JP2007096807A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007096807A
JP2007096807A JP2005284122A JP2005284122A JP2007096807A JP 2007096807 A JP2007096807 A JP 2007096807A JP 2005284122 A JP2005284122 A JP 2005284122A JP 2005284122 A JP2005284122 A JP 2005284122A JP 2007096807 A JP2007096807 A JP 2007096807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection frame
video signal
black
detection
image feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005284122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577174B2 (ja
Inventor
Shingo Kida
晋吾 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2005284122A priority Critical patent/JP4577174B2/ja
Publication of JP2007096807A publication Critical patent/JP2007096807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577174B2 publication Critical patent/JP4577174B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】入力映像信号に含まれる黒帯を検出し、その黒帯部分を除いた領域の画像の特徴に応じて階調や色信号成分を補正することにより、視覚上の画質をより一層向上させることが可能な映像信号処理装置を提供する。【解決手段】映像信号の特徴を抽出する検出枠を設定する検出枠設定手段(2、4)と、画面の上下左右に黒帯が存在するか否かを所定の期間毎に検出する黒帯検出手段(1、2)とを有し、上下の黒帯のみを検出したならば、この上下の黒帯を避ける領域の検出枠を設定し、左右の黒帯のみを検出したならば、この左右の黒帯を避ける領域の検出枠を設定し、上下左右の黒帯を検出したならば、上下左右の黒帯を避ける領域の検出枠を設定し、黒帯を検出しなかったならば、前記各検出枠よりも大きい領域の検出枠を設定して、その検出枠内の映像信号の特徴を抽出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像信号の階調や色信号成分を補正して視覚上の画質を向上させる映像信号処理装置に係り、特に、入力された映像信号に含まれる黒帯を検出し、その黒帯部分を排除した領域の画像の特徴に応じて階調や色信号成分を補正することにより、視覚上の画質をより一層向上させることが可能な映像信号処理装置に関する。
入力された映像信号の画像の特徴に応じて、映像信号の階調や色信号成分を補正することにより、視覚上の画質を自動的に向上させる映像信号処理装置の提案がある。
例えば、特許文献1は、入力映像信号の画像の特徴に応じて、ガンマカーブを適宜変更して、最適な画質を得ようというものである。
図3は上記従来技術を用いた映像信号処理装置の構成を示す構成図である。以下、この図3を用いて従来の映像信号処理装置の処理内容を簡単に説明する。
従来の映像信号処理装置は、画像特徴検出部1、データ処理部2、映像信号処理部3の3つのブロックで構成される。
入力される映像信号は、画像特徴検出部1、及び映像信号処理部3に供給される。
画像特徴検出部1では、供給された入力映像信号の1画面(フレーム又はフィールド)毎の画像データの輝度信号分布(ヒストグラム)、平均輝度(APL)、最小輝度(MIN)、最大輝度(MAX)などの画像特徴情報を検出する。この際に用いる画像データは1画面全体の画像データではなく、予め任意の大きさに設定された検出枠内の画像データを用いても良い。
データ処理部2は、上記画像特徴検出部1で検出した画像特徴情報を基に、映像信号の補正を行なうための制御データを生成する。また、データ処理部2は装置全体の制御も行なう。
映像信号処理部3は、供給された入力映像信号に対して、上記データ処理部2で生成した制御データを用いて映像信号の補正を行う。
図2は、図1に示す画像特徴検出部1での、1画面内の画像特徴情報を検出する領域を表した図である。全体画面がfであり、その中のfaが画像特徴情報を検出する領域(検出枠)である。この検出枠fa内の画像の特徴を検出する。検出枠faは予め設定された設定値によって任意の大きさに固定されている。
