JP2007096613A - 監視システム及び監視方法 - Google Patents

監視システム及び監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007096613A
JP2007096613A JP2005281690A JP2005281690A JP2007096613A JP 2007096613 A JP2007096613 A JP 2007096613A JP 2005281690 A JP2005281690 A JP 2005281690A JP 2005281690 A JP2005281690 A JP 2005281690A JP 2007096613 A JP2007096613 A JP 2007096613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
person
imaging
unit
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005281690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825479B2 (ja
Inventor
Kazuo Shinohara
一夫 篠原
Hajime Matsumoto
肇 松本
Yasusuke Hosoi
康丞 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005281690A priority Critical patent/JP4825479B2/ja
Publication of JP2007096613A publication Critical patent/JP2007096613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825479B2 publication Critical patent/JP4825479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】システム設置時や保守点検時に人やその他の移動物体を移動させることなく、システムの動作確認を行うことができる監視システム及び監視方法を提供する。
【解決手段】監視する場所に実際に人物などの移動物体が入ることなく人物検出装置103の点検及び確認を可能とすると共に、撮像装置101からの映像信号を処理して、撮像装置101の映像信号の輝度レベルに従って最適値に輝度レベルを設定し、移動開始位置に従って決定した大きさの人物を撮像装置101の映像信号から抽出した画像内の直線部分に従った移動方向に移動させたり、操作端末107からの指示により人物パターンの輝度、移動方向、大きさ、移動速度に従った人物を撮像装置101からの映像信号に合成して出力することが可能な人物合成装置102を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、監視対象領域に撮像装置を設置して該監視対象領域内を監視する監視システム及び監視方法に関する。
従来、上述したような監視システムが開発されている。図13は、従来の監視システムの概略構成を示すブロック図である。この図に示す従来の監視システムは、複数の撮像装置1001と、撮像装置1001と同数の人物検出装置1002と、複数の人物検出装置1002のうち、1つを選択するための切り替えを行う切替装置1003と、各人物検出装置1002が撮像装置1001からの映像信号を処理して検出した移動物体を記録するための記録装置1004と、切替装置1003にて選択された人物検出装置1002に入力された映像信号を表示するためのモニタ1005と、装置各部を操作するための操作端末1006とから構成されている。なお、図13において、実線はデーバスであり、破線は制御バスである。
この監視システムでは、各撮像装置1001から出力される映像信号をそれぞれに対応する人物検出装置1002にて処理して画像の中に含まれる移動物体を検出し、それが人物であれば、アラーム通知すると共に記録装置1004に記録する。
一方、従来、撮像装置で撮影した人物映像から背景映像を取り除いて、他のメディアより得られる背景映像を合成する人物合成装置が開発されている。図14は、従来の人物合成装置の概略構成を示すブロック図である。この図に示す人物合成装置は、撮像装置1101と、デコーダ1102と、DVD(Digital Versatile Disk)チェンジャ1103と、中央制御部(マイコン)1104と、映像制御部1105と、ビデオRAM1106と、ハードディスク1107とから構成されている。なお、図14において、実線はデータバスであり、点線は制御バスである。
この人物合成装置は、映像制御部1105が、撮像装置1101で撮影された背景が青の人物映像から青の背景を取り除き、その後、DVDの映像データと共に多重化されている人物合成に関する情報を有する制御データ(人物合成処方データ)に従って人物の表示寸法や表示位置を決定し、そして、その決定を行った人物映像をDVDチェンジャ1103からの「背景映像」に合成してディスプレイ1108に表示する。ビデオRAM1106には、歌詞データが記録されており、この歌詞データも映像制御部1105においてスーパーインポーズされる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−328778号公報
しかしながら、従来の監視システムにおいては、システム設置時や保守点検時にシステムが正常に動作するかどうかを確認するために、実際に人その他の移動物体を配置して移動させて、それを検出できるか否かの確認を行う必要があり、その分、作業に時間がかかり、作業効率を悪化させる問題がある。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、システム設置時や保守点検時に人やその他の移動物体を移動させることなく、システムの動作確認を行うことができる監視システム及び監視方法を提供することを目的とする。
上記目的は下記構成又は方法により達成される。
(1) 監視システムにおいて、監視対象領域を撮像する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像された画像の合成用画像を生成する画像生成手段と、前記撮像手段によって撮像された画像に前記画像生成手段によって生成された合成用画像を重畳した合成画像を生成する重畳手段と、前記撮像手段によって撮像された画像又は前記重畳手段で生成された合成画像のいずれか一方を選択して出力する選択手段と、前記選択手段にて選択された画像から人物を検出する人物検出手段と、を備える。
この構成により、撮像手段によって撮像された画像に画像生成手段にて生成された合成用画像を重畳するので、合成用画像が人物その他の移動物体の代わりとなり、実際に人その他の移動物体を配置して移動させて、それを検出できるか否かの確認を行う必要が無くなり、その分、システム設置時や保守点検時における作業時間が短縮され、作業効率の向上が図れる。また、本システムでは、撮像手段によって撮像された画像の輝度に合わせて合成用画像を生成するので、実際の状況に即した人物検出装置の動作の確認、保守点検を実施することができる。
(2) 上記(1)に記載の監視システムにおいて、前記合成用画像を生成するための値を入力する入力手段と、前記画像生成手段は、前記入力手段によって入力された値も含めて前記合成用画像を生成する。
この構成により、外部入力手段によって入力された値によって合成用画像を生成するので、高精度で人物を検出することができる。
(3) 上記(1)又は(2)に記載の監視システムにおいて、前記撮像手段によって撮像された画像から線分を抽出する線分抽出手段を備え、前記重畳手段は、前記線分抽出手段によって抽出された線分に沿って前記合成用画像を前記撮像手段によって撮像された画像に重畳する。
この構成により、線分に沿って合成用画像を重畳するので、実際の状況に即した人物検出装置の動作の確認、保守点検を実施することができる。
(4) 上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の監視システムにおいて、前記画像生成手段は、前記撮像手段によって撮像された画像上の位置に応じて前記合成用画像の大きさを変更する。
この構成により、画像上の位置に応じて合成用画像の大きさを変更できるので、実際の状況に即した人物検出装置の動作の確認、保守点検を実施することができる。
(5) 上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の監視システムにおいて、前記重畳手段は、前記撮像手段によって撮像された画像上への前記合成用画像の重畳位置を重畳毎に変化させる。
この構成により、画像を重畳する毎に合成用画像の位置を変更できるので、実際の状況に即した人物検出装置の動作の確認、保守点検を実施することができる。
(6) 上記(5)に記載の監視システムにおいて、前記重畳手段は、前記合成用画像の重畳位置を所定の速度によって変化させる。
この構成により、重畳位置を速度によって変化させることができるので、実際の状況に即した人物検出装置の動作の確認、保守点検を実施することができる。
(7) 上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の監視システムにおいて、合成用画像のパターンを保持するパターン保持手段を備え、前記画像生成手段は、前記パターン保持手段の保持するパターンも含めて前記合成用画像を生成する。
この構成により、合成用画像のパターンをもとに合成用画像を生成できるので、実際の状況に即した人物検出装置の動作の確認、保守点検を実施することができる。
(8) 上記(1)乃至(7)のいずれかに記載の監視システムにおいて、前記人物検出手段の検出結果に基づき侵入者の判定を行う侵入判定手段を備える。
この構成により、侵入者の判定を行うことができる。
(9) 上記(7)又は(8)に記載の監視システムにおいて、前記画像生成手段、前記重畳手段、前記選択手段、前記線分抽出手段及び前記パターン保持手段は、人物合成装置を構成し、該人物合成装置は、監視システム本体からの取り外しが可能であり、取り外した場合には、前記撮像手段と前記人物検出手段が直結される。
この構成により、画像生成手段、重畳手段、選択手段、線分抽出手段及びパターン保持手段が人物合成装置を構成し、該人物合成装置が、監視システム本体からの取り外しが可能となっているので、システム設置時や保守点検時にのみ使用するようにすれば、最初からシステムに搭載する必要がなくなり、システム自体のコストダウンが可能となる。
(10) 監視対象領域を撮像して、該監視対象領域内を監視する監視方法において、撮像装置にて監視対象領域を撮像する工程と、前記撮像装置によって撮像された画像の輝度に合わせて合成用画像を生成する工程と、前記撮像装置によって撮像された画像に前記合成用画像を重畳して合成画像を生成する工程と、前記撮像装置によって撮像された画像又は前記合成画像のいずれか一方を選択する工程と、前記撮像装置によって撮像された画像又は前記合成画像から人物を検出する工程と、を備える。
この方法により、撮像装置によって撮像された画像に合成用画像を重畳するので、合成用画像が人物その他の移動物体の代わりとなり、実際に人その他の移動物体を配置して移動させて、それを検出できるか否かの確認を行う必要が無くなり、その分、システム設置時や保守点検時における作業時間が短縮され、作業効率の向上が図れる。また、本方法では、撮像装置によって撮像された画像の輝度に合わせて合成用画像を生成するので、実際の状況に即した人物検出装置の動作の確認、保守点検を実施することができる。
本発明によれば、撮像手段によって撮像された画像に画像生成手段にて生成された合成用画像を重畳するので、合成用画像が人物その他の移動物体の代わりとなり、実際に人その他の移動物体を配置して移動させて、それを検出できるか否かの確認を行う必要が無くなり、その分、システム設置時や保守点検時における作業時間が短縮され、作業効率の向上が図れる。また、本発明では、撮像手段によって撮像された画像の輝度に合わせて合成用画像を生成するので、実際の状況に即した人物検出装置の動作の確認、保守点検を実施することができる。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る監視システムの概略構成を示すブロック図である。この図において、本実施の形態の監視システムは、複数の撮像装置(撮像手段)101と、撮像装置101と同数の人物合成装置102と、人物合成装置102と同数の人物検出装置(人物検出手段)103と、切替装置104と、記録装置105と、表示装置106と、操作端末(入力手段)107と、モニタ108と、侵入判定装置(侵入判定手段)109と、アラーム110とを備えて構成される。なお、図1では、撮像装置101、人物合成装置102及び人物検出装置103をそれぞれ2つずつ描いているが、実際はそれぞれ2つ以上ある。また、図1において、実線はデーバスであり、破線は制御バスである。
撮像装置101は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を備え、撮像した画像を映像信号として出力する。撮像装置101は監視対象領域に向けて設置され、該領域内の人や移動物体を撮像する。人物合成装置102は、撮像装置101によって撮像された画像と自己で生成した合成用画像とを合成する。
人物合成装置102は、図2のブロック図に示すように、前処理部202と、画像メモリ203と、輝度算出部204と、直線検出部(線分抽出手段)205と、距離算出部206と、人物ファイルデータベース(パターン保持手段)207と、通信制御部208と、人物パターン作成部(画像生成手段)209と、人物パターン合成部(重畳手段)210と、切替部(選択手段)211とを備えている。
前処理部202は、撮像装置101からの映像信号に対し、A/D(Analog/Digital)変換やフィルタ処理等を行い、画像データとして出力する。画像メモリ203は、前処理部202で処理された画像データを記憶する。輝度算出部204は、画像メモリ203に記憶されている画像データから輝度を算出する。直線検出部205は、画像メモリ203に記憶された画像データから、撮像装置101によって撮像された画像の直線部分を検出する。距離算出部206は、操作端末107で指定された移動開始位置情報により移動を開始する座標の撮像装置101からの距離を算出する。人物ファイルデータベース207は、様々な姿勢の人物の画像データを記憶する。この人物ファイルデータベース207には、図3の(a),(b)に示すような人物のパターンデータ(以下、人物データと呼ぶ)が格納される。
通信制御部208は、人物合成装置102と操作端末107との間のデータの送受信を行うものであり、操作端末107との間で「人物位置」、「人物方向」、「人物速度」、「人物姿勢」、「人物輝度」、「人物合成の有無」などの設定情報を送受信する。人物パターン作成部209は、人物ファイルデータベース207からの人物データを、輝度算出部204からの輝度レベル情報、直線検出部205からの方向、距離算出部206からの大きさにより設定し、操作端末107から指定された速度情報に基づきフレーム毎に数画素ずつ移動させた人物パターンを作成する。移動方向が縦方向の場合には、移動した位置に応じて人物パターンの大きさを決定する。通信制御部208は、外部の操作端末107との間で人物の「移動開始位置情報」、「移動終了位置情報」、「移動方向」、「移動速度情報」、「人物パターン選択情報」、「人物合成の有無」などの情報の送受信を行うと共に、表示装置106に対してアラーム通知を行う。人物パターン合成部210は、撮像装置101によって撮像された画像と人物パターン作成部209で作成された人物パターン(合成用画像)とを合成する。切替部211は、運用時と保守点検時等に応じて撮像装置101によって撮像された画像と人物パターン合成部210からの合成画像を切り替える。すなわち、切替部211は、通常、監視システムの運用時には、撮像装置101側に切り替わって、撮像装置101の出力が人物検出装置103に入力されるようにし、運用開始前の点検や保守点検時には、人物合成装置102側に切り替わって、人物合成装置102の出力が人物検出装置部103に入力されるようにして、システム動作の確認を可能とする。
このように、人物合成装置102は、撮像された画像に合成する人物パターンの輝度、移動方向、移動位置に従った大きさ、移動速度を、撮像装置101によって撮像された画像を処理して自動的に設定したり、外部よりそれらの設定を可能とする。
図1に戻り、人物検出装置103は、撮像装置101によって撮像された画像から人物を検出する。切替装置104は、複数の人物検出装置103のうち、1つを選択するための切り替えを行う。記録装置105は、切替装置104によって選択された人物検出装置103が検出した人物の画像を記録する。表示装置106は、人物検出装置103で人物が検出された場合にアラーム表示を行う。操作端末107は、人物の「移動開始位置情報」、「移動終了位置情報」、「移動方向」、「移動速度情報」、「人物パターン選択情報」、「人物合成の有無」などの情報を人物合成装置102に通知する。モニタ108は、切替装置104によって選択された人物検出装置103が検出した人物の画像を表示する。侵入判定装置109は、切替装置104によって選択された人物検出装置103が検出した人物の監視領域への侵入の有無を判定し、侵入と判断した場合にはアラーム110を鳴動させる。
次に、本実施の形態に係る監視システムの動作を説明する。撮像装置101からの映像信号が人物合成装置102に入力される。人物合成装置102では、入力された映像信号に応じた人物パターン又は操作端末107で設定された輝度、移動速度、移動方向、形状、大きさの人物パターンが撮像装置101によって撮像された画像と合成され、人物検出装置103に入力される。人物検出装置103では、入力された画像を処理して移動物体を検出し、その移動物体が人物であると判断すると、表示装置106にアラーム通知してアラーム表示させる。記録装置105は、切替装置104で選択された撮像装置101によって撮像された画像や人物検出装置103からの画像を、常時あるいは人物検出装置103からアラーム通知されたときに記録する。表示装置106は、人物検出装置103でアラーム通知された場合にアラーム表示を行う。モニタ108は、切替装置104で切り替えられた撮像装置101からの画像又は人物検出装置103からの画像を表示する。
人物合成装置102では、撮像装置101からの映像信号がA/D変換、フィルタ処理されてデジタルの画像データとして画像メモリ203に書き込まれる。画像データが画像メモリ203に書き込まれた後、画像メモリ203に書き込まれた画像データの輝度が算出される。図4は輝度算出処理を示すフロー図である。この図において、まずA/D変換、フィルタ処理後の映像信号のヒストグラムを生成する(ステップS401)。このヒストグラムは、輝度信号あるいはRGB各色の濃度を横軸にとり、ビット毎のデータ数を縦軸にとったものである。映像信号のヒストグラムの生成後、該ヒストグラムから最も輝度レベルが高い画素の輝度レベルを算出し(ステップS402)、さらにその後、規定値以上の輝度レベルの総画素数を算出する(ステップS403)。規定値以上の輝度レベルの総画素数を算出した後、本処理を終える。
輝度算出処理後、輝度レベル設定を行う。図5は輝度レベル設定処理を示すフロー図である。この図において、まず最初の輝度算出処理において得られた輝度レベルや輝度分布結果を取り込む(ステップS501)。そして、取り込んだ輝度レベルや輝度分布結果を基に最大レベルが規定値以上か否かを判定し(ステップS502)、最大レベルが規定値以下(N以下)の場合には、合成する人物パターンの輝度を入力画像から得られた輝度の最大値に設定する(ステップS503)。これに対して、最大レベルが規定値以上(N以上)の場合には、画面全体の総画素数に占める輝度レベルが設定値以上の輝度を有する画素数の割合が規定値以上か否かを判定する(ステップS504)。この判定において、画面全体の総画素数に占める輝度レベルが設定値以上の輝度を有する画素数の割合が規定値以上(M以上)の場合には、合成する人物パターンの輝度を入力画像の輝度の最大値に設定する(ステップS505)。これに対して、画面全体の総画素に占める輝度レベルが規定値以上の画素の割合が規定値以下(M以下)の場合には、合成する人物パターンの輝度を入力画像の輝度の最大レベルの50%に設定する(ステップS506)。すなわち、ステップS505で設定する値の1/2の値に設定する。
一方、輝度算出処理と同時に直線検出処理が行われる。図6は直線検出処理を示すフロー図である。この図において、まずA/D変換、フィルタ処理後の映像信号を2値化する(ステップS601)。すなわち、規定値以上の画素と規定値以下の画素に分けることにより2値化する。2値化を行った後、エッジデータの抽出を行う(ステップS602)。エッジデータの抽出は、一般的には微分法やソーベルなどのフィルタ処理により行うことができる。エッジデータの抽出後、ハフ変換して、画面上に存在する直線を検出する(ステップS603)。ハフ変換は円や直線を検出する場合に用いられるが、候補点(xi,yi)の集合が与えられた時、全ての曲線が最も多く交差する点(θ00)を見つけることにより直線ρ=xicosθ+yisinθを特定可能である。ρは原点から直線への垂線の長さ、θはこの垂線とx軸との角度である。そして、ハフ変換の結果、画像に含まれる直線部分を決定し、方向を決定する(ステップS604)。
また、直線検出処理と同時に距離算出処理が行われる。図7は距離算出の設定方法を説明するための図、図8は人物パターンの大きさを決定する処理を示すフロー図、図9は人物移動例を示す図である。図8において、まず操作端末107からの指示により画面上の距離(この場合、図7に示すように、監視範囲を200mとして50m間隔で100m、150m、200mのラインを設定する)を設定したり、操作端末107が有する距離データを人物合成装置102がダウンロードすることにより、人物合成装置102はそれぞれの距離ラインの縦方向の座標値を獲得する(ステップS801)。次いで、操作端末107より人物などの移動物体の移動開始点の座標が通知されると、その座標を設定する(ステップS802)。次いで、人物合成装置102が、指定された座標と装置が有する距離データから移動開始点の距離を算出する(ステップS803)。そして、算出した距離に応じて人物パターンの大きさ(高さ)を決定する(ステップS804)。
なお、距離算出方法に関しては、ここでは50m間隔で撮像装置101からの距離を設定する方法を記述したが、撮像装置101の高さや取り付ける角度やレンズの焦点距離が既知の場合には、外部から距離設定を行うことなく移動物体までの距離を算出することが可能である。また、撮像装置101の高さが既知で角度が不明な場合においても、画面上の距離が既知の座標数ヶ所を指定することによっても、距離を算出可能である。
図9は人物を画面上で移動させる例を示している。(a)は操作端末から移動開始点を指定した場合に自動的に人物の大きさが算出され、その結果に基づいた大きさの人物が画面の横方向に移動する例である。(b)は操作端末から移動開始点を指定した場合に直線検出部での処理により直線方向(図9では道路に沿った方向)が決定され、その方向に沿って自動的に移動しながら人物の大きさもカメラからの距離にしたがって徐々に変化する例である。(c)は操作端末から移動開始点を指定した場合に自動的に人物の大きさが算出され、その結果に基づいた大きさに人物が横方向に往復運動を行う例である。そのほかにも、数秒間移動して停止、さらに数秒間移動して停止を繰り返したり、ジグザグに移動したり、早足で移動したりいろいろな移動の例が考えられる。
このように、本実施の形態の監視システムによれば、監視する場所に実際に人物などの移動物体が入ることなく人物検出装置103の点検及び確認を可能とすると共に、撮像装置101からの映像信号を処理して、撮像装置101の映像信号の輝度レベルに従って最適値に輝度レベルを設定し、移動開始位置に従って決定した大きさの人物を撮像装置101の映像信号から抽出した画像内の直線部分に従った移動方向に移動させたり、操作端末107からの指示により人物パターンの輝度、移動方向、大きさ、移動速度に従った人物を撮像装置101からの映像信号に合成して出力することが可能な人物合成装置102を備えたので、人物検出装置103が正常に動作するか否かを、実際に撮像装置101の前に人物を立たせること無く、人物合成装置102の合成した合成画像を撮像装置101によって撮像された画像に重畳することにより検査することができる。すなわち、人や移動物体を実際に撮像装置101で撮影することなく、人物検出装置103の機能・性能の確認を行うことができるので、システム設置時や保守点検時における作業時間が短縮され、作業効率の向上が図れる。
特に、撮像装置101によって撮像された画像の輝度に合わせる、操作端末107から合成用画像生成のための値を入力する、画像内の直線部分に沿って合成用画像を重畳する、画像上の位置に応じて合成用画像の大きさを変更する、画像を重畳する毎に合成用画像の位置を変更する、重畳位置を速度によって変化させる、合成用画像のパターンをもとに合成用画像を生成するので、実際の状況に即した映像により精度の高い人物検出装置の動作の確認や保守点検を実施することができる。
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2に係る監視システムの人物合成装置の概略構成を示すブロック図である。なお、上述した実施の形態1に係る監視システムと同じ部分については符号を共通にしてその説明を省略する。
本実施の形態の人物合成装置102Aは、切替部211を有していない点と、前処理部202から切替部211への入力が無い点と、コネクタA213及びコネクタB214を有している点が上述した実施の形態1の人物合成装置102と異なっており、その他の点は同一である。本実施の形態では、図11に示すように、人物合成装置102Aを使用しない状態で、監視システム本体から取り外した場合に、撮像装置101と人物検出装置103が直接接続される。人物検出装置103の人物検出機能を検査したい場合には、図12に示すように、撮像装置101と人物検出装置103との間に人物合成装置102Aを挿入する。この構成により、撮像装置101によって撮像された画像に、人物合成装置102Aが合成した画像を合成すれば、人物検出装置103の人物検出機能を検査することができる。なお、図11及び図12において、実線はデータバスであり、破線は制御バスである。また、本実施の形態の監視システムでは、侵入判定装置109及びアラーム110を有していないが、当然ながらこれらを有していても構わない。
このように、本実施の形態の監視システムによれば、人物合成装置102Aを、監視システム本体から取り外し可能にしたので、監視システム設置時や保守点検時にのみ使用するようにすれば、最初から監視システムに搭載する必要がなくなり、監視システム自体のコストダウンが可能となる。
なお、上記実施の形態では、人物合成装置102(102A)内で撮像装置101からの映像信号と撮像装置101からの映像信号に人物パターンを合成した信号を切り替える構成としたが、人物合成装置102(102A)の後に切替装置104を設置して撮像装置101からの映像信号と人物パターンを合成した人物合成装置102(102A)からの映像信号を切り替えることによっても実現可能である。
また、動作確認や点検を行いたい人物合成装置103への映像信号を切替装置104を用いて切り替え、また人物合成装置103の出力信号も切替装置104を用いて切り替えるようにすることで、人物合成装置103を複数台用いることなく1台のみ使用することにより同様の機能を実現することも可能であり、安価な監視システムを提供することが可能となる。
また、上記実施の形態では、人物合成装置102(102A)を人物検出装置103と分けた例について説明したが、人物合成装置102(102A)の機能を撮像装置101に組み込んだ場合や、人物合成装置102(102A)の機能を人物検出装置103や切替装置104に組み込んだ場合ついても同様に実施可能である。また、人物ファイルデータベース207についても必ずしも人物合成装置102(102A)内にある必要はなく、操作端末107に設けて、それから画像データを人物合成装置102(102A)にダウンロードして実施することも可能である。また、移動物体として人物を主に説明したが、その他の移動物体(小動物、自動車、自転車など)についても同様である。
本発明は、監視システム設置時や保守点検時に人やその他の移動物体を移動させることなく、システムの動作確認を行うことができるといった効果を有し、防犯用の監視システムなどへの適用が可能である。
本発明の実施の形態1に係る監視システムの概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る監視システムの人物合成装置の概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る監視システムの人物ファイルデータベースに格納される人物のパターンデータの一例を示す図 本発明の実施の形態1に係る監視システムの輝度算出処理を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態1に係る監視システムの輝度レベル設定処理を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態1に係る監視システムの直線検出処理を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態1に係る監視システムにおける距離算出の設定方法を説明するための図 本発明の実施の形態1に係る監視システムの人物パターンの大きさを決定する処理を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態1に係る監視システムにおける人物移動例を説明するための図 本発明の実施の形態2に係る監視システムの人物合成装置の概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る監視システムから人物合成装置を取り外した場合の概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る監視システムから人物合成装置を接続した場合の概略構成を示すブロック図 従来の監視システムの概略構成を示すブロック図 従来の人物合成装置の概略構成を示すブロック図
