JP2007095145A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007095145A
JP2007095145A JP2005281676A JP2005281676A JP2007095145A JP 2007095145 A JP2007095145 A JP 2007095145A JP 2005281676 A JP2005281676 A JP 2005281676A JP 2005281676 A JP2005281676 A JP 2005281676A JP 2007095145 A JP2007095145 A JP 2007095145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
fpc
board
optical pickup
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005281676A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Negishi
正 根岸
Hideyuki Maehara
英行 前原
Hideyuki Kato
英之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005281676A priority Critical patent/JP2007095145A/ja
Publication of JP2007095145A publication Critical patent/JP2007095145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】ピックアップ装置におけるショートの発生を回避させる。
【解決手段】電子部品5,6が取り付けられたフレキシブルプリント基板10を備えるピックアップ装置1において、フレキシブルプリント基板10に、掛止部17及び掛止部17に対応した掛合部12を設け、フレキシブルプリント基板10が折り曲げられて掛合部12に掛止部17がフックされることで、電子部品5,6の上部5a,6aをフレキシブルプリント基板10にて覆う。フレキシブルプリント基板10の電子部品5,6が他のものに接触してショートが生じ、ピックアップ装置1が正常に作動しないという不具合の発生は回避される。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディスク等のメディアに記録されたデータを再生させることや、メディアにデータを記録させることが可能な光ピックアップ装置に関するものである。
光ディスクなどのメディアに記録されたデータが読み取られるときに、光ピックアップ装置が用いられる。光ピックアップ装置は、光ディスクが内装可能とされた光ディスク装置に装備されている。また、光ピックアップ装置に、各種電気信号が流されるフレキシブルプリント基板が装備されている。フレキシブルプリント基板には、例えば、光ピックアップ装置を駆動させる各種電子部品が装着されている。
従来の光ピックアップ装置に関するものとして、例えば、フレキシブルプリント基板の接続時に、電源端子を含む接続端子間のショートが発生されないようにした光学ピックアップ及び光ディスク装置というものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−273133号公報(第1、3頁、第1−10図)
近年、光ピックアップ装置の部品点数の削減化を要求されている。光ピックアップ装置の部品点数を削減化させることにより、光ピックアップ装置の価格を低く抑えることが行われている。
しかしながら、光ピックアップ装置において、多くの部品点数を削減化した場合、例えば、光ピックアップ装置を構成するフレキシブルプリント基板に設けられた電子部品が光ピックアップ装置の金属製カバーに接触して、ショートが生じることが懸念された。光ピックアップ装置にショートが生じた場合、光ピックアップ装置が正常に作動しない。
本発明は、上記した問題を解決することにある。本発明は、上記した点に鑑み、ショートの発生が回避された光ピックアップ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る光ピックアップ装置は、電子部品が取り付けられたフレキシブルプリント基板を備える光ピックアップ装置において、該フレキシブルプリント基板に、掛止部及び該掛止部に対応した掛合部を設け、該フレキシブルプリント基板が折り曲げられて該掛合部に該掛止部がフックされることで、前記電子部品の上部を該フレキシブルプリント基板にて覆うことを特徴とする。
請求項2に係る光ピックアップ装置は、請求項1に記載の光ピックアップ装置において、前記フレキシブルプリント基板は、電気が流される回路導体が形成された基板本体と、該基板本体に形成された部品保護部とを備え、該回路導体に前記電子部品が接続され、該基板本体に対し該部品保護部が折り返されて、該電子部品の前記上部を該部品保護部にて覆うことを特徴とする。
請求項3に係る光ピックアップ装置は、請求項2に記載の光ピックアップ装置において、前記部品保護部は、前記回路導体を備えることなく、非導通体とされる絶縁シートを備えて形成されたことを特徴とする。
請求項4に係る光ピックアップ装置は、請求項2又は3に記載の光ピックアップ装置において、前記電子部品は、前記基板本体の部品装着部に設けられ、該部品装着部に対応して、該基板本体に前記部品保護部が設けられたことを特徴とする。
請求項5に係る光ピックアップ装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載の光ピックアップ装置において、前記掛合部から前記掛止部が外されることを防ぐ係止部が、該掛止部に設けられ、該係止部に対応した係合部が、該掛合部に設けられたことを特徴とする。
請求項6に係る光ピックアップ装置は、請求項1〜5の何れか1項に記載の光ピックアップ装置において、前記フレキシブルプリント基板が折り曲げられたときに、該フレキシブルプリント基板に生じる復元弾性力により、前記掛合部に前記掛止部がフックされたことを特徴とする。
以上の如く、請求項1に記載の発明によれば、フレキシブルプリント基板が折り曲げられ、フレキシブルプリント基板の掛合部にフレキシブルプリント基板の掛止部がフックされて、フレキシブルプリント基板の電子部品の上部にフレキシブルプリント基板が覆われるので、フレキシブルプリント基板の電子部品が他のものに接触してショートが生じ、光ピックアップ装置が正常に作動しないという不具合の発生は回避される。
請求項2に記載の発明によれば、基板本体の回路導体に接続された電子部品は、基板本体に形成された部品保護部により、他のものから確実に守られる。基板本体に対し部品保護部が折り返されて、電子部品の上部に部品保護部が覆われるので、フレキシブルプリント基板の基板本体の回路導体に接続された電子部品が他のものに接触してショートするという不具合の発生は回避される。
請求項3に記載の発明によれば、基板本体の回路導体に接続された電子部品は、回路導体を備えることなく絶縁シートを備えて形成された部品保護部により、他のものから確実に守られる。フレキシブルプリント基板の部品保護部は、回路導体が設けられていない絶縁シートを備えて形成されているので、フレキシブルプリント基板の部品保護部が電子部品の上部に覆われたときに、フレキシブルプリント基板の部品保護部は、絶縁材として機能する。フレキシブルプリント基板の部品保護部が絶縁材として機能するので、フレキシブルプリント基板の基板本体の回路導体に接続された電子部品が他のものに接触してショートすることはない。
請求項4に記載の発明によれば、フレキシブルプリント基板を構成する基板本体の部品装着部に設けられた電子部品は、フレキシブルプリント基板の基板本体に設けられた部品保護部によって、他のものから確実に守られる。電子部品が設けられたフレキシブルプリント基板の部品装着部に対応して、フレキシブルプリント基板の基板本体に部品保護部が設けられているので、フレキシブルプリント基板の基板本体に対しフレキシブルプリント基板の部品保護部が折り返されるときに、フレキシブルプリント基板の部品保護部は、フレキシブルプリント基板を構成する基板本体の部品装着部に略重ね合わせられる。フレキシブルプリント基板を構成する基板本体の部品装着部に、フレキシブルプリント基板の部品保護部が略重ね合わせられるので、フレキシブルプリント基板を構成する基板本体の部品装着部に設けられた電子部品は、フレキシブルプリント基板の部品保護部により、他のものから守られる。
請求項5に記載の発明によれば、フレキシブルプリント基板は、フレキシブルプリント基板自身に確実にフックされる。フレキシブルプリント基板が折り曲げられて、電子部品の上部にフレキシブルプリント基板が覆われるときに、フレキシブルプリント基板の掛合
部に設けられた係合部に、フレキシブルプリント基板の掛止部に設けられた係止部がフックされることで、フレキシブルプリント基板は、確実にフレキシブルプリント基板自身にフックされ続ける。従って、フレキシブルプリント基板の掛合部からフレキシブルプリント基板の掛止部が外されるという不具合の発生は、回避される。
請求項6に記載の発明によれば、フレキシブルプリント基板は、フレキシブルプリント基板自身にフックされ続ける。フレキシブルプリント基板が折り曲げられたときに、フレキシブルプリント基板に生じる復元弾性力により、フレキシブルプリント基板の掛合部にフレキシブルプリント基板の掛止部がフックされる。従って、フレキシブルプリント基板の掛合部からフレキシブルプリント基板の掛止部が外されるという不具合の発生は、防止される。
以下に本発明に係る光ピックアップ装置の一実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図4は、本発明に係る光ピックアップ装置の一実施の形態を示すものである。
この光ピックアップ装置1は、各種電子部品5,6が取り付けられたフレキシブルプリント基板(FPC)10を、少なくとも備えて構成される。FPC10は、複数の回路導体10bが絶縁シート10aに並設され、その上に保護層(図示せず)が設けられて形成される。FPC10に突出片状の掛止部17が設けられている。また、突出片状の掛止部17に対応した孔状の掛合部12がFPC10に設けられている。FPC10が折り曲げられて、FPC10の掛合部12に、FPC10の掛止部17がフックされることで、FPC10に設けられた各電子部品5,6の上部5a,6aにFPC10が覆われる。
耐熱性および可撓性に優れるポリイミド樹脂製のFPC10が折り曲げられ、FPC10の孔状掛合部12にFPC10の突出片状掛止部17がフックされて、FPC10に設けられた各電子部品5,6の上部5a,6aに、FPC10が覆われるので、FPC10に設けられた電子部品5,6が、例えば、光ピックアップ装置1を構成する金属製カバー20に接触してショートが生じ、光ピックアップ装置1が正常に作動しないという不具合の発生は回避される。
金属製カバー20は、光ピックアップ装置1を構成するハウジング80の上側に取り付けられる。また、不図示の金属製カバーが、光ピックアップ装置1を構成するハウジング80の下側に取り付けられる。FPC10の下側においても、掛合部12、掛止部17が設けられている。この発明における「上」、「下」の定義は、便宜上の定義とされる。
FPC10は、電気が流される各回路導体10bが形成されたポリイミド樹脂製の基板本体11と、基板本体11に突出形成されたポリイミド樹脂製の部品保護部16とを備えている。基板本体11の各回路導体10bに各電子部品5,6が通電可能に接続される。基板本体11に対し部品保護部16が折り返されて、各電子部品5,6の上部5a,6aに部品保護部16が覆われる。基板本体11に対し、FPC10の折曲げ部10uを基準に部品保護部16が折り返されることで、各電子部品5,6の上部5a,6aに部品保護部16が覆われる。
これにより、基板本体11の回路導体10bに通電可能に接続された各電子部品5,6は、基板本体11に突出形成された部品保護部16により、他のものから確実に守られる。基板本体11に対し部品保護部16が折り返されて、各電子部品5,6の上部5a,6aに部品保護部16が覆われるので、FPC10の基板本体11の回路導体10bに通電
可能に接続された電子部品5,6が、例えば、金属製カバー20などに接触してショートするという不具合の発生は回避される。
部品保護部16は、回路導体10bを備えることなく、非導通体とされる絶縁シート10aを備えて形成されている。
基板本体11の各回路導体10bに通電可能に接続された各電子部品5,6は、回路導体10bを備えることなく絶縁シート10aを備えて形成された部品保護部16により、他のものから確実に守られる。FPC10の部品保護部16は、回路導体10bが設けられていない絶縁シート10aを備えて形成されているので、FPC10の部品保護部16が各電子部品5,6の上部5a,6aに覆われたときに、FPC10の部品保護部16は、絶縁材として機能する。FPC10の部品保護部16が絶縁材として機能するので、FPC10の基板本体11の各回路導体10bに通電可能に接続された各電子部品5,6が、金属製カバー20に接触してショートすることはない。
各電子部品5,6は、基板本体11の部品装着部11aに設けられ、部品装着部11aに対応して、基板本体11に部品保護部16が突設されている。
これにより、FPC10を構成する基板本体11の部品装着部11aに設けられた各電子部品5,6は、FPC10の基板本体11に突設された部品保護部16によって、金属製カバー20から確実に守られる。各電子部品5,6が設けられたFPC10の部品装着部11aに対応して、FPC10の基板本体11に部品保護部16が突設されているので、FPC10の基板本体11に対しFPC10の部品保護部16が折り返されるときに、FPC10の部品保護部16は、FPC10を構成する基板本体11の部品装着部11aに略重ね合わせられる。FPC10を構成する基板本体11の部品装着部11aに、FPC10の部品保護部16が略重ね合わせられるので、FPC10を構成する基板本体11の部品装着部11aに設けられた各電子部品5,6は、FPC10の部品保護部16により、他のものから守られると共に、金属製カバー20と確実に絶縁状態となる。
FPC10の基板本体11に対してFPC10の部品保護部16が折り返されて、各電子部品5,6の上部5a,6aにFPC10の部品保護部16が覆われるときに、FPC10を構成する基板本体11の掛合部12に、FPC10を構成する部品保護部16の掛止部17がフックされることで、FPC10の部品保護部16は、FPC10の基板本体11に設けられた各電子部品5,6の上部5a,6aに覆われつつ、FPC10の基板本体11にフックされる。
FPC10の基板本体11に対してFPC10の部品保護部16が折り曲げられて、各電子部品5,6の上部5a,6aにFPC10の部品保護部16が覆われるときに、FPC10を構成する基板本体11の掛合部12に、FPC10を構成する部品保護部16の掛止部17がフックされることで、FPC10の部品保護部16は、確実にFPC10の基板本体11に引っ掛けられる。従って、例えば、各電子部品5,6の上部5a,6aに覆われたFPC10の部品保護部16が不用意にずらされ、FPC10の基板本体11の電子部品5,6が、金属製カバー20に接触してショートが生じるという不具合の発生は、未然に防止される。
FPC10の基板本体11の掛合部12からFPC10の部品保護部16の掛止部17が不用意に外されることを防ぐ一対の係止部18が、FPC10の部品保護部16の掛止部17に設けられている。一対の係止部18に対応した一対の係合部13が、FPC10の基板本体11の掛合部12に設けられている。
これにより、FPC10の部品保護部16は、FPC10の基板本体11に確実にフックされる。FPC10の基板本体11に対してFPC10の部品保護部16が折り曲げられて、各電子部品5,6の上部5a,6aにFPC10の部品保護部16が覆われるときに、FPC10を構成する部品保護部16の掛合部12に設けられた一対の係合部13に、FPC10を構成する基板本体11の掛止部17に設けられた一対の係止部18がフックされることで、FPC10の部品保護部16は、確実にFPC10の基板本体11にフックされ続ける。従って、FPC10を構成する基板本体11の掛合部12から、FPC10を構成する部品保護部16の掛止部17が不用意に外されるという不具合の発生は、回避される。
光ピックアップ装置1の設計/仕様などにより、掛止部17は、例えば、舌片状に形成されていてもよい。
平板状のFPC10が折り曲げられたときに、FPC10に生じる復元弾性力により、掛合部12に掛止部17がフックされる。
これにより、FPC10の部品保護部16は、FPC10の基板本体11にフックされ続ける。略薄肉平板状のFPC10が折り曲げられたときに、FPC10に生じる復元弾性力により、FPC10を構成する基板本体11の掛合部12にFPC10を構成する部品保護部16の掛止部17がフックされる。従って、FPC10を構成する基板本体11の掛合部12から、FPC10を構成する部品保護部16の掛止部17が不用意に外されるという不具合の発生は、防止される。
本発明に係る光ピックアップ装置の一実施の形態を示す説明図である。 光ピックアップ装置を構成するフレキシブルプリント基板が折り曲げられた状態を示す説明図である。 光ピックアップ装置を構成するフレキシブルプリント基板がハウジングに取り付けられる状態を示す分解斜視図である。 光ピックアップ装置を構成するフレキシブルプリント基板の上部にカバーが覆われる状態を示す分解斜視図である。
符号の説明
1 光ピックアップ装置
5,6 電子部品
5a,6a 上部
10 FPC(フレキシブルプリント基板)
10a 絶縁シート
10b 回路導体
11 基板本体
11a 部品装着部
12 掛合部
13 係合部
16 部品保護部
17 掛止部
18 係止部

Claims (6)

  1. 電子部品が取り付けられたフレキシブルプリント基板を備える光ピックアップ装置において、
    該フレキシブルプリント基板に、掛止部及び該掛止部に対応した掛合部を設け、
    該フレキシブルプリント基板が折り曲げられて該掛合部に該掛止部がフックされることで、前記電子部品の上部を該フレキシブルプリント基板にて覆うことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 前記フレキシブルプリント基板は、電気が流される回路導体が形成された基板本体と、該基板本体に形成された部品保護部とを備え、
    該回路導体に前記電子部品が接続され、
    該基板本体に対し該部品保護部が折り返されて、該電子部品の前記上部を該部品保護部にて覆うことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  3. 前記部品保護部は、前記回路導体を備えることなく、非導通体とされる絶縁シートを備えて形成されたことを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップ装置。
  4. 前記電子部品は、前記基板本体の部品装着部に設けられ、該部品装着部に対応して、該基板本体に前記部品保護部が設けられたことを特徴とする請求項2又は3に記載の光ピックアップ装置。
  5. 前記掛合部から前記掛止部が外されることを防ぐ係止部が、該掛止部に設けられ、
    該係止部に対応した係合部が、該掛合部に設けられたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光ピックアップ装置。
  6. 前記フレキシブルプリント基板が折り曲げられたときに、該フレキシブルプリント基板に生じる復元弾性力により、前記掛合部に前記掛止部がフックされたことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の光ピックアップ装置。
JP2005281676A 2005-09-28 2005-09-28 光ピックアップ装置 Pending JP2007095145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281676A JP2007095145A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281676A JP2007095145A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007095145A true JP2007095145A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37980695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281676A Pending JP2007095145A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007095145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106992A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Clarion Co Ltd 光ピックアップにおけるフレキシブル配線板の固定方法
US9286924B1 (en) * 2014-12-03 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Flexible printed circuit assembly and disk drive including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106992A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Clarion Co Ltd 光ピックアップにおけるフレキシブル配線板の固定方法
US9286924B1 (en) * 2014-12-03 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Flexible printed circuit assembly and disk drive including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099387B2 (ja) コネクタ装置
JP4915879B2 (ja) コネクタ装置
JP5207004B2 (ja) コネクタ装置
US20120208385A1 (en) Electrical connector
JP2003101173A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2007311709A (ja) 電子機器、フレキシブルフラットケーブルの取り付け方法
JP2007095145A (ja) 光ピックアップ装置
JP5967364B2 (ja) コネクタ装置
WO2003060888A1 (fr) Ensemble de bras porteur de lecteur de disque
US20100203747A1 (en) Flexible printed circuit board having embossed contact engaging portion
JP2008027707A (ja) フレキシブル基板用のコネクタ
US6871964B2 (en) Projector with a flexible sheet to reduce electromagnetic interference (EMI)
JP2009200015A (ja) フレキシブル配線基板用コネクタおよび電子装置
JP2009038121A (ja) 車載装置
JP5769589B2 (ja) フラット回路体のコネクタ接続構造
JP2017135031A (ja) ケーブル用コネクタ
JP3719379B2 (ja) モータ
JP2004127693A (ja) カード用コネクタ装置
JP2009176510A (ja) メモリーカード用コネクタ
US7833049B2 (en) Electrical connector with changeover of circuit board
JP2006253217A (ja) フレキシブル基板の接続構造、ピックアップ、電子機器およびフレキシブル基板の接続方法
JP2007139999A (ja) フラットケーブル保護装置、画像形成装置
JP2016018614A (ja) コネクタ装置
JP2007311517A (ja) 電子機器用回路基板
JP5267793B2 (ja) コネクタ装置