特開2005−217574
しかしながら、このような従来技術では、画像特徴検出部1における1画面内の画像特徴情報を検出する検出枠faは予め設定された設定値によって任意の大きさに固定されている。
従って、映画コンテンツなどのワイド画面サイズの画像を通常画面サイズで表示する際の上下の黒帯や、逆に通常画面サイズの画像をワイド画面サイズで表示する際の左右の黒帯などが存在する映像信号の画像特徴情報を検出しようとする場合、この黒帯部分が検出枠fa内に含まれてしまう可能性がある。この場合、黒帯部分の画像も画像特徴情報を検出するために使用してしまい、本来補正したい黒帯部分以外の画像の補正のための正確な画像特徴情報を得ることができない。従って、精度の良い画質補正ができなくなる。また、この問題を避けるために、黒帯部分が検出枠fa内に含まれないように検出枠faの大きさを設定すると、検出枠faの大きさを小さくしなければならなくなり、画像特徴情報を検出するための画像データ量が十分ではなくなる。従ってこの場合でも、正確な画像特徴情報を得ることができず、精度の良い画質補正ができない。
このように、従来技術では検出枠faの大きさが固定されているために、上記で説明したとおり黒帯の存在しない入力映像及び黒帯の存在する入力映像の両方の映像信号に対して正確な画像特徴情報を得ることができず、精度の良い画質補正ができないという課題があった。
そこで本発明は、入力される映像信号に対して一定周期で黒帯の検出処理を行い、黒帯が検出されない場合は、画面全体を検出枠faとし、黒帯を検出した場合はその黒帯を含まない領域の大きさに検出枠faを変更することで、黒帯の存在しない入力映像及び黒帯の存在する入力映像の両方の映像信号に対して正確な画像特徴情報を得ることができ、この正確な画像特徴情報によって精度の良い画質補正が可能な映像信号処理装置を提供することを目的とする。
そこで上記課題を解決するために本発明は、下記の装置を提供するものである。
(1)映像信号のフィールド又はフレームにおける画素データの輝度成分及び色成分の少なくとも一方を分析して画像特徴情報を生成する画像特徴情報生成手段と(1)、
前記画像特徴情報を基に前記映像信号の輝度成分及び色成分の少なくとも一方を補正するための制御データを生成する制御データ生成手段と(2)、
前記制御データに基づき、前記映像信号のフィールド又はフレーム毎に前記映像信号の輝度成分及び色成分の少なくとも一方を補正する映像信号処理手段と(3)、
からなる映像信号処理装置において、
前記画像特徴情報生成手段で用いる前記映像信号のフィールド又はフレームにおける画素データを取得するための検出枠を設定する検出枠設定手段と(4,2)、
前記映像信号に上下の黒帯及び左右黒帯の少なくとも一方が存在するか否かを、予め設定される所定の期間毎に検出する黒帯検出手段と(1、2)
を有し、
前記検出枠設定手段は、
前記黒帯検出手段で前記上下の黒帯のみを検出したならば、前記上下の黒帯の領域を除く第1の所定領域からなる前記検出枠である第1の検出枠を設定し、
前記黒帯検出手段で前記左右の黒帯のみを検出したならば、前記左右の黒帯の領域を除く第2の所定領域からなる前記検出枠である第2の検出枠を設定し、
前記黒帯検出手段で前記上下の黒帯及び前記左右の黒帯の両方を検出したならば、前記上下の黒帯の領域及び前記左右の黒帯の領域を除く第3の所定領域からなる前記検出枠である第3の検出枠を設定し、
前記黒帯検出手段で前記上下の黒帯及び前記左右の黒帯のいずれも検出しなかったならば、前記第1〜第3の検出枠の領域よりも大きい領域の検出枠からなる第4の検出枠を設定する検出枠設定手段である、
ことを特徴とする映像信号処理装置。
本発明によれば、入力される映像信号に対して一定周期で黒帯の検出処理を行い、黒帯が検出されない場合は、画面全体を検出枠faとし、黒帯を検出した場合はその黒帯を含まない領域の大きさに検出枠faを変更することで、黒帯の存在しない入力映像及び黒帯の存在する入力映像の両方の映像信号に対して正確な画像特徴情報を得ることができ、この正確な画像特徴情報によって精度の良い画質補正を行なうことが可能となる。
<構成>
本発明の実施例を説明する。図1は本発明を用いた映像信号処理装置の一実施例の構成を示す構成図である。
画像特徴検出部1、データ処理部2、映像信号処理部3、検出枠設定部4の4つのブロックで構成される。
入力される映像信号は、画像特徴検出部1、及び映像信号処理部3に供給される。
画像特徴検出部1では、供給された入力映像信号の1画面(フレーム又はフィールド)毎に、データ処理部2から設定される検出枠内の画像データの輝度信号分布(ヒストグラム)、平均輝度(APL)、最小輝度(MIN)、最大輝度(MAX)などの画像特徴情報を検出する。
なお入力映像信号はフィールド単位のインターレース信号でもフレーム単位のプログレッシブ信号でもよい。以下の説明ではプログレッシブ信号がフレーム単位で入力される場合の例を説明する。
データ処理部2は、画像特徴抽出部1に画像特徴情報を検出するための検出枠を設定すると共に、その検出枠内で画像特徴抽出部1が検出した画像特徴情報を取り込み、この画像特徴情報を基に入力映像信号の補正を行なうための制御データを生成する。また、データ処理部2は装置全体の制御も行なう。
映像信号処理部3は、供給された入力映像信号に対して、上記データ処理部2で生成した制御データを用いて映像信号の補正を行い、その補正した映像信号を映像信号出力として、図示しない表示装置などへ出力する。より具体的には、輝度信号(Y)については階調補正部で階調を補正し、色差信号(R−Y、B−Y)については色補正部で色に関する各種補正を行なう。詳細な補正方法は、例えば前述の特許文献1などの従来例に記載されている内容を用いればよい。本説明では省略する。
検出枠設定部4は、予め装置出荷時または利用者のマニュアル操作などによって設定され図6に示す6種類の検出枠のそれぞれを設定するための4つの設定値(水平スタートポイント、水平幅、垂直スタートポイント、垂直幅)を保持している。そして、装置の動作開始時にその保持しているそれぞれの設定値をデータ処理部2に設定する。6種類の検出枠というのは、図6に示す通りの以下の検出枠である。
・検出枠ALL:黒帯が無い映像の際に用いる最も大きい検出枠。
・検出枠V:V(垂直)方向の範囲が上下の黒帯にかからないように設定された検出枠検出枠。上下に黒帯がある映像に用いる。
・検出枠H:H(水平)方向の範囲が上下の黒帯にかからないように設定された検出枠検出枠。左右に黒帯がある映像に用いる。
・検出枠HV:H(水平)方向及びのV(垂直)方向の範囲が上下左右の黒帯にかからないように設定された検出枠検出枠。上下左右に黒帯がある映像に用いる。
・検出枠VB:上部の黒帯を検出するための上部黒帯検出用検出枠。上部の黒帯が存在する範囲内に納まるような領域に設定されている。
・検出枠HB:左部の黒帯を検出するための左部黒帯検出用検出枠。左部の黒帯が存在する範囲内に納まるような領域に設定されている。
データ処理部2は、本装置の動作開始時に、検出枠設定部4に記憶されている上記6種類の検出枠における4つの設定値(水平スタートポイント、水平幅、垂直スタートポイント、垂直幅)をそれぞれ取得し、データ処理部2内の一時記憶部に記憶しておき、入力される映像信号のフレーム毎に、この6種類の検出枠から後述する本発明の一実施例の動作シーケンスに応じて所定の1種類を選択して画像特徴検出部に設定する。
画像特徴検出部1、映像処理部3は、画素の単位で、かつ比較的処理が単純な情報処理を行うため、一般的には高速処理が可能なハードウェアで実現される。一方、データ処理部2は、フレーム単位で、かつ複雑な演算処理で画像解析を行なう必要があるので、一般的にはCPUなどを用いたソフトウェアで実現される。またデータ処理部2は装置全体の制御も併せて行なう。
<動作シーケンス>
本発明の一実施例の動作シーケンスを図1の構成図、図4の画面上の検出枠設定の遷移図、及び図5のフローチャートを用いて詳細に説明する。
この実施例は、上下左右に黒帯が存在する入力映像信号に対する動作例である。また、これは黒帯の検出動作を行ないつつ、同時に入力映像信号の補正動作も行なう実施例である。なお、以下のフローチャートの動作の主体はデータ処理部2である。
ステップS01:初期設定
本装置が動作を開始すると、まず検出枠設定部4が保持している6種類の検出枠の設定値データを取得する。
ステップS02:映像信号補正処理
入力映像信号に黒帯が無い状態を想定して、図4(1)に示すような検出枠ALLを画像特徴検出部1に設定する。
画像特徴検出部1は、設定された検出枠ALL内で、入力映像信号の画像特徴情報を検出する。検出した画像特徴情報を取得して、この画像特徴情報を基に入力映像信号の補正を行なうための制御データを生成し、映像信号処理部3へ供給する。映像信号供給部3は、供給された制御データを用いて、入力映像信号のうち輝度信号(Y)は階調補正部で階調を補正し、色差信号(R−Y、B−Y)は色補正部で色に関する各種補正を行なって出力映像信号(Y’、(R−Y)'、(B−Y)')として、図示しない表示装置などへ出力する(ステップS01、図4(1))。
上記一連の映像信号補正処理を所定期間(例えば3秒程度)実行する。
ステップS03:上部黒帯検出
入力映像信号の上部に黒帯があるかどうかを検出するため、図4(2)に示すような検出枠VBを画像特徴検出部1に設定する。
画像特徴検出部1は、設定された検出枠VB内の画像データに対して上部の黒帯の有無を検出するための上部黒帯検出情報(BHistVNew)を生成する。
以下にこの上部黒帯検出情報(BHistVNew)の生成方法を説明する。
輝度信号の大きさを所定の16レベルに分割し、前記検出枠VB内の存在する画像データの各画素の輝度レベルが、その分割した16レベルのうちのどのレベル間に入るかをそれぞれ検出して、その各レベル間に入る画素の数を数え、各レベル間毎のヒストグラムデータ(レベル間毎の画素数)を求める。この求めた各ヒストグラムデータのうち、輝度レベルが低く、映像として黒と判断できる例えば輝度レベル0から1番輝度レベルが小さいレベル間のヒストグラムデータと1番輝度レベルが小さいレベルと2番目に輝度レベルが小さいレベル間のヒストグラムデータの2つのヒストグラムデータの加算値(BHistV)を求める。
そして、検出枠VB内の総画素数にあたる全ヒストグラムデータの総数(HistVSum)に対する割合(BHistVNew)を下記式1によって求める。
BHistVNew = (BHistV ÷ HistVSum) × 100 ・・・ 式1
このBHistVNewが上部黒帯検出情報となり、本装置動作開始後1回目の上部黒帯検出時には、以下の条件1を満たした時に上部黒帯が存在すると判断する。
条件1. BHistVNew > 90 (%)(但し90に相当する閾値は任意に設定可)
今回の実施例では上部に黒帯が存在しているので、BHistVNewは90%を超える値になる。
更に、2回目以降の上部黒帯検出処理時には、今回検出したBHistVNewの値と、前回検出したBHistVNewの値との差分をとり、その差分値も黒帯検出の条件とする。このため今回検出したBHistVNewの値を、便宜的にBHistVOldと名称変更してデータ処理部2内の一時記憶部に保存する。
そして今回求めたBHistVNewと前回求めた上部黒帯検出情報であるBHistVOldとにより、下記式2によってその差分2乗値(BHistVSub)を求める。
BHistVSub = (BHistVNew - BHistVOld) 2 ・・・式2
このBHistVSubは値が小さいほど、前回の画像との変化が少ないことを示す。
従って、2回目以降の上部黒帯検出時には、以下の条件1、及び条件2を満たした時に上部黒帯が存在すると判断する。このように2つの条件によって判断することにより、より正確に上部黒帯を検出することができる。
条件1. BHistVNew > 90(%)(但し90に相当する値は任意に設定可)
条件2. BHistVSub < 5 (%)(但し5に相当する値は任意に設定可)
なお、上部に黒帯が存在するということは、必然的に下部にも黒帯が存在すると判断できる。
この上部黒帯検出処理と以下に説明する左部黒帯検出処理を実行している期間(数フレーム程度)は、映像信号補正処理用の画像特徴情報が得られないため、データ処理部2は、上部黒帯検出処理に入る前のフレームにおいて生成し、記憶している制御データを、映像信号処理部3に設定して映像信号補正処理を行わせる。こうすることにより、上部及び左部黒帯検出期間においても違和感のない映像信号補正が実現できる。
ステップS04:左部黒帯検出
入力映像信号の左部に黒帯があるかどうかを検出するため、図4(3)に示すような検出枠HBを画像特徴検出部1に設定する。
画像特徴検出部1は、設定された検出枠HB内の画像データに対して上部の黒帯の有無を検出するための上部黒帯検出情報(BHistHNew)を生成する。
この左部黒帯検出情報(BHistHNew)は上記ステップS03での方法と同様の方法で生成する。
そして、検出枠HB内の総画素数にあたる全ヒストグラムデータの総数(HistHSum)に対する割合(BHistHNew)を下記式3によって求める。
BHistHNew = (BHistH ÷ HistHSum) × 100 ・・・ 式3
このBHistHNewが左部黒帯検出情報となり、以下の条件1を満たした時に左部黒帯が存在すると判断する。
条件1. BHistHNew > 90 (%)(但し90に相当する閾値は任意に設定可)
今回の実施例では左部に黒帯が存在しているので、BHistHNewは90%を超える値になる。
更に、2回目以降の左部黒帯検出処理時には、今回検出したBHistHNewの値と、前回検出したBHistHNewの値との差分をとり、その差分値も黒帯検出の条件とする。このため今回検出したBHistHNewの値は、検出時に便宜上BHistHOldと名称変更してデータ処理部2内の一時記憶部に保存する。
そして2回目以降の左部黒帯検出を行う際には、今回求めたBHistHNewと前回求めた上部黒帯検出情報であるBHistHOldとにより、下記式4によってその差分2乗値(BHistVSub)を求める。
BHistHSub = (BHistHNew - BHistHOld) 2 ・・・式4
このBHistVSubは値が小さいほど、前回の画像との変化が少ないことを示す。
従って、2回目以降の左部黒帯検出時には、以下の条件1、及び条件2を満たして時に左部黒帯が存在すると判断する。このように2つの条件によって判断することにより、より正確に左部黒帯を検出することができる。
条件1. BHistHNew > 90(%)(但し90に相当する値は任意に設定可)
条件2. BHistHSub < 5 (%)(但し5に相当する値は任意に設定可)
なお、左部に黒帯が存在するということは、必然的に右部にも黒帯が存在すると判断できる。
ステップS05:上記ステップS03による上部黒帯の検出結果、及びステップS04による左部黒帯の検出結果に基付いて、次の映像信号補正処理に用いる検出枠を選択する。
ステップS06:上部左部いずれの黒帯も検出しなかった場合は検出枠ALLを選択する。
ステップS07:上部黒帯のみを検出した場合は検出枠Vを選択する。
ステップS08:左部黒帯のみを検出した場合は検出枠Hを選択する。
ステップS09:上部左部両方の黒帯を検出した場合は検出枠HVを選択する。
ステップS10:映像信号補正処理
上記ステップS06〜ステップS09で選択した検出枠を画像特徴検出部1に設定する。画像特徴検出部1は、設定された検出枠内で、入力映像信号の画像特徴情報を検出する。検出した画像特徴情報を取得して、この画像特徴情報を基に入力映像信号の補正を行なうための制御データを生成し、映像信号処理部3へ供給する。映像信号供給部3は、供給された制御データを用いて、入力映像信号のうち輝度信号(Y)は階調補正部で階調を補正し、色差信号(R−Y、B−Y)は色補正部で色に関する各種補正を行なって出力映像信号(Y’、(R−Y)'、(B−Y)')として、図示しない表示装置などへ出力する(ステップS01、図4(1))。
上記一連の映像信号補正処理を所定期間(例えば3秒程度)実行し後、ステップS03に戻る。そして、本装置動作終了までステップS03〜ステップS10までの処理を繰り返し実行し、検出枠を動的に制御しながら映像信号補正処理を行なう。
上記のように、本実施例によれば、黒帯の存在しない入力映像及び黒帯の存在する入力映像の両方の映像信号に対して正確な画像特徴情報を得ることができ、この正確な画像特徴情報によって精度の良い画質補正を行なうことが可能となる。
また上記効果に加えて、本実施例は、検出する画像特徴情報の種類(映像信号補正用の情報、上部又は左部黒帯検出用の情報)をフレーム毎に切り替えてそれぞれの処理を行う動作シーケンスとしているので、検出枠の設定用のリソース、及びその設定した検出枠内における画像特徴情報の生成のためのリソースがそれぞれ1つで済み、回路規模の削減も可能となる。
なお、以上説明した黒帯検出には、輝度信号の大きさを所定の16レベルに分割したヒストグラムを用いたが、もちろんヒストグラムを用いなくても良い。例えば、単純に黒レベルと判断できる輝度信号レベルを閾値として、この閾値以下の画素の数をカウントしたデータと黒帯検出枠内の画素データとを基に黒帯検出を行なっても良い。
また、本発明は上記した映像信号処理装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムを含むものである。これらのプログラムは、記録媒体から読み取られてコンピュータに取り込まれてもよいし、通信ネットワークを介して伝送されてコンピュータに取り込まれてもよい。

本発明の一実施例を示す構成図である。 一画面内の検出枠の一例を示す図である。 従来技術を示す構成図である。 本発明の一実施例の検出枠の遷移を示す図である。 本発明の一実施例のフローチャートである。 本発明の一実施例の検出枠の例である。
符号の説明
1 画像特徴検出部
2 データ処理部
3 映像信号処理部
4 検出枠設定部




Claims (1)

  1. 映像信号のフィールド又はフレームにおける画素データの輝度成分及び色成分の少なくとも一方を分析して画像特徴情報を生成する画像特徴情報生成手段と、
    前記画像特徴情報を基に前記映像信号の輝度成分及び色成分の少なくとも一方を補正するための制御データを生成する制御データ生成手段と、
    前記制御データに基づき、前記映像信号のフィールド又はフレーム毎に前記映像信号の輝度成分及び色成分の少なくとも一方を補正する映像信号処理手段と、
    からなる映像信号処理装置において、
    前記画像特徴情報生成手段で用いる前記映像信号のフィールド又はフレームにおける画素データを取得するための検出枠を設定する検出枠設定手段と、
    前記映像信号に上下の黒帯及び左右黒帯の少なくとも一方が存在するか否かを、予め設定される所定の期間毎に検出する黒帯検出手段と、
    を有し、
    前記検出枠設定手段は、
    前記黒帯検出手段で前記上下の黒帯のみを検出したならば、前記上下の黒帯の領域を除く第1の所定領域からなる前記検出枠である第1の検出枠を設定し、
    前記黒帯検出手段で前記左右の黒帯のみを検出したならば、前記左右の黒帯の領域を除く第2の所定領域からなる前記検出枠である第2の検出枠を設定し、
    前記黒帯検出手段で前記上下の黒帯及び前記左右の黒帯の両方を検出したならば、前記上下の黒帯の領域及び前記左右の黒帯の領域を除く第3の所定領域からなる前記検出枠である第3の検出枠を設定し、
    前記黒帯検出手段で前記上下の黒帯及び前記左右の黒帯のいずれも検出しなかったならば、前記第1〜第3の検出枠の領域よりも大きい領域の検出枠からなる第4の検出枠を設定する検出枠設定手段である、
    ことを特徴とする映像信号処理装置。


JP2005284122A 2005-09-29 2005-09-29 映像信号処理装置 Expired - Fee Related JP4577174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284122A JP4577174B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284122A JP4577174B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096807A true JP2007096807A (ja) 2007-04-12
JP4577174B2 JP4577174B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37981956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284122A Expired - Fee Related JP4577174B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577174B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130282A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号処理装置
JP5092057B1 (ja) * 2012-02-29 2012-12-05 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2013500625A (ja) * 2009-07-21 2013-01-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビデオ画像の検出およびエンハンスメントのための方法およびシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169437A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH0965252A (ja) * 1995-06-16 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 階調補正装置
JP2002262303A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Nec Corp 映像処理装置、映像表示装置及びそれに用いる映像処理方法並びにそのプログラム
JP2005026814A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sharp Corp 映像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169437A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH0965252A (ja) * 1995-06-16 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 階調補正装置
JP2002262303A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Nec Corp 映像処理装置、映像表示装置及びそれに用いる映像処理方法並びにそのプログラム
JP2005026814A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sharp Corp 映像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130282A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号処理装置
JP2013500625A (ja) * 2009-07-21 2013-01-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビデオ画像の検出およびエンハンスメントのための方法およびシステム
JP5092057B1 (ja) * 2012-02-29 2012-12-05 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
WO2013128669A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4577174B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10459318B2 (en) Image display apparatus method and storage medium for modifying display luminance
US9229678B2 (en) Image display system, image processing apparatus and control method thereof
US8194978B2 (en) Method of and apparatus for detecting and adjusting colour values of skin tone pixels
US9582866B2 (en) Adaptive contrast enhancement apparatus and method
US20140219578A1 (en) Image processing method
US10346960B2 (en) Apparatus and method for correcting a flicker in a video, and video device
US10944910B2 (en) Display apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium
US20110134328A1 (en) Video processing apparatus and video processing method
EP1860640A2 (en) Apparatus, method, and medium for adjusting image quality of display device
US9508136B2 (en) Image fusing method
US20150243249A1 (en) Calibration apparatus and calibration method
US20100164975A1 (en) Picture Signal Processing Device, Picture Signal Processing Method, and Picture Display Device
JP4577174B2 (ja) 映像信号処理装置
US11657484B2 (en) Image processing apparatus to enhance contrast of image, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
KR101854432B1 (ko) 역광 프레임을 검출하고, 보정하는 방법 및 장치
JP6226186B2 (ja) 映像表示制御装置
US11165966B2 (en) Image capturing apparatus, method of controlling image capturing apparatus, and storage medium
US20170272618A1 (en) Image conversion method
US10142552B2 (en) Image processing apparatus that corrects contour, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and image pickup apparatus
US20140133752A1 (en) Display apparatus and method for image output thereof
KR20080041581A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 전기 광학 장치 및전자기기
KR100768819B1 (ko) 표시장치의 자동 영상처리방법
US20140198256A1 (en) Image processing apparatus and associated method
US20240179295A1 (en) Signal processing apparatus
JP2010288040A (ja) 輪郭補正方法及び輪郭補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees