JP2002032508A - 位置案内システム - Google Patents

位置案内システム

Info

Publication number
JP2002032508A
JP2002032508A JP2000217858A JP2000217858A JP2002032508A JP 2002032508 A JP2002032508 A JP 2002032508A JP 2000217858 A JP2000217858 A JP 2000217858A JP 2000217858 A JP2000217858 A JP 2000217858A JP 2002032508 A JP2002032508 A JP 2002032508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic data
information terminal
product
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000217858A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Gamachi
輝尚 蒲地
Kenichi Fukahori
健一 深堀
Satoru Matsuda
哲 松田
Hiroshi Nakazawa
博 中沢
Takeshi Ono
剛 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000217858A priority Critical patent/JP2002032508A/ja
Publication of JP2002032508A publication Critical patent/JP2002032508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客が取得、利用、享受しようとする対象物
の案内情報を検出し、顧客を目的対象物の所在位置に誘
導案内する位置案内システムの提供。 【解決手段】 チラシ情報サーバ2からネットワーク1
に配信されるチラシの商品情報の電子データ情報によ
り、電子データ情報が記録されたICカードとリーダラ
イタが、消費者と広告主3にそれぞれ提供され、ICカ
ードを携帯した消費者が商品の配置位置に近付くと、商
品に対応するリーダライタとICカードの電磁結合で、
ICカードが位置通報を発し、商品位置の迅速適確な検
知と電子決済の商品購入が可能になり、ICカードを買
物メモとして、購入機会を逸せず品物間違や品物の探し
回りなしに買物を効率的に行い、ICカードに記録され
る電子決済記録を家計簿データとして利用することが可
能で、広告主3はリーダライタの利用解析でチラシ情報
の効果を把握し、商品の販売計画や売場の拡張の資料に
利用可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客が取得、利用
または享受しようとする対象物の所在位置を検出し、顧
客を目的の対象物の所在位置に誘導案内する位置案内シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】顧客が多種の商品から目的の商品を選択
して購入を行うプロセスでは、顧客は、テレビコマーシ
ャル、新聞や雑誌の広告、或いは折り込みチラシの広告
により目的の商品を選択し、広告記事の売場に出向い
て、或いは通信販売によって目的の商品を購入する。ま
た、商品の展示会場で目的の商品を見たり、展示会場で
関連のカタログやパンフレットを入手することにより、
カタログやパンフレットの記載に基づいて、販売店に出
向いて目的の商品を購入したり、郵送の方法で購入する
こともある。さらに、近年では、インターネットを利用
した電子ショッピングも行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の商品の各種の購
入方法の内で、インターネットによる電子ショッピング
の方法では、商品に関する情報を顧客の端末器の表示画
像で確認して、購入しようとする目的の商品を決定する
ことができ、購入手続も簡単に行えて便利であるが、イ
ンターネットの利用環境が、未だ一般的であるとは言い
難く、誰でも気軽に利用できる状態にはない。また、電
子ショッピングでは、目的の商品を端末器のディスプレ
イに表示される画像情報により決定しても、実際に購入
した現物が利用者の希望とは微妙に異なる場合があり、
一般消費者にとっては、実際に商品を目で確かめ手で触
れて購入するのが、希望に一致する商品の購入には望ま
しいことである。
【0004】このようなことから、一般消費者は、テレ
ビコマーシャル、出版物の広告、チラシ広告などから、
購入を希望する商品の情報を取得し、この情報をメモし
ておき、このメモ書きに基づいて、販売店に出向いて目
的の商品を購入している。しかし、この場合、メモ書き
の内容が不十分だったり、メモが誤っていたりして、販
売店を間違えたり目的の商品の売場が見つからなかった
りして、目的の商品の購入に時間と手間がかかることが
ある。
【0005】本発明は、前述したような従来の商品情報
に基づく商品購入の現状に鑑みてなされたものであり、
その目的は、顧客が取得、利用或いは享受しようとする
対象物の案内情報を検出して、顧客を目的の対象物の所
在位置に誘導案内する位置案内システムを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、顧客が取得、利用または享
受しようとする対象物の所在位置を検出して、前記顧客
を前記対象物の所在位置に誘導案内する位置案内システ
ムであり、前記対象物の案内情報を電子データ情報に変
換し、変換された電子データ情報をネットワークを介し
て配信する電子データ情報配信手段と、該電子データ情
報配信手段により配信される電子データ情報に基づき、
前記案内情報が電子データで記録された第1の携帯情報
端末を供給する第1の携帯情報端末供給手段と、前記電
子データ情報配信手段により配信される電子データ情報
に基づき、前記案内情報が電子データで記録された第2
の携帯情報端末を供給する第2の携帯情報端末供給手段
と、前記電子データ情報配信手段、前記第1の携帯情報
端末供給手段、及び前記第2の携帯情報端末供給手段に
対する中継処理の制御によって、前記第1の携帯情報端
末を顧客側に配設し、前記第2の携帯情報端末を前記案
内情報の供給元側に配設する携帯情報端末配設手段と、
前記対象物の配置現場を通行する顧客が携帯する前記第
1の携帯情報端末と、前記配置現場に配設される前記第
2の携帯情報端末との間での信号授受に基づいて、前記
対象物の所在位置を前記第1の携帯情報端末に通報する
所在位置通報手段とを有することを特徴とするものであ
る。
【0007】このような手段によると、顧客に対して、
携帯する第1の携帯情報端末に記録された目的の対象物
の案内情報に対応する電子データ情報と、目的の対象物
の配置位置に配設された第2の携帯情報端末に記録され
た対象物の案内情報に対応する電子データ情報との間で
行われる信号の授受によって、目的の対象物の配置位置
が第1の携帯情報端末を介して適確且つ迅速に通報さ
れ、電子データとして記録されるチラシなど各種の案内
情報を簡単に利用して、顧客に煩雑なメモ処理などの負
担を与えずに、顧客は目的の対象物の配置位置に迅速且
つ適確に誘導案内される。また、案内情報の提供元は、
第2の携帯情報端末の信号授受記録を解析することによ
り、対象物の宣伝広告について、案内情報や配置位置を
検討することにより、対象物の宣伝広告効果をより高め
る資料を取得する。
【0008】同様に前記目的を達成するために、請求項
2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記対
象物が顧客が取得しようとする商品であり、前記案内情
報が、売場位置情報を含む前記商品に関する情報である
ことを特徴とするものである。
【0009】このような手段によると、対象物を顧客が
取得しようとする商品とし、案内情報を、売場位置情報
を含む商品に関する情報として、顧客を目的の商品の売
場に迅速且つ適確に誘導案内することにより請求項1記
載の発明の作用を実行すると共に、第1の携帯情報端末
への商品情報の記録を、買物メモとして利用することに
より、顧客の負担を減らして誤購入のない買物が効率よ
く行われる。
【0010】同様に前記目的を達成するために、請求項
3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記対
象物が、顧客が利用しようとする施設体の指定された使
用領域であり、前記案内情報が前記使用領域情報を含む
前記施設体に関する情報であることを特徴とするもので
ある。
【0011】このような手段によると、対象物を顧客が
利用しようとする列車や宿泊施設などの施設体の使用領
域である指定席或いは室番号とし、案内情報を指定席番
号などの使用領域情報を含む列車や宿泊施設などの施設
体に関する情報として、顧客を列車の指定席や宿泊施設
の指定室に迅速且つ適確に誘導案内することにより、請
求項1記載の発明での作用が実行される。
【0012】同様に前記目的を達成するために、請求項
4記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記対
象物が、顧客が享受しようとするイベントであり、前記
案内情報が開催場所情報を含む前記イベントに関する情
報であることを特徴とするものである。
【0013】このような手段によると、対象物を顧客が
享受しようとするイベントとし、案内情報を開催場所情
報を含むイベントに関する情報として、顧客をイベント
の開催場所に迅速且つ適確に誘導案内することにより、
請求項1記載の発明での作用が実行される。
【0014】同様に前記目的を達成するために、請求項
5記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記第
1の携帯情報端末または前記第2の携帯情報端末には、
電子決済機能が設けられていることを特徴とするもので
ある。
【0015】このような手段によると、請求項1記載の
発明での作用に加えて、顧客が取得、利用或いは享受し
ようとする対象物の取得料金や利用料金の支払いが、そ
の場で簡単な電子決済により行われると共に、第1の携
帯情報端末に記録される電子決済情報が家計簿データに
利用される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施の形態を
図面を参照して説明する。図1は本実施の形態の全体構
成を示す説明図、図2は本実施の形態で利用者に案内情
報を伝達するチラシの説明図、図3は本実施の形態にお
ける広告提供者の店舗における携帯情報端末の配置の説
明図、図4は本実施の形態で利用者が携帯する携帯情報
端末の例を示す説明図、図5は本実施の形態で利用者が
携帯使用する携帯情報端末への電子データ書込の説明図
である。
【0017】本実施の形態は、本発明に係る位置案内シ
ステムを、商品の消費者を顧客とし、入手する商品情報
から購入しようとする商品を選択した消費者を、該商品
の売場に案内する場合に適用したものである。本実施の
形態では、図1に示すように、ネットワーク1には、商
品チラシ提供サービス事業者6により設立されたチラシ
情報サーバ2が接続され、このチラシ情報サーバ2は、
電子データ情報に変換されたチラシの商品案内情報を、
ネットワーク1を介して配信する機能を有している。ま
た、ネットワーク1には、放送サービス事業者の放送サ
ービス事業者端末12が接続され、この放送サービス事
業者端末12によって、テレビ13にTV番組14のコ
マーシャルとして商品案内情報が放映され、消費者7a
によって、この商品案内情報から購入目的の商品が選択
されるように構成されている。同様に、ネットワーク1
には、通信サービス事業者の通信サービス事業者端末1
1が接続され、この通信サービス事業者端末11は、携
帯電話やPHSなどの携帯情報端末15を介して、商品
情報を取得する消費者7bに接続されており、また、パ
ソコンなどの消費者端末29を介して、商品情報を取得
する消費者がネットワーク1に接続されている。
【0018】さらに、ネットワーク1には、新聞社や雑
誌社などの出版事業者の出版事業者端末8が接続され、
出版事業者から出版される新聞、雑誌、チラシなどの出
版物10に基づいて、消費者7dによって読まれた商品
案内情報から購入目的の商品の選択が行われるように構
成されている。そして、広告主店舗26を経営する広告
主3が、広告主端末4を介してネットワーク1に接続さ
れており、広告主3の広告製作事業者5を介しての依
頼、或いは広告主3の直接の依頼によって、商品チラシ
提供サービス事業者6は、チラシ情報サーバ2から、広
告主店舗26で販売する商品のチラシ広告を、電子デー
タ情報に変換して、ネットワーク1に配信するように構
成されている。
【0019】ところで、商品情報が記載されたチラシ2
3には、図2に示すように、販売年月日、地域、店名、
商品名、値段、特売日などの販売方式を示す備考、有効
期限からなる商品情報が記載されており、チラシ情報サ
ーバ2或いは、広告製作事業者によって、この商品情報
がIDコードに変換され、チラシ情報サーバ2によっ
て、IDコードに基づいた電子データ情報が、ネットワ
ーク1を介して配信されるようになっている。この場合
のIDコードは、Gコード(登録商標)やバーコードの
ように単純な10桁の数列で構成されている。
【0020】本実施の形態では、広告主3は、経営する
広告主店舗26で販売する複数の商品に関するチラシに
よる広告宣伝の商品情報の電子データ情報化とその配信
を、直接或いは広告製作事業者5を介してチラシ情報サ
ーバ2に依頼し、チラシ情報サーバ2は、この依頼に応
じて、電子データ情報化したチラシの商品情報を、ネッ
トワーク1を介して配信する。この場合、広告主店舗2
6には、図3に示すように、チラシ情報分配サーバ27
と、各商品の売場にれぞれ配置されるリーダライタ28
a〜28dとが設けられ、商品チラシ提供サービス事業
者6から、ネットワーク1を介して配信される商品情報
に対応する電子データ情報は、チラシ情報分配サーバ2
7に入力され、入力される電子データ情報は、チラシ情
報分配サーバ27により検出される各商品IDに基づい
て、予め設定した売場位置に配設されるリーダライタ2
8a〜28dに転送され、それぞれ対応するリーダライ
タ28a〜28dに記録格納される。
【0021】このようにして、広告主3の経営する広告
主店舗26の各商品の売場において、商品の陳列台や商
品の近傍に配置したタグに、リーダライタ28a〜28
dがそれぞれ内蔵配設され、リーダライタ28a〜28
dに、それぞれの商品情報に対応する電子データ情報が
記録格納され、所定の時間間隔でリーダライタ28a〜
28dの電源がONにセットされることにより、広告主
店舗26に来店する消費者(顧客)が携帯するICカー
ドとの間で、商品所在通報信号の授受が行われるように
構成される。
【0022】一方、消費者側では、直接ネットワーク1
を介して、或いは、各種のマスメディアを介して商品情
報を入手し、目的の商品購入のために携帯保持するIC
カードの作成が行われる。例えば、図1に示す消費者7
cは、図5(a)に示すように、チラシ情報サーバ2か
ら、ネットワーク1を介して配信される商品情報に対応
する電子データ情報を、パソコンなどの消費者端末29
によって直接受信し、受信した電子データ情報に基づい
て、リーダライタ28によって、ICカード17に商品
情報に対応する電子データ情報を記録格納する。また、
図1に示す消費者7dは、図5(c)に示すように、新
聞社や雑誌社などの出版事業者が、ネットワーク1から
出版事業者端末8により受信する商品情報に対応する電
子データ情報に基づき、出版発行する該電子データ情報
の記載を含む新聞や雑誌、或いはチラシなどの出版物1
0から、リーダライタ28を操作して、ICカード17
に商品情報に対応する電子データ情報を記録格納する。
さらに、図1に示す消費者7bは、図5(b)に示すよ
うに、ネットワーク1から通信サービス事業者端末11
を介して、携帯電話などの携帯情報端末15aによっ
て、商品情報に対応する電子データ情報を受信し、受信
された電子データ情報は、携帯情報端末15aに内蔵さ
れているICカード機能部に記録格納される。この他に
消費者は、図5(a)、(c)の方法で電子データ情報
が記録格納されたICカード17を、ICカード挿入型
の携帯情報端末15bに挿入して利用することもでき
る。
【0023】このようにして、商品情報に対応する電子
データ情報が記録格納されたICカード17には、図4
(a)に示すように、商品の所在位置の通報をLED
(発光ダイオード)22の点滅で行うICカード17
a、同図(b)に示すように、商品の所在位置の通報を
LCD(液晶ディスプレイ)21のメッセージ表示で行
うICカード17b、同図(c)に示すように、商品の
所在位置の通報をスピーカ20による音声通報で行うI
Cカード17cがある。また、同図(d)に示す携帯情
報端末15bは、ICカード挿入型の携帯情報端末であ
り、同図(e)に示す携帯情報端末15aは、ICカー
ド機能部内蔵型の携帯情報端末である。
【0024】本実施の形態の運用に際しては、広告主3
は、自己の商品の宣伝広告のチラシの製作を広告製作事
業者5に依頼した場合には、広告製造事業者5に広告製
作料を支払うが、依頼の仕方によっては電子データ製作
料がこれに加算される。また、広告主3は商品チラシ提
供サービス事業者6に、電子データ情報のネットワーク
1への配信サービス料金を支払うが、広告主3が自ら宣
伝広告のチラシを製作した場合は、広告主3は、商品チ
ラシ提供サービス事業者6にチラシの電子データ製作料
をも支払う必要がある。また、ICカードとリーダライ
タの販売サービス事業者は、消費者と広告主からICカ
ード、リーダライタの販売料金或いはリース料金を受理
する。
【0025】そして、消費者は前述したようにして、商
品情報に対応する電子データ情報が記録格納されたIC
カード17を携帯して、広告主店舗26に出向いて、目
的の商品の購入を行うが、この場合の商品購入動作を、
図6ないし図8を新に参照して説明する。図6は本実施
の形態の位置案内の動作を示す説明図、図7は本実施の
形態における商品購入動作を示すフローチャート、図8
は本実施の形態における対象物の位置案内動作を示すフ
ローチャートである。本実施の形態では、図6(a)に
示すように、商品30が陳列台31上に陳列され、すで
に説明したようにして、商品30の商品情報に対応する
電子データ情報が記録格納されたリーダライタ、例えば
リーダライタ28aが、陳列台31に内蔵配設されてい
るか、同図(b)に示すように、商品30の近傍に設け
たタグ32にリーダライタ28aが内蔵配設されてお
り、ICカード17を携帯し商品30を購入しようとす
る消費者は、図7のフローチャートのステップS1で、
すでに説明したように、商品情報を記録格納したICカ
ード17を携帯して、ステップS2において、広告主店
舗26内を商品30の売場を探して通行する。
【0026】図8のフローチャートのステップS11に
おいて、商品30に対応して配置されたリーダライタ2
8aは、所定の短かい時間間隔で、電源のON−OFF
動作を繰り返し、リーダライタ28aからは、所定時間
間隔ごとに、図6に実線で示すように電磁波Aが放射さ
れ、この時、消費者が商品30の配置位置の所定距離内
に接近していると、ステップS12において、携帯する
ICカード17による電磁波Aの受信感度が所定レベル
を越える。この場合には、ICカード17が電源ONの
状態となり、ステップS13に進んで、電磁波Aから読
み取られる商品IDが、消費者が購入しようとする商品
IDに一致するか否かの判定が行われ、ステップS13
の判定がYESであると、ステップS14に進んで、消
費者が携帯するICカード17に商品所在位置の通報が
行われる。
【0027】このことを図7に戻って説明すると、図7
のフローチャートのステップS3で、商品30が消費者
が購入を希望し、ICカード17に記録格納した商品で
あると判定されると、ステップS4に進んで、商品所在
位置の通報が、ICカード17aの場合はLED22の
点滅で、ICカード17bの場合はLCD21によるメ
ッセージ表示で、ICカード17cの場合は、スピーカ
20からの音声出力によりそれぞれ行われる。この商品
所在位置の通報により、消費者は商品30が購入目的の
商品であることを知り、該売場で商品30を実際に手に
とって、点検確認した後に購入を決断すると、ステップ
S5に進んで、該売場の店員に商品30の購入を申し出
る。そして、消費者がリーダライタ28aにICカード
17を挿入して暗証番号を入力し、該売場の店員が取引
データを入力することにより、処理結果がICカード1
7に記録され、同時にリーダライタ28aを介して売場
のレジスタに記録され、レシートが発行されて電子決済
が行われ商品30の購入手続が終了する。次いで、ステ
ップS6に進んで、目的の買物が全て終了したか否かの
判定が行われ、ステップS6の判定がNOであると、ス
テップS2に戻って、他の売場或いは他の店舗におい
て、同様にして必要な商品の買物の処理が繰り返され
る。
【0028】このようにして、本実施の形態によると、
広告主3の依頼でチラシ情報サーバ2から、広告主店舗
26の商品のチラシの商品情報に対応する電子データ情
報が、ネットワーク1を介して直接消費者に配信され、
或いは、電子データ情報の配信を受けたマスメディアの
業務を介して、テレビコマーシャルや出版物により、消
費者に電子データ情報を含む商品情報が提供される。そ
して、提供される商品情報に対応する電子データ情報
が、消費者が携帯使用するICカード17に記録格納さ
れ、広告主3には、チラシ情報サーバ2から、広告宣伝
に係る商品情報に対応する電子データ情報が配信され、
広告主店舗26の各売場のリーダライタに記録格納され
る。
【0029】この状態で、商品情報に対応する電子デー
タ情報が記録格納されたICカード17を携帯した消費
者が、購入目的の商品30の売場で商品30の配置位置
に近付くと、商品30に対応して配設されたリーダライ
タ28aと消費者の携帯するICカード17との電磁結
合によって、ICカード17が消費者に商品所在位置通
報を発し、消費者は目的の商品30の位置を迅速且つ適
確に知ることが可能になり、ICカード17と売場のリ
ーダライタ28aによる電子決済によって、目的の商品
を簡単に購入することが可能になる。
【0030】このようにして、消費者は、チラシなど各
種の商品案内情報に基づいて、ICカード17に対応す
る電子データを記録することにより、ICカード17を
買物メモに利用して、煩雑なメモ処理などの負担なし
に、買物を計画的且つ効率的に行い、目的の商品を迅速
且つ適確に購入することが可能になり、ICカード17
に記録される電子決済記録を家計簿データとして利用す
ることが可能になる。この場合、高齢者や単身赴任者の
みならず一般の主婦も、ICカード17に必要な買物の
商品情報を日常的に入力しておくことにより、商品購入
の機会を逸することなく、買物に際しては、品物を間違
えることなく、また品物を探し回る負担が低減された状
態で、買物を電子決済により簡単に行い、決済記録に対
して家計簿的な使用をすることも可能になる。また、広
告情報を提供する広告主3は、広告主店舗26のリーダ
ライタ28a〜28dの利用度の解析を行うことによ
り、チラシ情報の効果を定量的に把握し、商品の販売計
画や売場の拡張の資料に利用することが可能になる。
【0031】なお、以上の実施の形態では、対象物が商
品で、消費者が携帯するICカードと商品売場のリーダ
ライタとの電磁結合により商品位置を検出し、商品情報
に対応する電子データ情報が配信されるネットワークが
LAN構成の場合について説明したが、本発明は、この
実施の形態に限定されるものではなく、ネットワークを
インターネット構成とすることも可能であり、消費者が
カードタイプの小型化されたリーダライタを携帯し、商
品売場にICカードを配設し、図6に点線で示す電磁波
Bを消費者側から商品側に放射をすることも可能であ
る。さらには、ノート型パソコンや携帯電話機などを無
線で接続する通信仕様(BlueTooth)を内蔵し
たパソコンやPDA(PersonalDigital
Assistant)の組合せで商品位置を検出する方
式とすることも可能である。また、以上の実施の形態で
は、対象物を商品とした場合を説明したが、本発明は、
この実施の形態に限定されるものではなく、対象物を顧
客が利用する列車や、イベントが開催されるコンサート
ホールなどの指定席とし、指定席番号を含む列車やコン
サートホールなどに関する情報を、ネットワークやマス
メディアを介して顧客に提供し、ICカードを携帯した
顧客を列車やコンサートホールの指定席に迅速且つ適確
に案内することも可能である。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の位置案内システムに係る
発明によると、顧客が取得、利用或いは享受しようとす
る対象物の所在位置が案内情報に基づいて検出され、顧
客が対象物の検出された所在位置に誘導案内されるが、
電子データ情報配信手段によって、対象物の案内情報が
電子データ情報に変換されてネットワークを介して配信
され、配信される電子データ情報に基づいて、第1の携
帯情報端末供給手段によって、案内情報が電子データで
記録された第1の携帯情報端末が供給され、同様にし
て、配信される電子データ情報に基づいて、第2の携帯
情報端末供給手段によって、案内情報が電子データで記
録された第2の携帯情報端末が供給される。この場合、
携帯情報端末配設手段によって、電子データ情報供給手
段、第1の携帯情報端末供給手段、及び第2の携帯情報
端末供給手段に対する中継処理の制御が行われ、第1の
携帯情報端末が顧客側に配設され、第2の携帯情報端末
が案内情報の供給元側に配設される。そして、所在位置
通報手段によって、対象物の配置現場を通行する顧客が
携帯する第1の携帯情報端末と、配置現場に配設された
第2の携帯情報端末との間での信号授受に基づいて、目
的の対象物の所在位置が第1の携帯情報端末に通報され
る。
【0033】このために、顧客に対して、携帯する第1
の携帯情報端末に記録された目的の対象物の案内情報に
対応する電子データ情報と、目的の対象物の配置位置に
配設された第2の携帯情報端末に記録された対象物の案
内情報に対応する電子データ情報との間で行われる信号
の授受により、目的の対象物の配置位置が第1の携帯情
報端末を介して適確且つ迅速に通報され、電子データと
して記録されるチラシなど各種の案内情報を簡単に利用
して、顧客に煩雑なメモ処理などの負担を与えることな
く、顧客を目的の対象物の配置位置に迅速且つ適確に誘
導案内することが可能になる。また、案内情報の案内元
では、第2の携帯情報端末の信号授受記録を解析するこ
とにより、対象物の宣伝広告について、案内情報や配置
位置を検討することにより、対象物の宣伝広告効果をよ
り高める資料を取得することが可能になる。
【0034】請求項2記載の発明によると、対象物を顧
客が取得しようとする商品とし、案内情報を、売場位置
情報を含む商品に関する情報として、顧客を目的の商品
の売場に迅速且つ適確に誘導案内することにより請求項
1記載の発明での効果を実現すると共に、第1の携帯情
報端末への商品情報の記録を、買物メモとして利用する
ことにより、顧客の負担を減らして誤購入のない買物を
効率的に行うことが可能になる。
【0035】請求項3記載の発明によると、対象物を顧
客が利用しようとする列車や宿泊施設などの施設体の使
用領域である指定席或いは室番号とし、案内情報を指定
席番号などの使用領域情報を含む列車や宿泊施設などの
施設体に関する情報として、顧客を列車の指定席や宿泊
施設の指定室に迅速且つ適確に誘導案内することによ
り、請求項1記載の発明での効果を実現することが可能
になる。
【0036】請求項4記載の発明によると、対象物を顧
客が享受しようとするイベントとし、案内情報を開催場
所情報を含むイベントに関する情報として、顧客をイベ
ントの開催場所に迅速且つ適確に誘導案内することによ
り、請求項1記載の発明での効果を実現することが可能
になる。
【0037】請求項5記載の発明によると、第1の携帯
情報端末または第2の携帯情報端末には、電子決済機能
が設けられているので、請求項1記載の発明で得られる
効果に加えて、顧客が取得、利用或いは享受しようとす
る対象物の取得料金や利用料金の支払いを、その場で簡
単に電子決済することが可能になると共に、第1の携帯
情報端末に記録される電子決済情報を家計簿的に利用す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の全体構成を示す説明図
である。
【図2】同実施の形態で利用者に案内情報を伝達するチ
ラシの説明図である。
【図3】同実施の形態における広告提供者の店舗におけ
る携帯情報端末の配置の説明図である。
【図4】同実施の形態で利用者が携帯する携帯情報端末
の例を示す説明図である。
【図5】同実施の形態で利用者が携帯使用する携帯情報
端末への電子データ書込の説明図である。
【図6】同実施の形態の位置案内の動作を示す説明図で
ある。
【図7】同実施の形態における商品購入動作を示すフロ
ーチャートである。
【図8】同実施の形態における対象物の位置案内動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・ネットワーク、2・・チラシ情報サーバ、3・・
広告主、4・・広告主端末、7a〜7d・・消費者、8
・・出版事業者端末、11・・通信サービス事業者、1
2・・放送サービス事業者、15・・携帯情報端末、1
7、17a、17b、17c・・ICカード、20・・
スピーカ、21・・LCD、22・・LED、23・・
チラシ、26・・広告主店舗、27・・チラシ情報分配
サーバ、28、28a〜28d・・リーダライタ、29
・・消費者端末、30・・商品、31・・陳列台、32
・・タグ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 510 G06F 17/60 510 5K067 G06K 17/00 G06K 17/00 L R 19/07 G07B 5/00 D G07B 5/00 G09F 27/00 E G09F 27/00 G06K 19/00 J H04Q 7/34 H H04Q 7/04 C (72)発明者 中沢 博 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 小野 剛 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 3E026 CA01 CA03 CA06 5B035 BB09 BC00 CA06 CA23 5B049 BB11 BB49 CC39 CC50 DD04 EE28 FF04 FF06 GG03 GG06 GG07 5B055 BB10 BB12 CB09 CC10 EE02 EE03 EE13 EE21 EE27 HA04 JJ05 KK05 KK09 KK15 KK19 MM20 PA02 PA11 PA34 PA37 5B058 CA17 KA02 KA04 KA06 YA02 YA20 5K067 AA21 BB04 BB21 DD17 DD51 EE02 EE35 FF02 HH23 JJ53 JJ54 KK15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客が取得、利用または享受しようとす
    る対象物の所在位置を検出して、前記顧客を前記対象物
    の所在位置に誘導案内する位置案内システムであり、 前記対象物の案内情報を電子データ情報に変換し、変換
    された電子データ情報をネットワークを介して配信する
    電子データ情報配信手段と、 該電子データ情報配信手段により配信される電子データ
    情報に基づき、前記案内情報が電子データで記録された
    第1の携帯情報端末を供給する第1の携帯情報端末供給
    手段と、 前記電子データ情報配信手段により配信される電子デー
    タ情報に基づき、前記案内情報が電子データで記録され
    た第2の携帯情報端末を供給する第2の携帯情報端末供
    給手段と、前記電子データ情報配信手段、前記第1の携
    帯情報端末供給手段、及び前記第2の携帯情報端末供給
    手段に対する中継処理の制御によって、前記第1の携帯
    情報端末を顧客側に配設し、前記第2の携帯情報端末を
    前記案内情報の供給元側に配設する携帯情報端末配設手
    段と、 前記対象物の配置現場を通行する顧客が携帯する前記第
    1の携帯情報端末と、前記配置現場に配設される前記第
    2の携帯情報端末との間での信号授受に基づいて、前記
    対象物の所在位置を前記第1の携帯情報端末に通報する
    所在位置通報手段と、 を有することを特徴とする位置案内システム。
  2. 【請求項2】 前記対象物が顧客が取得しようとする商
    品であり、前記案内情報が、売場位置情報を含む前記商
    品に関する情報であることを特徴とする請求項1記載の
    位置案内システム。
  3. 【請求項3】 前記対象物が、顧客が利用しようとする
    施設体の指定された使用領域であり、前記案内情報が前
    記使用領域情報を含む前記施設体に関する情報であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の位置案内システム。
  4. 【請求項4】 前記対象物が、顧客が享受しようとする
    イベントであり、前記案内情報が開催場所情報を含む前
    記イベントに関する情報であることを特徴とする請求項
    1記載の位置案内システム。
  5. 【請求項5】 前記第1の携帯情報端末または前記第2
    の携帯情報端末には、電子決済機能が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の位置案内システム。
JP2000217858A 2000-07-18 2000-07-18 位置案内システム Pending JP2002032508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217858A JP2002032508A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 位置案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217858A JP2002032508A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 位置案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032508A true JP2002032508A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18712909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217858A Pending JP2002032508A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 位置案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032508A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192119A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Nec Infrontia Corp オーダリングシステム
JP2005157787A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Brother Ind Ltd 無線タグ検索報知システム、携帯端末装置及び無線タグ検索報知プログラム
JP2007110640A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Institute Of Information & Communication Technology 情報通知システム、及びその通信端末、情報配信サーバ
JP2007110641A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Institute Of Information & Communication Technology 情報通知通信端末
KR101258487B1 (ko) 2006-08-23 2013-04-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 제품정보 알림 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192119A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Nec Infrontia Corp オーダリングシステム
JP2005157787A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Brother Ind Ltd 無線タグ検索報知システム、携帯端末装置及び無線タグ検索報知プログラム
JP2007110640A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Institute Of Information & Communication Technology 情報通知システム、及びその通信端末、情報配信サーバ
JP2007110641A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 National Institute Of Information & Communication Technology 情報通知通信端末
KR101258487B1 (ko) 2006-08-23 2013-04-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 제품정보 알림 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831164B2 (ja) セルフ走査プライスチェック及び購入端末を有する電子買物システム
CN100380358C (zh) 网络系统、广告信息接收刊登处理方法及其记录媒体
US20020022967A1 (en) Goods delivery method, online shopping method, online shopping system, server, and vender server
JP2002189963A (ja) 電子クーポン提供方法
CN102332136A (zh) 一种购物系统
TW478263B (en) Wireless system for broadcasting, receiving and selectively printing packets of information
JP2007141150A (ja) 商品情報表示システム
CN105787752A (zh) 商品销售输入支援装置及其控制方法、以及商品销售处理系统
CN202422214U (zh) 一种购物系统
JP2002032508A (ja) 位置案内システム
JP5176480B2 (ja) ポイント管理システム、ポイント管理方法、及び、ポイント管理プログラム
JP2004213369A (ja) サービスポイント管理装置及びシステム並びに方法
KR101505033B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
JP2002216252A (ja) 販売管理方法および販売管理システム、ならびにそのシステムに使用される管理装置、取引処理装置
KR101505032B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
JP2007188401A (ja) マーケティングシステムおよびレジスター
KR101505031B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
KR20020030313A (ko) 매장 광고 시스템
WO2014182005A1 (ko) 지역정보통합센터를 이용한 전자상거래 중개시스템 및 방법
JP2003150878A (ja) 販売促進サーバ及び販売促進方法
JPH09190571A (ja) 自動販売機
TW200823785A (en) Online shopping system
JP3069846U (ja) 情報・デ―タ販売装置
JP2002099709A (ja) 記録媒体、顧客情報管理方法及び顧客情報管理システム
CN213241242U (zh) 一种服务终端