JP2007104074A - ストリームコンテンツ受信システム - Google Patents

ストリームコンテンツ受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007104074A
JP2007104074A JP2005288275A JP2005288275A JP2007104074A JP 2007104074 A JP2007104074 A JP 2007104074A JP 2005288275 A JP2005288275 A JP 2005288275A JP 2005288275 A JP2005288275 A JP 2005288275A JP 2007104074 A JP2007104074 A JP 2007104074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream content
cas card
encrypted
descrambler
content receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005288275A
Other languages
English (en)
Inventor
Ali Algbi
アリ アルグビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005288275A priority Critical patent/JP2007104074A/ja
Publication of JP2007104074A publication Critical patent/JP2007104074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツ提供者からの許諾を前提として、1枚のCASカードにより2台以上の受信装置でストリームコンテンツを視聴できる技術を提供する。
【解決手段】受信装置を2台用いた受信システムにおいて、第1の受信装置は、CASカードスロットを有しており、第2の受信装置は、CASカードスロットを有していない。第1の受信装置は、情報を一時的に蓄積するバッファ35を備えている。第1の受信装置にCASカード5が挿入されると、制御部25からデスクランブラ15に対して解読キーKEY1が渡され、暗号化ストリームコンテンツが解読される。第2の受信装置においては、第2の受信装置がCASカード5に対応している場合にのみ、デスクランブラ15aにCASカード5の解読キーKEY1が渡され、暗号化ストリームコンテンツを解読することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ストリームコンテンツ受信システムに関し、特に、暗号化されたストリームコンテンツをCASにより復号する受信装置を含む複数のコンテンツ受信システムに関する。
近年、コンテンツの著作権保護のためにCAS(conditional access system)カードが多く用いられている(例えば特許文献1参照)。このCASカードは、1つの受信装置でのみ利用することができるようになっている。図5から図7までは、CASを用いた一般的なコンテンツ受信システムを説明するための図であり、図5は主要部の機能ブロック図であり、図6は主要部の処理の流れを示すフローチャート図であり、図7はシステム構成の概略を示す図である。図5に示すように、CASを備えたストリームコンテンツ受信装置100では、チューナにより選択された暗号化ストリームコンテンツの信号入力をデスクランブラ101で解読し、DEMUX103で多重化されたストリームコンテンツを分離し、映像音声デコーダ105により復号して出力する。これらの処理は、制御部107により制御されており、DEMUX103からの制御信号とCASに格納されている情報とに基づいて提供される、暗号されたストリームコンテンツを解読するための鍵によりストリームコンテンツの解読を行なう。すなわち、図6に示すように、ステップS101において伝送ストリームコンテンツを受信し、ステップ102においてECM(暗号鍵)フィルタリングを行なう。ステップS103においてECMのデコードを行ない、ステップS104において暗号鍵を取り出す。
特開2003−319362号公報
図7(A)は、1枚のCASカードを用いて、暗号化されているストリームコンテンツを2台のストリームコンテンツ受信装置131、141において受信しようとした場合のシステム構成例を示す図である。2台のストリームコンテンツ受信装置131、141には、それぞれチューナー133、143が設けられており、また、CASカードの挿入口135、145もそれぞれ設けられている。そして、入力信号が分配器121により分岐されて、2台のストリームコンテンツ受信装置131、141のそれぞれに配信されるようになる。
しかしながら、CASカードが1枚しかない場合には、両方のCASカードの挿入口135、145にそれぞれCASカードを入れることができないため、両方のストリームコンテンツ受信装置131、141での受信はできない。
図7(B)は、2台のストリームコンテンツ受信装置151、161のうち1台のみにCASカードの挿入口165があり、一方の受信装置161にCASカードを挿入した様子を示す図である。この場合も、暗号化されたストリームコンテンツを解読するための鍵は受信装置151には提供されないため、チューナ153、163により選局されたストリームコンテンツを2台の受信装置151、161において聴することはできない。
本発明の目的は、コンテンツ提供者からの許諾を前提として、1枚のCASカードにより2台以上の受信装置でストリームコンテンツを視聴できる技術を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、ストリームコンテンツソースに基づいて、ストリームコンテンツを出力するストリームコンテンツ受信システムであって、CASカードインターフェイスを備え、該CASカードに格納されている暗号解読キーにより暗号化ストリームコンテンツを解読可能な第1のストリームコンテンツ受信装置と、第2のストリームコンテンツ受信装置と、を有し、前記第1のストリームコンテンツ受信装置は、暗号化された前記ストリームコンテンツを一時的に蓄積するバッファと、暗号を解読する第1のデスクランブラと、多重化された信号を映像信号と音声信号とに分離する第1のデマルチプレクサと、映像信号と音声信号とのデコードと出力とを行なう第1の映像音声デコーダと、を有しており、前記第2のストリームコンテンツ受信装置は、暗号化された前記ストリームコンテンツの暗号を解読する第2のデスクランブラと、多重化された信号を映像信号と音声信号とに分離する第2のデマルチプレクサと、映像信号と音声信号とのデコードと出力とを行なう第2の映像音声デコーダと、を有しており、前記ストリームコンテンツソースからの信号が前記バッファと前記第2のデスクランブラとにそれぞれ入力されるように構成され、前記バッファに蓄積された入力信号に基づく情報を前記第1のデスクランブラと前記CASカードとにより解読して得られる前記CASカードに格納される暗号化コンテンツ解読キーが前記第2のデスクランブラに渡され、該暗号化コンテンツ解読キーに基づいて、前記第2のデスクランブラに入力された暗号化ストリームコンテンツを解読する制御が行なわれることを特徴とするストリームコンテンツ受信システム。
前記バッファに蓄積された入力信号に基づく情報を同じく前記CASカードにより解読し、該第2のストリームコンテンツ受信装置が前記CASカードに対応しているか否かに基づいて、前記第2のストリームコンテンツ受信装置が前記CASカードに対応している場合にのみ、前記第2のデスクランブラに前記CASカードに格納される暗号化コンテンツ解読キーが渡され、該暗号化コンテンツ解読キーに基づいて、前記第2のデスクランブラに入力された暗号化ストリームコンテンツを解読する制御が行なわれる。
本発明の他の観点によれば、CASカードインターフェイスを備え、該CASカードに格納されている暗号解読キーにより暗号化ストリームコンテンツを解読可能な第1のストリームコンテンツ受信装置と、第2のストリームコンテンツ受信装置と、を備えるストリームコンテンツ受信システムにおけるストリームコンテンツ受信方法であって、暗号化された前記ストリームコンテンツを一時的に蓄積するステップと、前記蓄積された入力信号に基づく情報を前記暗号解読キーにより解読し、得られた暗号解読キーを前記第2のストリームコンテンツ受信装置のデスクランブラに渡し、該暗号化コンテンツ解読キーに基づいて、前記デスクランブラに入力される暗号化ストリームコンテンツを解読するステップとを有することを特徴とするストリームコンテンツ受信方法が提供される。
2以上の受信装置を備えている場合であって一方の受信装置にのみCASカードを入れることができる状況において、両方の受信装置においてストリームコンテンツに基づくコンテンツの提供を受けることができる。この場合には、CASカードによる利用許諾に基づく使用であるため、視聴に関する問題がない。
以下に、本発明の一実施の形態によるストリームコンテンツ受信システムについて図面を参照しつつ説明を行なう。図1は、本実施の形態によるストリームコンテンツ受信装置の一構成例を示す機能ブロック図である。図2は、本実施の形態によるストリームコンテンツ受信システムの構成例を示す図である。図3は、処理の流れを時系列的に示す図である。
図1に示すように、本実施の形態によるストリームコンテンツ受信装置Aは、受信機1と、リモコン/キーボードなどの操作部3と、ICカード(CASカード)5と、を有している。受信機1は、放送信号入力を受けて、必要な放送信号の受信と選択とを行ない、伝送信号のパケット処理、エラー訂正処理を行なうチューナ部11と、特定パケットのデスクランブルを行なうデスクランブラ15と、TS多重された信号から必要なパケットを分離し、放送番組信号の選択、各種多重データ(各種SIデータ、ECM、EMM)の分離を行なうDEMUX部17と、映像音声のデコードを行ない、モニタに出力する映像音声デコード部21と、表示部31と、ユーザからの入力としてリモコンキーまたはキーボード3の入力処理を行なうキー入力部27と、受信機全体の制御を行なう制御部25と、公衆回線とのインターフェイスを形成する電話モデム23と、を有している。
ICカード5は、受信機1に装着可能とされ、受信機1の制御部25と通信を行なう。制御部25は、受信機1のCASシステムの中核をなす処理を行ない、受信した暗号化EMMの復号と、契約データ管理、暗号化ECMの復号と有料放送の視聴制御処理、視聴履歴管理処理、視聴履歴情報の有料事業体への伝送、暗号化EMMメッセージの復号等を行なう。
図2は、図1に示す受信装置を2台用いた受信システムの構成例を示す図である。モニタ出力1を出力する第1の受信装置は、CASカードスロットを有しており、モニタ出力2を出力する第2の受信装置は、CASカードスロットを有していない場合を想定する。第1の受信装置は、図5に示す一般的な受信装置に加えて、図示しない入力側のチューナとデスクランブラ15との間に選局された情報を一時的に蓄積するバッファメモリ35を備えている。また、第2の受信装置は、チューナからの入力がバッファ35を介さずにデスクランブラ15aに入力されるように構成されている。
伝送ストリームを受信し(図3:S1)受信装置にCASカード5が挿入されると、制御部25は、ECMフィルタリング(S6)、ECMデコード(S7)を行い、CASカード5から取得した情報に基づいて制御部25からデスクランブラ15に対して解読キーKEY1を渡すように制御し(S8)、この解読キーKEY1に基づいて、入力された暗号化ストリームコンテンツが解読され、DEMUX17と映像・音声出力部21とを介してモニタ出力1からストリームコンテンツが出力される。
一方、第2の受信装置においては、バッファ35に蓄積された入力信号に基づく情報を同じくCASカード5により解読し、第2の受信装置がCASカード5に対応しているか否かを判断する(図3:S2)。この判断に基づいて、第2の受信装置がCASカード5に対応している場合にのみ、第1の受信装置と同様の処理が行われ(S3、S4)、システム2のデスクランブラ15aにCASカード5の解読キーKEY2が渡されることになる(S5)。この解読キーKEY2に基づいて、デスクランブラ15aに入力された暗号化ストリームコンテンツを解読することができる。解読されたコンテンツはDEMUX17aと映像・音声出力部21aとを介してモニタ出力端子2から出力される。
このように、第1の受信装置と第2の受信装置との入力の分岐点と第1の受信装置のデスクランブラ15との間に、ある期間tbだけデータ出力を遅延するバッファ35を設けると、図4に示すように、受信装置1によるストリームコンテンツの出力と受信装置2によるストリームコンテンツの出力との間にはバッファ35に蓄積された情報に関する処理に起因する遅延tbが生じるが、元々tbは短いため、実際にはほとんど無視できる時間である。
以上に説明したように、ストリームコンテンツ受信システムにおいて、1枚のCASカードのみで2台の受信装置でストリームコンテンツを視聴することができるという利点がある。また、一方の受信装置にCASカードが設けられていなくても、同じ入力系から追加のVASカードなしにストリームコンテンツを受信することができる。
以上に説明したように、本実施の形態によるストリームコンテンツ受信システムにおいては、2以上の受信装置を備えている場合であって一方の受信装置にのみCASカードを入れることができる状況において、両方の受信装置においてストリームコンテンツに基づくコンテンツの提供を受けることができる。この場合には、CASカードによる利用許諾に基づく使用であるため、視聴に関する問題がない。
本発明は、視聴にICカードを必要とするストリームコンテンツを2以上の受信装置で視聴する場合であって、一方の装置のみに暗号解読用のCASカードが入れられる場合に、利用可能である。
本発明の実施の形態によるストリームコンテンツ受信装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 本実施の形態によるストリームコンテンツ受信システムの構成例を示す図である。 本実施の形態によるストリームコンテンツ受信システムにおける主要部の処理の流れを時系列的に示す図である。 第1の受信装置によるストリームコンテンツの出力と第2の受信装置によるストリームコンテンツの出力との時間変化を示す図である。 一般的なストリームコンテンツ受信装置の主要部の機能ブロック図である。 一般的なストリームコンテンツ受信装置の主要部の処理の流れを示すフローチャート図である。 一般的なストリームコンテンツ受信装置のシステム構成の概略を示す図である。
符号の説明
A…ストリームコンテンツ受信装置、1…受信機、3…操作部、5…ICカード(CASカード)、15…デスクランブラ、17…DEMUX部、21…映像音声デコード部、23…電話モデム、25…制御部、27…キー入力部、31…表示部、35…バッファ。

Claims (5)

  1. ストリームコンテンツソースに基づいて、ストリームコンテンツを出力するストリームコンテンツ受信システムであって、
    CASカードインターフェイスを備え、該CASカードに格納されている暗号解読キーにより暗号化ストリームコンテンツを解読可能な第1のストリームコンテンツ受信装置と、
    第2のストリームコンテンツ受信装置と、を有し、
    前記第1のストリームコンテンツ受信装置は、暗号化された前記ストリームコンテンツを一時的に蓄積するバッファと、暗号を解読する第1のデスクランブラと、多重化された信号を映像信号と音声信号とに分離する第1のデマルチプレクサと、映像信号と音声信号とのデコードと出力とを行なう第1の映像音声デコーダと、を有しており、
    前記第2のストリームコンテンツ受信装置は、暗号化された前記ストリームコンテンツの暗号を解読する第2のデスクランブラと、多重化された信号を映像信号と音声信号とに分離する第2のデマルチプレクサと、映像信号と音声信号とのデコードと出力とを行なう第2の映像音声デコーダと、を有しており、前記ストリームコンテンツソースからの信号が前記バッファと前記第2のデスクランブラとにそれぞれ入力されるように構成され、
    前記バッファに蓄積された入力信号に基づく情報を前記第1のデスクランブラと前記CASカードとにより解読して得られる前記CASカードに格納される暗号化コンテンツ解読キーが前記第2のデスクランブラに渡され、該暗号化コンテンツ解読キーに基づいて、前記第2のデスクランブラに入力された暗号化ストリームコンテンツを解読する制御が行なわれることを特徴とするストリームコンテンツ受信システム。
  2. 前記第2のストリームコンテンツ受信装置はCASカードインターフェイスを備えていないことを特徴とする請求項1に記載のストリームコンテンツ受信システム。
  3. 前記第2のストリームコンテンツ受信装置はCASカードインターフェイスを備えており、前記暗号化コンテンツ解読キーに基づいて、前記第2のデスクランブラに入力された暗号化ストリームコンテンツを解読する制御は、前記第2のストリームコンテンツ受信装置のCASカードインターフェイスにCASカードが差し込まれていない状態で行なわれることを特徴とする請求項1に記載のストリームコンテンツ受信システム。
  4. ストリームコンテンツソースに基づいて、ストリームコンテンツを出力するストリームコンテンツ受信装置であって、
    CASカードインターフェイスとを備え、
    暗号化された前記ストリームコンテンツを一時的に蓄積するバッファと、
    暗号を解読する第1のデスクランブラと、
    多重化された信号を映像信号と音声信号とに分離する第1のデマルチプレクサと、
    映像信号と音声信号とのデコードと出力とを行なう第1の映像音声デコーダと、
    前記バッファに蓄積された入力信号に基づく情報を前記第1のデスクランブラと前記CASカードとにより解読して得られる前記CASカードに格納される暗号化コンテンツ解読キーを第2のストリームコンテンツ受信装置に渡す制御を行なうことを特徴とするストリームコンテンツ受信装置。
  5. CASカードインターフェイスを備え、該CASカードに格納されている暗号解読キーにより暗号化ストリームコンテンツを解読可能な第1のストリームコンテンツ受信装置と、第2のストリームコンテンツ受信装置と、を備えるストリームコンテンツ受信システムにおけるストリームコンテンツ受信方法であって、
    暗号化された前記ストリームコンテンツを一時的に蓄積するステップと、
    前記蓄積された入力信号に基づく情報を前記暗号解読キーにより解読し、得られた暗号解読キーを前記第2のストリームコンテンツ受信装置のデスクランブラに渡し、該暗号化コンテンツ解読キーに基づいて、前記デスクランブラに入力される暗号化ストリームコンテンツを解読するステップと
    を有することを特徴とするストリームコンテンツ受信方法。
JP2005288275A 2005-09-30 2005-09-30 ストリームコンテンツ受信システム Pending JP2007104074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288275A JP2007104074A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 ストリームコンテンツ受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288275A JP2007104074A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 ストリームコンテンツ受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007104074A true JP2007104074A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38030617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288275A Pending JP2007104074A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 ストリームコンテンツ受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007104074A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100882096B1 (ko) 2007-11-09 2009-02-10 삼성전기주식회사 Cas 정보 송수신 모듈
JP2009088658A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2009152676A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009267722A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sony Corp コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155139A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Sharp Corp デジタル放送受信機
JPH11331797A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Nec Corp Caモジュールおよびデジタル放送受信機およびデジタル放送受信システム
JP2000050227A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信機
JP2005080142A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sanyo Electric Co Ltd スクランブル解除装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155139A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Sharp Corp デジタル放送受信機
JPH11331797A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Nec Corp Caモジュールおよびデジタル放送受信機およびデジタル放送受信システム
JP2000050227A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信機
JP2005080142A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sanyo Electric Co Ltd スクランブル解除装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088658A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Corp 情報処理装置
KR100882096B1 (ko) 2007-11-09 2009-02-10 삼성전기주식회사 Cas 정보 송수신 모듈
JP2009152676A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009267722A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sony Corp コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536877A (ja) 伝送システム
JP2006503454A (ja) セキュア化されたデータ送信の方法及び電子モジュール
JP2007104074A (ja) ストリームコンテンツ受信システム
KR100740739B1 (ko) 해역 정보 전송 방법 및 시스템
JP2006135589A (ja) デジタル放送受信装置および方法
JP2006129243A (ja) デジタル放送受信装置および方法
JP2008017207A (ja) 映像信号受信装置
JP2000295202A (ja) 限定受信システム
KR100700301B1 (ko) 전송 시스템
KR101631501B1 (ko) 수신 제한 시스템
US20080005774A1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method
JP2011193160A (ja) 著作権保護装置および著作権保護方法
JP2006129244A (ja) デジタル放送受信装置および方法
US10200136B2 (en) Method for broadcasting protected multimedia contents
JP2008205987A (ja) 限定受信システム
CN108650549B (zh) 数字电视数据管理方法及系统
JP2008294707A (ja) デジタル放送受信装置
JP4787676B2 (ja) デジタル放送コンテンツ再配信システムおよび再配信方法
JP2009017323A (ja) 限定受信システム、限定受信システムの送信装置、及び限定受信システムの受信装置。
TWI481254B (zh) 用於處理和控制對階層式編碼內容之存取的方法、處理器、以及用於此方法的傳送器
KR101272409B1 (ko) 디지털 비디오 방송에서 프레임을 생성하기 위한 방법 및장치
KR100745277B1 (ko) 조건부 접속이 가능한 디지털 av 시스템 및 조건부 접속처리 방법
JP2008098970A (ja) デジタル放送受信システム
JP4843746B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2001211127A (ja) デジタル放送におけるスクランブル制御

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207