JP2007098572A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007098572A
JP2007098572A JP2005287227A JP2005287227A JP2007098572A JP 2007098572 A JP2007098572 A JP 2007098572A JP 2005287227 A JP2005287227 A JP 2005287227A JP 2005287227 A JP2005287227 A JP 2005287227A JP 2007098572 A JP2007098572 A JP 2007098572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
paper
unit
image forming
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005287227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643410B2 (ja
Inventor
Toshimasa Shakui
敏匡 酌井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005287227A priority Critical patent/JP4643410B2/ja
Publication of JP2007098572A publication Critical patent/JP2007098572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643410B2 publication Critical patent/JP4643410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】装置本体が複数の給紙装置との間で予め設定された順番でサイクリックにシリアル通信を行うことに起因して生じる不具合をできるだけ回避することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】通信処理中のオプションフィーダの次の順番で無いオプションフィーダとの間で給紙命令に係る通信処理を行う必要が生じた場合には、現在通信処理中のオプションフィーダの次にプリンタ本体1aと通信処理を実行する(割り込ませる)ようにした。
【選択図】図7

Description

本発明は、用紙に画像を形成する画像形成部を備えた装置本体と、前記画像形成部に給紙する複数の給紙部との間で通信可能に構成された画像形成装置に関する。
従来、装置本体と該装置本体に取り付けられる給紙装置とにそれぞれ給紙トレイが配設された画像形成装置が知られている(例えば下記特許文献1、2参照)。さらに、下記特許文献3には、この種の画像形成装置において、装置本体に着脱可能に構成された複数の給紙装置が、装置本体との間でシリアル通信を行う機能を有する画像形成装置が開示されている。
特開平11−188947号公報 特開平11−194560号公報 特許第3012252号公報
ところで、装置本体が複数の給紙装置との間でシリアル通信を行う場合、予め設定された順番でサイクリックに通信を行うのが一般的であった。
しかしながら、この場合、給紙装置に搭載される各種のセンサ、例えば所定位置に用紙が到達したか否かを検出するための用紙検出センサや、給紙装置内の用紙の有無を検出する用紙有無センサ等により所定の状態が検出された場合であっても、当該給紙装置の順番がまわってくるまで、その検出した旨の信号を装置本体に送信することができない。
これにより、装置本体は、例えば給紙装置から送信されるこれらの信号に基づいて、用紙を搬送するためのローラ等の駆動を制御する場合に、その駆動の開始や停止を実行するタイミングが遅延し、その結果、例えば用紙が回転していないローラに衝突することにより該用紙が折れたり、所定の間隔を介して複数の用紙を連続して画像形成部に搬送しようとする際に、その用紙の間隔が一定でなくなったりするという不具合が発生し得る。この不具合は、特に高速で画像形成動作を行う画像形成装置において大きな問題となる。なお、前記各特許文献1〜3には、このような課題に対する解決手段は開示されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、装置本体が複数の給紙装置との間で予め設定された順番でサイクリックにシリアル通信を行うことに起因して生じる不具合をできるだけ回避することのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、用紙に画像を形成する画像形成部を備えた装置本体と、前記画像形成部に給紙する複数の給紙部とが通信可能に構成された画像形成装置であって、前記各給紙部は、前記装置本体の通信部との間で通信を行う通信部を備え、前記装置本体は、前記各給紙部の通信部との間で通信処理を行う通信部と、該通信部による通信処理を、前記各給紙部の通信部に対して設定された所定の順番で循環的に行わせる通信制御部とを備え、前記通信制御部は、前記通信部と現在通信処理中の給紙部の次の順番にあたる給紙部とは異なる給紙部との間で通信処理を行う必要が生じると、前記現在処理通信中の給紙部との通信処理と前記次の順番にあたる給紙部との通信処理との間に、前記通信処理を行う必要が生じた給紙部との通信処理を割り込ませることを特徴とするものである。
この発明によれば、現在通信処理中の給紙部の次の順番にあたる給紙部とは異なる給紙部との間で通信処理を行う必要が生じると、前記現在処理通信中の給紙部との通信処理と前記次の順番に相当する給紙部との通信処理との間に、前記通信処理を行う必要が生じた給紙部との通信処理を割り込ませるようにしたので、通信処理を行う必要が生じた給紙部との通信処理の遅延を可及的に抑制することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記割り込ませる通信処理は、給紙命令に係る通信処理であることを特徴とするものである。
この発明によれば、給紙命令に係る通信処理の遅延を可及的に抑制することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記給紙部は、給紙中の用紙が所定の検出位置に到達したか否かを検出するための用紙到達センサを備え、前記通信制御部は、前記通信処理を行う必要が生じた給紙部から、給紙中の用紙が前記用紙到達センサにより所定の検出位置に到達した旨の信号を受信した後は、所定の期間、その給紙部を通信対象から外すことを特徴とするものである。
この発明によれば、前記通信処理を行う必要が生じたと判断された給紙部から、給紙中の用紙が前記用紙到達センサにより所定の検出位置に到達した旨の信号を受信した後は、その給紙部と装置本体との間で通信処理を行う必要が無い期間(前記所定の期間)が発生することから、この期間においては、他の給紙部と装置本体との間で通信処理を行わせることにより、前記他の給紙部が装置本体との間で行われる通信処理の周期が短くなり、装置本体と前記他の給紙部との間の情報の授受をより短い周期で行うことができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置において、前記所定の期間は、給紙中の用紙が前記用紙到達センサにより所定の検出位置に到達したことが検出されてから、その用紙が当該給紙部上からなくなるまでの時間に相当する期間であることを特徴とするものである。
この発明によれば、通信処理を行う必要が生じたと判断された給紙部と装置本体との間で通信処理を行う必要が無い期間が正確に設定される。
請求項5に記載の発明は、請求項3または4に記載の画像形成装置において、前記通信制御部は、前記所定の期間中に、通信対象から外した給紙部との間で通信処理を行う必要が生じたときには、前記通信対象から外した給紙部との通信処理を現在行っている通信処理の次に割り込ませることを特徴とするものである。
この発明によれば、給紙部が通信対象から外された場合であっても、必要な通信処理が行われる。
本発明によれば、通信処理を行う必要が生じた給紙部との通信処理の遅延が可及的に抑制されるから、従来のように、用紙を搬送するローラの駆動の開始や停止を実行するタイミングが遅延して、用紙が回転していないローラに衝突することにより該用紙が折れたり、複数の用紙を連続して画像形成部に搬送しようとする際の用紙の間隔が一定でなくなったりするという不具合をできるだけ回避することができる。
以下、本発明に係る画像形成装置の一例であるプリンタの一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係るプリンタの内部構成を示す側面図である。
図1に示すように、プリンタ1は、画像形成部2と、該画像形成部2の下方に位置する用紙供給部3と、前記画像形成部2の上方に位置する用紙排出部4とを有する。
画像形成部2は、例えば当該プリンタに通信可能に接続された図略のパーソナルコンピュータから送信された画像データに基づいて記録紙に画像を形成するものであり、対向配置された感光体ドラム(像担持体)5及び転写ローラ6を有する。転写ローラ6は、感光体ドラム5とで用紙を挟み込むことにより、感光体ドラム5の表面に形成されたトナー像を用紙に転写させるものである。
なお、詳細には図示しないが、画像形成部2には、感光体ドラム5の周面に対向して配設された帯電部、帯電部の下流側であって感光体ドラム5の周面に対向して配設された露光部、露光部の下流側であって感光体ドラム5の周面に対向して配設された現像部、現像部の下流側であって感光体ドラム5の周面に対向して配設されたクリーニング部等も備えられている。
感光体ドラム5及び転写ローラ6の上流側所定位置には、感光体ドラム5の表面に形成されたトナー像と用紙の先端位置とを合わせるためのレジストローラ対7及びレジストセンサ8が設置されている。
レジストセンサ8は、レジストローラ対7の下流側所定位置において、当該センサの検出位置への用紙の到達の有無を検出するためのものであり、前記検出位置に用紙が到達すると、その旨を示す信号を後述する本体制御部53(図2参照)に出力する。本体制御部53は、この到達信号を受けてレジストローラ対7による適切な搬送開始タイミングを設定した上で、該レジストローラ対7に用紙を感光体ドラム5と転写ローラ6との間に搬送させる。