符号の説明
101 撮像装置
102、102A 人物合成装置
103 人物検出装置
104 切替装置
105 記録装置
106 表示装置
107 操作端末
108 モニタ
109 侵入判定装置
110 アラーム
202 前処理部
203 画像メモリ
204 輝度算出部
205 直線算出部
206 距離算出部
207 人物ファイルデータベース
208 通信制御部
209 人物パターン作成部
210 人物パターン合成部
211 切替部
213、214 コネクタ

Claims (10)

  1. 監視対象領域を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された画像の合成用画像を生成する画像生成手段と、
    前記撮像手段によって撮像された画像に前記画像生成手段によって生成された合成用画像を重畳した合成画像を生成する重畳手段と、
    前記撮像手段によって撮像された画像又は前記重畳手段で生成された合成画像のいずれか一方を選択して出力する選択手段と、
    前記選択手段にて選択された画像から人物を検出する人物検出手段と、
    を備える監視システム。
  2. 前記合成用画像を生成するための値を入力する入力手段と、
    前記画像生成手段は、前記入力手段によって入力された値も含めて前記合成用画像を生成する請求項1に記載の監視システム。
  3. 前記撮像手段によって撮像された画像から線分を抽出する線分抽出手段を備え、
    前記重畳手段は、前記線分抽出手段によって抽出された線分に沿って前記合成用画像を前記撮像手段によって撮像された画像に重畳する請求項1又は請求項2に記載の監視システム。
  4. 前記画像生成手段は、前記撮像手段によって撮像された画像上の位置に応じて前記合成用画像の大きさを変更する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の監視システム。
  5. 前記重畳手段は、前記撮像手段によって撮像された画像上への前記合成用画像の重畳位置を重畳毎に変化させる請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の監視システム。
  6. 前記重畳手段は、前記合成用画像の重畳位置を所定の速度によって変化させる請求項5に記載の監視システム。
  7. 前記合成用画像のパターンを保持するパターン保持手段を備え、
    前記画像生成手段は、前記パターン保持手段の保持するパターンも含めて前記合成用画像を生成する請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の監視システム。
  8. 前記人物検出手段の検出結果に基づき侵入者の判定を行う侵入判定手段を備える請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の監視システム。
  9. 前記画像生成手段、前記重畳手段、前記選択手段、前記線分抽出手段及び前記パターン保持手段は、人物合成装置を構成し、該人物合成装置は、監視システム本体からの取り外しが可能であり、取り外した場合には、前記撮像手段と前記人物検出手段が直結される請求項7又は請求項8に記載の監視システム。
  10. 監視対象領域を撮像して、該監視対象領域内を監視する監視方法において、
    撮像装置にて前記監視対象領域を撮像する工程と、
    前記撮像装置によって撮像された画像の輝度に合わせて合成用画像を生成する工程と、
    前記撮像装置によって撮像された画像に前記合成用画像を重畳して合成画像を生成する工程と、
    前記撮像装置によって撮像された画像又は前記合成画像のいずれか一方を選択する工程と、
    前記撮像装置によって撮像された画像又は前記合成画像から人物を検出する工程と、
    を備える監視方法。
JP2005281690A 2005-09-28 2005-09-28 監視システム及び監視方法 Expired - Fee Related JP4825479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281690A JP4825479B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 監視システム及び監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281690A JP4825479B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 監視システム及び監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096613A true JP2007096613A (ja) 2007-04-12
JP4825479B2 JP4825479B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37981798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281690A Expired - Fee Related JP4825479B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 監視システム及び監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4825479B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042386A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視システム
JP2015148913A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 株式会社パル技研 画像センサチェックアダプタ及び画像センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477067A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画面表示処理方法
JP2003169320A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Tominori Itane 監視方法及び監視システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477067A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画面表示処理方法
JP2003169320A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Tominori Itane 監視方法及び監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042386A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視システム
JP2015148913A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 株式会社パル技研 画像センサチェックアダプタ及び画像センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4825479B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159537B2 (en) Video surveillance equipment and video surveillance system
JP4626632B2 (ja) 映像監視システム
US8792681B2 (en) Imaging system and imaging method
JP4839183B2 (ja) 画像処理装置
JP2010117800A (ja) 駐車場監視装置及び方法
JP2008109552A (ja) 追跡機能付き撮像装置
JP2005102392A (ja) アーク監視システム
JP2008281385A (ja) 画像処理装置
JP2016092693A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2010028627A (ja) 表示装置
US10937124B2 (en) Information processing device, system, information processing method, and storage medium
US10861188B2 (en) Image processing apparatus, medium, and method
JP2008174028A (ja) 対象物検出システム、及び対象物検出方法
JP4825479B2 (ja) 監視システム及び監視方法
JP2011053005A (ja) 監視システム
JP2008165595A (ja) 障害物検出方法、障害物検出装置、障害物検出システム
JP4707019B2 (ja) 映像監視装置及び方法
JP2009044475A (ja) 監視カメラ装置
JP2008244812A (ja) 不審物監視装置
JPH0514891A (ja) 画像監視装置
JP4540490B2 (ja) 駐車場監視装置
JP2010224712A (ja) 交通流計測装置
JP2009157446A (ja) 監視システム
JP2015080048A (ja) カメラ装置、監視システム、これに用いるプログラム、及び撮像方法
KR101462269B1 (ko) 고화질 카메라의 부분 저장장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees