前記フロントエンドロック確認が正常の場合にTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)情報を取得するステップと、
前記取得したTMCC情報から前記ロックした周波数チャンネルで放送されている前記階層の階層数を取得するステップと、
前記取得した階層数から必要な階層に応じたビットエラーレートを取得するステップと、
前記取得したビットエラーレートが所定の閾値より低い場合前記必要とする階層に含まれるサービス情報をサービスリストに追加するステップと、
を有することを特徴とするデジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法。
本発明のデジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法によれば、地上デジタル放送受信機におけるチャンネルサーチの際、ユーザが必要とするサービス情報のみをサービスリストに記載するという効果を奏する。
以下、本発明に係る地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法の発明を実施するための最良の形態につき、好ましい実施例により説明する。
本発明は、サービス情報をサービスリストに追加する判定には、フロントエンドロック判定、NITの取得可否、伝送方式、フレーム構造、TSID等送信制御を行うための信号(Transmission and Multiplexing Configuration Control、以下TMCC)判定、各伝送階層(A階層、B階層、C階層)のBit Error Rate(以下、BER)判定を用いて判定する。前記TMCC判定はフロントエンドロック確認後に行うようにしている。
図1は、本実施例に適用される地上デジタル放送受信機の概略ブロック図を示した図である。12は、複数の送信局から送出され周波数の異なるデジタル放送波から希望デジタル放送信号であるベースバンドOFDM信号を抽出するための選局部であり、13は、前記時間軸のベースバンドOFDM信号を周波数軸表現の信号に変換し、TSに関連する本線系データとTMCCデータに分離するOFDM復調部であり、18は、TMCCを解析するTMCCデコード部であり、14は、TSに関連する本線系データを前記TMCCのデコード部18より取得したキャリア復調方式によりデータ系列の信号に変換するキャリア復調部である。
15は、前記データ系列信号を前記TMCCのデコード手段より取得した符号化率により内符号を解く内符号誤り訂正手段としてのビタビ復号化部であり、16は、前記ビタビ復号化の誤り訂正により生成したTSのデータ系列に付加されている外符号を解く外符号誤り訂正手段としてのRS復号化部であり、さらに17は、前記RS復号化部の誤り訂正より生成したTSを番組の映像や音声、伝送制御情報PSI、番組配列情報などに分けるTS分離部である。また、19は、ビタビ復号化部15のデータ誤りをカウントするためのBER測定部であり、20は、TS分離部17よりフィルタリングされた伝送制御情報からNITを抽出するNIT取得部である。
なお、BER取得はビタビ復号エラーから取得する構成としてもよいし、RS復号エラーから取得する構成としてもよい。
また、10は、NIT取得部20、BER測定部19、TMCCデコード部18より供給された各情報によりチャンネルマップを生成するチャンネルマップ生成部であり、11は、受信動作を制御するための選局切替制御部で、21は、放送エリア移行実施手段としての選局制御部である。
以下に、本実施例に適用される地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法について図2−6を参照して説明する。また、使用される伝送階層(A階層、B階層、C階層)のパターン例を表1に示す。
Figure 2007116322
表1に示すように、各パターンのセグメントの合計数は13であり、使用階層に各パターン応じて振り分けられる。パターン(4),(6)は使用階層でセグメント数を可変する例であり、いずれの場合も合計数が13となるように振り分けられる。まや、伝送タイプは、使用階層が複数のいずれのパターンにおいても、セグメント数が小である階層にcタイプが割り振られている。
チャンネルサーチは全放送帯域について周波数選択(図2−S3)で周波数設定が行われ、前記周波数選択後フロントエンドロック確認(図2−S4)を行う。前記フロントエンドロック確認が正常の場合、TMCC情報が取得可能となり、前記TMCC情報より、前記周波数設定されたチャンネルに存在する階層数(以下、階層数)、各階層のセグメント数、部分受信階層(1セグメントのみ伝送している階層)の有無、の情報を得る。
前記階層数より3階層伝送されていればC階層、2階層伝送されていればB階層、1階層伝送であればA階層が、階層伝送の運用表1によって、C/N値が最も高い階層である(図4−S18)。
前記階層数が1の場合(図4−S18:1つ、図4−S19〜S22)、A階層BERを取得し、視聴可能レベルの場合、前記周波数設定で伝送されている全サービス(NITのサービスリストに記載されている全サービス)をサービスリストに追加する(図4−S21)。前記A階層BERが視聴可能レベルで無い場合、前記周波数設定で伝送されている全サービスをサービスリストに追加しない(図4−22)。
前記階層数が2の場合(図4−S18:2つ、図4−S23〜S27及び図5−S28〜S32)、B階層BERを取得し、視聴可能レベルの場合、前記周波数設定で伝送されている全サービス情報をサービスリストに追加する(図4−S25)。前記B階層BERが視聴可能レベルで無い場合、前記部分受信階層の有無を確認する(図4−S26)。前記部分受信階層が存在した場合、固定受信サービスもしくは移動受信サービスが受信できない状態であり、前記周波数設定で伝送されている全サービス情報をサービスリストに追加しない(図4−S27)。
前記部分受信階層が存在しない場合、表1より固定受信サービスは受信できないので、移動受信サービスの受信判定を行うためA階層BER(以下、A階層BER2)を取得する(図5−S28)。前記A階層BER2が視聴可能レベルで無い場合、前記周波数設定で伝送されている全サービス情報をサービスリストに追加しない(図5−S32)。前記A階層BER2が視聴可能レベルの場合、NIT内のサービスリスト記述子を解析する際、伝送パラメータbのサービス情報のみサービスリストに追加する(図5―S30,S31)。
前記階層数が3の場合(図4−S18:3つ、図5−S23〜S35及び図6−S36〜S40)、C階層BERを取得し、C階層BERが視聴可能レベルの場合、前記周波数設定で伝送されている全サービス情報をサービスリストに追加する(図5−S35)。前記C階層BERが受信可能レベルで無い場合、B階層BER(以下、B階層BER2)を取得する(図5−S36)。前記B階層BER2が視聴可能レベルで無い場合、前記周波数設定で伝送されている全サービス情報をサービスリストに追加しない(図6−S40)。前記B階層BER2が視聴可能の場合、NIT内のサービスリスト記述子を解析する際、伝送パラメータbのサービスのみサービスリストに追加する(図6−S38,S39)。
以上のように構成することにより視聴可能なサービス情報のみをサービスリストに記載できるものである。
本実施例に適用される地上デジタル放送受信機のブロック構成例を示す図である。 本実施例に適用される地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法を説明するためのフローチャートの一例である。 本実施例に適用される地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法を説明するためのフローチャートの一例である。 本実施例に適用される地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法を説明するためのフローチャートの一例である。 本実施例に適用される地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法を説明するためのフローチャートの一例である。 本実施例に適用される地上デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法を説明するためのフローチャートの一例である。
符号の説明
10…チャンネルマップ生成部
11…選局切替制御部
12…選局部
13…OFDM復調部
14…キャリア復調部
15…ビタビ復号化部
16…RS復号化部
17…TS分離部
18…TMCCデコード部
19…BER測定部
20…NIT取得部
21…選局制御部

Claims (1)

  1. 地上デジタル放送の固定受信サービス、移動受信サービス、の双方、またはいずれかの階層を受信可能であり、全放送帯域周波数チャンネルサーチを行う機能を有するデジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法であって、
    前記全放送帯域周波数チャンネルサーチを行うためにそれぞれの周波数チャンネルの周波数情報の設定を行う周波数情報設定ステップと
    前記周波数情報設定後にその周波数情報に対応した周波数チャンネルにロックしたか否かのフロントエンドロック確認を行うステップと、
    前記フロントエンドロック確認が正常の場合にTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)情報を取得するステップと、
    前記取得したTMCC情報から前記ロックした周波数チャンネルで放送されている前記階層の階層数を取得するステップと、
    前記取得した階層数から必要な階層に応じたビットエラーレートを取得するステップと、
    前記取得したビットエラーレートが所定の閾値より低い場合前記必要とする階層に含まれるサービス情報をサービスリストに追加するステップと、
    を有することを特徴とするデジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法。

JP2005304110A 2005-10-19 2005-10-19 デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法 Pending JP2007116322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304110A JP2007116322A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304110A JP2007116322A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007116322A true JP2007116322A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38098131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304110A Pending JP2007116322A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007116322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101414993B (zh) * 2007-10-18 2011-11-16 株式会社东芝 传送控制信息处理电路以及接收装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359008A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2002094402A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2004266658A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sharp Corp デジタル放送受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359008A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2002094402A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2004266658A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sharp Corp デジタル放送受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101414993B (zh) * 2007-10-18 2011-11-16 株式会社东芝 传送控制信息处理电路以及接收装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1984106B (zh) 数字解调装置、数据接收器、该装置的控制方法、该装置的计算机产品以及其上记录该产品的记录介质
KR101868901B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서 부가데이터 전송 및 수신을 위한 장치 및 방법
US8934529B2 (en) Method and apparatus for providing robust reception in a wireless communications system
US8839310B2 (en) Method and apparatus for improving reception of wireless signals using spartial redundancy
US20060088111A1 (en) TPS decoder in an orthogonal frequency division multiplexing receiver
US20090219884A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving control information in a wireless communication system
KR20100050454A (ko) 모바일/핸드헬드 통신 시스템에서 사용을 위한 장치 및 방법
AU2006256486A1 (en) Signaling network ID in TPS bits
JP4978387B2 (ja) フレーム同期制御装置及びフレーム同期制御方法
JP5673311B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP4345508B2 (ja) 受信装置
TWI504206B (zh) 多載波廣播系統中用於接收資料之解映射裝置及方法
JP2005223548A (ja) 受信装置
JP2009033231A (ja) Mimo受信装置
JP2008098852A (ja) スケルチ装置及びスケルチ制御方法
WO2011086880A1 (ja) デジタル放送受信機
JP2007116322A (ja) デジタル放送受信機のチャンネルサーチ方法
KR20090044952A (ko) 방송통신 시스템에서 제어 정보를 송수신 하는 방법 및장치
JP4434229B2 (ja) 自動チャンネルリスト作成方法及び受信装置
JP2003283459A (ja) ダイバーシティ回路およびこの回路を備えるダイバーシティ受信装置
JP4896263B2 (ja) 放送通信システムで制御情報を送受信する方法及び装置
JP2014033325A (ja) ラジオ受信機
JP2008211604A (ja) 階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム
JP2006165934A (ja) デジタル放送受信システム、携帯端末、及び、デジタル放送受信装置、
JP2008154215A (ja) 受信状態の判定方法およびそれを利用した受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110204