感光体ドラム5及び転写ローラ6の上流側所定位置には、トナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる定着部11が設置されており、この定着部11は、上下で互いに対向配置されたヒートローラ9及び加圧ローラ10を備えている。感光体ドラム5及び転写ローラ6による画像形成済の用紙は、ヒートローラ9および加圧ローラ10により加熱されつつ押圧挟持されることによる熱処理でトナー画像が定着され、用紙上に安定した画像が形成される。定着処理の完了した用紙は、排紙搬送路12を通って上方の用紙排出部4へ向けて排出される。
用紙供給部3は、プリンタ本体1aに固定的に設置されたメインフィーダ13と、プリンタ本体1aに着脱可能に構成された複数のオプションフィーダ14〜17とを有する。オプションフィーダは、給紙部の一例である。
メインフィーダ13は、用紙を載置するための載置台18と、載置台18に載置された用紙を1枚ずつ繰り出す給紙ローラ19と、載置台18上の用紙の有無を検出するための用紙センサ20とを有する。
一方、オプションフィーダ14〜17は、プリンタ本体1aに形成されたオプションフィーダ装着スペースに上下多段式に着脱可能に構成されており、用紙を載置するための載置台21〜24と、載置台21〜24に載置された用紙を1枚ずつ繰り出す給紙ローラ25〜28と、給紙ローラ25〜28により繰り出された用紙を搬送する搬送ローラ対29〜32と、載置台21〜24上の用紙の有無を検出するための用紙センサ33〜36と、所定の検出位置の用紙の通過状態を検出するための用紙到達センサ37〜40とをそれぞれ有している。
オプションフィーダ14〜17は、プリンタ本体1aに装着されると、コネクタ54〜57により電気的な接続が行われ、該コネクタ54〜57を介して本体制御部53との間で通信可能となる。
用紙排出部4は、画像形成部2の上方位置に設けられ、定着処理後の用紙が積層的に載置される用紙載置部41と、用紙載置部41の排出口近傍に設置された排出ローラ対42とを備えて構成されている。
以上のような構成を有するプリンタ1においては、メインフィーダ13又はオプションフィーダ14〜17から用紙が供給され、搬送路43を通って画像形成部2に搬送される。その後、画像形成部2で画像が形成された用紙は、用紙排出部4に排出される。
図2は、プリンタ本体1aにオプションフィーダ14〜17が全て装着された場合のプリンタ1の電気的な構成を示すブロック図である。
プリンタ本体1aは、オプションフィーダ14〜17との間で各種信号の通信を行う通信部52と、本体制御部53とを有する。本体制御部53は、装置全体の動作制御を司るものであり、例えばプリンタ1の動作を制御するための制御プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)、一時的にデータを保管するRAM(Random Access Memory)等からなる図略の記憶部、及び制御プログラム等をROMから読み出して実行するマイクロコンピュータ等から構成されている。
また、本体制御部53は、各オプションフィーダ14〜17に設けられた前記給紙ローラ25〜28、搬送ローラ対29〜32、給紙ローラ25〜28や搬送ローラ対29〜32を駆動するモータ、該モータの駆動力を伝達及び遮断するための給紙クラッチ等の動作を制御する機能を有している。
各オプションフィーダ14〜17は、本体制御部53との間で各種信号の通信を行う通信部44〜47と、制御部48〜51とを有する。制御部48〜51は、当該オプションフィーダ全体の動作制御を司るものであり、例えば本体制御部53からの命令に基づいて搬送ローラ対29〜32、給紙ローラ25〜28の動作を制御するための制御プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)、一時的にデータを保管するRAM(Random Access Memory)等からなる図略の記憶部、及び制御プログラム等をROMから読み出して実行するマイクロコンピュータ等から構成されている。
次に、プリンタ本体1aとオプションフィーダ14〜17との間で行われる通信処理について説明する。図3は、プリンタ本体1aとオプションフィーダとのハーネス接続態様又はオプションフィーダとオプションフィーダとのハーネス接続態様を示す図である。
オプションフィーダ15〜17は、当該オプションフィーダより上段に位置するオプションフィーダを介して本体制御部53との間で通信可能となっている。すなわち、プリンタ本体1aとオプションフィーダ14、オプションフィーダ14とオプションフィーダ15、オプションフィーダ15とオプションフィーダ16、オプションフィーダ16とオプションフィーダ17は、それぞれ図3に示すようなハーネス接続態様で接続されている。なお、以下の説明においては、前記各組の接続関係において、プリンタ本体1aの出力信号の出力側をマスタ、該出力信号の受信側をスレーブというものとする。
マスタとスレーブとは、プリンタ本体1aとの通信相手として選択(セレクト)するためのセレクト信号(OPSEL2,OPSEL1,OPSEL0)用の信号線と、通信レディ信号(READYN)用の信号線と、スレーブの受信データ信号(OPSDO)用の信号線と、スレーブの送信データ信号(OPSDI)用の信号線と、同期クロック信号(OPSCLK)用の信号線とで接続され、3線式のシリアル通信が行われるようになっている。
図4は、この接続態様において、本体制御部53から出力されるセレクト信号(OPSEL2,OPSEL1,OPSEL0)に対する各オプションフィーダ14〜17の入力信号を示す図である。
図4に示すように、プリンタ本体1aからセレクト信号(OPSEL2,OPSEL1,OPSEL0)として、例えば(1,0,0)のセレクト信号が出力されると、オプションフィーダ14には(1,0,0)の信号が、オプションフィーダ15には(0,0,0)の信号が、オプションフィーダ16には(0,0,1)の信号が、オプションフィーダ17には(0,1,1)の信号が入力される。
本実施形態では、オプションフィーダ14〜17は、(1,0,0)の信号を受信したときに、自らがプリンタ本体1aの通信相手として設定されたことを認識する。前述の例では、オプションフィーダ14がプリンタ本体1aの通信相手として設定されたことになる。したがって、各オプションフィーダ14〜17がプリンタ本体1aの通信相手となるときのセレクト信号は、図5に示すようなものとなる。
オプションフィーダ14〜17は、自らがプリンタ本体1aの通信相手として設定されると、プリンタ本体1aと次のような通信を行う。図6は、セレクト信号「SELECT」、通信レディ信号「READY」、クロック信号「OPSCLK」、送信データ信号「OPSDI」、受信データ信号「OPSDO」を示すタイムチャートである。
オプションフィーダとプリンタ本体1aとは例えば4バイト(8bit×4)単位でデータの送受信を行う。データの送受信は、クロック信号「OPSCLK」に同期して最上位ビット(MSB)を先頭として、クロック1bitごとに同時に実行される。また、送信データは、クロックの立ち下がりに同期して出力され、受信データは、クロックの立ち上がりに同期して取り込まれる。セレクト信号で選択されたオプションフィーダは、プリンタ本体からのクロックの送り出し許可を通信レディ信号「READYN」で制御する。また、給紙クラッチ、搬送ローラ対の回転制御、紙サイズ、用紙センサ及び用紙到達センサ等の情報が4バイトの信号で授受される。
オプションフィーダ14〜17は、矢印Aで示すようにセレクト信号がアクティブになり受信可能状態に入ると、矢印Bで示すように通信レディ信号「READYN」を真にする。そして、オプションフィーダ14〜17は、矢印Cで示すように1バイトの信号を受信した後、次の受信が可能になり次第、矢印Dで示すように通信レディ信号「READYN」を反転する。プリンタ本体1aは、矢印Eで示すように、この反転動作にしたがって次のクロックの送信を開始する。
オプションフィーダ14〜17は、所定のバイト数の信号を受信した後、受信内容が正常に受信できたらシリアル通信のデータラインを「L(ロー)」に、前記受信が異常ならば「H(ハイ)」にして、矢印Fで示すように通信レディ信号「READYN」を反転させる。プリンタ本体1aは、この反転動作にしたがって矢印Gで示すように当該オプションフィーダの選択状態を解除する。
オプションフィーダ14〜17は、プリンタ本体1aによる選択状態が解除されると、矢印Hで示すようにデータラインと通信レディ信号「READYN」をハイインピーダンス状態に設定する。プリンタ本体1aは、通信レディ信号「READYN」がハイインピーダンス状態に設定されたことを受けて、次の信号の送信を開始する。各オプションフィーダ14〜17は、プリンタ本体1aの通信相手として選択されると、以上のような通信をプリンタ本体1aとの間で行う。
ところで、本実施形態では、プリンタ本体1aと通信を行うオプションフィーダの順番について次のように設定したところに特徴を有している。図7は、本実施形態におけるオプションフィーダ14〜17の通信順序を説明するための図であり、図7において、(1)〜(4)は、各オプションフィーダ14〜17に対応し、1つのマスは、図6に示すような通信処理が行われることを意味している。また、図8は、従来におけるオプションフィーダ14〜17の通信順序を説明するための図である。
図8に示すように、従来では、矢印Jで示すように、本体制御部53は、例えばオプションフィーダ16との通信処理中に例えばオプションフィーダ15から給紙の必要があると判断すると、従来では、オプションフィーダ15に対する給紙命令を、オプションフィーダ(4),(1)との通信処理後に行っていた。
これに対し、本実施形態では、図7の矢印Oで示すように、オプションフィーダ15に対する給紙命令を、オプションフィーダ16の通信処理後に行う(オプションフィーダ16との通信処理とオプションフィーダ17との通信処理との間に割り込ませる)ようにしている。そして、その後は、オプションフィーダ17からサイクリックに通信処理を実行する。
一方、オプションフィーダ15は、本体制御部53からの給紙命令に従って給紙動作を実行し、図7の矢印Pで示すように、用紙到達センサ38から用紙到達信号が出力されると、その出力後において当該オプションフィーダ15が本体制御部53との間で通信処理を行う順番が回ってきたときに、前記用紙到達センサ38から用紙到達信号が出力された旨の用紙到達信号(用紙到達センサ38の検出位置に用紙が到達した旨の信号)を本体制御部53に出力する。
図7に示すように、本体制御部53は、オプションフィーダ15から前記用紙到達信号を受信すると、この受信時点から所定の期間Tは、オプションフィーダ15を通信対象から外し、オプションフィーダ14,16,17との間でサイクリックに通信処理を実行する。
前記所定の期間(時間)Tは、次式(1)で表される。
T=(L−D)/m ・・・(1)
L:用紙の長さ
D:給紙待機位置から用紙到達センサ38の検出位置までの距離
m:線速(用紙の搬送速度)
給紙待機位置は、給紙が開始される直前の位置であり、図1に示す点Pwに相当する位置である。説明の簡単化のため、図9に示すように、オプションフィーダ14〜17からの用紙の搬送方向、用紙到達センサ37〜40の検出位置が同一直線上にあるものと仮定すると、前記(L−D)は図9に示す距離xに相当し、すなわち、前記所定の期間Tは、用紙の先端が用紙到達センサ37〜40の検出位置に到達してから、該用紙が載置台21〜24上になくなるまでの期間に相当する。
このように、前記所定期間Tの間は、オプションフィーダ15を通信対象から外すようにしているのは、用紙が用紙到達センサ38の検出位置に到達後から前記所定の期間は、オプションフィーダ15に給紙に係る状態変化が無く、通信処理を行う必要が無い一方、他のオプションフィーダ14,16,17との間でより頻繁に通信を行うべきであると考えられるからである。
ただし、前記所定の期間Tにおいて、オプションフィーダ15との通信を行う必要が生じた場合には、前記所定の期間T中であっても、オプションフィーダ15との通信を実行する。
以上のように、通信処理中のオプションフィーダの次の順番で無いオプションフィーダとの間で給紙命令に係る通信処理を行う必要が生じた場合には、現在通信処理中のオプションフィーダの次にプリンタ本体1aと通信処理を実行する(割り込ませる)ようにしたので、給紙タイミングの遅延をできるだけ抑制することができる。
すなわち、図8に示す従来の通信方法では、プリンタ本体1aはオプションフィーダ14〜17との間で順番に通信処理を行うため、オプションフィーダ16との通信処理中にオプションフィーダ15から給紙させる必要があっても、図8の矢印Kで示すように次のオプションフィーダ15の順番が回ってきたときに、プリンタ本体1aから給紙命令を受けて給紙を開始することとなる。
そのため、図7の矢印Pと図8の矢印Lとの比較で判るように、用紙到達信号が本体制御部53に出力されるタイミングが、本体制御部53がオプションフィーダ15に対して給紙命令を行うべきであると判断したタイミング(矢印Jで示すタイミング)より大幅に遅延する。これにより、本体制御部53が前記用紙到達信号に基づいて、例えばそのオプションフィーダ15の上段に位置するオプションフィーダ14の搬送ローラ対29の駆動の開始や停止を実行する場合に、その実行タイミングが遅延することに起因して搬送ローラ対29の駆動開始タイミングが遅延し、用紙が回転していない搬送ローラ対29に衝突することにより該用紙が折れるという不具合や、間隔を空けて複数の用紙を連続的に画像形成部2に搬送しようとする場合に、その用紙の間隔が一定でなくなるという不具合が発生することが考えられる。
これに対し、本実施形態では、用紙到達信号が本体制御部53に出力されるタイミングを、従来に比して、本体制御部53がオプションフィーダ15に対して給紙命令を行うべきであると判断したタイミングに近づけることができるため(矢印O)、前述のような不具合が発生するのをできるだけ回避することができる。
また、前記次の順番でないオプションフィーダとの通信処理を割り込ませた後は、次の順番のオプションフィーダから順番にサイクリックにプリンタ本体1aと通信処理を行うとともに、通信処理の割り込みが行われたオプションフィーダが用紙到達センサの検出位置に用紙が到達した旨の信号をプリンタ本体1aに出力した後(矢印Pで示すタイミングより後)は、前記式(1)で算出される時間が経過するまでそのオプションフィーダとプリンタ本体1aとの間で通信処理を行わない(前記オプションフィーダをプリンタ本体1aの通信対象から外す)ようにしたので、他のオプションフィーダとプリンタ本体1aとの間で行われる通信処理の周期が短くなる。その結果、前記他のオプションフィーダとプリンタ本体との間の信号の授受をより短い周期で行うことができる。
また、或るオプションフィーダがプリンタ本体1aとの通信対象として外された期間に、そのオプションフィーダとの間で通信処理を行うことが必要となった場合には、前記オプションフィーダとプリンタ本体との通信処理を割り込ませるようにしたので、必要な通信処理については確実に実行することができる。
