JP2007102752A - 携帯パソコンのドッキングステーションのロック装置及びドッキングステーション - Google Patents

携帯パソコンのドッキングステーションのロック装置及びドッキングステーション Download PDF

Info

Publication number
JP2007102752A
JP2007102752A JP2006110179A JP2006110179A JP2007102752A JP 2007102752 A JP2007102752 A JP 2007102752A JP 2006110179 A JP2006110179 A JP 2006110179A JP 2006110179 A JP2006110179 A JP 2006110179A JP 2007102752 A JP2007102752 A JP 2007102752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
docking station
personal computer
portable personal
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006110179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791235B2 (ja
Inventor
Chih-Wei Chien
志緯 簡
Chang-Hsuan Chen
章玄 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2007102752A publication Critical patent/JP2007102752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791235B2 publication Critical patent/JP4791235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、携帯パソコンドッキングステーションのロック装置と、該ロック装置を使用するドッキングステーションを提供する。
【解決手段】本発明は、一つのフックと少なくとも一つのスプリングを含んでいて、前記フックはロック部と少なくとも一つの回転軸とを有し、前記ロック部は前記回転軸を中心として回転でき、前記回転軸は前記ロック部の一端部に設けられて、前記スプリングには一つのコイルと一つのアームを含められて、前記アームは前記コイルの端部から伸ばして形成され、前記コイルは前記フックの回転軸に囲んで設けられて、前記回転軸は前記コイルの中で回転することができ、前記スプリングのアームと前記フックのロック部とが当接する。前記フックはロック面と脱着面を有し、ドッキングステーションと携帯パソコンとの接触面に対して垂直的な方向はそれぞれ該ロック面、脱着面と第一鋭角、第二鋭角を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ロック装置、特に携帯パソコンのドッキングステーションのロック装置に関するものである。
ICの技術、半導体の技術及び材料科学の発展と共に、パソコンは日進月歩に発展している。最初のパソコンは体積が大きくて機構が複雑であった。現在の、例えばノートパソコン、PDAなどのパソコンは機構が簡単で、体積も従来のパソコンより小さい。
従来の移動できないパソコンと比べて、携帯パソコンは優越な移動可能であるという優位性があり、市場で受け入れられている。しかし、携帯パソコンも不便なところがある。例えば、携帯パソコンは体積を小さくするためにキーボードをデスクトップパソコンより小さくなるように設計するか、或いはある機構を使用しないことにより一部の機能を有することができない場合があった。
この場合、携帯パソコンは機能を拡張するためのドッキングステーションを使用することが必要となる。一般、該ドッキングステーションはACアタプター、拡張スロット、インターネット接続用端子などを含む。ユーザーが携帯パソコンにドッキングステーションを接続すると、電源、駆動装置、インターネット接続用端子などとの接続が完成して従来の複雑な接続過程を簡単化にする。ほかに、ドッキングステーションは、例えば、外部モニター、プリンター、及びキーボート、マウスなどの外部設備との接続を提供することができる。
前記ドッキングステーションを使用する時に、通常ドッキングステーションは安全な接続機構を提供することが要請されている。携帯パソコンとドッキングステーションとが係合する時に、携帯パソコンとドッキングステーションとの間の安定な電気的な接続を保証するために、両者が使用時に簡単に分離してしまうようにはできない。しかし、使用後には簡単に取り外しできることが必要である。
図1は従来技術の携帯パソコンのドッキングステーションの斜視図である。ドッキングステーション10はケース102、可動アーム104、ロックアーム106、リリースアーム108およびスプリング110を含む。前記可動アーム104は、それぞれ両端部に設置された可動板112とカム滑走面114があって、中心部に回転軸116がある。可動アーム104はケース102の中に収容され、可動板112はケース102の外まで伸びてユーザーの操作に用いられる。回転軸116はリリースアーム108の端部と連結している。可動アーム104とリリースアーム108とは回転軸116を中心として回転することができる。
ロックアーム106は、それぞれ対向した両端部にカム118とロックバー120が設けられ、中心部に回転軸122が設けられている。カム118は可動アーム104のカム滑走面114に滑走可能なように設けられている。ロックバー120には傾斜したロックバー面128がある。
スプリング110は一端がケース102に固定され、もう一端がロックアーム106に固定されている。
携帯パソコン130の一端部にはロックホール132が設置され、該ロックホール132はロック面134を有する。携帯パソコン130とドッキングステーション10とを係合する時に、ドッキングステーション10のロックバー120は携帯パソコン130のロックホール132に挿入されてロックされる。
携帯パソコン130とドッキングステーション10とを係合する時に、ロックアーム106にコイルスプリング110からの作用力を克服するために外力を加えると、ロックバー120のフック128は、ロック面134に沿って滑走してロックホール132の中に挿入される。ここで、コイルスプリング110の作用力で、ロックバー120とロックホール132とが緊密に係合し、ロック状態を保持する。
携帯パソコン130がドッキングステーション10から離れる時に可動板112に失印A方向に力を加えて、カム118をカム滑走面114に対してスライドさせる。こうすると、カム滑走面114が動作して、コイルスプリング110のばね力を克服することによって、ロックアーム106のロックバー120はロックを解除する方向へ回転する。同時に、リリースアーム108が軸116を中心にして回転し、携帯パソコン130はロックバー120を押し、係合が解除される。
しかし、前記ロック装置は機構が複雑で、占める空間も大きく、係合を解除する時に可動板を操作するため、使用時に不便である。
本発明の目的は機構が簡単で、体積が小さくて、且つ脱着が容易な携帯パソコンドッキングステーションのロック装置と、前記ロック装置を有するドッキングステーションを提供することである。
携帯パソコンドッキングステーションのロック装置において、一つのフックと少なくとも一つのスプリングを含んでいて、前記フックはロック部と少なくとも一つの回転軸を有し、前記ロック部は前記回転軸を中心として回転でき、前記回転軸は前記ロック部の一側部に設けられて、前記スプリングは一つのコイルと一つのアームを含み、前記アームは前記コイルの端部から伸びるように形成され、前記コイルは前記フックの回転軸を囲んで設けられており、前期回転軸は前記コイルの中で回転することができ、前記スプリングのアームと前記フックのロック部とは当接することができる。
本発明の携帯パソコンドッキングステーションは一つのケースと上記ロック装置を含めていて、前記ロック装置はケースの中に配置される。前記ロック部は相互に連結された先端部と接続部とがあって、前記回転軸は前記接続部の一端部に設けられ、前記先端部の相交するロック面と脱着面とを有し、前記ロック面は携帯パソコンと滑走可能なように当接する。前記ケースには携帯パソコンと接する接触面があって、前記先端部は該接触面以外に伸びており、前記ロック面、脱着面はそれぞれ接触面の垂直方向と鋭角が形成される。
以上説明したように、本発明の電子装置のロック装置はスプリングとフック機構を一体的に有し、機構が簡単で、占める空間が小さい。また、前記電子装置は機構が簡単、緊密で、且つ適切な第一鋭角と第二鋭角が形成されて電子装置の間のロックが容易に形成され、脱着時に電子装置を上方向へ向けて抜き出すとロックが解除されるため、操作が簡単である。
図2は、ドッキングステーション30及び携帯パソコン40の概略図である。ドッキングステーション30は、携帯パソコン40と係合して、携帯パソコン40の機能を増加するために用いられる。
携帯パソコン40の底面401は第一平面402、第一曲面404からなっている。第一曲面404は、第一平面402から上方向へ曲線的に立ち上がっている。携帯パソコン40の底面401には滑止部406がある。滑止部406は二つの面が交差してなっている。
上記ドッキングステーション30はケース300、ケース300の中に収容されたロック装置20及び固定機構306からなっている。ケース300には表面301があって、表面301は第二平面302及び第二曲面304を含む。第二曲面304は、第二平面302から上方向へ曲線的に立ち上げることにより、形成される。第二平面302及び第二曲面304はそれぞれ携帯パソコン40の第一平面402及び第一曲面404と相応するように構成されている。
図3における本発明の第一実施例に係るロック装置20は、フック22及びスプリング24を含む。スプリング24はフック22の上部を囲むように構成されている。
フック22はロック部222及び二つの回転軸224、226からなっている。ロック部222は相互に接続している接続部228及び先端部230からなっている。ロック部222の先端部230はドッキングステーション30の表面301の外部まで延在しており、携帯パソコン40と相応するロック面232と脱着面234を有する。先端部230のロック面232と脱着面234とには一定の角度が形成されている。二つの回転軸224,226は接続部228の両端部から垂直に延出している。フック22は回転軸224、226を中心として回転することができる。
スプリング24は二つの固定端241と242、二つのコイル243と244及び略U字形アーム246を含む。二つのコイル243と244の中心軸は同軸上にあり、一方向へ伸ばして固定端241と242を形成し、固定端241と242の反対面へ伸ばして略U字形アーム246を形成する。
図4に示すように、コイル243と244は、それぞれフック22の回転軸224と226を囲んで固定され、回転軸224と226はコイル243と244の中で回転自在とされている。スプリング24の略U字形アーム246の肩部は、ロック部222の上に当接している。スプリング24の固定端241、242は、ドッキングステーション30の固定機構306(図2に示す)によって固定されている。スプリング24は、略U字形アーム246を通じてロック部222に力を加える。
図2を参照すると、携帯パソコン40をドッキングステーション30に固定する時に、携帯パソコン40は第二平面302と垂直的な方向、即ち矢印Aに沿ってドッキングステーション30へ挿入する。滑止部406はまず先端部230のロック面232と接触し、ロック面232と失印A方向とが一定の角度αを形成する。この時、滑止部406が先端部230にA方向の力を加えることで、ロック部222は回転軸224,226を中心として回転し、且つ滑止部406の反対側へ移動する。従って、滑止部406が前進し続けて略U字形アーム246と連動することによって、コイル243,244には弾性変形が生じる。スプリング24が力を受けて変形することにより、弾性的な復元力が発生する。
ロック部222が滑止部406と相対して、両者の接続点がロック面232の端部に達するまで後退すると、滑止部406とロック面232とは当接しなくなり、滑止部406の先端部230に対する滑止部406の後退方向の作用力は発生しなくなる。ロック部222はスプリング24の略U字形アーム246の弾性復元力の作用で元の方向へ戻り、滑止部406に引っ掛かる。ここで、滑止部406は先端部230の脱着面234に当接し、ロック部222はスプリング24の弾性力の作用で滑止部406を押すことにより携帯パソコン40を固定する。
ロック面232と失印A方向とが形成する鋭角αの範囲は0〜90度で有るが、実際の状況を考えて前記鋭角αは84.1度を中心として上下1.5度の許容範囲、即ち、82.6度〜85.6度の範囲で設計することができる。容易に引っ掛かるために、該鋭角αは84.1度であることが好ましい。
携帯パソコン40とドッキングステーション30とを脱着させようとする時に、携帯パソコン40に外力を加えて携帯パソコン40を矢印Aの反対方向へ移動させる。滑止部406は先端部230の脱着面234に当接してスライドする。脱着面234と矢印A方向とは鋭角βを形成する。滑止部406が先端部230について脱着方向の力を加えることにより、ロック部222は回転軸224、226を中心に回転して滑止部406に対して後退する。携帯パソコン40が移動し、滑止部406と脱着面234との当接点が脱着面234の縁部に達すると、携帯パソコン40はドッキングステーション30から脱着される。
図2を参照すると、脱着面234と脱着方向との鋭角βは0度〜90度の範囲にあっても脱着を実現することができる。しかし、より小さな鋭角βでは、フックの引っ掛かりが堅固でないので、脱落しやすい一方、より大きな鋭角βでは、フックの脱着が困難であり不便である。そのため、実際の事例を考えて、鋭角βは40度を中心にして上下3度の許容範囲、即ち、37度から43度の範囲とすることができる。また、ロックが安定かつ堅固で、脱着する時にフック22に加わる外力を有効に利用して容易に脱着するために、鋭角βは40度とすることが好ましい。
図5は、本発明の第二実施例に係わるロック装置50の斜視図である。ロック装置50は、フック52及び二つのスプリング54、56を含む。フック52は、ロック部524と二つの回転軸522、526を含む。スプリング54,56は、各固定端542,562,コイル544,546及び略L字形アーム546,566を含む。固定端542,562と略L字形アーム546,566とは、コイル544,564がそれぞれ反対した方向へ伸びて形成されたものである。コイル544,564は、それぞれに対応した回転軸522、526に設けられ、回転軸522,526はコイル544,564の中で自在的に回転させることができる。ロック部524の対向した両側面にそれぞれホール525,527が設けられ、スプリング54の略L字形アーム546、566の端部は、それぞれに対応したホール525,527に挿入することができる。ロック装置50を使う時、二つの固定端542,562が固定された状態を保持し、スプリング54が各対応する略L字形アーム546、566を介してロック部524に作用力を作用させる。
図6は、本発明の第三実施例に係わるロック装置60の斜視図である。本実施例は、第二実施例と大体同じで、ロック装置60はフック62及びスプリング64、66を有し、上記フック62には溝622が設けられ、スプリング64の略L字形アーム646及びスプリング66の略L字形アーム666は、上記溝622の中に収容されている。ここで、ロック装置62のスプリングを第一実施例のスプリング24に代えてもよく、その場合、略U字形アーム246の肩部を溝622の中に置く。
従来技術に係るドッキングステーションのロック装置の模式図である。 本発明のドッキングステーションと電子装置との係合後の模式図である。 本発明の第一実施例に係る電子装置のロック装置の分解斜視図である。 本発明の第一実施例に係る電子装置のロック装置の斜視図である。 本発明の第二実施例に係る電子装置のロック装置の分解斜視図である。 本発明の第三実施例に係る電子装置のロック装置の分解斜視図である。
符号の説明
10 ドッキングステーション
20 ロック装置
22 フック
24 スプリング
30 ドッキングステーション
40 携帯パソコン
50 ロック装置
52 フック
54 スプリング
56 スプリング
60 ロック装置
62 フック
64 スプリング
66 スプリング
102 ケース
104 可動アーム
106 ロックアーム
108 リリースアーム
110 スプリング
112 可動板
114 軸滑り部
116 回転軸
120 ロックバー
128 ロックバー面
130 携帯パソコン
132 ロックホール
134 ロック面
222 ロック部
224 回転軸
226 回転軸
228 接続部
230 先端部
232 ロック面
234 脱着面
241 固定端
242 固定端
243 コイル
244 コイル
246 アーム
300 ケース
301 表面
302 第二平面
304 第二曲面
306 固定機構
401 底面
402 第一平面
404 第一曲面
406 滑止部
522 回転軸
524 ロック部
525 ホール
526 回転軸
527 ホール
542 固定端
544 コイル
546 アーム
562 固定端
564 コイル
566 アーム

Claims (6)

  1. 携帯パソコンドッキングステーションのロック装置において、一つのフックと少なくとも一つのスプリングを含んでいて、前記フックはロック部と少なくとも一つの回転軸を有し、前記ロック部は前記回転軸を中心として回転でき、前記回転軸は前記ロック部の一端部に設けられており、前記スプリングは一つのコイルと一つのアームを含み、前記アームは前記コイルの端部から伸びて形成され、
    前記コイルは前記フックの回転軸を囲むように設けられて、前記回転軸は前記コイルの中で回転することができ、前記スプリングのアームと前記フックのロック部とは当接することを特徴とする携帯パソコンドッキングステーションのロック装置。
  2. 前記ロック部は、前記アームを収容できる収容部を有することを特徴とする請求項1に記載の携帯パソコンドッキングステーションのロック装置。
  3. 前記ロック部は、相互に連結する先端部と接続部とを有し、前記回転軸は前記接続部の一端部に設けられ、前記先端部は相交するロック面と脱着面を有し、前記ロック面は携帯パソコンと滑走可能なように当接することを特徴とする請求項3に記載の携帯パソコンドッキングステーションのロック装置。
  4. 携帯パソコンドッキングステーションにおいて、一つのケースと請求項1〜3のいずれか1項に記載されているロック装置を含んでおり、該ロック装置はケースの中に配置されることを特徴とする携帯パソコンドッキングステーション。
  5. 前記ケースは、携帯パソコンと接する接触面を有し、前記先端部は該接触面以外に伸ばし、前記ロック面と接触面の垂直方向との鋭角の範囲は82.6度〜85.6度であることを特徴とする請求項4に記載の携帯パソコンドッキングステーション。
  6. 前記脱着面と前記接触面の垂直方向との鋭角の範囲は37度〜43度であることを特徴とする請求項5に記載の携帯パソコンドッキングステーション。
JP2006110179A 2005-09-30 2006-04-12 携帯パソコンのドッキングステーションのロック装置及びドッキングステーション Expired - Fee Related JP4791235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510100084.7 2005-09-30
CN200510100084A CN1940810B (zh) 2005-09-30 2005-09-30 便携式计算机扩展坞的卡合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102752A true JP2007102752A (ja) 2007-04-19
JP4791235B2 JP4791235B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37901671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110179A Expired - Fee Related JP4791235B2 (ja) 2005-09-30 2006-04-12 携帯パソコンのドッキングステーションのロック装置及びドッキングステーション

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7515409B2 (ja)
JP (1) JP4791235B2 (ja)
CN (1) CN1940810B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110105387A (ko) * 2009-01-16 2011-09-26 아마존 테크놀로지스, 인크. 액세서리 부착 메커니즘
US8315042B2 (en) 2009-11-03 2012-11-20 Pegatron Corporation Electronic device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080259556A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Tracy Mark S Modular graphics expansion system
CN101654079B (zh) * 2008-08-22 2011-09-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其固定装置
TWI423759B (zh) * 2011-05-31 2014-01-11 Wistron Corp 電子裝置及其與電池的組合
CN103324248B (zh) * 2012-03-23 2017-04-19 联想(北京)有限公司 一种扩展坞以及电子设备
CN105446421B (zh) * 2014-08-04 2018-12-14 联想(北京)有限公司 一种电子设备
CN107368161A (zh) * 2017-09-01 2017-11-21 深圳市蓝豆芽科技有限公司 一种便于维修的主机箱
CN110611219B (zh) * 2018-06-15 2021-02-12 神讯电脑(昆山)有限公司 连动机构模块及扩充座
CN108933973B (zh) * 2018-06-20 2020-03-20 浙江工贸职业技术学院 一种便携式多功能音响设备
TWI783433B (zh) * 2021-04-09 2022-11-11 伍隆國際有限公司 電力驅動的扣件結構及其運用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104327U (ja) * 1991-02-18 1992-09-08 富士通株式会社 レバー取付構造
JPH10173356A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Pfu Ltd 増設ユニット
JPH10333775A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Nec Shizuoka Ltd 電子機器の蓋係止構造
JPH1139056A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Nec Yonezawa Ltd オプションユニット着脱機構
JP2003256076A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Sony Corp 情報処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918751A (en) * 1974-09-20 1975-11-11 Gen Electric Latch device
JPH04203517A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Toshiba Corp 軸の枢着装置
US5818691A (en) * 1997-01-21 1998-10-06 Dell Usa, L.P. Portable computer docking system with push to engage and push to disengage connection module
US6069790A (en) * 1998-01-27 2000-05-30 Dell Usa, L.P. Portable computer ejection mechanism for docking devices
US6135801A (en) * 1998-04-30 2000-10-24 Hewlett-Packard Company Computer underside docking method and apparatus
US6626686B1 (en) * 1999-12-30 2003-09-30 Gateway, Inc. Integrated docking tray
CN2465223Y (zh) * 2000-12-29 2001-12-12 富金精密工业(深圳)有限公司 硬碟机固定装置
KR100970631B1 (ko) * 2003-08-26 2010-07-15 엘지전자 주식회사 드럼세탁기의 후크 지지구조
US7256990B2 (en) * 2003-08-29 2007-08-14 Dell Products L.P. Vertical docking method and system
CN2720503Y (zh) * 2004-07-21 2005-08-24 正淩精密工业股份有限公司 面板锁固装置
US7142421B2 (en) * 2004-12-28 2006-11-28 Inventec Corporation Docking station for locking a notebook computer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104327U (ja) * 1991-02-18 1992-09-08 富士通株式会社 レバー取付構造
JPH10173356A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Pfu Ltd 増設ユニット
JPH10333775A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Nec Shizuoka Ltd 電子機器の蓋係止構造
JPH1139056A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Nec Yonezawa Ltd オプションユニット着脱機構
JP2003256076A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Sony Corp 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110105387A (ko) * 2009-01-16 2011-09-26 아마존 테크놀로지스, 인크. 액세서리 부착 메커니즘
KR101689410B1 (ko) * 2009-01-16 2016-12-23 아마존 테크놀로지스, 인크. 액세서리 부착 메커니즘
US8315042B2 (en) 2009-11-03 2012-11-20 Pegatron Corporation Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US7515409B2 (en) 2009-04-07
US20070076367A1 (en) 2007-04-05
CN1940810B (zh) 2010-05-05
CN1940810A (zh) 2007-04-04
JP4791235B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791235B2 (ja) 携帯パソコンのドッキングステーションのロック装置及びドッキングステーション
JP5927734B2 (ja) サーバー装置
TWI401378B (zh) 電子裝置
US20100265652A1 (en) Docking Device for Portable Computers
US20070070598A1 (en) Locking link rod structure for a docking station
TW201401982A (zh) 可攜式電子裝置之擴充平台
US20080259582A1 (en) Mounting apparatus for expansion card
TWI519232B (zh) 可分離電子裝置
KR101358408B1 (ko) 도킹스테이션
JP2007048263A (ja) コンピュータ装置のロッキングシステム
TWI514952B (zh) 電子裝置
TWI326575B (en) Interface card retention
US9110633B2 (en) Electronic apparatus and base structure thereof
WO2011136802A1 (en) Battery ejection system for a portable computer
US20110068240A1 (en) Interface card fixing device
US7079385B1 (en) Docking station lock and its link assembly
US20130167368A1 (en) Assembly structure
TWM460309U (zh) 機殼固定裝置
TWM417589U (en) Screwing structure and electronic device having screwing structure
TW201106838A (en) Retention device for an interface card
TWI293724B (en) Hook apparatus and docking station, computer system using the same
JP2005293178A (ja) ノート型パソコン支持台及びノート型パソコン支持装置
TWM427650U (en) Fixing mechanism and electronic device thereof
JP2018107406A (ja) 電子機器、デタッチャブル型電子機器
CN109308093B (zh) 卡扣机构以及具备所述卡扣机构的传输座与电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees