JP2007110641A - 情報通知通信端末 - Google Patents

情報通知通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110641A
JP2007110641A JP2005302036A JP2005302036A JP2007110641A JP 2007110641 A JP2007110641 A JP 2007110641A JP 2005302036 A JP2005302036 A JP 2005302036A JP 2005302036 A JP2005302036 A JP 2005302036A JP 2007110641 A JP2007110641 A JP 2007110641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
notification
communication terminal
intelligence
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005302036A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Hasegawa
幹雄 長谷川
Masasugi Inoue
真杉 井上
Shigenobu Takayanagi
重伸 高柳
Nobuaki Takahashi
信明 高橋
Kenichi Iguchi
健一 井口
Hiroaki Ito
広明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Connect Technologies Corp
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Connect Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology, Connect Technologies Corp filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2005302036A priority Critical patent/JP2007110641A/ja
Publication of JP2007110641A publication Critical patent/JP2007110641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザは通信ネットワークや通信端末上の通知情報取得手段から必要な情報を取得してそれを通信端末上に随時登録可能であり、かつその情報はユーザが指定した条件に合致すると自動的に通知される通信端末を提供する。
【解決手段】 通信ネットワークに接続して音声通話又はデータ通信を行うと共に、ユーザに対して通知すべき通知情報をユーザの設定条件に従って通知可能な通信端末が、位置取得手段20、ユーザに通知すべき通知情報を外部から受信又は読み取る通知情報取得手段21と、通知情報と関連づけられる通信端末の位置又は時刻に係るコンテキスト情報の指定を受理するコンテキスト情報受理手段13、通知情報及びコンテキスト情報を合わせてブックマーク情報を生成するブックマーク情報生成手段14、ブックマーク情報データベース24、通信端末の現在の位置情報又は時刻と、該ブックマーク情報に含まれるコンテキスト情報とが一致したことを検出するコンテキスト情報一致検出手段11を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信ネットワークに接続する通信端末に関し、より詳しくはユーザが登録した通知情報を、その後の通信端末の状態に応じて繰り返して通知可能な情報通知通信端末に係るものである。
携帯電話などの通信端末が普及し、日常的に通信端末で情報を収集することが行われている。このような情報は、通信端末上のメモ機能や、ウェブブラウザのブックマークなどに登録されて、必要な時にユーザが選択して閲覧するようになっている。
情報の収集方法も、従来のウェブブラウザによる情報の取得に限らず、最近では通信端末に備えたICカード機能を利用し、外部のICカードリーダ・ライタからウェブのURL情報を取得することも行われている。(テックファーム株式会社、「TOWNPOCKET」、非特許文献1及び2参照。)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0507/16/news007.html http://www.townpocket.jp
この方法によると、簡便に必要な情報のURLを登録することができる一方、収集した情報を閲覧するにはユーザ自身が思い出して操作をしなければならない。そのため、多量の情報を収集してしまうと、その情報の存在自体を忘れてしまったり、見つけ出すことができなくなったりして、結局情報を活かすことができなくなる問題があった。
また、自動的にユーザに対して情報を通知する技術も開発されている。非特許文献3に開示されている技術(日本電気株式会社、「パーソナライズ情報配信プラットフォーム TPOCAST」)では、多数のウェブページからユーザに最も合うものを自動的に選びだし、ユーザに提示することが行われている。
この技術によればユーザが意図しなくても、有用な情報が送られてくる可能性があるが、ユーザが予め取捨したものではないため、必ずしもユーザの希望に合致したコンテンツが提供されるとは限らない。
http://www.sw.nec.co.jp/netsoft/tpocast/