なお、本件は、前記実施形態に加えて、あるいは前記実施形態に代えて次の形態[1],[2]に説明する変形形態も含むものである。
[1]割り込ませる通信処理は、給紙命令に係る通信処理に限られず、他の通信処理であってもよい。
[2]画像形成装置の一例としてのプリンタを挙げたが、これらに限られるものではなく、複写機や複合機等でもよい。
本発明に係る画像形成装置の一例であるプリンタの内部構成を示す側面図である。 プリンタ本体にオプションフィーダが全て装着された場合のプリンタの電気的な構成を示すブロック図である。 プリンタ本体とオプションフィーダとのハーネス接続態様又はオプションフィーダとオプションフィーダとのハーネス接続態様を示す図である。 図3に示す接続態様において、本体制御部から出力されるセレクト信号(OPSEL2,OPSEL1,OPSEL0)に対する各オプションフィーダの入力信号を示す図である。 各オプションフィーダがプリンタ本体の通信相手となるときのセレクト信号を示す図である。 セレクト信号「SELECT」、通信レディ信号「READY」、クロック信号「OPSCLK」、送信データ信号「OPSDI」、受信データ信号「OPSDO」を示すタイムチャートである。 本実施形態におけるオプションフィーダの通信順序を説明するための図である。 従来におけるオプションフィーダの通信順序を説明するための図である。 オプションフィーダを通信対象から外す所定の期間の説明図である。
符号の説明
1 プリンタ
1a プリンタ本体
2 画像形成部
3 用紙供給部
14〜17 オプションフィーダ
21〜24 載置台
25〜28 給紙ローラ
29〜32 搬送ローラ対
33〜36 用紙センサ
37〜40 用紙到達センサ
44〜47 通信部
48〜51 制御部
52 通信部
53 本体制御部

Claims (5)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部を備えた装置本体と、前記画像形成部に給紙する複数の給紙部とが通信可能に構成された画像形成装置であって、
    前記各給紙部は、
    前記装置本体の通信部との間で通信を行う通信部を備え、
    前記装置本体は、
    前記各給紙部の通信部との間で通信処理を行う通信部と、
    該通信部による通信処理を、前記各給紙部の通信部に対して設定された所定の順番で循環的に行わせる通信制御部とを備え、
    前記通信制御部は、前記通信部と現在通信処理中の給紙部の次の順番にあたる給紙部とは異なる給紙部との間で通信処理を行う必要が生じると、前記現在処理通信中の給紙部との通信処理と前記次の順番にあたる給紙部との通信処理との間に、前記通信処理を行う必要が生じた給紙部との通信処理を割り込ませることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記割り込ませる通信処理は、給紙命令に係る通信処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記給紙部は、給紙中の用紙が所定の検出位置に到達したか否かを検出するための用紙到達センサを備え、
    前記通信制御部は、前記通信処理を行う必要が生じた給紙部から、給紙中の用紙が前記用紙到達センサにより所定の検出位置に到達した旨の信号を受信した後は、所定の期間、その給紙部を通信対象から外すことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記所定の期間は、給紙中の用紙が前記用紙到達センサにより所定の検出位置に到達したことが検出されてから、その用紙が当該給紙部上からなくなるまでの時間に相当する期間であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記通信制御部は、前記所定の期間中に、通信対象から外した給紙部との間で通信処理を行う必要が生じたときには、前記通信対象から外した給紙部との通信処理を現在行っている通信処理の次に割り込ませることを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。
JP2005287227A 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4643410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287227A JP4643410B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287227A JP4643410B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007098572A true JP2007098572A (ja) 2007-04-19
JP4643410B2 JP4643410B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38026008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005287227A Expired - Fee Related JP4643410B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643410B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268063A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Ricoh Co Ltd シリアル通信方式
JP2002029126A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Canon Inc 画像形成装置及びそのシリアル通信制御方法、並びに記憶媒体
JP2002240983A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2005080267A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Kyocera Mita Corp シリアル通信制御システム,シリアル通信制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268063A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Ricoh Co Ltd シリアル通信方式
JP2002029126A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Canon Inc 画像形成装置及びそのシリアル通信制御方法、並びに記憶媒体
JP2002240983A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2005080267A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Kyocera Mita Corp シリアル通信制御システム,シリアル通信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4643410B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9156641B2 (en) Image forming apparatus and control method for controlling sheets fed from a detachable sheet feeding unit using detected sheet intervals
JP2006326861A (ja) 画像形成装置
JP5576918B2 (ja) 画像形成システム及び給紙装置
JP5556777B2 (ja) シートスルー方式の原稿読取装置
JP5111017B2 (ja) 画像形成システム及び給紙装置
JP2008203341A (ja) 通信制御装置及び画像形成装置
JP7155707B2 (ja) 画像形成装置
JP2014125322A (ja) 用紙搬送装置
JP4643410B2 (ja) 画像形成装置
JP6216682B2 (ja) 画像処理装置
US9354576B1 (en) Image forming system and discharge method of recording material in the same
JP5831080B2 (ja) 重送検知装置及び画像形成装置
US8744333B2 (en) Image forming apparatus having preregistration mechanism
JP2010006547A (ja) 画像形成装置
JP2007179195A (ja) 通信回路及びこれを用いた画像形成装置
JP2009055373A (ja) 画像形成装置
JP2009260785A (ja) 画像形成システム
JP7237553B2 (ja) 画像形成装置
JP2018200408A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2008063024A (ja) 画像形成装置及びシート供給制御方法
JP4455380B2 (ja) 画像形成装置および拡張装置並びに制御方法
JP5864860B2 (ja) 画像形成システム
JP2005345980A (ja) 画像形成装置及びオプション装置、画像形成システム
US20210289100A1 (en) Electronic apparatus, communication apparatus, and communication abnormality detection method for detecting communication abnormality of serial bus
JP5094169B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees