JP2007095146A - メモリ、メモリ・アクセス制御方法 - Google Patents
メモリ、メモリ・アクセス制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007095146A JP2007095146A JP2005281687A JP2005281687A JP2007095146A JP 2007095146 A JP2007095146 A JP 2007095146A JP 2005281687 A JP2005281687 A JP 2005281687A JP 2005281687 A JP2005281687 A JP 2005281687A JP 2007095146 A JP2007095146 A JP 2007095146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- memory
- access
- command
- write
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1078—Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/406—Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/406—Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
- G11C11/40615—Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/4076—Timing circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1078—Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
- G11C7/109—Control signal input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
- G11C7/222—Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、メモリ・アレイと、メモリ・アレイへのアクセスを制御するためのアクセス制御回路とを備え、アクセス制御回路は、第1(CE)および第2(ADV)の入力信号を受けて、メモリ・アクセスを知らせるためのアクセス・コマンド信号(ACMDS)を出力するアクセス・コマンド回路(ADRCTL)と、第1(CE)および第2(ADV)の入力信号と第3(OE)および第4(WE)の入力信号とクロック信号(CLK)を受けて、アクセス・コマンド信号の種類を特定するためのコマンド識別信号(WRITE)を出力するコマンド識別回路(CMDDEC)とを含む、メモリである。
【選択図】 図5
Description
ADRBはアドレス・バッファ (Address Buffer)である。ADRBは外部からのアドレス入力信号(ADR)を受け取り、内部回路へ伝達するバッファ回路である。
ADRLTHはアドレス・ラッチ(Address Latch)である。ADRLTHは、アドレス入力信号(ADR)をアクセス・コマンドの信号であるACMDSに応じて一時的にラッチする回路である。ここではACMDSが来る度にアドレスをラッチするので、後述の様にメモリ・アレイのアクセスが開始される以前に次のアドレスが入る事がある。従ってADRLTHは2段のFIFO型が好ましい。
AALTHはアクセス・アドレス・ラッチ(Access Address Latch)である。AALTHは、実際にアクセスするアドレスをアレイ・アクセス開始の信号であるASTRTに応じてラッチして、アクセス・アドレス(Access Address)であるACADRとして、メモリ・アレイのロウ・デコーダー(RDEC)とカラム・デコーダー(CDEC)に供給し、かつアレイ・アクセス中そのACADRを保持する回路である。
CMDDECはコマンド・デコーダ(Command Decoder)である。CMDDECは、CEとADVの他にアウトプット・イネーブル(OE)とライト・イネーブル(WE)とクロック(CLK)を受けて、アクセス・コマンド信号の種類を特定するためのコマンド識別信号を意味するWRITEを出力するコマンド識別回路として機能する。図6にCMDDECの詳細な構成を示す一例と真理値表を示す。図6の構成および真理値表から明らかなように、CMDDECは、CEとADVがロウのクロックのタイミングで、OEとWEの組み合わせに応じて、真理値表による信号(ハイまたはロウ)をWRITE信号として出力する。ここでは、WRITEがロウ(L)で書き込みを、ハイ(H)で読みだしをそれぞれ意味する。図6に示すような構成により、WE(L)とOE(H)で書き込みおよびWE(H)とOE(L)で読み出しという標準仕様書の要求を満たすことができる。同時に、WWE(L)とOE(L)の組み合わせで、その前のWRITE(LまたはH)と同じ状態(書き込みまたは読み出し)を保持するという本発明特有のコマンドを作ることができる。なお、図6の構成はあくまで一例であり、かかる機能を満たすものであればいかなる回路構成であってもよい。
CLKBはクロック・バッファ(Clock Buffer)であり、外部からのクロック信号を受けてバッファリングすると同時に他の回路へそのクロック信号を伝える回路である。
ATGは、アレイ・タイミング・ジェネレータ (Array Timing Generator) である。ATGは、ACTLからのASTRT信号を受けて、メモリ・アレイへのアクセスを開始し、選択されたワード線の活性化、センスアンプの駆動、プリチャージ等の一連のメモリ・アレイのタイミング制御信号を発生する。さらに、ATGは、ACTLへアクセス・エンド(AEND)信号(アクセス開始でロウ、その完了でハイ)を送る。
RLCNTはリード・レンテンシ・カウンタ(Read Latency Counter)である。RLCNTは、読み出しアクセス・コマンド(WRITE(L))を受けた後、予め決められたレイテンシの後から、バースト長分の外部クロック(CLK)に同期したクロック信号BRCLK(Burst Read Clock)を出力する。
WLCNTはライト・レイテンシ・カウンタ(Write Latency Counter)である。WLCNTは、書き込みコマンド(WRITE(H))を受けた後、予め決められたレイテンシの後から、バースト長分の外部クロック(CLK)に同期したクロック信号BWCLK(Burst Write Clock)を出力する。
PLLTH はプリロード・ラッチ(Preload Latch)である。PLLTH は、バーストでRCVDRに外部から書き込まれるデータをBWCLK信号に応じてラッチする。また、PLLTHは、BWCLK信号のクロック数をカウントして、全バースト長分の書き込みデータWDATAが全部ラッチされた後、そのWDATAを一度にメモリ・アレイに書き込むためのバッファを含む。
RCVDRはデータ・レシーバ&ドライバ (Data Receiver and Driver)である。RCVDRは、Data入力および出力(Data I/O)からライト・データを受け取り、メモリ・セルからのリード・データをData I/Oに出力する。
図7は、図2(a)に示した3回の連続した書き込みにおける動作タイミングを示す図である。Write-1のタイミングで、ADVとCEがともにロウで、WEがロウ、OEがハイであるので、WRITEがロウとなって書き込み動作が始まる。ACMDSのハイ信号を受けて、WLCNTはクロックをカウントし始めて、予め決められたレイテンシ(4クロック)後にBWCLKを出力し始める。これと同時に、外部から書き込みデータがバーストで4ビット分のクロックに同期してRCVDRに入力される。最初のBWCLKで、RCVDRから書き込みデータをPLLTHへ転送し始めるとともに、適切な遅延後ACLTからASTRTのパルスが出て、アレイの動作が開始される。この時、AENDはロウになる。この場合のアドレスは、Write-1のコマンドでラッチされたもので、このASTRTの時点ではもうすでに次のコマンドWrite-2のアドレスがADRLTHに入っている。ADRLTHのFIFOに最初に入ったWrite-1のアドレスはAALTHに入って使われる。Write-1の4ビットのバースト・データが入力されたBWCLKの4番目のクロックから所定の遅延後、その4ビットのデータを一度にPLLTHからメモリ・アレイに書き込む。その書き込みによりメモリ・アレイへのアクセスが終了して、AENDがハイに戻る。Write-2のコマンドは、WEとOEがともにロウなので、CMDDECではWRITEをロウにしたままで変化せず、また書き込みがWrite-1と同様に行われる。
Claims (21)
- メモリ・アレイと、
前記メモリ・アレイへのアクセスを制御するためのアクセス制御回路とを備え、
前記アクセス制御回路は、
第1および第2の入力信号を受けて、メモリ・アクセスを知らせるためのアクセス・コマンド信号を出力するアクセス・コマンド回路と、
前記第1および第2の入力信号と第3および第4の入力信号とクロック信号を受けて、前記アクセス・コマンド信号の種類を特定するためのコマンド識別信号を出力するコマンド識別回路とを含む、メモリ。 - 前記第3および第4の入力信号は、アウトプット・イネーブル(OE)信号とライト・イネーブル(WE)信号からなり、
前記コマンド識別回路は、前記コマンド識別信号として、ライト信号またはリード信号を出力することを特徴とする、請求項1のメモリ。 - 前記第1および第2の入力信号は、チップ・イネーブル(CE)信号とアドレス・バリッド(ADV)信号からなり、
前記コマンド識別回路は、前記ADV信号の変化のタイミングで、前記OE信号および前記WE信号の活性状態に応じて、前記ライト信号または前記リード信号を出力することを特徴とする、請求項2のメモリ。 - 前記コマンド識別回路は、前記OE信号および前記WE信号がともに不活性状態(L)である場合、一つ前の前記タイミングにおけるコマンド識別信号と同じ種類のコマンド識別信号を出力することを特徴とする、請求項3のメモリ。
- 前記コマンド識別回路は、前記OE信号が活性状態(H)である場合、前記ライト信号を出力し、前記WE信号が活性状態(H)である場合、前記リード信号を出力することを特徴とする、請求項4のメモリ。
- メモリ・セル・アレイとカラム・デコーダとロウ・デコーダとを備え、アドレス入力とデータ入出力に接続するメモリであって、
第1および第2の入力信号を受けて、メモリへ・アクセスの開始を知らせるためのアクセス・コマンド信号を出力するアクセス・コマンド回路と、
前記第1および第2の入力信号と第3および第4の入力信号とクロック信号を受けて、前記アクセス・コマンド信号の種類を特定するためのコマンド識別信号を出力するコマンド識別回路と、
前記アクセス・コマンド信号に応じて、アドレス入力から入力されるアドレス信号をラッチするアドレス・ラッチ回路と、
アドレス・ラッチ回路から出力されるアドレス信号を受けて、実際にアクセスするアクセス・アドレスをカラム・デコーダとロウ・デコーダに出力するアクセス・アドレス・ラッチ回路と、
メモリ・セル・アレイからリードされるリード・データをラッチするプリフェッチ・ラッチ回路と、
データ入出力から入力されるライト・データをラッチするプリロード・ラッチ回路と、
前記アクセス・コマンド信号と前記コマンド識別信号を受けて、前記アクセス・アドレスへのアクセスを開始するためのアクセス・スタート信号を前記メモリ・セル・アレイと前記アクセス・アドレス・ラッチ回路に出力する制御回路と、
を備えるメモリ。 - さらに、前記アクセス・スタート信号を受けて、前記アクセス・アドレスに対応するメモリ・セルを活性化するためのタイミングを制御するタイミング回路を含むことを特徴とする、請求項6のメモリ。
- さらに、クロック信号と前記アクセス・コマンド信号と前記コマンド識別信号を受けて、前記クロック信号に同期した所定の長さのリード・クロック信号を前記プリフェッチ・ラッチ回路へ出力するためのリード・レイテンシ・カウンタを含むことを特徴とする、請求項7のメモリ。
- さらに、クロック信号と前記アクセス・コマンド信号と前記コマンド識別信号を受けて、前記クロック信号に同期した所定の長さのライト・クロック信号を前記プリロード・ラッチ回路へ出力するためのライト・レイテンシ・カウンタを含むことを特徴とする、請求項8のメモリ。
- 前記所定の長さは、バースト・リードまたはバースト・ライトのデータ長さに相当することを特徴とする、請求項8または9のメモリ。
- さらに、前記プリフェッチ・ラッチ回路からリード・データを受け取り、前記リード・クロック信号に応じて当該リード・データを前記データ入出力に出力し、さらに前記データ入出力からライト・データを受け取り、前記ライト・クロック信号に応じて当該ライト・データを前記プリロード・ラッチ回路へ出力する、レシーバ/ドライバ回路を含むことを特徴とする、請求項9のメモリ。
- 前記第3および第4の入力信号は、アウトプット・イネーブル(OE)信号とライト・イネーブル(WE)信号からなり、
前記コマンド識別回路は、前記コマンド識別信号として、ライト信号またはリード信号を出力することを特徴とする、請求項6のメモリ。 - 前記第1および第2の入力信号は、チップ・イネーブル(CE)信号とアドレス・バリッド(ADV)信号からなり、
前記コマンド識別回路は、前記ADV信号の変化のタイミングで、前記OE信号および前記WE信号の活性状態に応じて、前記ライト信号または前記リード信号を出力することを特徴とする、請求項12のメモリ。 - 前記コマンド識別回路は、前記OE信号および前記WE信号がともに不活性状態(L)である場合、一つ前の前記タイミングにおけるコマンド識別信号と同じ種類のコマンド識別信号を出力することを特徴とする、請求項13のメモリ。
- 前記コマンド識別回路は、前記OE信号が活性状態(H)である場合、前記ライト信号を出力し、前記WE信号が活性状態(H)である場合、前記リード信号を出力することを特徴とする、請求項14のメモリ。
- 少なくとも一つの、請求項1に記載のメモリと、
前記第1、第2、第3および第4の入力信号を生成して前記メモリへ出力するメモリ・コントローラと、
前記クロック信号を生成して前記メモリへ出力するクロック発生器と、
を備える、メモリ・システム。 - 少なくとも一つの、請求項6に記載のメモリと、
前記第1、第2、第3および第4の入力信号を生成して前記メモリへ出力するメモリ・コントローラと、
前記クロック信号を生成して前記メモリへ出力するクロック発生器と、
を備える、メモリ・システム。 - メモリへのアクセスを制御するための方法であって、
チップ・イネーブル(CE)信号とアドレス・バリッド(ADV)信号に応じて、メモリ・アクセスを知らせるためのアクセス・コマンド(ACMDS)信号を生成するステップと、
前記CE信号と前記ADV信号とアウトプット・イネーブル(OE)信号とライト・イネーブル(WE)信号に応じて、前記アクセス・コマンド信号の種類を特定するためのコマンド識別(CDN)信号を生成するステップと、を含む制御方法。 - 前記CDN信号を生成するステップは、前記ADV信号の変化のタイミングで、前記OE信号および前記WE信号の活性状態に応じて、ライト信号またはリード信号を生成することを特徴とする、請求項18の制御方法。
- 前記CDN信号を生成するステップは、前記OE信号および前記WE信号がともに不活性状態(L)である場合、一つ前の前記タイミングにおけるコマンド識別信号と同じ種類のコマンド識別信号を生成することを特徴とする、請求項19の制御方法。
- 前記CDN信号を生成するステップは、前記OE信号が活性状態(H)である場合、前記ライト信号を生成し、前記WE信号が活性状態(H)である場合、前記リード信号を生成することを特徴とする、請求項20の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005281687A JP4234126B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | メモリ、メモリ・アクセス制御方法 |
US11/535,703 US7522458B2 (en) | 2005-09-28 | 2006-09-27 | Memory and method of controlling access to memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005281687A JP4234126B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | メモリ、メモリ・アクセス制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007095146A true JP2007095146A (ja) | 2007-04-12 |
JP4234126B2 JP4234126B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=37893730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005281687A Expired - Fee Related JP4234126B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | メモリ、メモリ・アクセス制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7522458B2 (ja) |
JP (1) | JP4234126B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101145784B1 (ko) * | 2010-10-11 | 2012-05-17 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 메모리 장치 및 그를 포함하는 메모리 시스템 |
JP2014149884A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Micron Technology Inc | 半導体装置 |
US10209895B2 (en) * | 2016-02-18 | 2019-02-19 | Toshiba Memory Corporation | Memory system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10111828A (ja) | 1996-09-27 | 1998-04-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | メモリシステム、データ転送方法 |
JP3362775B2 (ja) | 1998-12-25 | 2003-01-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Dram及びdramのデータ・アクセス方法 |
JP4209064B2 (ja) | 2000-02-29 | 2009-01-14 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2002358783A (ja) | 2001-03-29 | 2002-12-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | データ入出力方法及びdram |
JP4078119B2 (ja) | 2002-04-15 | 2008-04-23 | 富士通株式会社 | 半導体メモリ |
US6920524B2 (en) | 2003-02-03 | 2005-07-19 | Micron Technology, Inc. | Detection circuit for mixed asynchronous and synchronous memory operation |
JP4827399B2 (ja) | 2004-05-26 | 2011-11-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
TWI410970B (zh) | 2005-07-29 | 2013-10-01 | Ibm | 控制記憶體的方法及記憶體系統 |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005281687A patent/JP4234126B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-27 US US11/535,703 patent/US7522458B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7522458B2 (en) | 2009-04-21 |
US20070070799A1 (en) | 2007-03-29 |
JP4234126B2 (ja) | 2009-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9378790B2 (en) | Apparatus and method for buffered write commands in a memory | |
JP5160770B2 (ja) | レイテンシー制御回路及びその方法、そして、自動プリチャージ制御回路及びその方法 | |
US6647478B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP4870122B2 (ja) | デバイスのタイミングを補償する装置及び方法 | |
CN110366755B (zh) | 在半导体存储器中提供内部存储器命令及控制信号的设备及方法 | |
JP5043662B2 (ja) | メモリの制御方法、メモリ・システム | |
US7327613B2 (en) | Input circuit for a memory device | |
KR100719377B1 (ko) | 데이터 패턴을 읽는 반도체 메모리 장치 | |
US20030026138A1 (en) | Semiconductor memory device having write latency operation and method thereof | |
JP2003249077A (ja) | 半導体記憶装置及びその制御方法 | |
JP4618758B2 (ja) | クワッドデータレートシンクロナス半導体メモリ装置の駆動方法 | |
US8462568B2 (en) | Command latency systems and methods | |
US9368175B2 (en) | Semiconductor memory device receiving multiple commands simultaneously and memory system including the same | |
US6073219A (en) | Semiconductor memory device with high speed read-modify-write function | |
US6456563B1 (en) | Semiconductor memory device that operates in sychronization with a clock signal | |
KR100881133B1 (ko) | 컬럼 어드레스 제어 회로 | |
US7397727B2 (en) | Write burst stop function in low power DDR sDRAM | |
JP4234126B2 (ja) | メモリ、メモリ・アクセス制御方法 | |
US7180822B2 (en) | Semiconductor memory device without decreasing performance thereof even if refresh operation or word line changing operation occur during burst operation | |
JP4827399B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6671788B2 (en) | Synchronous semiconductor memory device having a burst mode for improving efficiency of using the data bus | |
US7057966B2 (en) | Semiconductor memory device for reducing current consumption in operation | |
KR100297726B1 (ko) | 기입 인터럽트 기입 기능을 갖는 동기식 디램반도체 장치 | |
KR100752639B1 (ko) | 외부 리프레쉬 핀과 외부 리프레쉬 뱅크 어드레스 핀을갖는 메모리 장치 및 그 리프레쉬 방법 | |
US7692988B2 (en) | Semiconductor device and method of controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080130 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |