JP2007110427A - 音響システム - Google Patents

音響システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007110427A
JP2007110427A JP2005299188A JP2005299188A JP2007110427A JP 2007110427 A JP2007110427 A JP 2007110427A JP 2005299188 A JP2005299188 A JP 2005299188A JP 2005299188 A JP2005299188 A JP 2005299188A JP 2007110427 A JP2007110427 A JP 2007110427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
adapter
acoustic system
unit
main unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005299188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304627B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yamamoto
喜則 山本
Akihito Moriya
彰人 守屋
Yutaka Sato
豊 佐藤
Osamu Takahashi
理 高橋
Toshimasa Takahashi
利昌 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005299188A priority Critical patent/JP4304627B2/ja
Priority to US11/341,432 priority patent/US8126181B2/en
Priority to EP06002006A priority patent/EP1775990A1/en
Publication of JP2007110427A publication Critical patent/JP2007110427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304627B2 publication Critical patent/JP4304627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/021Aspects relating to docking-station type assemblies to obtain an acoustical effect, e.g. the type of connection to external loudspeakers or housings, frequency improvement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/026Single (sub)woofer with two or more satellite loudspeakers for mid- and high-frequency band reproduction driven via the (sub)woofer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、メイン機器を大型化することなく表現豊かな音響空間を提供できるようにする。
【解決手段】本発明は、メインユニット2のスピーカ14及び15から音声信号の中高音域を出力することに加えて、メインユニット2からDC電源伝送ケーブル4を介して伝送された音声信号の低音域をACアダプタ3のサブウーファー33から出力することができるので、メインユニット2を大型化することなく、表現豊かな音響空間を提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、音響システムに関し、例えばクレードルに接続された携帯電話機により再生する音楽を高音質に出力する携帯電話システムに適用して好適なものである。
従来、携帯電話システムにおいては、メイン機器となる充電台に載置された携帯電話端末を当該充電台の充電用端子を介して充電すると共に、携帯電話端末によって音楽データを再生することにより得られる音を当該充電台に内蔵された充電台スピーカから出力するようになされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003-283609公報
ところでかかる構成の携帯電話システムにおいては、携帯電話端末を載置する充電台の小型化に応じて充電台スピーカの大きさが制約されているので、当該充電台スピーカにおけるコーン紙の直径を大型化することが困難であり、そのため充電台スピーカから出力される音の低音域が不足するという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、メイン機器を大型化することなく表現豊かな音響空間を提供し得る音響システムを提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明の音響システムにおいては、音声信号に応じた音の低音域を出力するウーファーユニットが搭載された電源アダプタと、音声信号に応じた音の中高音域を出力するスピーカユニットが搭載されたメイン機器と、電源アダプタとメイン機器とを接続し、低音域をウーファーユニットから出力させるため当該メイン機器から当該電源アダプタへ音声信号を伝送する伝送ケーブルとを設けるようにする。
これにより音響システムでは、メイン機器のスピーカユニットから音声信号に応じた音の中高音域を出力することに加えて、メイン機器から伝送ケーブルを介して伝送された音声信号に応じた音の低音域を電源アダプタのウーファーユニットから出力することができるので、メイン機器を大型化することなく、表現豊かな音響空間を提供することができる。
本発明によれば、メイン機器のスピーカユニットから音声信号の中高音域を出力することに加えて、メイン機器から伝送ケーブルを介して伝送された音声信号の低音域をACアダプタのウーファーユニットから出力することができるので、メイン機器を大型化することなく、表現豊かな音響空間を提供し得る音響システムを実現することができる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)音響システムの全体構成
図1において1は全体として本発明の2.1チャンネルの音響システムを示し、音楽再生機能付き携帯電話機(後述する)を充電するメインユニット2、当該メインユニット2に対して所定電圧レベルの直流電源を供給するためのAC(Alternating Current)アダプタ3、当該メインユニット2及び当該ACアダプタ3とを接続するDC(Direct Current)電源伝送ケーブル4によって構成されている。
ACアダプタ3は、図示しない商用交流電源に接続されたACプラグ5から供給されるAC100[V]をDC12[V]に変換し、当該DC12[V]の直流電源をDC電源伝送ケーブル4経由でメインユニット2へ供給することにより、当該メインユニット2を動作させるようになされている。
(2)メインユニットの外観構成
図2に示すようにメインユニット2は、三角柱状でなる本体部11からなり、その本体部11の長手方向におけるほぼ中央部分から半円薄板状の充電台12が突出し、その充電台12には後述する音楽再生機能付き携帯電話機の端末用接続端子と電気的に接続するための充電台用接続端子13が設けられている。
またメインユニット2は、充電台12の両側に、主に中高音域を出力する左用スピーカ14及び右用スピーカ15が設けられており、その左用スピーカ14及び右用スピーカ15を覆い隠すように格子状の小さな孔を有する金属製のカバー10が取り付けられている。
さらにメインユニット2は、本体部11の右側上端部にファンクションスイッチ16、その隣にボリュームのアップボタン17及びダウンボタン18が設けられると共に、本体部11の左側上端部に電源投入状態を示すパワー表示LED(Light Emitting Diode)19、外部の電子機器からライン入力端子(後述する)を介して接続されたことを示すラインイン表示LED20及び赤外線リモコン(図示せず)を介してサラウンド機能がオン状態になったことを示すサラウンド表示LED21が設けられている。
なおメインユニット2は、カバー10の内側に赤外線リモコン用の受光部22が設けられており、当該赤外線リモコンからの制御命令を受光部22により受光し、その制御命令に基づいて上述のサラウンド機能をオン状態にし得るようになされている。
一方、図3に示すようにメインユニット2は、本体部11の背面右側下端部に、ACアダプタ3からDC電源伝送ケーブル4を介してDC12[V]の直流電源の供給を受けるためのDC入力端子25が設けられていると共に、当該DC入力端子25の隣に外部の電子機器(図示せず)から音楽信号を入力するためのライン入力端子26が設けられている。
従ってメインユニット2は、ACアダプタ3からDC電源伝送ケーブル4を介してDC12[V]の直流電源の供給を受けた状態で、図4に示すように充電台12の充電台用接続端子13(図示せず)に音楽再生機能付き携帯電話機6が載置された場合、当該充電台用接続端子13と、音楽再生機能付き携帯電話機6の下端部に設けられている端末用接続端子(図示せず)とが電気的に接続され、充電を開始するようになされている。
なおメインユニット2は、音楽再生機能付き携帯電話機6の端末用接続端子と充電台12の充電台用接続端子13とが電気的に接続された場合、当該音楽再生機能付き携帯電話機6が内部メモリから再生した音楽信号を充電台用接続端子13経由で入力し、当該音楽信号に基づく音を左用スピーカ14及び右用スピーカ15から出力し得るようになされている。
(3)ACアダプタの外観構成
ところでACアダプタ3(図1)は、その断面が台形状でなる四角柱の本体部31からなり、その内部に電源アンプ部32及びサブウーファー33が設けられている。
このACアダプタ3は、本体部31の前面31Aに、電源のオンオフを切り換える電源スイッチ34が設けられると共に、本体部31の内部に隠蔽されたサブウーファー33用のポート35が設けられており、当該ポート35によってサブウーファー33から出力される低音域を一段と増大させた状態で出力することにより、メインユニット2の左用スピーカ14及び右用スピーカ15から出力される中高音域に対して低音域を補うようになされている。
このようにACアダプタ3は、サブウーファー33によって低音域をカバーするだけで中高音域を出力する必要がないため、本体部31の表面からサブウーファー33を外部へ露出することのない隠蔽構造とすることができ、かくして当該ACアダプタ3にサブウーファー33が内蔵されていることをユーザに対して意識させることがないようになされている。
因みにACアダプタ3は、サブウーファー33のウーファー前面を本体部31によって隠蔽したいわゆるケルトン方式のスピーカ装置を構成しているが、ケルトン方式に限らず、バスレフ型やダブルバスレフ型等その他種々のスピーカ装置を構成するようにしても良い。
(4)メインユニット及びACアダプタの回路構成
次に、メインユニット2及びACアダプタ3の回路構成について図5を用いて説明する。メインユニット2は、MPU(Micro Processing Unit)40によって全体を統括制御しており、ACアダプタ3からDC電源伝送ケーブル4を介して供給される直流電力に基づいて全体を動作させるようになされている。
このメインユニット2は、充電台用接続端子13を介して接続された音楽再生機能付き携帯電話機6から供給される音楽信号をインプットセレクタ41に入力するようになされていると共に、ライン入力端子26を介して接続された外部の電子機器から供給される音楽データをインプットセレクタ41に入力する。
インプットセレクタ41は、デフォルトとして充電用接続端子13を介して音楽再生機能付き携帯電話機6から供給される音楽信号を優先的に選択してA/D(Analog/Digital)コンバータ42へ送出するようになされている。
なおメインユニット2のMPU40は、ファンクションスイッチ16に対するユーザの押下操作に応じて入力されるキー信号S1に基づき、外部の電子機器から供給される音楽信号を優先的に選択してA/Dコンバータ42へ送出することができるようになされている。すなわちメインユニット2は、ファンクションスイッチ16に対する押下操作に応じて音楽再生機能付き携帯電話機6からの音楽信号若しくは外部の電子機器からの音楽信号の何れかを選択的に切り換え得るようになされている。
A/Dコンバータ42は、音声信号をディジタルの音楽データMD1に変換し、その音楽データMD1をディジタルシグナルプロセッサ43へ送出する。ディジタルシグナルプロセッサ43は、音楽データMD1に対して所定のディジタル信号処理を施した後、D級アンプ44及びディジタルインタフェーストランスミッタ45へ送出する。
D級アンプ44は、ディジタル信号処理の施された音楽データMD1に対して増幅処理を施し、その結果得られる左チャンネル用音楽信号及び右チャンネル用音楽信号に応じた音を左用スピーカ14及び右用スピーカ15からそれぞれ出力する。
ディジタルインタフェーストランスミッタ45は、ディジタル信号処理の施された音楽データMD1をシリアルデータ形式の音楽データSMD1に変換し、これを重畳回路46へ送出する。
なおメインユニット2のMPU40は、ボリュームのアップボタン17及びダウンボタン18に対するユーザの押下操作に対応して入力される制御信号S2に基づき、ディジタルシグナルプロセッサ43から出力される音声データMD1の音量レベルを調整し得るようになされている。
因みにメインユニット2のMPU40は、当該メインユニット2の動作状態に応じたLED制御信号S3を出力することにより、パワー表示LED19、ラインイン表示LED20及びサラウンド表示LED21を点灯制御し得るようになされている。
一方ACアダプタ3は、商用交流電源から供給されるAC100[V]の交流電力を電源アンプ部32のスイッチング電源回路50に入力する。スイッチング電源回路50は、AC100[V]の交流電力をDC12[V]の直流電源DPに変換し、これを分離回路51を介してMPU52、レシーバ53及びD級アンプ54へ供給する。
またACアダプタ3は、スイッチング電源回路50から供給されるDC12[V]の直流電源電流を、分離回路51を介してDC端子55からDC電源伝送ケーブル4及びDC入力端子25経由でメインユニット2へ流すことにより直流電源DPを供給し、かくして充電台用接続端子13を介して音楽再生機能付き携帯電話機6を充電し得るようになされている。
ところでメインユニット2は、ACアダプタ3からDC電源伝送ケーブル4経由で直流電流を受け取る一方、重畳回路46によりその直流電流に対して音楽データSMD1を重畳させてACアダプタ3へ伝送するようになされている。
この場合、図6に示すようにメインユニット2では、音楽データSMD1をDC電源伝送ケーブル4経由で伝送し、ACアダプタ3ではDC電源伝送ケーブル4経由で伝送された音楽データSMD1を分離回路51に入力するようになされている。
このようにACアダプタ3は、メインユニット2からDC電源伝送ケーブル4を介して音楽データSMD1を受け取ることができるようになされている。これによりACアダプタ3は、分離回路51によって直流電流と音楽データSMD1とを分離して当該音楽データSMD1だけを抽出し、これをレシーバ53へ送出する。
レシーバ53は、音楽データSMD1を復調処理する等して元の音楽データMD1を復元し、その復元した音楽データMD1のうち低周波成分だけをフィルタリングすることにより低音域成分MD1Lを得、これをD級アンプ54へ送出する。D級アンプ54は、低音域成分MD1Lを増幅し、その低音域成分MD1Lに応じた低音をサブウーファー33から出力するようになされている。
さらにメインユニット2は、音楽再生機能付き携帯電話機6によって再生されて供給された音楽データMD1をディジタルシグナルプロセッサ43によるディジタル信号処理の後、メモリ47に蓄積し得るようになされており、当該メモリ47から音楽データMD1を読み出し当該音楽データMD1に応じた音を、D級アンプ44を介して左用スピーカ14及び右用スピーカ15から出力することもできるようになされている。
このようにメインユニット2は、メモリ47に多くの種類の音楽データMD1を蓄積し、当該音楽データMD1を再生して左用スピーカ14及び右用スピーカ15から出力することができるので、音楽再生機能付き携帯電話機6が接続されていない場合でも、当該メインユニット2自体が音楽データMD1の再生手段でかつ音声出力手段にもなり得るようになされている。
さらにメインユニット2は、充電台用接続端子13を介して接続された音楽再生機能付き携帯電話機6に着呼があったことをMPU40が検出し得るようになされており、音楽データMD1を再生して左用スピーカ14及び右用スピーカ15から出力中に音楽再生機能付き携帯電話機6の着呼を検出した場合、ディジタルシグナルプロセッサ43を介して音楽データMD1の音量レベルを強制的に下げ、かつ着信音を左用スピーカ14及び右用スピーカ15から出力し得るようになされている。
その後メインユニット2では、ハンズフリー状態に遷移させ、着信音の出力後、相手音声についても左用スピーカ14及び右用スピーカ15から出力し得るようになされている。
(5)動作及び効果
以上の構成において、音響システム1ではメインユニット2の充電用接続端子13を介して接続された音楽再生機能付き携帯電話機6により再生された音楽データMD1に対応する音の中高音域を左側スピーカ14及び右側スピーカ15から出力すると共に、音楽データMD1に対応する音の低音域をACアダプタ3のサブウーファー33から出力することができるので、左側スピーカ14及び右側スピーカ15だけからでは出力できない低音域をサブウーファー33で十分にカバーすることができる。
このとき音響システム1では、左側スピーカ14及び右側スピーカ15の搭載されたメインユニット2を例えばテーブルの上に設置し、本体部31の内部にサブウーファー33の隠蔽されたACアダプタ3をテーブルの下に設置することにより、見かけ上もユーザに対してサブウーファー33の存在を一切感じさせることなく低音域から中高音域までの豊かな音響環境を提供することができる。
特にACアダプタ3は、サブウーファー33が指向性のない低音域だけを出力するようになされているため、当該サブウーファー33を本体部31の内部に隠蔽することができ、これによりユーザに対して、あたかもメインユニット2の左側スピーカ14及び右側スピーカ15だけで低音域から中高音域までの音を出力しているかのように体感させることができる。
なおACアダプタ3は、ポート35でチューニングした低音域成分MD1lLの音しか出力せず、またサブウーファー33を本体部31により全て覆うようにしたことにより、ディジタルフィルタリングによってフィルタリングし切れなかった中高音域がサブウーファー33から仮に出力されてしまっても、その中高音域が本体部31から外部へ殆ど漏れてしまうことはなく、機械的なフィルタリング構造によって低音域だけを確実に出力することができる。
また音響システム1では、電源供給ラインであるDC電源伝送ケーブル4によりACアダプタ3からメインユニット2へ直流電源DPを供給することができるだけでなく、当該メインユニット2からACアダプタ3へ音楽データSMD1を伝送することができる構造としたことにより、直流電源DP用の電源ラインと音楽データSMD1用の信号線とを2つ設ける必要がなく全体としての構造を簡素化することができる。
従って音響システム1では、一般的なDC電源伝送ケーブル4によってメインユニット2とACアダプタ3とを接続することができるため、本願発明に係るACアダプタ3を用いるのではなく、サブウーファー33が搭載されていない一般的なACアダプタ(図示せず)をDC電源伝送ケーブル4によって接続することも可能であり、使い勝手を一段と向上させることができる。
以上の構成によれば、音響システム1ではメインユニット2の左用スピーカ14及び右側スピーカ15により中高音域を出力すると共に、ACアダプタ3に隠蔽して内蔵されたサブウーファー33により低音域を出力することができるので、メインユニット2をサブウーファー33によって大型化することなく、かつユーザに対してサブウーファー33の存在を感じさせることなく、表現豊かなリスニング環境を提供することができる。
(6)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、音楽再生機能付き携帯電話機6によって再生される音楽信号に基づく音をメインユニット2の左側スピーカ14及び右側スピーカ15と、ACアダプタ3のサブウーファー33から出力させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、半導体メモリ内蔵型又はハードディスク内蔵型の携帯オーディオプレーヤや、PDA(Personal Digital Assistant)等の電子機器によって再生される音楽信号やラジオ番組の音をメインユニット2の左側スピーカ14及び右側スピーカ15と、ACアダプタ3のサブウーファー33とから出力させるようにしても良い。
また上述の実施の形態においては、2.1チャンネルの音響システム1におけるメインユニット2に対して左用スピーカ14及び右側スピーカ15を2個設け、ACアダプタ3にサブウーファー33を1個設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、メインユニット2に対して2個以上の複数個のスピーカを設けたり、ACアダプタ3に対して複数個のザブウーファーを設けるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、メイン機器として充電台12が設けられたメインユニット2を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、メイン機器としてはノートブック型パーソナルコンピュータやPDA等の電子機器を用いるようにしても良い。この場合も、ノートブック型パーソナルコンピュータやPDAが有するスピーカから出力する音に加えて、ACアダプタ3のサブウーファー33によって低音域を出力することができるため、低音域が十分に出力された表現豊かな音響空間を提供することができる。
さらに上述の実施の形態においては、電源アダプタとしてACアダプタ3を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、電源アダプタとしてメインユニット2に対して所定電圧レベルの直流電源を供給するDC−DCアダプタを用いるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、メインユニット2がライン入力端子26を介して外部の電子機器を接続し、当該外部の電子機器から音楽信号を入力し得るようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、メインユニット2に対して着脱自在なメモリースティック(ソニー株式会社の登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)メモリを介して音楽信号を入力するようにしても良い。
本発明の音響システムは、例えば低音域が不足しがちな小型スピーカを用いた未にコンポーネントシステムに適用することができる。
本発明の音響システムの全体構成を示す略線的斜視図である。 メインユニットの前面構造を示す略線的斜視図である。 メインユニットの背面構造を示す略線的斜視図である。 音楽再生機能付き携帯電話機に対する充電状態を示す略線的斜視図である。 メインユニット及びACアダプタの回路構成を示す略線的ブロック図である。 DC電源伝送ケーブルに対する音楽データの重畳の説明に供する略線図である。
符号の説明
1……音響システム、2……メインユニット、3……ACアダプタ、4……DC電源伝送ケーブル、5……ACプラグ、6……音楽再生機能付き携帯電話機、10……カバー、11、31……本体部、12……充電台、13……充電台用接続端子、14……左用スピーカ、15……右用スピーカ、16……ファンクションスイッチ、17……アップボタン、18……ダウンボタン、19……パワー表示LED、20……ラインイン表示LED、21……サラウンド表示LED21、25……DC入力端子、26……ライン入力端子、32……電源アンプ部、33……サブウーファー、34……電源スイッチ、35……ポート、40、52……MPU、41……インプットセレクタ、42……アナログディジタル変換器、43……ディジタルシグナルプロセッサ、44、54……D級アンプ、45……ディジタルインタフェーストランスミッタ、46……重畳回路、50……スイッチング電源、51……分離回路、53……レシーバ、55……DC端子。

Claims (8)

  1. 音声信号に応じた音の低音域を出力するウーファーユニットが搭載された電源アダプタと、
    上記音声信号に応じた音の中高音域を出力するスピーカユニットが搭載されたメイン機器と、
    上記電源アダプタと上記メイン機器とを接続し、上記低音域を上記ウーファーユニットから出力させるため当該メイン機器から当該電源アダプタへ上記音声信号を伝送する伝送ケーブルと
    を具えることを特徴とする音響システム。
  2. 上記電源アダプタは、上記メイン機器へ直流電源を供給するための電源供給部を有することに加えて、上記ウーファーユニットと当該ウーファーユニットを駆動するためのアンプとが一体化されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の音響システム。
  3. 上記メイン機器は、
    所定の電子機器を電気的に接続するための接続端子が設けられており、当該接続端子を介して接続された上記電子機器から供給される上記音声信号に応じた音の中高音域を上記スピーカユニットから出力すると共に、上記音声信号に応じた音の低音域を上記電源アダプタの上記ウーファーユニットから出力するための上記音声信号を上記伝送ケーブルを通じて上記電源アダプタへ伝送する
    ことを特徴とする請求項1に記載の音響システム。
  4. 上記メイン機器は、上記接続端子を介して上記電子機器が接続された場合、当該電子機器に給電及び充電する
    ことを特徴とする請求項3に記載の音響システム。
  5. 上記伝送ケーブルは、DC電源伝送ケーブルであり、
    上記電源アダプタは、ACアダプタであり、商用交流電源から変換した所定電圧レベルの上記直流電源を上記DC電源伝送ケーブルを介して上記メイン機器へ供給し、
    上記メイン機器は、上記DC電源伝送ケーブルを介して上記音声信号を重畳させて上記電源アダプタへ伝送する
    ことを特徴とする請求項1に記載の音響システム。
  6. 上記メイン機器は、上記スピーカユニットと当該スピーカユニットを駆動するためのアンプとが一体化されている
    を具えることを特徴とする請求項1に記載の音響システム。
  7. 上記電源アダプタは、上記ウーファーユニットが隠蔽された状態で本体部に内蔵されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の音響システム。
  8. 上記所定の電子機器は、携帯電話機である
    ことを特徴とする請求項3に記載の音響システム。
JP2005299188A 2005-10-13 2005-10-13 音響システム Expired - Fee Related JP4304627B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299188A JP4304627B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 音響システム
US11/341,432 US8126181B2 (en) 2005-10-13 2006-01-30 Acoustic system
EP06002006A EP1775990A1 (en) 2005-10-13 2006-01-31 Acoustic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299188A JP4304627B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 音響システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110427A true JP2007110427A (ja) 2007-04-26
JP4304627B2 JP4304627B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=36754309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299188A Expired - Fee Related JP4304627B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 音響システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8126181B2 (ja)
EP (1) EP1775990A1 (ja)
JP (1) JP4304627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049803A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Pioneer Electronic Corp オーディオ装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2451894A (en) * 2007-08-17 2009-02-18 Disruptive Ltd Two-part dock for an MP3 device, including a base unit housing low frequency bass speaker
EP2051360B1 (de) 2007-10-17 2016-09-21 Power Systems Technologies GmbH Steuerschaltung für ein primär gesteuertes Schaltnetzteil mit erhöhter Genauigkeit der Spannungsregelung sowie primär gesteuertes Schaltnetzteil
US8693213B2 (en) 2008-05-21 2014-04-08 Flextronics Ap, Llc Resonant power factor correction converter
US8531174B2 (en) * 2008-06-12 2013-09-10 Flextronics Ap, Llc AC-DC input adapter
US8787044B2 (en) 2009-05-07 2014-07-22 Flextronics Ap, Llc Energy recovery snubber circuit for power converters
US8891803B2 (en) 2009-06-23 2014-11-18 Flextronics Ap, Llc Notebook power supply with integrated subwoofer
US8520410B2 (en) 2010-11-09 2013-08-27 Flextronics Ap, Llc Virtual parametric high side MOSFET driver
US9276460B2 (en) 2012-05-25 2016-03-01 Flextronics Ap, Llc Power converter with noise immunity
US9203292B2 (en) 2012-06-11 2015-12-01 Power Systems Technologies Ltd. Electromagnetic interference emission suppressor
US9203293B2 (en) 2012-06-11 2015-12-01 Power Systems Technologies Ltd. Method of suppressing electromagnetic interference emission
US9019726B2 (en) 2012-07-13 2015-04-28 Flextronics Ap, Llc Power converters with quasi-zero power consumption
US8743565B2 (en) 2012-07-27 2014-06-03 Flextronics Ap, Llc High power converter architecture
US9019724B2 (en) 2012-07-27 2015-04-28 Flextronics Ap, Llc High power converter architecture
US9287792B2 (en) 2012-08-13 2016-03-15 Flextronics Ap, Llc Control method to reduce switching loss on MOSFET
US9312775B2 (en) 2012-08-15 2016-04-12 Flextronics Ap, Llc Reconstruction pulse shape integrity in feedback control environment
US11051101B1 (en) * 2012-08-30 2021-06-29 Michael D. Weedon Vehicle subwoofer system and method of use
US9318965B2 (en) 2012-10-10 2016-04-19 Flextronics Ap, Llc Method to control a minimum pulsewidth in a switch mode power supply
US9605860B2 (en) 2012-11-02 2017-03-28 Flextronics Ap, Llc Energy saving-exhaust control and auto shut off system
US9660540B2 (en) 2012-11-05 2017-05-23 Flextronics Ap, Llc Digital error signal comparator
US9494658B2 (en) 2013-03-14 2016-11-15 Flextronics Ap, Llc Approach for generation of power failure warning signal to maximize useable hold-up time with AC/DC rectifiers
US9323267B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 Flextronics Ap, Llc Method and implementation for eliminating random pulse during power up of digital signal controller
US9490651B2 (en) 2013-03-15 2016-11-08 Flextronics Ap, Llc Sweep frequency mode for magnetic resonant power transmission
US8654553B1 (en) 2013-03-15 2014-02-18 Flextronics Ap, Llc Adaptive digital control of power factor correction front end
US9184668B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Flextronics Ap, Llc Power management integrated circuit partitioning with dedicated primary side control winding
US9344543B2 (en) 2014-07-15 2016-05-17 Wistron Corporation Utilizing telecoil compatibility on a mobile device for improving frequency range of multimedia playback
US9621053B1 (en) 2014-08-05 2017-04-11 Flextronics Ap, Llc Peak power control technique for primary side controller operation in continuous conduction mode
KR102484981B1 (ko) * 2015-11-24 2023-01-05 엘지전자 주식회사 스피커모듈, 전자 디바이스 및 이를 포함하는 디스플레이 디바이스

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107002B (fi) * 1994-01-13 2001-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimen kädet vapaana- eli HF-laitteisto
GB2296157A (en) 1994-12-16 1996-06-19 Tcc Ind Inc Multifunction hands-free cellular telephone adaptor
US5987106A (en) * 1997-06-24 1999-11-16 Ati Technologies, Inc. Automatic volume control system and method for use in a multimedia computer system
US6233343B1 (en) * 1997-09-26 2001-05-15 Hewlett-Packard Company Power adapter having a speaker for an electronic device
JP3610829B2 (ja) 1998-11-17 2005-01-19 松下電工株式会社 ドアホンシステム
JP2000299718A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置およびオーディオ装置
JP3485060B2 (ja) * 2000-03-08 2004-01-13 日本電気株式会社 情報処理端末装置及びそれに用いる携帯電話端末接続方法
US6885900B1 (en) * 2000-07-10 2005-04-26 Sigmatel, Inc. Method and apparatus for providing multiple channel audio in a computing system
JP3714882B2 (ja) * 2001-03-16 2005-11-09 シャープ株式会社 携帯型通信端末充電システム
US20030040344A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power caching pan architecture
JP2003079061A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Yamaha Corp 携帯オーディオ機器用充電器及びオーディオシステム
US20050085276A1 (en) 2002-03-20 2005-04-21 Takuro Yamaguchi Speaker system
JP2003283609A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Nec Access Technica Ltd 携帯電話システム、携帯電話端末、充電台及びそれらに用いる音楽再生方法
US7216221B2 (en) * 2003-09-30 2007-05-08 Microsoft Corporation Method and system for unified audio control on a personal computer
JP2005191651A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話システム
US20050288067A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Wainwright Harry L Incoming call alert adapter for mobile devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049803A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Pioneer Electronic Corp オーディオ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070087784A1 (en) 2007-04-19
EP1775990A1 (en) 2007-04-18
JP4304627B2 (ja) 2009-07-29
US8126181B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304627B2 (ja) 音響システム
CN101258770B (zh) 多模式音频再现设备
JP3262727B2 (ja) イヤホン
US8260380B2 (en) Headset with remote control
US20070070183A1 (en) Control apparatus and method
US9832560B1 (en) Headset providing private and detachable loudspeaker audio and external device charging
KR20080111004A (ko) 주변 음향을 갖는 헤드셋
CN101681617A (zh) 具有环境降噪的通信装置
JP2007336511A (ja) 携帯用電磁機器用外装型スピーカーシステム及びこのための無線受信パック
JP2011114677A (ja) 携帯電話音声再生システム
JP3209356U (ja) 多機能イヤホンケーブル
US20070019821A1 (en) Illuminating headphones
US20100048138A1 (en) Communication device
US10171903B2 (en) Portable binaural recording, processing and playback device
JP3144831U (ja) ステレオ出力可能なワイヤレスオーディオシステム
KR100617113B1 (ko) 이동통신 단말기용 이어마이크장치
KR200426903Y1 (ko) 음향기기 및 휴대 통신 단말기용 자동절환장치
KR100565319B1 (ko) 이동 통신 단말기의 외부 스피커 장치
KR100441671B1 (ko) 다기능 음성신호 제어장치
KR100324393B1 (ko) 컴퓨터용 멀티 커넥터
KR100632112B1 (ko) 이동통신단말기용 배터리팩 및 그를 이용한 이동통신단말기
JP2005341329A (ja) 携帯電話端末及び携帯電話システム
KR200252624Y1 (ko) 휴대폰의 이어마이크로폰과 음향기기의 리모콘에연결하여 동시 또는 각각 분리하여 사용할 수 있는 착탈분리형 만능 제어장치
JP4725491B2 (ja) 外部スピーカ利用システム
JP3116163U (ja) 呼び出し機能付きヘッドセット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees