JP2007109646A - 電子コネクタ - Google Patents

電子コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007109646A
JP2007109646A JP2006261395A JP2006261395A JP2007109646A JP 2007109646 A JP2007109646 A JP 2007109646A JP 2006261395 A JP2006261395 A JP 2006261395A JP 2006261395 A JP2006261395 A JP 2006261395A JP 2007109646 A JP2007109646 A JP 2007109646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male connector
electronic
opening
cover
centering plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2006261395A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Wei Chien
志緯 簡
Chang-Hsuan Chen
章玄 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2007109646A publication Critical patent/JP2007109646A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、簡単に接続可能であり、損傷しにくい電子コネクタ及び前記電子コネクタを使用する電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子コネクタはカバー、雄コネクタモジュール及び芯出し板を備え、前記カバーに開口を設け、前記雄コネクタモジュールが前記開口に部分的に挿入されるように前記芯出し板に固定され、前記雄コネクタモジュールと、前記芯出し板とは、前記カバーの一側に滑動可能に収容される。これにより、雄コネクタモジュールが圧力を受けて所定の位置に自動的に移動することができるので、簡単に接続可能であり、電子コネクタが損傷しにくいという優れた点がある。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子コネクタ、特に電子機器に用いられる電子コネクタに関するものである。
ICの技術、半導体の技術及び材料科学の発展と共に、パソコンは日進月歩に発展している。最初のパソコンは体積が大きくて構造が複雑であった。現在、例えばノートパソコン、PDAなどのパソコンは構造が簡単で、体積も従来のパソコンより小さい。
従来の移動できないパソコンと比べて、携帯パソコンは容易に移動可能であるという優位性があり、市場で受け入れられている。しかし、携帯パソコンも不便なところがある。例えば、携帯パソコンは、体積を小さくするためにキーボードをパソコンより小さくなるように設計するか、或いはある機構を使用しないことにより一部の機能を有することができない場合があった。
この場合、携帯パソコンは機能を拡張するためのドッキングステーションを使用することが必要となる。一般に、前記ドッキングステーションはACアタプター、拡張スロット、インターネット接続用端子などを含む。ユーザが携帯パソコンにドッキングステーションを接続すると、電源、駆動装置、インターネット接続用端子などとの接続が完成して従来の複雑な接続過程を簡単化する。他に、ドッキングステーションは例えば、外部モニター、プリンター、及びキーボード、マウスなどの外部装置との接続を提供することができる。
図1は従来技術の携帯パソコンとドッキングステーションとの接続構成図である。携帯パソコン2の底部20には底部20の下表面から露出しない雌コネクタ22を設ける。ドッキングステーション4の頂部40には、雌コネクタ22と対応する雄コネクタ42を突設する。雄コネクタ42が固定板44に安定に設置され、前記固定板44が複数のネジ46を介してドッキングステーション4の頂部40にロックされ、これにより、雄コネクタ42はドッキングステーション4の頂部40に固定させる。携帯パソコン2とドッキングステーション4とを接続する時に、雌コネクタ22と雄コネクタ42とを整列された列にする必要がある。しかし、雌コネクタ22が携帯パソコン2の底部20に設置されるので、ユーザは見た目に優れた列を成すことが困難になるという課題があった。
上述課題を解決するために、ドッキングステーション4は一つのガイド構成を形成する。例えば、雌コネクタ22、及び雄コネクタ42の対応する辺を円孤状の表面にし、ユーザは、雌コネクタ22が雄コネクタに近づくように携帯パソコンを移動した後、携帯パソコン2に圧力を加えて雄コネクタ22を前記円孤状の表面に沿って雄コネクタ42と接続させる。前記接続過程において、雄コネクタ42が移動せず、ユーザが携帯パソコンを移動することにより接続を実現する。しかし、ユーザが携帯パソコンを一定の位置に適切に移動できなかった場合には、携帯パソコン2に加える圧力による接触摩擦力が過大となり、円孤状の表面にはガイド作用が十分に生じないために、接続できなかったり、雌コネクタ22や雄コネクタ42を損傷する場合があった。
本発明は、簡単に接続可能であり、損傷しにくい電子コネクタを提供することを第一の目的とする。
本発明は、前記電子コネクタを使用する電子機器を提供することを第二の目的とする。
前記第一の目的を達成するために、本発明に係る電子コネクタはカバー、雄コネクタモジュール及び芯出し板を備え、前記カバーに開口を設け、前記雄コネクタモジュールが前記開口に部分的に挿入されるように前記芯出し板に固定され、前記雄コネクタモジュールと、前記芯出し板とは、前記カバーの一側に滑動可能に収容される。
前記第二の目的を達成するために、本発明に係る電子機器はケース、及び前記電子コネクタを含む。
前記電子コネクタにおいて、前記雄コネクタモジュールと、前記芯出し板とが滑動可能に前記カバーの一側に収容され接続される場合には、前記雄コネクタモジュールが圧力を受けて所定の位置に自動的に移動することができるので、簡単に接続可能であり、電子コネクタが損傷しにくいという優れた点がある。
前記電子コネクタを使用する電子機器において、前記雄コネクタモジュールと、前記芯出し板とが滑動可能に前記カバーの一側に収容され、接続される場合には、前記雄コネクタモジュールが圧力を受けて所定の位置に自動的に移動することができるので、簡単に接続可能であり、電子機器が損傷しにくいという優れた点がある。
図2、図3及び図4を参照して、本発明の第一実施形態に係わる、例えば携帯パソコン用ドッキングステーションに用いられる電子コネクタを説明する。
図2を参照して、電子コネクタ6は、カバー60と、雄コネクタモジュール62と、芯出し板64と、及び複数のネジ66、68とを含む。カバー60、雄コネクタモジュール62、及び芯出し板64は、順序に積み重ねて一体に形成する。
図3及び図4を同時に参照して、カバー60には、雄コネクタモジュール62が貫通される開口600を設ける。開口600の辺部と、雄コネクタモジュール62の対応する側壁との間に、スライド空間が形成されるように、開口600の大きさを形成する。カバー60の底部から下向きへ向けて延在し二つの凸台602を形成する。前記二つの凸台602は開口600の両側部に設けられる。本実施形態において、凸台602は円形状にされる。
雄コネクタモジュール62は、雄コネクタ620、固定板622、ネジ624、及び回路基板626を含む。雄コネクタ620が固定板622に固定され、固定板622がネジ624を介して回路基板626に固定され、これによって、雄コネクタ620は回路基板626に固定される。
芯出し板64は、二つの接続端部640、支持部642、及びそれぞれ接続端部640と支持部642とを接続する二つの曲り部(図示せず)を有する。二つの接続端部640に、それぞれカバー60の凸台602と対応し、且つネジ66が貫通できる接続孔644を設け、接続孔644の直径が凸台602及びネジ66の直径より大きく、これにより、接続孔644の側辺から、凸台602及びネジ66の外周面までに一定のスライド空間が形成される。支持部642には、ネジ624と合うネジ孔646、及びネジ68が貫通できる貫通孔648を設ける。
接続する場合には、雄コネクタ620を固定板622を介して回路基板626に固定させ、ネジ624、68で雄コネクタモジュール62と芯出し板64の支持部642とを一体にロックさせる。雄コネクタモジュール62の雄コネクタ620をカバー60の底部から、開口600の中に挿入し、且つ雄コネクタ620をカバー60から突出させる。芯出し板64の接続端部640の接続孔644と、凸台602とは、ネジ66を介してロックされる。接続孔644の側辺から、凸台602及びネジ66の外周面までに一定のスライド空間が形成されると同時に、開口600の側辺と、雄コネクタモジュール62との間に一定のスライド空間が形成される。これにより、ネジ66は滑動可能にロックされ、即ち、雄コネクタモジュール62と芯出し板64とは垂直方向でロックされるが、水平方向では前記一定のスライド空間内で滑動可能なようにロックされる。
図5を同時に参照して、携帯パソコン8を、例えばドッキングステーション7などの電子機器に接続する場合には、携帯パソコン8の底部80の雌コネクタ82と、ドッキングステーション7内に収容され且つケース70の頂部での開口700から突出される雄コネクタモジュール62の雄コネクタ620と、を整列された列に形成する。電子コネクタ6のカバー60は、開口600と開口700とを重ね合わせるように、ドッキングステーション7のケース70と対応して設置される。この際に、開口700は開口600の大きさよりも小さくない。電子コネクタ6のカバー60とケース70とを一体に形成し、開口600をドッキングステーション7の開口700の代わりにしてもよい。
雌コネクタ82と雄コネクタ620とが整列された列を形成する場合、携帯パソコン8を押すと雄コネクタ620にも圧力が加えられる。この時に、接触する摩擦力が大きくても、雌コネクタ82と雄コネクタ620との接触面が傾斜面であるので、前記摩擦力は垂直方向の分力及び水平方向の分力に分解される。芯出し板64は、同一平面に形成されない接続端部640、支持部642、及び前記曲り部からなり、湾曲変形に対する抵抗力がより大きいので、前記垂直方向の分力は、指示部材64を湾曲変形させることができず、或は変形量が無視できる程非常に小さい。接続孔644の側辺から凸台602及びネジ66の外周面までに一定のスライド空間が形成されるので、雄コネクタ620に前記水平方向の分力を加える場合には、雄コネクタ62と芯出し板64とは水平方向で、雌コネクタ82と雄コネクタ620とは完全に整列された列を形成するように滑動可能とされる。この場合には、ユーザの押圧力及び携帯パソコン8の自重によって、雄コネクタ620は雌コネクタ82に完全に挿入することができる。
芯出し板64の形状、複数の接続孔644、ネジ孔646及び貫通孔648は対称に設置されてもよく、非対称に設置されてもよい。接続端部640と支持部642とは平行に設置されてもよく、一定の角度を形成するように非平行的に設置されてもよい。十分な湾曲変形に対する抵抗力がある場合に、前記曲り部を形成せず接続端部640及び支持部642を同一平面上に形成してもよい。芯出し板64は片状、柱状、又はその他の形状に形成される。接続孔644の直径は少なくとも凸台602又はネジ66の一つの直径より大きく設けられる。接続孔644の直径が凸台602の直径より大きい場合には、接続孔644は凸台602の外周面を覆って設けられるが、接続孔644の直径がネジ66の直径より大きい場合には、接続孔644はネジ66の外周面を覆って設けられる。凸台602は円台状、方形台状、又はその他の形状に形成される。また、電子コネクタ6はドッキングステーションに利用されるのみならず、携帯パソコン及びその他の電子機器にも利用される。
従来の携帯パソコン及びドッキングステーションの立体図である。 本発明の実施形態に係る電子コネクタの分解図である。 図2の電子コネクタの接続図である。 図3の電子コネクタのIV−IV線に沿った断面図である。 図2の電子コネクタを利用する携帯パソコン及びドッキングステーションの立体図である。
符号の説明
6 電子コネクタ
7 ドッキングステーション
8 携帯パソコン
60 カバー
62 雄コネクタモジュール
64 芯出し板
66 ネジ
68 ネジ
70 ケース
80 底部
82 雌コネクタ
600 開口
602 凸台
620 雄コネクタ
622 固定板
624 ネジ
626 回路基板
640 接続端部
642 支持部
644 接続孔
646 ネジ孔
648 貫通孔
700 開口

Claims (8)

  1. カバー、雄コネクタモジュール及び芯出し板を備え、
    前記カバーに開口を設け、
    前記雄コネクタモジュールが前記開口に部分的に挿入されるように前記芯出し板に固定される電子コネクタにおいて、
    前記雄コネクタモジュールと、前記芯出し板とは、前記カバーの一側に滑動可能に収容されることを特徴とする電子コネクタ。
  2. 前記開口と、前記開口に収容される前記雄コネクタモジュールの一部との間に、一定のスライド空間が形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子コネクタ。
  3. 前記芯出し板は、二つの接続端部、及び前記二つの接続端部の間に接続される支持部を有し、前記二つの接続端部にそれぞれ接続孔を設けることを特徴とする請求項2に記載の電子コネクタ。
  4. 前記芯出し板は、それぞれ前記支持部と、前記二つの接続端部とを接続する曲り部を、さらに有することを特徴とする請求項3に記載の電子コネクタ。
  5. 前記カバーの底部に前記接続孔と対応する二つの凸台を設け、前記凸台は前記開口の両側に設けられることを特徴とする請求項3に記載の電子コネクタ。
  6. 前記接続孔と、前記凸台の外周面との間に一定のスライド空間が形成されることを特徴とする請求項5に記載の電子コネクタ。
  7. 前記二つの凸台にそれぞれネジ孔を設け、ネジが前記接続孔を通して前記ネジ孔と結合され、前記接続孔と、前記ネジとの間に一定のスライド空間が形成されることを特徴とする請求項5に記載の電子コネクタ。
  8. ケース、及び前記ケースに収容される請求項1〜7のいずれか一項に記載の電子コネクタを含むことを特徴とする電子機器。
JP2006261395A 2005-10-12 2006-09-26 電子コネクタ Revoked JP2007109646A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2005101003883A CN100463301C (zh) 2005-10-12 2005-10-12 电子连接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109646A true JP2007109646A (ja) 2007-04-26

Family

ID=37911522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261395A Revoked JP2007109646A (ja) 2005-10-12 2006-09-26 電子コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7311541B2 (ja)
JP (1) JP2007109646A (ja)
CN (1) CN100463301C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019146589A1 (ja) * 2018-01-24 2021-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100463301C (zh) * 2005-10-12 2009-02-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子连接装置
US7639482B1 (en) * 2006-07-31 2009-12-29 Griffin Technology, Inc. Adjustable dock for portable electronic devices
US8366468B2 (en) * 2010-08-18 2013-02-05 Carnevali Jeffrey D Connector isolator system
US8366469B2 (en) * 2010-08-18 2013-02-05 Carnevali Jeffrey D Connector isolator system
US8545247B2 (en) * 2011-06-30 2013-10-01 Blackberry Limited Dock for a portable electronic device
US8926349B2 (en) * 2012-02-23 2015-01-06 Jeffrey D. Carnevali Universal adaptor mount for a docking station
US8911246B2 (en) * 2012-02-23 2014-12-16 Jeffrey D. Carnevali Universal adaptor mount for a docking station
US8721356B2 (en) * 2012-09-11 2014-05-13 Apple Inc. Dock with compliant connector mount
EP2816674A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Airbus Operations GmbH Self-aligning connector for data and/or power transmission
TWI507852B (zh) * 2013-10-29 2015-11-11 Wistron Corp 擴充基座及電子裝置
DE102014205467B4 (de) * 2014-03-24 2018-04-19 Continental Automotive Gmbh Steckverbindungsanordnung
CA2896664C (en) * 2014-07-10 2017-09-12 Norman R. Byrne Electrical power coupling with magnetic connections
CA2957527C (en) 2016-02-12 2022-04-19 Norman R. Byrne Electrical power load switch with connection sensor
MX371369B (es) 2016-10-07 2020-01-28 Norman R Byrne Cable de potencia eléctrica con conmutación inteligente.
WO2019151531A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ保持機構
JP6511178B1 (ja) 2018-03-02 2019-05-15 任天堂株式会社 通電装置
KR101923145B1 (ko) * 2018-03-02 2019-02-20 이승용 이동 가능한 커넥터를 포함한 테스트 소켓 및 그 테스트 소켓을 포함한 테스트 장치
US10566722B2 (en) * 2018-07-18 2020-02-18 Getac Technology Corporation Float-type connecting module and float-type docking device having the module
US11424561B2 (en) 2019-07-03 2022-08-23 Norman R. Byrne Outlet-level electrical energy management system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140177U (ja) * 1980-03-24 1981-10-23
JPH038281A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Fujitsu Ltd コネクタの装着方法
JPH10172658A (ja) * 1997-11-04 1998-06-26 Fujitsu Ltd コネクタ
JP2004055285A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器等のコネクタ装置
JP2005085575A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Smk Corp フローティング構造を有するコネクタ
JP2005129453A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Smk Corp フローティング構造を有するコネクタ
JP2005129454A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Smk Corp フローティング構造を有するコネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954085A (en) * 1987-07-24 1990-09-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wiring structure
JPH025274U (ja) * 1988-06-24 1990-01-12
US5402316A (en) * 1993-04-28 1995-03-28 The Whitaker Corporation Computer docking stations and devices slidably inserted therein
US5857863A (en) * 1995-11-28 1999-01-12 Harness System Techologies Research, Ltd. Automobile instrument panel harness-connecting construction
WO1999009620A1 (en) * 1997-08-14 1999-02-25 Daimlerchrysler Corporation Self docking instrument panel connector system
US6628517B1 (en) * 2000-04-11 2003-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector system for a docking station of a portable computer system
CN2433749Y (zh) * 2000-06-16 2001-06-06 东莞长安乌沙高针电子制品厂 一种改进型的电脑插头连接支架
CN2559123Y (zh) * 2002-06-19 2003-07-02 东莞蔻玛电子有限公司 具有固定装置的电子接头
CN2610527Y (zh) * 2003-03-12 2004-04-07 仁宝电脑工业股份有限公司 可携式电子装置用的外接型扩充座
KR100568177B1 (ko) * 2003-06-23 2006-04-05 삼성전자주식회사 커넥터 및 이를 이용한 노트북 컴퓨터
CN100463301C (zh) * 2005-10-12 2009-02-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子连接装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140177U (ja) * 1980-03-24 1981-10-23
JPH038281A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Fujitsu Ltd コネクタの装着方法
JPH10172658A (ja) * 1997-11-04 1998-06-26 Fujitsu Ltd コネクタ
JP2004055285A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器等のコネクタ装置
JP2005085575A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Smk Corp フローティング構造を有するコネクタ
JP2005129453A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Smk Corp フローティング構造を有するコネクタ
JP2005129454A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Smk Corp フローティング構造を有するコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019146589A1 (ja) * 2018-01-24 2021-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP7289060B2 (ja) 2018-01-24 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1949601A (zh) 2007-04-18
US20070082537A1 (en) 2007-04-12
US7311541B2 (en) 2007-12-25
CN100463301C (zh) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007109646A (ja) 電子コネクタ
CN101064399B (zh) 连接装置及采用该连接装置的电子设备
US9104374B2 (en) Electronic device
US8373661B2 (en) Input apparatus and operation method thereof
US20100265652A1 (en) Docking Device for Portable Computers
US20130194742A1 (en) Docking station and electronic apparatus using the same
US7946857B2 (en) Circuit interface device
US9304548B2 (en) Docking station of electronic device
US20120162908A1 (en) Computer system
US20120188700A1 (en) Docking station and electronic apparatus using the same
TW201351796A (zh) 連接器及帶有該連接器的擴充底座
US9239592B1 (en) Docking station
US20080145186A1 (en) Fastening device
US7753714B2 (en) Electrical adapter assembly and loading member thereof
US20130222706A1 (en) Television
US9541956B2 (en) Supporting structure and docking station using the same
US20180059723A1 (en) Electronic device
US9106084B2 (en) Electrical charger for charging electronic device
JP4772628B2 (ja) 筐体並びに電子機器およびその組み立て方法
US7800897B2 (en) Light docking station applied to a portable electronic device
US20190372257A1 (en) Tool-less fastening device for edge card
US8885846B2 (en) Electronic device
TWM589817U (zh) 電子裝置
US6984136B2 (en) Electromagnetic-interference prevention mechanism for electronic products
TWI409389B (zh) 手持裝置之底座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

AA91 Notification of revocation by ex officio

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724