また、非特許文献3の技術では、無線LANのアクセスポイントから通信端末の位置を取得し、そのような端末状態に合わせて情報を提供することが開示されている。
同様の技術として、GPSを用いてユーザが予め指定した位置に到着した時にアラームを発する技術(特許文献4)や、例えば小売店等で商品やサービスに関するデータを配信するために、ユーザの位置を検出し、その位置と保存された関心のプロファイルデータとから、ユーザ端末にデータを選択的に配信する技術(特許文献5)などが知られている。
特表2003-518611号公報 特表2005-510821号公報
さらに、ユーザの嗜好に合わせた情報を提供するための技術として、ユーザ要求の中で指定された状況や嗜好と、利用履歴データベースに含まれるサービス利用の際の状況や嗜好とを適合させることで、状況や嗜好に応じた評価スコアを計算し、サービスを推薦する技術(特許文献6)や、どのような情報サービスをどのようなタイミングで提供されたいかをカスタマイズする手段を利用者に提供する技術(特許文献7)などが知られている。
特開2005-174094号公報 特開2005-31916号公報
これらいずれの技術においても、ユーザが指定した情報をユーザの所望のタイミングで受信することが実現されておらず、ユーザにとって不要な情報を受信したり、不適切な時期に受信してしまう問題は解消できていない。
本発明は上記の従来技術における問題点を解消するものであり、ユーザは通信ネットワークや通信端末上の通知情報取得手段から必要な情報を取得してそれを通信端末上に随時登録可能であり、かつその情報はユーザが指定した条件に合致すると自動的に通知される通信端末を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明では次のような情報通知通信端末を提供する。
すなわち、請求項1に記載の発明は、少なくとも1種類の通信ネットワークに接続して音声通話又はデータ通信を行うと共に、ユーザに対して通知すべき通知情報をユーザの設定条件に従って通知可能な通信端末である。
そして、本発明の通信端末には、通信端末の位置を取得する位置取得手段と、通信端末がユーザに通知すべき通知情報を外部から受信又は読み取りすることで該通知情報を取得する通知情報取得手段と、該通知情報と関連づけられる通信端末の位置又は時刻に係るコンテキスト情報の指定を受理するコンテキスト情報受理手段と、該通知情報及びコンテキスト情報を合わせてブックマーク情報を生成するブックマーク情報生成手段と、該ブックマーク情報を記録するブックマーク情報データベースと、通信端末の現在の位置情報又は時刻と、該ブックマーク情報に含まれるコンテキスト情報とが一致したことを検出するコンテキスト情報一致検出手段とを少なくとも備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記コンテキスト情報受理手段が、該通知情報を通知すべき時刻をユーザが入力する通知時刻入力部を備えて、ユーザが入力した時刻を受理することを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、上記のコンテキスト情報受理手段が、該通知情報を通知すべき通信端末の位置条件をユーザが入力する通知位置条件入力部を備えて、ユーザが入力した位置条件を受理することを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、上記の通知情報取得手段が、バーコード読み取り部を備えて外部に表示されたバーコードを読み取ることにより通知情報を取得することを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、上記の通知情報取得手段が、無線信号受信部を備えて通信端末近傍の無線送信機から送信されたデータを受信することにより通知情報を取得することを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、上記の通知情報取得手段が、ICカード部を備えて通信端末近傍のICカードリーダ・ライタ部からデータを受信することにより通知情報を取得することを特徴とする。
請求項7に記載の発明によれば、上記の情報通知システムにおいて、ネットワーク上には通知情報を含むコンテンツ情報を格納したコンテンツサーバが配設され、通知情報取得手段が、ユーザの選択したコンテンツ情報を前記受信手段が受信することにより通知情報を取得することを特徴とする。
請求項8に記載の発明によれば、上記の位置取得手段が、GPS受信部を備えて位置を取得することを特徴とする。
あるいは、請求項9に記載の発明によれば、位置取得手段がICカード部を備えて通信端末近傍のICカードリーダ・ライタ部からデータを受信することにより位置を取得する構成でもよい。
請求項10に記載の発明では、情報通知通信端末が、携帯電話端末である構成を提供することができる。
以上の発明により次の効果を奏する。
すなわち、本発明の情報通知通信端末によれば、通信端末で通知情報を取得するのと同時に、ユーザはコンテキスト情報を設定することができる。そして、通知情報とコンテキスト情報をブックマーク情報データベースに蓄積しておく。通信端末で端末の位置や、時刻がユーザが設定したコンテキスト情報と一致したことを検出すると、自動的にその通知情報を通知することができるようになる。
この通知情報はユーザが望んだ情報であり、かつユーザの望んだ契機でなされるため、有益な情報が効率的に通知される。
特に、携帯電話端末では情報を簡便に取り込むことができ、本発明技術をそのような端末に実装することで、情報の有効利用が図られる。
とりわけ、携帯電話端末に一般的に実装されているカメラを用いてバーコードを読み取って情報を収集したり、ICカードを用いて情報を収集すること、無線通信により情報を受信することは、多くの情報を効率よく収集できることから、本発明の実施において特に好適である。
通信端末単体での実施が可能であり、サーバ等を介さないため構成がシンプルであること、通知情報や、端末の位置情報などをネットワーク上に流す必要がないことから情報の保護に寄与するものである。
以下、本発明の実施形態を図面に示しながら説述する。なお、本発明の実施においては、以下に限定されることなく、任意に変形、応用等を行うことが可能である。
図1は本発明に係る情報通知通信端末(以下、通信端末と呼ぶ。)(1)の構成図である。これらは携帯電話端末の他、PDAなどによっても実現可能であり携帯型端末が好適であるが、パーソナルコンピュータでもよい。
本端末には、CPU(10)に、図示しないネットワークアダプタを備えて、外部のネットワークと音声通話やデータ通信を行うことができる。図2に示すように、ネットワークとしては、インターネットや携帯電話網を用いることができる。特に、ネットワーク上にコンテンツサーバ(32)を配設してサーバに蓄積された情報に対し、データ通信によりアクセスする構成が好ましい。本構成は、携帯電話端末に実装されたウェブブラウザなどを用いる方法が周知である。
図1に示すように、端末の位置を取得する位置取得部(20)、ユーザが後に通知を望む通知情報を初めに取得する通知情報取得部(21)、ユーザがコンテキスト情報を設定するための入力ボタン(22)、情報を表示するための表示装置(23)が付設されている。表示装置の他、スピーカなどにより音声を出力してもよい。
CPU(10)のコンテキスト情報一致検出部(11)は、通信端末から受信した位置情報や、計時部(12)の時刻情報からハードディスク又はメモリ(24)内のブックマーク情報データベースに格納されたコンテキスト情報が一致するか否かを定期的又は所定の契機で検出している。
さらに、CPU(10)には、入力ボタン(38)から入力されたコンテキスト情報を受理するコンテキスト情報受理部(13)、通知情報取得部(21)から取得した通知情報とコンテキスト情報とからブックマーク情報を生成するブックマーク情報生成部(14)が設けられている。
本発明では図3に示すように、通信端末(1)から紙媒体に印刷されたバーコード(2)や、テレビやモニタに接続されたICカードリーダ・ライタ(3)から通知情報を取得する。
取得する通知情報としては、商店やイベント、物、人、情報に係る属性などが挙げられる。例えば、新聞等でイベントの紹介が掲載されているときに、通信端末(1)でその紙面に印刷されたバーコードを読み取ると、当該イベントに関する様々な情報を取得することができる。
ここで取得される情報としては、タイトル、内容、ジャンル、位置、サービス開始時刻、サービス終了時刻、サービス日付、サービス開始日付、サービス終了日付等である。すなわち、イベントの内容、場所、期間などが通信端末(1)に取り込まれることになる。なお、ここでは日付と時刻を分けて記載しているが、両者をあわせて時刻と呼ぶことがある。
ユーザが該情報を通信端末(1)上で確認し、これを将来において利用したいと考えた場合には、ユーザはコンテキスト情報を付与することができる。コンテキスト情報は、該通知情報と関連づけて定義され、通知情報を次に閲覧したい時の通信端末や時刻などの条件を設定するものである。
例えば、コンテキスト情報としては通信端末の位置、時刻の他、位置及び時刻の組合せや、すでに登録されている通知情報に関連する新たな情報がネットワーク上の例えばコンテンツサーバ上に掲載されたときに通知する、などの設定を行うことができる。
具体的にコンテキスト情報の一例を示すと、通知時間を予め指定する場合には、通知開始時刻・通知終了時刻・通知日付などが考えられるが、本発明の特徴として、当該通知情報の位置情報と関連して、(1)距離が一定の範囲に近づいた場合、(2)現在時刻がサービスの期間中で、かつ距離が一定の範囲に近づいた場合、(3)該通知情報に関する新しい情報が存在する場合、(4)現在時刻が通知時刻であり、かつ距離が一定の範囲に近づいた場合、などと定義することができる。これらはコンテキスト情報受理部(13)においてユーザに選択肢を提示し、ユーザが入力ボタン(22)で入力するようにするのが簡便である。
このようにして通知情報とコンテキスト情報が取得された後、ブックマーク情報生成部(14)において両情報を単純に組み合わせて、ブックマーク情報とする。
生成されたブックマーク情報は、ブックマーク情報データベース(24)に格納する。
その後は、通信端末(1)の位置取得部(20)が定期的又は所定の契機で自端末の位置を取得し、コンテキスト情報一致検出部(11)に情報を送る。
得られた通信端末(1)の位置情報と、計時部(12)において計時されている時刻情報とを利用し、ブックマーク情報データベース(24)内のコンテキスト情報と照合し、一致することを検出する。
例えば、上記のようにイベントの場所・時刻についてブックマーク情報データベースから抽出すると共に、通信端末の位置、現在時刻を照合して、合致するイベントがあれば、表示装置(23)からユーザに対して通知する。
通信端末の位置取得部(20)としては、GPS受信部を備えることができる。すでに携帯電話端末にGPS受信機が内蔵されているものが市販されており、このような周知の端末では容易に自端末の位置を取得することができる。
あるいは、通信端末にICカード部を備えておき、ユーザが通信端末近傍のICカードリーダ・ライタ部にICカード部を近づけた時に、自端末の位置情報が取得されるように構成してもよい。その際には、同時に通知情報を受信するようにしてもよい。
その他、通信端末の位置取得方法は周知のさまざまな方法が利用できるが、例えば、無線LANのSSIDや、Bluetooth(登録商標)等によって取得する方法、RFIDを用いる方法、携帯電話キャリアにより提供される位置情報などを用いる方法などが好適である。
通信端末の通知情報取得部(21)の構成としては、上述したバーコードから読み取る方法や、ICカードを利用する方法の他、無線LAN・Bluetooth(登録商標)等の無線通信により受信する方法、あるいはインターネット(31)上のコンテンツサーバ(32)から取得する方法なども可能である。
以上の構成によれば、インターネット等で他のサーバと情報を通信することなく、単独で機能するため、情報が外部に漏洩する恐れがない。また、必ずしもネットワーク接続が必須ではないため、ネットワークに接続できない区域であっても、機能させることができる。
本発明に係る情報通知通信端末の全体構成図。 本発明に係る通信ネットワークの構成図。 本発明に係る通知情報の取得を説明する説明図。
符号の説明
1 情報通知通信端末
10 CPU
11 コンテキスト情報一致検出部
12 計時部
13 コンテキスト情報受理部
14 ブックマーク情報生成部
20 位置取得部
21 通知情報取得部
22 入力ボタン
23 表示装置
24 ブックマーク情報データベース

Claims (10)

  1. 少なくとも1種類の通信ネットワークに接続して音声通話又はデータ通信を行うと共に、ユーザに対して通知すべき通知情報をユーザの設定条件に従って通知可能な通信端末であって、
    通信端末の位置を取得する位置取得手段と、
    通信端末がユーザに通知すべき通知情報を外部から受信又は読み取りすることで該通知情報を取得する通知情報取得手段と、
    該通知情報と関連づけられる通信端末の位置又は時刻に係るコンテキスト情報の指定を受理するコンテキスト情報受理手段と、
    該通知情報及びコンテキスト情報を合わせてブックマーク情報を生成するブックマーク情報生成手段と、
    該ブックマーク情報を記録するブックマーク情報データベースと、
    通信端末の現在の位置情報又は時刻と、該ブックマーク情報に含まれるコンテキスト情報とが一致したことを検出するコンテキスト情報一致検出手段と
    を少なくとも備えた
    ことを特徴とする情報通知通信端末。
  2. 前記コンテキスト情報受理手段が、
    該通知情報を通知すべき時刻をユーザが入力する通知時刻入力部を備えて、ユーザが入力した時刻を受理する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報通知通信端末。
  3. 前記コンテキスト情報受理手段が、
    該通知情報を通知すべき通信端末の位置条件をユーザが入力する通知位置条件入力部を備えて、ユーザが入力した位置条件を受理する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報通知通信端末。
  4. 前記通知情報取得手段が、
    バーコード読み取り部を備えて外部に表示されたバーコードを読み取ることにより通知情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情報通知通信端末。
  5. 前記通知情報取得手段が、
    無線信号受信部を備えて通信端末近傍の無線送信機から送信されたデータを受信することにより通知情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情報通知通信端末。
  6. 前記通知情報取得手段が、
    ICカード部を備えて通信端末近傍のICカードリーダ・ライタ部からデータを受信することにより通知情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情報通知通信端末。
  7. 前記情報通知通信端末が少なくともデータ通信を行い、該通信ネットワーク上には通知情報を含むコンテンツ情報を格納したコンテンツサーバが配設される構成において、
    前記通知情報取得手段が、
    ユーザの選択したコンテンツ情報を前記受信手段が受信することにより通知情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情報通知通信端末。
  8. 前記位置取得手段が、
    GPS受信部を備えて位置を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の情報通知通信端末。
  9. 前記位置取得手段が、
    ICカード部を備えて通信端末近傍のICカードリーダ・ライタ部からデータを受信することにより位置を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の情報通知通信端末。
  10. 前記情報通知通信端末が、
    携帯電話端末である
    請求項1ないし9に記載の情報通知通信端末。

JP2005302036A 2005-10-17 2005-10-17 情報通知通信端末 Pending JP2007110641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302036A JP2007110641A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 情報通知通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302036A JP2007110641A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 情報通知通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007110641A true JP2007110641A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38036112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005302036A Pending JP2007110641A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 情報通知通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007110641A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032508A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sony Corp 位置案内システム
JP2003143260A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp 無線端末及び同端末による広告情報の表示方法
JP2003319029A (ja) * 2003-03-31 2003-11-07 Seiko Epson Corp 携帯型情報端末、その制御方法、記録媒体およびプログラム
JP2004266691A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Hitachi Ltd 通信端末、通信方法及びプログラム
JP2005012354A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置、その機能設定方法及び携帯端末システム
JP2005140636A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032508A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sony Corp 位置案内システム
JP2003143260A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp 無線端末及び同端末による広告情報の表示方法
JP2004266691A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Hitachi Ltd 通信端末、通信方法及びプログラム
JP2003319029A (ja) * 2003-03-31 2003-11-07 Seiko Epson Corp 携帯型情報端末、その制御方法、記録媒体およびプログラム
JP2005012354A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置、その機能設定方法及び携帯端末システム
JP2005140636A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102217286B (zh) 智能电话应用的日记同步
US7464863B2 (en) Method and apparatus for managing information
JP2008097365A (ja) サービス情報提供装置およびサービス情報提供方法
WO2013178118A1 (zh) 一种信息处理的方法及装置
JP2008306512A (ja) 情報提供システム
US20170180450A1 (en) Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
JP2006221351A (ja) 残高照会装置びプログラム
JP2013041453A (ja) 管理システム、管理サーバ及び管理方法
CN105933502B (zh) 标记消息已读状态的方法和装置
JP2009217553A (ja) 利用可能電子クーポン通知装置
JP2006236107A (ja) 情報提供システム,方法,情報提供サーバおよびプログラム
JP2009009175A (ja) 位置検出システム
CN111461649A (zh) 事件提醒方法及电子设备
JP5055468B2 (ja) 情報通知システム
JP6600477B2 (ja) 管理システム、管理装置及び管理方法
JP5012069B2 (ja) 情報提供サーバ、情報提供システム、情報提供方法、プログラム
JP4767095B2 (ja) Url情報提供システム
JP2004354619A (ja) 広告情報提供システム及び広告情報提供方法
JP2007110641A (ja) 情報通知通信端末
JP2005038100A (ja) 商品情報提供装置およびプログラム
JP4129404B2 (ja) 携帯端末及びそれを使用した経路検索方法
JP2006155296A (ja) 遺失物管理システム、遺失物管理方法及び遺失物管理プログラム
US20080270568A1 (en) Method, portable apparatus and server
JP2004133746A (ja) 情報通知システム
JP2007026219A (ja) Url取得装置、中継装置及び通信端末装置、並びにurl取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214