JP2007096392A - 車載ビデオ再生装置 - Google Patents
車載ビデオ再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007096392A JP2007096392A JP2005279189A JP2005279189A JP2007096392A JP 2007096392 A JP2007096392 A JP 2007096392A JP 2005279189 A JP2005279189 A JP 2005279189A JP 2005279189 A JP2005279189 A JP 2005279189A JP 2007096392 A JP2007096392 A JP 2007096392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- menu
- image
- vehicle
- traveling
- moving image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【課題】動画の表示を抑止しつつメニューを利用可能に表示する「車載ビデオ再生装置」を提供する。
【解決手段】自動車の走行中、走行中表示制御部17は、メニュー再生中となったならば、メニューに含まれる動画中から、一つの画像フレームの画像を代替画像として抽出し、抽出した代替画像の静止画としてのセレクタ126への出力を開始する。そして、セレクタ126に走行中表示制御部17が出力する代替画像を選択させ、合成制御部127へ出力させると共に、表示制御装置13に表示装置14への表示開始を指示する。合成制御部127は、動画に代えて代替画像をメニューの背景として用いてメニューを表す表示画像を生成し、表示制御装置13を介して表示装置14に表示する。
【選択図】図1
【解決手段】自動車の走行中、走行中表示制御部17は、メニュー再生中となったならば、メニューに含まれる動画中から、一つの画像フレームの画像を代替画像として抽出し、抽出した代替画像の静止画としてのセレクタ126への出力を開始する。そして、セレクタ126に走行中表示制御部17が出力する代替画像を選択させ、合成制御部127へ出力させると共に、表示制御装置13に表示装置14への表示開始を指示する。合成制御部127は、動画に代えて代替画像をメニューの背景として用いてメニューを表す表示画像を生成し、表示制御装置13を介して表示装置14に表示する。
【選択図】図1
Description
本発明は、自動車に搭載されたDVDビデオ再生装置などの車載ビデオ再生装置において、自動車の走行中の表示を制御する技術に関するものである。
車載ビデオ再生装置において自動車の走行中の表示を制御する技術としては、自動車が走行中である場合には音声の出力のみを行い動画の表示を停止する技術や、自動車が走行中である場合には、音声の出力を継続しつつ、動画については、表示する画像フレームの更新を画像フレーム周期毎に行わずに、画像フレーム周期よりも充分に長い所定の期間毎に行うことにより、順次、動画に含まれる一部の画像フレームの画像を静止画として表示する技術も知られている(たとえば、特許文献1)。
また、車載ビデオ再生装置において自動車の走行中の表示を制御する技術としては、DVDビデオ再生装置において、自動車が走行中である場合にはDVD-Videoディスクの記録データによって定義されているメニューが再生対象となったときに、強制的にメニューの再生を終了し、当該メニュー再生前の再生箇所から再生を再開させる技術も知られている(たとえば、特許文献2)。
特開平10-151995号公報
特開2002-16850号公報
前述した車載ビデオ再生装置において自動車の走行中の表示を制御する技術によれば、自動車の走行中、ユーザは、記録媒体の記録データによって定義されているメニューを利用することができない。したがって、ユーザは、このメニューを利用した、記録媒体の所望の形態での再生を車載ビデオ再生装置に行わせることができなくなってしまう。一方で、自動車の走行中も、通常通りメニューを表示装置に表示して、メニューをユーザが利用できるようにすると、メニューの画面が動画を含んでいる場合には、車両の運転者の表示装置の表示への意識を過剰に喚起してしまうことになる。
そこで、本発明は、車載ビデオ再生装置において、記録媒体の記録データによって定義されているメニューを、メニュー画面における動画の表示を抑止しつつ利用可能とすることを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、記憶媒体に記録されたビデオタイトルと、当該記憶媒体に記録された前記ビデオタイトルの再生動作に関するユーザ操作を受け付けるためのメニューとを再生する、自動車に搭載される車載ビデオ再生装置に、前記自動車の走行中の有無を検出する走行有無検出手段と、前記走行有無検出手段が自動車の走行中を検出しているときに、動画を背景として含む前記メニューを表示する場合に、当該メニューに含まれる動画に代えて所定の静止画を背景として用いたメニューを表示する走行中メニュー表示手段とを備えたものである。
このような車載ビデオ再生装置によれば、自動車の走行中に動画を背景として含むメニューを表示する場合には、当該メニューの背景を静止画に置き換えたメニューを表示するので、動画の表示を抑止しつつメニューを表示し、ユーザが当該メニューを利用可能とすることができる。
ここで、このような車載ビデオ再生装置は、前記走行中メニュー表示手段において、前記走行有無検出手段が自動車の走行中を検出しているときに、動画を背景として含む前記メニューを表示する場合に、当該メニューに含まれる動画の少なくとも一部を素材として用いて前記静止画を生成し、当該メニューに含まれる動画に代えて前記生成した静止画を背景として用いたメニューを表示するようにすることが好ましい。
ここで、このような車載ビデオ再生装置は、前記走行中メニュー表示手段において、前記走行有無検出手段が自動車の走行中を検出しているときに、動画を背景として含む前記メニューを表示する場合に、当該メニューに含まれる動画の少なくとも一部を素材として用いて前記静止画を生成し、当該メニューに含まれる動画に代えて前記生成した静止画を背景として用いたメニューを表示するようにすることが好ましい。
より具体的には、前記走行中メニュー表示手段において、たとえば、前記走行有無検出手段が自動車の走行中を検出しているときに、動画を背景として含む前記メニューを表示する場合に、当該メニューに含まれる動画を構成する一つの画像フレームを選定し、選定した画像フレームの画像を前記静止画として生成するようにしてもよい。
なお、この場合には、前記メニューに含まれる動画を構成する画像フレームのうちの、前後の画像フレームの画像に対する変化が小さい画像を持つ画像フレームを、前記一つの画像フレームとして選定したり、前記走行中メニュー表示手段は、前記メニューに含まれる動画を構成する画像フレームのうちの、当該動画の再生期間中の中央付近の再生時間を持つ画像フレームを、前記一つの画像フレームとして選定したりするようにしてもよい。
これらのように動画に代えて当該動画の少なくとも一部を素材として用いて生成した静止画をメニューの背景として表示することにより、動画の性質を継承した静止画をメニューの背景として表示することができ、動画を背景として含んだオリジナルのメニューの雰囲気や娯楽性をある程度維持した形態でメニューを表示することができるようになる。
なお、以上の車載ビデオ再生装置において、前記記録媒体は、DVD-Videoディスクであってよく、この場合には、前記メニューは、VMGM_PGCIとVTSM_PGCIとの少なくとも一方によって規定されてるものであってよい。
以上のように、本発明によれば、車載ビデオ表示装置において、記録媒体の記録データによって定義されているメニューを、メニュー画面における動画の表示を抑止しつつ利用可能とすることができる。
以下、本発明の実施形態について、自動車に搭載されるDVDビデオ再生装置への適用を例にとり説明する。
図1に、本実施形態に係るDVDビデオ再生装置の構成を示す。
図示するように、DVDビデオ再生装置は、DVD-Videoディスク1にリードアクセスするDVDドライバ10、ナビゲーションマネージャ11、プレゼンテーションエンジン12、表示制御装置13、表示装置14、音声を出力するスピーカ等の音声出力装置15、入力装置16、走行中表示制御部17、走行有無検出センサ18を有する。
図1に、本実施形態に係るDVDビデオ再生装置の構成を示す。
図示するように、DVDビデオ再生装置は、DVD-Videoディスク1にリードアクセスするDVDドライバ10、ナビゲーションマネージャ11、プレゼンテーションエンジン12、表示制御装置13、表示装置14、音声を出力するスピーカ等の音声出力装置15、入力装置16、走行中表示制御部17、走行有無検出センサ18を有する。
さて、DVD-Videoディスク1に記録されるデータは、大別して音声データや動画データやサブピクチャデータやハイライト情報HLIなどのプレゼンテーションの実体を格納したプレゼンテーションデータと、プレゼンテーションの実行を制御するためのナビゲーションデータとよりなる。
そして、プレゼンテーションエンジン12において、デマルチプレクサ機能部(DEMUX)121は、ナビゲーションマネージャ11がDVDドライバ10にDVD-Videoディスク1から読み出させたプレゼンテーションデータから音声データ、動画データ、サブピクチャデータ、ボタンのハイライト情報HLIなどを抽出する。オーディオデコーダ122は、抽出された音声データをデコードし、デコードした音声を音声出力装置15に出力し、ビデオデコーダ123は抽出された動画データを動画にデコードし、サブピクチャデコーダ124は抽出されたサブピクチャデータを静止画であるサブピクチャにデコードし、PCI-HLIデコーダ125は抽出されたハイライト情報HLIなどをデコードする。セレクタ126は、ビデオデコーダ123がデコードした動画と走行中表示制御部17から出力される代替画像とのうちの一方を選択し合成制御部127に出力する。そして、合成制御部127は、サブピクチャとハイライト情報HLIとより定義されるボタンを含めた画像を生成し、セレクタ126より出力される動画または代替画像と合成して表示画像として、表示制御装置13を介して表示装置14に出力する。
また、プレゼンテーションエンジン12において、ビデオデコーダ123がデコードした動画、サブピクチャデコーダ124がデコードしたサブピクチャ、PCI-HLIデコーダ125がデコードしたハイライト情報HLIは、走行中表示制御部17にも送られる。
ここで、合成制御部127によって、どのようにボタンを含む表示画像が生成されるかを図2に示す。
ボタンが表示される表示画像a4-a6は、図示するように、a1に示す動画上に、a2に示すサブピクチャをa3に示すハイライト情報HLIに従って操作して合成することにより形成される。また、サブピクチャa2は基本的には静止画であり、a3にハイライト情報HLIに記述されたサブピクチャ上の矩形の領域がボタンの領域となる。そして、ユーザによって選択されたボタンや決定されたボタンは、a5やa6に示すように、ハイライト情報HLIに従ってサブピクチャのボタンの領域の表示色や動画との合成比を変化させることにより表現される。a5、a6に示した例は、ボタン番号2のボタンがユーザ操作によって選択、決定操作されたときに、サブピクチャのボタン番号2のボタンの領域の表示色が、ハイライト情報に従って変化しているようすを示している。また、ハイライト情報HLIには、各ボタンがユーザによって決定操作されたときに実行すべき処理を定義したボタンコマンドBTN_CMDも定義されている。
ここで、合成制御部127によって、どのようにボタンを含む表示画像が生成されるかを図2に示す。
ボタンが表示される表示画像a4-a6は、図示するように、a1に示す動画上に、a2に示すサブピクチャをa3に示すハイライト情報HLIに従って操作して合成することにより形成される。また、サブピクチャa2は基本的には静止画であり、a3にハイライト情報HLIに記述されたサブピクチャ上の矩形の領域がボタンの領域となる。そして、ユーザによって選択されたボタンや決定されたボタンは、a5やa6に示すように、ハイライト情報HLIに従ってサブピクチャのボタンの領域の表示色や動画との合成比を変化させることにより表現される。a5、a6に示した例は、ボタン番号2のボタンがユーザ操作によって選択、決定操作されたときに、サブピクチャのボタン番号2のボタンの領域の表示色が、ハイライト情報に従って変化しているようすを示している。また、ハイライト情報HLIには、各ボタンがユーザによって決定操作されたときに実行すべき処理を定義したボタンコマンドBTN_CMDも定義されている。
さて、図1に戻り、表示制御装置13は、ナビゲーションマネージャ11や走行中表示制御部17の制御に従って、合成制御部127の出力する表示画像の表示装置14への表示を制御する。
また、走行有無検出センサ18は、自動車の車速や、パーキングブレーキの操作状態を監視し、自動車が駐停車中であるか走行中であるかを検出する。
そして、ナビゲーションマネージャ11は、DVDドライバ10を介して読み込んだナビゲーションデータと、入力装置16より受け取ったユーザ操作とに応じて、プレゼンテーションの再生シーケンスを決定し、決定した再生シーケンスに従ったプレゼンテーションエンジン12の再生出力動作を制御する。
また、走行有無検出センサ18は、自動車の車速や、パーキングブレーキの操作状態を監視し、自動車が駐停車中であるか走行中であるかを検出する。
そして、ナビゲーションマネージャ11は、DVDドライバ10を介して読み込んだナビゲーションデータと、入力装置16より受け取ったユーザ操作とに応じて、プレゼンテーションの再生シーケンスを決定し、決定した再生シーケンスに従ったプレゼンテーションエンジン12の再生出力動作を制御する。
なお、以上のDVDビデオ再生装置は、DVDドライバ10や表示装置14や音声出力装置15や入力装置16を周辺装置として備えた汎用コンピュータであってもよい。そして、この場合、以上のナビゲーションマネージャ11やプレゼンテーションエンジン12またはその一部は、コンピュータがプログラムを実行することによりコンピュータ上にプロセスとして実現されるものであって良い。
さて、DVD-Videoディスク1に記録されているプレゼンテーションデータの再生シーケンスは、プログラムチェインPGCを単位として規定されており、このPGCの構成を定義するのがナビゲーションデータに含まれるプログラムチェイン情報PGCIである。そして、ナビゲーションマネージャ11は、このプログラムチェイン情報PGCIに従って、プレゼンテーションエンジン12におけるPGCの再生シーケンスを制御する。
ここで、このPGCには、ビデオタイトルを再生するためのTT_PGCと、DVD-Videoディスク1に記録されているビデオタイトル全体に共通のメニューを再生するためのVMGM_PGCと、DVD-Videoディスク1においてVTSとして定義されているビデオタイトルのセット毎に設けられた、当該ビデオタイトルのセット内のビデオタイトル全体に共通のメニューを再生するためのVTSM_PGCがあり、メニューを再生するためのVMGM_PGCとVTSM_PGCは、メニュー空間のPGCとして、ナビゲーションマネージャ11によって管理される。そして、ナビゲーションマネージャ11は、メニュー空間のPGCを再生中には、メニュー空間再生中である旨を走行中表示制御部17に通知する。また、ナビゲーションマネージャ11は、再生中のPGCが変化したときに、PGC変化通知を走行中表示制御部17に通知する。
以下、このような構成において、前述のようにナビゲーションマネージャ11の制御に従って、自動車の走行中に走行中表示制御部17が行う走行中表示制御部処理について説明する。
図3に、この走行中表示制御部処理の手順を示す。
図示するように、この走行中表示制御処理では、まず、走行有無検出センサ18の検出内容が自動車の走行中であるか駐停車中であるかを調べ(ステップ302)、走行中であればステップ304に進む。
一方、駐停車中であれば、セレクタ126にビデオデコーダ123が出力する動画を選択させ、合成制御部127へ出力させる(ステップ318)。そして、表示制御装置13に表示開始を指示する(ステップ320)。そして、走行有無検出センサ18の検出内容が自動車の走行中に変化するのを待って(ステップ322)、ステップ304に進む。ここで、表示開始を指示された表示制御装置13は、合成制御部127から出力される表示画像の表示装置14への表示を開始する。
図3に、この走行中表示制御部処理の手順を示す。
図示するように、この走行中表示制御処理では、まず、走行有無検出センサ18の検出内容が自動車の走行中であるか駐停車中であるかを調べ(ステップ302)、走行中であればステップ304に進む。
一方、駐停車中であれば、セレクタ126にビデオデコーダ123が出力する動画を選択させ、合成制御部127へ出力させる(ステップ318)。そして、表示制御装置13に表示開始を指示する(ステップ320)。そして、走行有無検出センサ18の検出内容が自動車の走行中に変化するのを待って(ステップ322)、ステップ304に進む。ここで、表示開始を指示された表示制御装置13は、合成制御部127から出力される表示画像の表示装置14への表示を開始する。
さて、ステップ304では、まず、表示制御装置13に表示装置14への表示のマスクを指示する。ここで、表示装置14への表示のマスクを指示された表示制御装置13は、表示装置14に合成制御部127から入力する表示画像を表示せずに、表示装置14に予め用意した所定の静止画像を表示し続ける。
次に、走行中表示制御部17は、現在、メニュー空間再生中であるかどうかを、前述したナビゲーションマネージャ11からのメニュー空間再生中である旨の通知に基づいて判定し(ステップ306)、メニュー空間再生中であれば、ステップ308に進む。一方、メニュー空間再生中でなければ、メニュー空間再生中となるか(ステップ306)、走行有無検出センサ18の検出内容が駐停車中に変化するのを待つ(ステップ324)。そして、走行有無検出センサ18の検出内容が駐停車中に変化した場合には、ステップ318に進んで前述した処理を行い、メニュー空間再生中となった場合には、ステップ308に進む。
さて、ステップ308では、現在再生しているPGC(ここでは、メニュー空間再生中であるので、PGCは、メニュー表示用のVMGM_PGCまたはVTSM_PGCとなる)に含まれる動画中から、一つの画像フレームの画像を代替画像として抽出し、抽出した代替画像の静止画としてのセレクタ126への出力を開始する。ここで、この代替画像の抽出の処理の詳細については後述する。
そして、次に、走行中表示制御部17は、セレクタ126に走行中表示制御部17が出力する代替画像を選択させ、合成制御部127へ出力させる(ステップ310)。そして、表示制御装置13に表示開始を指示する(ステップ312)。この結果、ビデオデコーダ123が出力する動画に代えて、走行中表示制御部17が出力する代替画像を用いたメニューが表示装置に表示されることになる。
また、この後は、走行有無検出センサ18の検出内容の駐停車中への変化と(ステップ314)、再生中のPGCの変化とを監視する(ステップ316)。なお、再生中のPGCの変化は、前述したナビゲーションマネージャ11からのPGC変化通知に基づいて判定する。
そして、走行有無検出センサ18の検出内容が駐停車中に変化した場合には、ステップ318に進んで前述した処理を行い、再生中のPGCが変化した場合には、ステップ304に戻って前述した処理を行う。
ここで、ステップ308で行う、現在再生しているPGCに含まれる動画中から、一つの画像フレームの画像を代替画像として抽出する処理の詳細について説明する。
この処理では、ビデオデコーダ123から入力する再生中のPGCに含まれる動画を構成する各画像フレームのうち、所定の単位時間あたりの動画の動きが最も小さい期間の中心となる画像フレームの画像を代替画像として抽出する。ただし、抽出した画像が、全面が一色に塗りつぶされた画像である場合には、その次に、単位時間あたりの動画の動きが最も小さくなる期間の中心となる画像フレームの画像を代替画像として抽出するようにする。なお、ビデオデコーダ123から入力する動画の動きを求める期間には、動画スチルを含むセルスチル状態にある期間を含まない。セルスチル状態とは、PGCIに従って、ユーザの操作待ちなどのためにPGCの再生を一時停止している状態であり、この動画スチルを含むセルスチル状態の有無は、ナビゲーションマネージャ11から走行中表示制御部17に通知するようにする。
また、この後は、走行有無検出センサ18の検出内容の駐停車中への変化と(ステップ314)、再生中のPGCの変化とを監視する(ステップ316)。なお、再生中のPGCの変化は、前述したナビゲーションマネージャ11からのPGC変化通知に基づいて判定する。
そして、走行有無検出センサ18の検出内容が駐停車中に変化した場合には、ステップ318に進んで前述した処理を行い、再生中のPGCが変化した場合には、ステップ304に戻って前述した処理を行う。
ここで、ステップ308で行う、現在再生しているPGCに含まれる動画中から、一つの画像フレームの画像を代替画像として抽出する処理の詳細について説明する。
この処理では、ビデオデコーダ123から入力する再生中のPGCに含まれる動画を構成する各画像フレームのうち、所定の単位時間あたりの動画の動きが最も小さい期間の中心となる画像フレームの画像を代替画像として抽出する。ただし、抽出した画像が、全面が一色に塗りつぶされた画像である場合には、その次に、単位時間あたりの動画の動きが最も小さくなる期間の中心となる画像フレームの画像を代替画像として抽出するようにする。なお、ビデオデコーダ123から入力する動画の動きを求める期間には、動画スチルを含むセルスチル状態にある期間を含まない。セルスチル状態とは、PGCIに従って、ユーザの操作待ちなどのためにPGCの再生を一時停止している状態であり、この動画スチルを含むセルスチル状態の有無は、ナビゲーションマネージャ11から走行中表示制御部17に通知するようにする。
ただし、このようにすると、PGCに含まれる動画の全体の再生が完了するまで、代替画像を抽出することができなくなる。そこで、このステップ308では、所定の単位時間あたりの動画の動きが所定レベル以上小さい期間が生じた時点で、その期間の中心となる画像フレームの画像を代替画像として抽出するようにしてもよい。
また、このステップ308の代替画像の抽出は、代替画像を複数に分割した複数の領域毎に行うようにしてもよい。すなわち、複数の領域の各々について、ビデオデコーダ123から入力する再生中のPGCに含まれる動画を構成する各画像フレームのうちの、当該領域に対応する領域おける所定の単位時間あたりの動画の動きが最も小さくなる期間を求めると共に、複数の領域の各々について、求めた期間の中心となる画像フレームの当該領域に対応する領域の画像を部分代替画像として抽出する。そして、抽出した各部分代替画像を、その部分代替画像を求めた領域の画像として組み合わせて代替画像を生成するようにする。
以上、走行中表示制御処理について説明した。
ここで、以上の走行中表示制御処理による、自動車走行中の表示装置14の表示例を図4に示す。
いま、画像フレームf1、f2、...によって構成され動画a1と、サブピクチャa2と、ハイライト情報a3を含むメニューを表すPGCの再生が、プレゼンテーションエンジン12により開始されると、走行中制御部によって、一旦、表示装置14の表示がマスクされ、代替画像が、動画a1を構成する画像フレームf1、f2、...中から探索される。図示した例では、周辺の画像フレームとの動画の動きが少ない画像フレームf8-f9の期間の中央のf9の画像フレームが代替画像として抽出される。なお、画像フレームf1-f2の期間も周辺の画像フレームとの動画の動きが少ない期間となっているが、画像フレームf1、画像フレームf2は全面塗りつぶしの画像となっているため、代替画像として抽出されない。
ここで、以上の走行中表示制御処理による、自動車走行中の表示装置14の表示例を図4に示す。
いま、画像フレームf1、f2、...によって構成され動画a1と、サブピクチャa2と、ハイライト情報a3を含むメニューを表すPGCの再生が、プレゼンテーションエンジン12により開始されると、走行中制御部によって、一旦、表示装置14の表示がマスクされ、代替画像が、動画a1を構成する画像フレームf1、f2、...中から探索される。図示した例では、周辺の画像フレームとの動画の動きが少ない画像フレームf8-f9の期間の中央のf9の画像フレームが代替画像として抽出される。なお、画像フレームf1-f2の期間も周辺の画像フレームとの動画の動きが少ない期間となっているが、画像フレームf1、画像フレームf2は全面塗りつぶしの画像となっているため、代替画像として抽出されない。
そして、このようにして代替画像が抽出されたならば、表示装置14の表示のマスクが解除され、代替画像f9上に、a2に示すサブピクチャを、a3に示すハイライト情報HLIに従って操作して合成することにより合成制御部127によって形成されたメニューa4が表示装置14に表示される。なお、a5、a6に示した例は、ボタン番号2のボタンがユーザ操作によって選択、決定操作されたときに、サブピクチャのボタン番号2のボタンの領域の表示色が、ハイライト情報に従って変化しているようすを示している。
以上、本発明の実施形態について説明した。
ところで、以上の実施形態で示した走行中表示制御処理のステップ308で行う代替画像の抽出は、ビデオデコーダ123から入力する再生中のPGCの動画を構成する各画像フレームのうち、動画再生時間の中央の時間に位置する画像フレームや、動画再生時間の最初の位置する画像フレームの画像や、動画再生時間の最後に位置する画像フレームの画像や、動画スチルを含むセルスチル状態にあるときに表示されることになる画像フレームの画像を代替画像として抽出することにより行うようにしてもよい。
ところで、以上の実施形態で示した走行中表示制御処理のステップ308で行う代替画像の抽出は、ビデオデコーダ123から入力する再生中のPGCの動画を構成する各画像フレームのうち、動画再生時間の中央の時間に位置する画像フレームや、動画再生時間の最初の位置する画像フレームの画像や、動画再生時間の最後に位置する画像フレームの画像や、動画スチルを含むセルスチル状態にあるときに表示されることになる画像フレームの画像を代替画像として抽出することにより行うようにしてもよい。
または、ステップ308では、以上の代替画像の抽出に代えて、ビデオデコーダ123から入力する再生中のPGCの動画を構成する画像フレームのうちの適当な一つの画像フレームまたは全ての画像フレームのボタン周辺の位置に対応する画素の色の平均値で、全面を塗りつぶした画像を代替画像として生成したり、このような塗りつぶした画像上に予め用意した「DVDメニュー」などの文字を描画した画像を代替画像として生成するようにしてもよい。なお、動画を構成する各画像フレーム上のボタン周辺の位置は、PCI-HLIデコーダ125から通知されるハイライト情報HLIに記述されたボタン領域周辺の位置として求めることができる。または、ステップ308では、以上の代替画像の抽出に代えて、予め用意した静止画像を代替画像として生成するようにすることもできる。
なお、以上では、DVDビデオ再生装置への適用を例にとり説明したが、本実施形態の自動車の走行中に、メニューに含まれる動画を静止画に置き換えて表示する技術は、自動車に搭載される任意のビデオ再生装置に同様に適用可能である。
以上のように本実施形態によれば、自動車の走行中、メニューを表示する場合には、メニューに含まれる動画に代えて静止画である代替画像を表示するので、動画の表示を抑止しつつメニューを表示して、ユーザが当該メニューの機能を利用できるようにすることができる。また、この動画に代えて静止画として表示する代替画像を、当該動画の少なくとも一部の内容が反映されるように生成するようにした場合には、代替画像に動画の性質を継承することができ、動画を含んだオリジナルのメニューの雰囲気や娯楽性をある程度維持した形態でメニューを表示することができるようになる。
なお、DVDビデオ再生装置以外のビデオ再生装置に本実施形態を適用する場合において、図5に示すように、動画a1中にボタン上に表すメニュー項目の画像が含まれている場合には、メニューに含まれる動画を構成する各フレーム間で動きの無い領域をボタン上に表すメニュー項目の画像a2として、残る領域について前述のように代替画像の対応する領域の画像部分a3を生成し、これをボタン上に表すメニュー項目の画像a2と組み合わせて代替画像a4を生成するようにしてもよい。なお、このような処理は、DVDビデオ再生装置にも適用することができ、DVDビデオ再生装置の場合は、たとえば、ハイライト情報HLIがボタン領域を定義しているにもかかわらず、サブピクチャの表示制御情報がサブピクチャの全期間中におけるコントラスト0を規定している場合に動画a1中にボタン上に表すメニュー項目の画像が含まれていると判定することがきる。また、動画a1中にボタン上に表すメニュー項目の画像部分は、ハイライト情報HLIが示すボタン領域に対応する動画a1中の領域の画像部分として求めることができる。
1…ディスク、10…DVDドライバ、11…ナビゲーションマネージャ、12…プレゼンテーションエンジン、13…表示制御装置、14…表示装置、15…音声出力装置、16…入力装置、17…走行中表示制御部、18…走行有無検出センサ、121…デマルチプレクサ機能部、122…オーディオデコーダ、123…ビデオデコーダ、124…サブピクチャデコーダ、125…PCI-HLIデコーダ、126…セレクタ、127…合成制御部。
Claims (7)
- 記憶媒体に記録されたビデオタイトルと、当該記憶媒体に記録された前記ビデオタイトルの再生動作に関するユーザ操作を受け付けるためのメニューとを再生する、自動車に搭載される車載ビデオ再生装置であって、
前記自動車の走行中の有無を検出する走行有無検出手段と、
前記走行有無検出手段が自動車の走行中を検出しているときに、動画を背景として含む前記メニューを表示する場合に、当該メニューに含まれる動画に代えて所定の静止画を背景として用いたメニューを表示する走行中メニュー表示手段とを有することを特徴とする車載ビデオ表示装置。 - 請求項1記載の車載ビデオ再生装置であって、
前記走行中メニュー表示手段は、前記走行有無検出手段が自動車の走行中を検出しているときに、動画を背景として含む前記メニューを表示する場合に、当該メニューに含まれる動画の少なくとも一部を素材として用いて前記静止画を生成し、当該メニューに含まれる動画に代えて前記生成した静止画を背景として用いたメニューを表示することを特徴とする車載ビデオ再生装置。 - 請求項2記載の車載ビデオ再生装置であって、
前記走行中メニュー表示手段は、前記走行有無検出手段が自動車の走行中を検出しているときに、動画を背景として含む前記メニューを表示する場合に、当該メニューに含まれる動画を構成する一つの画像フレームを選定し、選定した画像フレームの画像を前記静止画として生成することを特徴とする車載ビデオ再生装置。 - 請求項3記載の車載ビデオ再生装置であって、
前記走行中メニュー表示手段は、前記メニューに含まれる動画を構成する画像フレームのうちの、前後の画像フレームの画像に対する変化が小さい画像を持つ画像フレームを、前記一つの画像フレームとして選定することを特徴とする車載ビデオ再生装置。 - 請求項3記載の車載ビデオ再生装置であって、
前記走行中メニュー表示手段は、前記メニューに含まれる動画を構成する画像フレームのうちの、当該動画の再生期間中の中央付近の再生時間を持つ画像フレームを、前記一つの画像フレームとして選定することを特徴とする車載ビデオ再生装置。 - 請求項1、2、3、4または5記載の車載ビデオ再生装置であって、
前記記録媒体は、DVD-Videoディスクであり、前記メニューは、VMGM_PGCIとVTSM_PGCIとの少なくとも一方によって規定されていることを特徴とする車載ビデオ再生装置。 - 記憶媒体に記録されたビデオタイトルと、当該記憶媒体に記録された前記ビデオタイトルの再生動作に関するユーザ操作を受け付けるためのメニューとを再生する、自動車に搭載される車載ビデオ再生装置において、前記メニューの表示を制御するメニュー表示制御方法であって、
前記自動車の走行中の有無を検出するステップと、
自動車の走行中を検出しているときに、動画を背景として含む前記メニューを表示する場合に、当該メニューに含まれる動画に代えて所定の静止画を背景として用いたメニューを表示するステップとを有することを特徴とする車載ビデオ再生装置におけるメニュー表示制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005279189A JP2007096392A (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 車載ビデオ再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005279189A JP2007096392A (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 車載ビデオ再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096392A true JP2007096392A (ja) | 2007-04-12 |
Family
ID=37981609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005279189A Pending JP2007096392A (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 車載ビデオ再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007096392A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009134508A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Alpine Electronics Inc | 映像表示システム |
WO2013111185A1 (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-01 | 三菱電機株式会社 | 移動体用情報機器 |
CN107395971A (zh) * | 2017-07-31 | 2017-11-24 | 努比亚技术有限公司 | 一种图像采集方法、设备和计算机可读存储介质 |
US11151966B2 (en) | 2018-12-13 | 2021-10-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Display control apparatus, display control method and storage medium for determining whether or not information of an image needs to be reduced based on vehicle information |
-
2005
- 2005-09-27 JP JP2005279189A patent/JP2007096392A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009134508A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Alpine Electronics Inc | 映像表示システム |
WO2013111185A1 (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-01 | 三菱電機株式会社 | 移動体用情報機器 |
CN104066623A (zh) * | 2012-01-25 | 2014-09-24 | 三菱电机株式会社 | 移动体用信息设备 |
CN107395971A (zh) * | 2017-07-31 | 2017-11-24 | 努比亚技术有限公司 | 一种图像采集方法、设备和计算机可读存储介质 |
US11151966B2 (en) | 2018-12-13 | 2021-10-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Display control apparatus, display control method and storage medium for determining whether or not information of an image needs to be reduced based on vehicle information |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100474915C (zh) | 记录介质、再现装置、记录方法、程序以及再现方法 | |
JP3195284B2 (ja) | 動画再生制御方法およびその方法が適用される画像表示装置 | |
US9324360B2 (en) | Storage medium having interactive graphic stream and apparatus for reproducing the same | |
KR20070047825A (ko) | 영상데이터와 애플리케이션을 연동시켜서 재생하는재생장치, 재생방법 및 프로그램 | |
JP2005080027A (ja) | 動画像データの編集装置および動画像データの編集方法 | |
JP2009225482A (ja) | 映像トリックモードの間に字幕情報を表示するための方法及びシステム | |
JP5534535B2 (ja) | ディジタル多用途ディスクのためのコンテキスト依存のマルチアングル・ナビゲーション技術 | |
RU2490730C2 (ru) | Устройство для воспроизведения данных с носителя для хранения информации | |
JP2005025913A (ja) | 情報再生装置、情報再生装置の制御方法、コンテンツ記録媒体、制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
EP1562376A2 (en) | Information storage medium containing interactive graphics stream for changing the AV data reproducing state, and reproducing method and apparatus therefor | |
JP2007096392A (ja) | 車載ビデオ再生装置 | |
JPH11257973A (ja) | カーナビゲーション装置における動画再生装置 | |
JP2009301638A (ja) | 情報記憶媒体、情報再生装置、及び情報再生方法 | |
JP3499857B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法 | |
JP3499854B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法 | |
JP5303293B2 (ja) | ディスク再生装置及びディスク再生方法 | |
JP2007096393A (ja) | 車載ビデオ表示装置及び車載ビデオ再生装置 | |
JP5074918B2 (ja) | 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法 | |
JP4367152B2 (ja) | 記録媒体再生装置及び記録媒体再生方法 | |
JP5010233B2 (ja) | 映像再生装置及び映像再生方法 | |
JP2006244654A (ja) | ディスクプレーヤからの印刷方法 | |
JP3090934U (ja) | Dvdプレイヤー | |
JP3499853B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法 | |
JP4937103B2 (ja) | ビデオディスク及びビデオ再生装置 | |
WO2006092996A1 (ja) | 記録媒体、再生装置および再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100302 |