JP2007110137A - デバイスの配置方法、配置方法において2つのデバイスを積層する方法、および改良された積層用デバイス - Google Patents

デバイスの配置方法、配置方法において2つのデバイスを積層する方法、および改良された積層用デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007110137A
JP2007110137A JP2006280471A JP2006280471A JP2007110137A JP 2007110137 A JP2007110137 A JP 2007110137A JP 2006280471 A JP2006280471 A JP 2006280471A JP 2006280471 A JP2006280471 A JP 2006280471A JP 2007110137 A JP2007110137 A JP 2007110137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
wettability
droplet
adjustment mechanism
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006280471A
Other languages
English (en)
Inventor
Harry Hedler
ハリー,ヘドラー
Roland Irsigler
ローランド,イルジクラー
Thorsten Meyer
トルステン,マイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qimonda AG
Original Assignee
Qimonda AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qimonda AG filed Critical Qimonda AG
Publication of JP2007110137A publication Critical patent/JP2007110137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81143Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8121Applying energy for connecting using a reflow oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】精度の高い位置合わせが可能なデバイスの配置方法を提供する。
【解決手段】デバイスの配置方法は、界面を有するデバイスを備える工程を含む。上記界面上には、該界面の所定の領域に複数の調整機構が備えられる。上記デバイスにおける上記調整機構のそれぞれは、第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有する。複数の液滴は、上記デバイスの所定の領域において、上記調整機構の配置に対応した位置に供給される。それぞれの上記液滴おける少なくとも一部が上記デバイスの調整機構に対応する内部領域に接触して、上記デバイスが上記複数の液滴の配置に対して配置されるように上記液滴上に上記デバイスを配置する。
【選択図】図1D

Description

本発明は、デバイスの配置方法、配置方法における2つのデバイスを積層する方法に関するものである。本発明は、より正確な方法で他のデバイスを積層するために改良されたデバイスに関するものである。
集積回路デバイスの性能を向上させるために、1つのデバイスでは、1つ以上のチップを搭載することができる。このような、いわゆるマルチチップデバイスは、通常、1つの再分配層上で互いに積層された複数のチップを備えている。この再分配層は、マルチチップデバイスと外部接触するためのコンタクト素子を備えている。自動生産ラインにおいて、このようなマルチチップデバイスは、慣習的なピック・アンド・プレイス工程により製造される。この工程では、1つのチップが持ち上げられ、マルチチップデバイスにおける取り付け位置に移動された後、所定の位置に配置される。
このチップの配置は、通常、精密さが要求される。チップ上のコンタクトパッドは、コンタクトパッドのピッチおよびサイズにより決められた精度で、それぞれ対応するコンタクト構造上に配置されなければならない。さらに、コンタクトパッドのピッチおよびサイズの範囲は、製造ラインで用いられるピック・アンド・プレイス用の工具における最大の位置あわせ精度によって規制される。製造ラインにおけるピック・アンド・プレイス用の工具をより精度の高い工具に交換することは、コスト高につながる。また、マルチチップデバイスのチップの配置精度を上げると、製造時間が長くなり生産処理能力が低下してしまう。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、精度の高い位置合わせが可能な、デバイスの配置方法、配置方法において2つのデバイスを積層する方法、改良された積層用デバイスを提供することにある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、改良された精度の高い位置合わせを有するデバイスを配置する方法が、必ずしも従来のピック・アンド・プレイス技術を改良することなく提供される。他の実施形態において、2つのデバイスを互いに正確に積層する方法が提供される。
他の実施形態では、改良された精度で積層できるように適合されたデバイスが提供される。
本発明の第1の特徴によれば、デバイスを配置する方法は、第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とをそれぞれ有する、上記デバイスにおける複数の調整機構を、当該界面上の所定の領域に備える界面を有するデバイスを備える工程と、上記所定の領域において上記調整機構の配置に対応した所定の位置に複数の液滴を供給する工程と、それぞれの上記液滴おける少なくとも一部が上記デバイスの調整機構に対応する内部領域に接触して、上記デバイスが上記複数の液滴の配置に対して配置されるように上記液滴上に上記デバイスを配置する工程とを含んでいる。
本発明の上記方法によれば、マルチチップ配列を形成する際に用いられるピック・アンド・プレイス用の工具によるこれまでの配置よりも、精度の高い方法でデバイスを配置することが可能となる。正確な配置は、デバイスの界面における異なる濡れ性を有する領域の境界上に配置される液滴の界面エネルギーを用いることにより達成される。上記第1領域および第2領域は、上記デバイスを配置するための位置を規定する。上記液滴が上記第1領域および第2領域を部分的に濡らすように、上記調整機構の上記第1領域および第2領域の間の境界が上記液滴上に位置する場合には、上記デバイスを上記液滴上に配置することによって上記液滴および上記デバイスの間に横方向の力が働く。上記デバイスは上記液滴上に浮くため、上記デバイスは、上記液滴の配列および上記デバイスの界面上の調整機構の配列により規定された位置に移動可能となる。上記調整機構は、より精度の高い方法で上記デバイスの界面上に備えられるため、上記デバイスを、所定の位置およびピック・アンド・プレイス用の工具を用いて配列した位置に配置することが可能となる。本発明の上記方法により、改良された精度で上記デバイスを配置することが可能となる。
本発明の好ましい実施形態によれば、液体の表面張力によって、上記デバイスが上記複数の液滴上で保持されて上記液滴上で自由に浮いた状態となるように、上記液滴の液体が選択される。さらに、上記液滴および上記調整機構の数量および大きさは、上記デバイスが上記液滴上で保持されて上記液滴上で自由に浮いた状態となるように選択される。
上記液滴の大きさは、配置される上記デバイスの重量に対応して選択されることが好ましい。
本発明の他の実施形態によれば、上記液滴を除去することにより、上記デバイスを配置状態に下げることができる。特に、上記液滴は、該液滴の液体の蒸発作用により除去される。
本発明の他の実施形態では、配置方法で2つのデバイスを積層する方法が提供される。この方法は、界面をそれぞれ有する第1のデバイスおよび第2のデバイスを備える工程を含んでいる。この界面上の所定の領域には、複数の調整機構が備えられており、それぞれの界面上の上記複数の調整機構の配置は、互いに対称となっている、つまり互いが鏡に映したような構成となっている。上記第1のデバイスの調整機構は、第1の濡れ性を有する第1領域を備え、上記第2のデバイスの調整機構は、第2の濡れ性を有する第2領域を備えている。上記第2の濡れ性は、上記第1の濡れ性よりも低い構成である。上記方法は、複数の液滴のそれぞれを、上記第1領域に配置することにより、上記第1のデバイスにおける調整機構のそれぞれの第1領域上に少なくともその一部が接触するように、複数の液滴を供給する工程をさらに含んでいる。また、上記方法は、それぞれの上記液滴の少なくとも一部が上記第2のデバイスにおける調整機構の上記第1領域上に接触して、上記第2のデバイスが上記液滴に対して配置されるように、上記第2のデバイスを上記液滴上に配置する工程をさらに含んでいる。
本発明の上記方法によれば、配置方法で2つのデバイスを積層することができる。上記第1のデバイス上の上記第2のデバイスの配置は、従来のピック・アンド・プレイス技術を用いて形成するよりも高い精度で形成される。これは、液滴の界面エネルギー(表面張力)により実現することができる。第1の工程において、複数の液滴は、第1のデバイスにおける界面上のそれぞれの調整機構上に供給され配置される。第2の工程において、上記調整機構が上記液滴に近接するように第2のデバイスが上記液滴上に配置される。これにより、上記液滴の表面張力が横方向の力となり、上記第2のデバイスを移動させ上記液滴上に浮かせ、所望の位置に配置させる。
本発明の一実施形態によれば、上記液滴の液体は、複数の液滴が上記第1のデバイスおよび上記第2のデバイスにおける調整機構のそれぞれの上記第1領域に配置される際に、単に当該表面張力のみによる所定の高さによって、上記第1のデバイスと上記第2のデバイスとの間に間隔をあけることを可能とする表面張力を有するものが選択される。
上記液滴の数量および大きさは、複数の液滴が上記第1のデバイスおよび上記第2のデバイスにおける調整機構のそれぞれの上記第1領域に配置される際に、所定の高さによって、上記第1のデバイスと上記第2のデバイスとの間に間隔をあけることが可能となるように選択されることが好ましい。
さらに、上記液滴の大きさは、上記第2のデバイスの重量に応じて選択されてもよい。これにより、上記第2のデバイスは、上記第1のデバイス上の液滴上で自由に浮いた状態となる。一実施形態において、上記液滴は除去され、上記第2のデバイスは上記第1のデバイス上に下降する。特に、上記液滴は、該液滴の液体における蒸発作用により除去される。
本発明のさらなる特徴によれば、配置方法で2つのデバイスを積層する方法が提供される。この方法は、第1の調整機構を備える第1の界面を有する第1のデバイスを備える工程を含んでいる。第1の調整機構は、第1の濡れ性を有する第1領域および第2の濡れ性を有する第2領域を有する。上記第2の濡れ性は、上記第1の濡れ性よりも低い。また、上記方法は、上記液滴が上記濡れ性の効果により上記第1領域に配置されるように、上記液滴を上記第1の調整機構の第1領域に供給する工程を含んでいる。また、上記方法は、第2の調整機構を備える第2の界面を有する第2のデバイスを備える工程を含んでいる。上記調整機構は、第3の濡れ性を有する第3領域および第4の濡れ性を有する第4領域を有している。上記第4の濡れ性は、上記第3の濡れ性よりも低い。また、上記方法は、上記液滴の少なくとも一部が上記第2のデバイスにおける調整機構の上記第3領域上に接触して、上記第2のデバイスが上記液滴に対して配置されるように、上記第2のデバイスを上記液滴上に配置する工程を含んでいる。
本発明のさらなる特徴によれば、デバイスは平面状の基板と、上記基板の界面上に配置される複数の調整機構とを備えている。複数の調整機構のそれぞれは、第1の濡れ性を有する第1領域、および上記第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域を有している。
本発明の一実施形態におけるデバイスは、該デバイスが複数の液滴上に低い精度で置かれても、複数の液滴に対して高精度でデバイスを配列することができる調整機構を備えている。
本発明の一実施形態によれば、上記界面上の上記調整機構の少なくとも1つの上記第2領域は、上記第1領域を取り囲むように配置される。なお、上記第1領域は、円形であってもよい。
上記第1領域の大きさは、上記複数の調整機構の少なくとも1つ、上記第1の濡れ性、上記第2の濡れ性、および上記液滴の材料によって決定されてもよい。
凹部および凸部のいずれか一方を形成する保持部が上記基板上に備えられていてもよい。上記保持部は、デバイスの配置工程の後、デバイスを固定するために使用される。これにより、デバイスの正確な配置を維持することができる。
本発明の他の実施形態によれば、積層デバイスは、第1のデバイスおよび第2のデバイスを備えている。上記第1のデバイスは、第1の基板および上記第1の基板の第1の界面上に配置される複数の第1の調整機構を含み、上記複数の第1の調整機構のそれぞれは、第1の濡れ性を有する第1領域および該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域を有している。上記第2のデバイスは、第2の基板および上記第2の基板の第2の界面上に配置される複数の第2の調整機構を含み、上記複数の第2の調整機構のそれぞれは、第3の濡れ性を有する第3領域(第1領域)および該第3の濡れ性よりも低い濡れ性である第4の濡れ性を有する第4領域(第2領域)を有している。上記第1のデバイスおよび上記第2のデバイスは、上記第1の界面および上記第2の界面が互いに対向して、上記第1の調整機構および上記第2の調整機構が互いに揃うように積層される。
本発明の一実施形態における上記積層は、上記配置工程によるものであり、これにより、上記第1のデバイスおよび上記第2のデバイスが互いに配列される。
上記積層デバイスは、上記第1の界面上に配置される第1の保持部および上記第2の界面上に配置される第2の保持部を含み、上記第1の保持部および上記第2の保持部は互いにかみ合う。上記両保持部により、上記第1のデバイスおよび上記第2のデバイスを互いに固定することができ、上記デバイスの横移動を防ぐことができる。
上記第1の濡れ性と上記第3の濡れ性とは互いに異なっている、および/または、第2の濡れ性と第4の濡れ性とは互いに異なっていることが好ましい。
本発明のデバイスの配置方法は、以上のように、第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有する調整機構を、当該界面上の所定の領域に備える界面を有するデバイスを備える工程と、上記所定の領域において上記調整機構の配置に対応した所定の位置に液滴を供給する工程と、上記液滴の少なくとも一部が上記調整機構の上記第1領域および上記第2領域に接触するとともに、上記液滴および上記デバイスが、上記第1の濡れ性および上記第2の濡れ性の違いによって、上記調整機構により規定された所定の位置に達するまで互いに相対的に横移動するように、上記デバイスを上記液滴に接触して配置する工程とを含む構成である。
また、本発明のデバイスの配置方法は、以上のように、第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有する第1の調整機構を、当該界面上の所定の領域に備える界面を有する第1のデバイスを備える工程と、第3の濡れ性を有する第1領域と、該第3の濡れ性よりも低い濡れ性である第4の濡れ性を有する第2領域とを有する第2の調整機構を、当該界面上の所定の領域に備える界面を有する第2のデバイスを備える工程と、上記液滴の少なくとも一部が上記第1のデバイスの上記第1領域および上記第2領域に接触するとともに、上記液滴および上記第1のデバイスが、上記第1のデバイスの上記第1の調整機構の上記第1の濡れ性および上記第2の濡れ性の違いによって、上記第1のデバイスの上記第1の調整機構により規定された第1の停止位置に達するまで互いに相対的に横移動するように、上記液滴を供給する工程と、上記液滴の少なくとも一部が上記第2のデバイスの上記第1領域および上記第2領域に接触するとともに、上記液滴および上記第2のデバイスが、上記第2のデバイスの上記第2の調整機構の上記第3の濡れ性および上記第4の濡れ性の違いによって、上記第2のデバイスの上記第2の調整機構により規定された第2の停止位置に達するまで互いに相対的に横移動するように、上記第2のデバイスを上記液滴上に配置する工程とを含む構成である。
本発明のデバイスは、以上のように、基板と、上記基板の界面上に配置された調整機構とを備え、上記調整機構は、第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有し、上記第1領域は、配置工程の間、液滴を受容して保持できるように形成された液滴保持領域として構成され、上記液滴および上記基板は、上記第1の濡れ性および上記第2の濡れ性の違いによって、上記液滴が上記液滴保持領域の停止位置に達するまで、互いに相対的に横移動する構成である。
また、本発明のデバイスは、以上のように、第1の基板と、上記第1の基板の界面上に配置された第1の調整機構とを備える第1のデバイス、および、第2の基板と、上記第2の基板の界面上に配置された第2の調整機構とを備える第2のデバイスを備えるデバイスであって、上記第1の調整機構は、第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有し、上記第1領域は、配置工程の間、液滴を受容して保持できるように形成された第1の液滴保持領域として構成され、上記液滴および上記第1の基板は、上記第1の濡れ性および上記第2の濡れ性の違いによって、上記液滴が上記第1の液滴保持領域の停止位置に達するまで、互いに相対的に横移動するとともに、上記第2の調整機構は、第3の濡れ性を有する第1領域と、該第3の濡れ性よりも低い濡れ性である第4の濡れ性を有する第2領域とを有し、上記第2の調整機構における上記第1領域は、配置工程の間、液滴を受容して保持できるように形成された第2の液滴保持領域として構成され、上記液滴および上記第2の基板は、上記第3の濡れ性および上記第4の濡れ性の違いによって、上記液滴が上記第2の液滴保持領域の停止位置に達するまで、互いに相対的に横移動し、上記液滴が上記第1の液滴保持領域および上記第2の液滴保持領域の上記停止位置に配置されたときに、上記第1の基板および上記第2の基板が所定の位置に配置された状態となるように構成されている。
したがって、精度の高い位置合わせが可能な、デバイスの配置方法、配置方法において2つのデバイスを積層する方法、改良された積層用デバイスを提供することができるという効果を奏する。
2つのデバイスを、高精度で互いに積層する方法について以下に説明する。図1A〜図1Cは、本発明の第1の工程を示す図である。これらの図は、本発明の特徴を説明するために同時に用いられるものである。図1Aにおいて、第1のデバイス(第1の基板)1は、上面図および断面図で示されている。第1のデバイス1は、調整機構3を備える界面2を有している。調整機構3は、第1領域4および第2領域5を備え、第1領域4は、第2領域5の中心に配置されている。したがって、第2領域5は、第1領域4を取り囲むように構成されている。第1の濡れ性を有する第1物質層41は、第1領域4において基板1上に設けられ、第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2物質層51は、第2領域5において基板1上に設けられる。
図1Bに示すように、液滴6が、第1のデバイス1における表面部2の調整機構3上に供給される。これにより、図1Cに示すように、第1領域4と第2領域5との間の境界が、液滴6と第1のデバイス1との間のコンタクト領域に包含される。液滴6は、界面エネルギーを有しているため、第2領域5を濡らした後、高い濡れ性を有する第1領域4の方へ移動する。これにより、低いエネルギー状態となる。図1Dに示すように、液滴6は、調整機構3に対して正確に配置されるように、第1領域4に配置される。
第1および第2の濡れ性は、液体の材料と同様、液体が液滴を形成して第1領域4に移動するように適合される。そして、液滴6は、少なくともその一部分が調整機構3の第1領域4を覆い、かつ該第1領域4と接触する。ある物質システムにおいては、液滴の液体は、水により構成されており、また精製水により構成されていることがより好ましい。一実施の形態において、第1物質層は、第2物質層より親水性の高い物質層として構成されており、第2物質層は、第1物質層より疎水性の高い物質層として構成されている。また、他の物質システムにおいても、液滴が、液体の界面エネルギーにより、互いに異なる濡れ性を有する界面上で所望の横移動を行う構成とすることは可能である。
調整機構3の第1領域4の形状は、円形であることが好ましいが、他の形状であってもよい。第1領域4は、第1のデバイス1における界面2上の凹部に配置されていてもよい。これにより、液滴6の横移動は、液滴6に作用する重力によって、より効果的となる。
第1領域4の大きさは、液滴6の大きさに適合している。そのため、第1の濡れ性を有する第1領域4における液滴6の接触面は、第1領域4内での横移動のためのさらなる構成を有することなく、第1領域4に十分満たされる。これにより、調整機構3に配置される液滴6は、所定の位置を正確に覆うことができる。一実施の形態において、第1領域4の大きさは、コンタクト領域と等しいか、またはコンタクト領域よりも僅かに小さい構成である。液滴6は、第1の濡れ性とは異なる濡れ性を有する界面とは接触することなく、第1の濡れ性を有する界面を有している。
第1領域4および第2領域5を有する調整機構3は、周知のリソグラフィ法を用いて非常に高い精度で第1のデバイス1の界面上にパターン化される。調整機構3に配置される液滴6は、調整機構3のパターンの位置と実質的に同一となるように正確に、第1のデバイス1の界面上に位置合わせされる。液滴6の配置は、工具などにより実行される。液滴6の位置合わせは、供給される液滴6の配置が低い精度で行われても達成できる。すなわち、液滴6は、コンタクト領域の少なくとも一部が調整機構3の第1領域4に接触するように調整機構3上に配置される。これにより、液滴6の最終的な正確な位置に影響を及ぼすことなく、非常に低い精度で、液滴6を第1のデバイス1の界面上に配置することが可能となる。したがって、低い位置精度で液滴6を配置する従来の工具を用いて、高効率、大量生産により、液滴6の処理工程の費用効率を向上させることができる。
このように、液滴6の一部は第1のデバイス1の第1領域4および第2領域5に接触するとともに、液滴6および第1のデバイス1は、第1のデバイス1の調整機構3の第1の濡れ性および第2の濡れ性の違いによって、第1のデバイス1の調整機構3により規定された停止位置(所定の位置)、すなわち図1Dに示すように液滴6および第1のデバイスの横移動が停止する位置、に達するまで、互いに相対的に横移動する。
図2A〜図2Cは、第2のデバイス(第2の基板)7を第1のデバイス1上に位置合わせする工程を示す図である。図2Aには、第2のデバイス7が示されており、第2の調整機構9上の界面8を有する第2のデバイス7が配置されている。第2の調整機構9の大きさおよび形状は、第1領域4および第2領域5を有する第1の調整機構3の大きさおよび形状と同様に形成されていることが好ましい。第3領域(第1領域)10は、第1のデバイス1の調整機構3に関して上述したように、第4領域(第2領域)11を取り囲むように形成されている。第2のデバイス7は、第2の調整機構9を含む界面8が第1の調整機構3を含む界面に対向するように上下逆に備えられる。図2Bに示すように、第2のデバイス7は、液滴6が第2のデバイス7における第2の界面8上の調整機構9に接触するまで、第1のデバイス1の液滴6上に下げられる。第2のデバイス7の液滴6上への配置は、第2の調整機構9上の液滴6の接触面の少なくとも一部が第2の調整機構9の第3領域10を覆うように確実に行う必要がある。
第2のデバイス7および液滴6は、液滴6の材料つまり表面張力(界面エネルギー)や、第2の調整機構9の第3領域10および第4領域11の濡れ性だけでなく第2のデバイス7の重量により、第2のデバイス7が液滴6上に自由に浮くように位置合わせされる。これにより、第2のデバイス7は液滴6上に浮いた状態で保持され、液滴6は平坦化されず、第1のデバイス1の界面2と第2のデバイス7の界面とは互いに接触しない。第2のデバイス7は、第1のデバイス1における第1の界面2上の第1の調整機構3に配置される液滴6上で自由に浮いた状態であるため、液滴6に対する位置合わせが可能となる。したがって、第1のデバイス1における第1の調整機構3および第2のデバイス7における第2の調整機構9は、液滴6により互いに位置合わせされる。これにより、第1のデバイス1および第2のデバイス7が互いに位置合わせされる。
第2のデバイスを第1のデバイス1上で自由に浮いた状態とするためには、2つ以上の第1の調整機構3およびそれに対応する第2のデバイス7上における第2の調整機構9が備えられていることが必要である。これにより、デバイスは、第1のデバイス1の界面2上に配置される2つ以上の液滴6上に浮くことができる。第2のデバイス7における第2の調整機構9の第3領域10および第4領域11だけでなく、液滴6の液体の材料、液滴6の大きさ、第1物質層41および第2物質層51の濡れ性、液滴6の数量、および、第2のデバイス7の全体重量が適合されることによって、第2のデバイス7は、他に支持されることなく、液滴6上に自由に浮くことが可能となる。
第1のデバイス1における界面2上の第1の調整機構3の配置は、第2のデバイス7における第2の調整機構9の配置に対応している。そのため、第2の調整機構9の配置と、第1のデバイス1における第1の調整機構3の配置とは鏡に映したようになっている。
図2Bに示すように、上述の方法により第2のデバイス7を液滴6に配置する技術では、第2のデバイス7は、横方向(図中矢印Aの方向)の力を受けて、液滴6の配置に対して位置合わせされた位置(図2Cに示す)に移動する。
このように、液滴6の一部は第2のデバイス7の第3領域10および第4領域11に接触するとともに、液滴6および第2のデバイス7は、第2のデバイス7の調整機構9の第3の濡れ性および第4の濡れ性の違いによって、第2のデバイス7の調整機構9により規定された停止位置(所定の位置)、すなわち図2Cに示すように液滴6および第2のデバイスの横移動が停止する位置、に達するまで互いに相対的に横移動する。
図3A〜図3Dは、第2のデバイス7を第1のデバイス1上に配置する工程を示す図である。初めに、図3Aに示すように、第1のデバイス1および第2のデバイス7は、互いに位置合わせされ、液滴6により互いの間に間隔があけられる。次に、液滴6における液体の蒸発作用により、第1のデバイス1および第2のデバイス7の間に位置する液滴6の除去が開始される。液滴6が精製水を含む場合、液滴6の蒸発処理は、熱や電磁波などを加えることにより行われる。液滴6が蒸発している間、第2のデバイス7は、第1のデバイス1の界面に接触するまで、第1のデバイス1上に下がる(図3B参照)。そして、第2のデバイス7は第1のデバイス1に機械的に接触する(図3C参照)。第2のデバイス7が第1のデバイス1における界面2上を横移動しないように、第1のデバイス1における界面2上には1つ以上の第1の保持部12が設けられ、第2のデバイス7における第2の界面8上には1つ以上の第2の保持部13が設けられている。保持部材として表される第1の保持部12および第2の保持部13は、第1のデバイス1および第2のデバイス7が位置合わせされた状態で液滴6が除去されて、第2のデバイス7が第1のデバイス1上に下がったときに、互いにかみ合うように適合されている。
第1の保持部12および第2の保持部13は、それぞれ対応する界面2および界面8上に立ち上がって形成されている。そのため、第1のデバイス1および第2のデバイス7の間には間隔がとられている。この立ち上がりは、第1のデバイス1および第2のデバイス7の間のスペースを確保するための間隔部材としての役割もある。保持部12および保持部13は、立ち上がり(凸部)と凹み(凹部)により実現され、位置合わせされた状態でかみ合う。
図4A〜図4Dは、第2のデバイス7を第1のデバイス1上に下げる類似の工程を示す図である。ここでは、保持部12の代わりに、第1のデバイス1における第1の界面2上に第1の接着部14が設けられ、保持部13の代わりに、第2のデバイス7における第2の界面8上に第2の接着部15が設けられている。図4Bおよび図4Cの工程に示すように、液滴6が蒸発している間、第2のデバイス7は、第1のデバイス1上に下がる。これにより、第1の接着部14および第2の接着部15は、第2のデバイス7が図4Cに示す位置合わせされた状態で第1のデバイス1に押し付けられるように接触する。
図5は、第1のデバイス1および第2のデバイス7の他の一部分を示す断面図である。第1のデバイス1上の第1コンタクト17および第2のデバイス7上の第2コンタクト18は、第1のデバイス1および第2のデバイス7が位置合わせされた状態にあるとき、互いに対向するように示されている。第1コンタクト17および第2コンタクト18は、第1のデバイス1および第2のデバイス7が位置合わせされ液滴が除去されたときに互いの界面が接近する半田バンプ19および20とともに、それぞれ設けられる。
第1のコンタクト17および第2のコンタクト18の間の接続は、リフロー工程により行われる。ここでは、半田バンプ19および20が加熱されることによって、半田が溶解して、第1および第2コンタクト17・18に接触する単一の半田液滴が生成される。これにより、第1および第2コンタクト17・18の間の電気的接触が行われる(図5B参照)。液滴6の蒸発工程および半田バンプのリフロー工程は、単一の加熱工程などにより実行可能である。
図6Aおよび図6Bには、上記と同一の工程が示されており、保持部12および13の代わりに、第1の接着部14および第2の接着部15が用いられている。
本発明の一実施の形態において、第2のデバイスは、所定の位置に配置される液滴上に位置合わせされ、第1のデバイス1または他の基板の界面2上に、所定の位置に配置される。第2のデバイス7を液滴上に配置することにより、第2のデバイス7は、上述の効果に応じて第2のデバイス7が液滴6の配置に対して位置合わせされるように、第2の調整機構9に対して液滴6上に浮く。その後、液滴6は加熱工程により除去されることが好ましい。これにより、第2のデバイス7は、第1のデバイス1の界面2上に下げられる。第2のデバイス7は、保持部または接着部などにより固定されることが好ましい。これにより、横方向への移動に対抗して、位置合わせされた状態を維持することができる。第2のデバイス7を液滴6上に配置する精度の低い従来のピック・アンド・プレイス技術を用いても、第2のデバイスの界面下に対する位置合わせを高い精度で行うことができる。注意すべきことは、液滴6上に第2のデバイス7を配置する工程において、液滴6と第2のデバイス7における第2の界面との間のコンタクト領域の少なくとも一部が、第2の調整機構9における第3領域を覆うことである。
図7Aおよび図7Bに示すように、異なる物質層の濡れ性が、通常の「濡れ角」という用語で記載されている。濡れ角は、液滴と界面との間の境界における、界面と液滴の接線との間の角度を示している。図7Bに示すように、90°より小さい濡れ角は、界面での親水性の作用に対応し、図7Aに示すように、90°より大きい濡れ角は、界面での疎水性の作用に対応する。第1領域4および第3領域10の第1物質層(疎水性)に適用可能な材料としては、bioverite、テンパックス、シリコン、シリコンダイオキサイド、シリコンニトライド、ニッケル、およびガラスが挙げられる。また、第2領域5および第4領域11の第2物質層(親水性)に適用可能な材料としては、テフロン(登録商標)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ESSCOLAM10、粗い金表面を組織化したパーフルオロデカンチオール(PFDT)、超親水性のために粗さを増した光コーティング、小角散乱法、パラフィン、poly(dimethylsiloxane)(PDMS、シリコンポリマー)が挙げられる。
液滴の液体の材料として、最も好ましい材料は精製水であるが、アルコールのような他の材料であってもよい。このような材料は、残留することなく除去されるように蒸発する性質がある。
上述の説明は、本発明の実施形態に対するものであるが、本発明の他の実施形態は、本質的な範囲から離れることなく考案されてもよい。その範囲は、請求項の範囲内で決定される。
本発明の半導体、特に集積回路デバイスの分野において適用可能である。
本発明の一実施の形態における第1のデバイスの界面上に液滴を供給したときの変化を示す図である。 本発明の一実施の形態における第1のデバイスの界面上に液滴を供給したときの変化を示す図である。 本発明の一実施の形態における第1のデバイスの界面上に液滴を供給したときの変化を示す図である。 本発明の一実施の形態における第1のデバイスの界面上に液滴を供給したときの変化を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスに対して第2のデバイスを配置する方法を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスに対して第2のデバイスを配置する方法を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスに対して第2のデバイスを配置する方法を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスを互いに固定する工程を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスを互いに固定する工程を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスを互いに固定する工程を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスを互いに固定する工程を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスを互いに固定する他の形態を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスを互いに固定する他の形態を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスを互いに固定する他の形態を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスを互いに固定する他の形態を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスが図3A〜図3Dに示す工程により配置されたときに、第1のデバイスおよび第2のデバイスの間の電気的接触が行われる工程を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスが図3A〜図3Dに示す工程により配置されたときに、第1のデバイスおよび第2のデバイスの間の電気的接触が行われる工程を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスが図4A〜図4Dに示す工程により配置されたときに、第1のデバイスおよび第2のデバイスの間の接触が行われる工程を示す図である。 本発明の一実施の形態における、第1のデバイスおよび第2のデバイスが図4A〜図4Dに示す工程により配置されたときに、第1のデバイスおよび第2のデバイスの間の接触が行われる工程を示す図である。 本発明の一実施の形態における、界面の濡れ角を示す図である。 本発明の一実施の形態における、界面の濡れ角を示す図である。
符号の説明
1 第1のデバイス(第1の基板)
2 界面(第1の界面)
3 調整機構(第1の調整機構)
4 第1領域
5 第2領域
6 液滴
7 第2のデバイス(第2の基板)
8 界面(第2の界面)
9 調整機構(第2の調整機構)
10 第3領域(第1領域)
11 第4領域(第2領域)
12 第1の保持部
13 第2の保持部
14 第1の接着部
15 第2の接着部

Claims (26)

  1. 第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有する調整機構を、当該界面上の所定の領域に備える界面を有するデバイスを備える工程と、
    上記所定の領域において上記調整機構の配置に対応した所定の位置に液滴を供給する工程と、
    上記液滴の少なくとも一部が上記調整機構の上記第1領域および上記第2領域に接触するとともに、上記液滴および上記デバイスが、上記第1の濡れ性および上記第2の濡れ性の違いによって、上記調整機構により規定された所定の位置に達するまで互いに相対的に横移動するように、上記デバイスを上記液滴に接触して配置する工程とを含むデバイスの配置方法。
  2. 上記液滴の液体は、上記デバイスを上記液滴上に浮かせることが可能な表面張力を有するものが選択される請求項1に記載のデバイスの配置方法。
  3. 上記液滴は、上記デバイスと上記液滴との間で自由な横移動を可能とする表面張力を有するものが選択される請求項1に記載のデバイスの配置方法。
  4. 上記液滴は複数の液滴により構成され、上記デバイスが上記液滴上で自由に浮くことができるように上記複数の液滴の数量および大きさが選択される請求項1に記載のデバイスの配置方法。
  5. 上記液滴の大きさは、上記デバイスの重量に応じて選択される請求項1に記載のデバイスの配置方法。
  6. 上記液滴を除去して、上記デバイスを上記所定の位置に下げる工程をさらに含む請求項1に記載のデバイスの配置方法。
  7. 上記液滴は、該液滴における液体の蒸発作用により除去される請求項6に記載のデバイスの配置方法。
  8. 第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有する第1の調整機構を、当該界面上の所定の領域に備える界面を有する第1のデバイスを備える工程と、
    第3の濡れ性を有する第1領域と、該第3の濡れ性よりも低い濡れ性である第4の濡れ性を有する第2領域とを有する第2の調整機構を、当該界面上の所定の領域に備える界面を有する第2のデバイスを備える工程と、
    上記液滴の少なくとも一部が上記第1のデバイスの上記第1領域および上記第2領域に接触するとともに、上記液滴および上記第1のデバイスが、上記第1のデバイスの上記第1の調整機構の上記第1の濡れ性および上記第2の濡れ性の違いによって、上記第1のデバイスの上記第1の調整機構により規定された第1の停止位置に達するまで互いに相対的に横移動するように、上記液滴を供給する工程と、
    上記液滴の少なくとも一部が上記第2のデバイスの上記第1領域および上記第2領域に接触するとともに、上記液滴および上記第2のデバイスが、上記第2のデバイスの上記第2の調整機構の上記第3の濡れ性および上記第4の濡れ性の違いによって、上記第2のデバイスの上記第2の調整機構により規定された第2の停止位置に達するまで互いに相対的に横移動するように、上記第2のデバイスを上記液滴上に配置する工程とを含むデバイスの配置方法。
  9. 上記第1のデバイスおよび上記第2のデバイスにおける、それぞれの上記第1領域は、それぞれの上記第2領域に対して、凹状に形成されている請求項8に記載のデバイスの配置方法。
  10. 上記第1のデバイスにおける上記第1の調整機構および上記第2のデバイスにおける上記第2の調整機構は、互いに対応するように形成されている請求項8に記載のデバイスの配置方法。
  11. 上記液滴は、該液滴が上記第1の調整機構および上記第2の調整機構におけるそれぞれの上記第1領域の中心に配置される際に、所定の高さによって上記第1のデバイスと上記第2のデバイスとの間に間隔をあけることを可能とする表面張力を有するものが選択される請求項8に記載のデバイスの配置方法。
  12. 上記液滴は複数の液滴を備え、該複数の液滴が上記第1の調整機構および上記第2の調整機構におけるそれぞれの上記第1領域に配置される際に、所定の高さによって上記第1のデバイスと上記第2のデバイスとの間に間隔があけられるように、上記複数の液滴の数量および大きさが選択される請求項8に記載のデバイスの配置方法。
  13. 上記液滴の大きさは、上記第2のデバイスの重量に応じて選択される請求項12に記載のデバイスの配置方法。
  14. 上記液滴を除去することによって、上記第1のデバイスおよび上記第2のデバイスが互いに配置された状態において、上記第2のデバイスが上記第1のデバイスに接触するように移動させる工程をさらに含む請求項8に記載のデバイスの配置方法。
  15. 上記液滴は、該液滴における液体の蒸発作用により除去される請求項14に記載のデバイスの配置方法。
  16. 上記第1の濡れ性と上記第3の濡れ性とは同一であるとともに、上記第2の濡れ性と上記第4の濡れ性とは同一である請求項8に記載のデバイスの配置方法。
  17. 基板と、
    上記基板の界面上に配置された調整機構とを備え、
    上記調整機構は、第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有し、
    上記第1領域は、配置工程の間、液滴を受容して保持できるように形成された液滴保持領域として構成され、
    上記液滴および上記基板は、上記第1の濡れ性および上記第2の濡れ性の違いによって、上記液滴が上記液滴保持領域の停止位置に達するまで、互いに相対的に横移動するように構成されているデバイス。
  18. 上記第2領域は、上記第1領域を取り囲むように構成されている請求項17に記載のデバイス。
  19. 上記第2領域は上記第1領域を取り囲むように構成されているとともに、上記第1領域は円形である請求項17に記載のデバイス。
  20. 上記第1領域は、上記第2領域に対して凹状に形成されている請求項17に記載のデバイス。
  21. 第1の基板と、上記第1の基板の界面上に配置された第1の調整機構とを備える第1のデバイス、および、第2の基板と、上記第2の基板の界面上に配置された第2の調整機構とを備える第2のデバイスを備えるデバイスであって、
    上記第1の調整機構は、第1の濡れ性を有する第1領域と、該第1の濡れ性よりも低い濡れ性である第2の濡れ性を有する第2領域とを有し、上記第1領域は、配置工程の間、液滴を受容して保持できるように形成された第1の液滴保持領域として構成され、上記液滴および上記第1の基板は、上記第1の濡れ性および上記第2の濡れ性の違いによって、上記液滴が上記第1の液滴保持領域の停止位置に達するまで、互いに相対的に横移動するとともに、
    上記第2の調整機構は、第3の濡れ性を有する第1領域と、該第3の濡れ性よりも低い濡れ性である第4の濡れ性を有する第2領域とを有し、上記第2の調整機構における上記第1領域は、配置工程の間、液滴を受容して保持できるように形成された第2の液滴保持領域として構成され、上記液滴および上記第2の基板は、上記第3の濡れ性および上記第4の濡れ性の違いによって、上記液滴が上記第2の液滴保持領域の停止位置に達するまで、互いに相対的に横移動し、上記液滴が上記第1の液滴保持領域および上記第2の液滴保持領域の上記停止位置に配置されたときに、上記第1の基板および上記第2の基板が所定の位置に配置された状態となるように構成されているデバイス。
  22. 上記第1のデバイスにおける上記第2領域および上記第2のデバイスにおける上記第2領域は、それぞれの上記第1領域を取り囲むように構成されている請求項21に記載のデバイス。
  23. 上記第1基板および上記第2基板のそれぞれに備えられるとともに、上記第1の基板および上記第2の基板が上記所定の位置に配置されたときに、上記第1のデバイスおよび上記第2のデバイスを互いに保持するように形成された保持部をさらに備えている請求項21に記載のデバイス。
  24. 上記第2領域は上記第1領域を取り囲むように構成されているとともに、上記第1領域は円形である請求項21に記載のデバイス。
  25. 上記第1領域は、上記第2領域に対して凹状に形成されている請求項21に記載のデバイス。
  26. 上記第1の濡れ性と上記第3の濡れ性とは同一であるとともに、上記第2の濡れ性と上記第4の濡れ性とは同一である請求項21に記載のデバイス。
JP2006280471A 2005-10-14 2006-10-13 デバイスの配置方法、配置方法において2つのデバイスを積層する方法、および改良された積層用デバイス Pending JP2007110137A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/251,596 US20070084944A1 (en) 2005-10-14 2005-10-14 Methods for aligning a device and for stacking two devices in an aligned manner and device for improved stacking

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007110137A true JP2007110137A (ja) 2007-04-26

Family

ID=37947261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280471A Pending JP2007110137A (ja) 2005-10-14 2006-10-13 デバイスの配置方法、配置方法において2つのデバイスを積層する方法、および改良された積層用デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070084944A1 (ja)
JP (1) JP2007110137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311748A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 National Tsing-Hua Univ マイクロチップを基板上に位置決める装置及びその方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080026505A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Nirupama Chakrapani Electronic packages with roughened wetting and non-wetting zones
US20100248424A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Intellectual Business Machines Corporation Self-Aligned Chip Stacking
US9893026B2 (en) 2014-10-29 2018-02-13 Elwha Llc Systems, methods and devices for inter-substrate coupling
US9728489B2 (en) 2014-10-29 2017-08-08 Elwha Llc Systems, methods and devices for inter-substrate coupling
US9887177B2 (en) * 2014-10-29 2018-02-06 Elwha Llc Systems, methods and devices for inter-substrate coupling

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329423A (en) * 1993-04-13 1994-07-12 Scholz Kenneth D Compressive bump-and-socket interconnection scheme for integrated circuits
WO2003010806A2 (en) * 2001-07-26 2003-02-06 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor substrate bonding by mass transport growth fusion
JP2004272086A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造装置、電子光学装置及び電子機器
JP4344270B2 (ja) * 2003-05-30 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3906921B2 (ja) * 2003-06-13 2007-04-18 セイコーエプソン株式会社 バンプ構造体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311748A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 National Tsing-Hua Univ マイクロチップを基板上に位置決める装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070084944A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9455161B2 (en) Semiconductor device and methods of manufacturing semiconductor devices
TWI325635B (en) Optoelectronic device chip and fabrications thereof
CN106876356B (zh) 芯片嵌入硅基式扇出型封装结构及其制作方法
US7232704B2 (en) Semiconductor device assembly method and semiconductor device assembly apparatus
JP2007110137A (ja) デバイスの配置方法、配置方法において2つのデバイスを積層する方法、および改良された積層用デバイス
EP1569276A1 (en) Micro-optics on optoelectronics
US6418033B1 (en) Microelectronic packages in which second microelectronic substrates are oriented relative to first microelectronic substrates at acute angles
US8431479B2 (en) Semiconductor devices having redistribution structures and packages, and methods of forming the same
US9633935B2 (en) Stacked chip package including substrate with recess adjoining side edge of substrate and method for forming the same
TWI578475B (zh) 基板及具有用於增加的柱高之介電質移除之基板的總成
EP2246292A2 (en) Package interface plate for mechanical isolation of MEMS structures
KR101621105B1 (ko) 전력 반도체 다이 및 히트 싱크를 포함하는 부분조립체 및 그 제조방법
US20110044015A1 (en) Multichip module and method for manufacturing the same
US10325881B2 (en) Vertical semiconductor device having a stacked die block
CN113921477A (zh) 包括底部填料的半导体封装件
TW202123792A (zh) 用於在離散組件組裝中位置誤差補償的材料
US10886149B2 (en) Semiconductor device package and method of manufacturing the same
Ito et al. Impact of chip-edge structures on alignment accuracies of self-assembled dies for microelectronic system integration
JP2007103817A (ja) 半田ボール配列マスクおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP6467981B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
Fukushima et al. Multichip self-assembly technique on flexible polymeric substrate
CN112086408A (zh) 具有变化厚度的晶片级芯片规模封装
CN112018093A (zh) 具有定位成减少模片开裂的顶部模片的半导体器件
SE516748C2 (sv) Sammansättningsstruktur innefattande minst ett flip-chip och ett substrat
KR102652106B1 (ko) 레이저를 이용한 접합 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208