JP2007092581A - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007092581A
JP2007092581A JP2005281366A JP2005281366A JP2007092581A JP 2007092581 A JP2007092581 A JP 2007092581A JP 2005281366 A JP2005281366 A JP 2005281366A JP 2005281366 A JP2005281366 A JP 2005281366A JP 2007092581 A JP2007092581 A JP 2007092581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
rotational speed
crankshaft
ignition mode
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005281366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4520923B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kakinuma
弘之 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005281366A priority Critical patent/JP4520923B2/ja
Priority to ES200602358A priority patent/ES2328764B2/es
Priority to DE102006044877A priority patent/DE102006044877A1/de
Publication of JP2007092581A publication Critical patent/JP2007092581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520923B2 publication Critical patent/JP4520923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/02Preventing damage to engines or engine-driven gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/04Reverse rotation of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/04Other muscle-operated starting apparatus having foot-actuated levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】クランク軸の逆回転現象の発生を防止し、且つ、エンジンの始動性を良好に維持することが可能なエンジン始動装置を提供する。
【解決手段】点火モード判定手段42は、演算点火モードにおいて瞬時回転数と第1下限回転数とを比較し、前記瞬時回転数が前記第1下限回転数以下となる場合には、点火プラグ16の点火制御を前記演算点火モードから固定点火モードに切り替える。また、点火モード判定手段42は、固定点火モードにおいて、前記瞬時回転数と第2又は第3下限回転数とを比較して、前記瞬時回転数が前記第2又は第3下限回転数以下となる場合には、点火プラグ16による点火を禁止する。この場合、前記第2下限回転数は、切替回転数未満の回転数に設定され、前記第3下限回転数は、前記第1回転数未満であり且つ前記第2下限回転数を越える回転数に設定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンの点火制御を、クランク軸の平均回転数及び瞬時回転数に基づいて、固定点火モード又は演算点火モードのいずれかのモードに切り替えて行うエンジン始動装置に関する。
内燃機関(以下、エンジンという。)を構成するシリンダ内での点火部による点火制御を、エンジンの回転数に基づき、回転数が低いときには、所定の固定した点火時期に行わせる固定点火モードに選択し、回転数が高いときには、回転数に基づいて調整した点火時期に行わせる演算点火モードに選択するようにした従来技術が特許文献1に開示されている。ここで、エンジンの回転数が低く、且つクランク軸の逆回転を検知したときには、点火を禁止するようにしている。
特開2003−35244号公報
ところで、例えば、ドライバーによるキックペダルの踏力をクランク軸に伝達することによりエンジンを始動させるキックペダル始動方式の自動2輪車の場合、クランク軸の逆回転の影響を回避する対策を採ることがある。
しかしながら、特許文献1では、クランク軸の逆回転を検知することで点火を禁止しており、前記逆回転の可能性を事前に推定して点火を禁止することにより該逆回転を防止するものではない。但し、単に、クランク軸の回転が低くなったことで点火を禁止して逆回転を防止しようとすると、エンジンの始動が良好とならなくなってしまう場合がある。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、クランク軸の逆回転現象の発生を確実に防止しながら、エンジンの始動性を良好に維持することが可能なエンジン始動装置を提供することを目的とする。
本発明に係るエンジン始動装置は、エンジンを構成するシリンダ内での点火を行う点火部と、前記エンジンを構成するクランク軸の回転角度を検出する回転角度検出手段と、前記クランク軸の平均回転数及び瞬時回転数を検出する回転数検出手段と、前記平均回転数が所定の切替回転数未満の場合、前記クランク軸の所定の固定回転角度において前記点火部を付勢する固定点火モードと、前記平均回転数が前記切替回転数以上の場合、前記平均回転数に基づいて演算した前記クランク軸の所定の演算回転角度において前記点火部を付勢する演算点火モードとに切り替える制御部とを備え、前記制御部は、前記演算点火モードにおいて、前記瞬時回転数が前記切替回転数未満の所定の第1下限回転数以下となるとき、前記演算点火モードを前記固定点火モードに切り替えることを特徴とする。
上記の構成によれば、演算点火モードにおいてクランク軸の瞬時回転数が急激に低下した場合、演算点火モードを固定点火モードに切り替え、クランク軸が所定の固定回転角度以上となったときのみ点火部を付勢するよう制御することができる。この結果、クランク軸の逆回転現象の発生を確実に防止することが可能となる。
ここで、制御部は、固定点火モードにおいて、瞬時回転数が切替回転数未満の所定の第2下限回転数以下となるとき、点火部の付勢を禁止することが好ましい。また、制御部は、演算点火モードから固定点火モードに切り替えたとき、第1下限回転数未満で且つ第2下限回転数を越える所定の第3下限回転数以下で点火部の付勢を禁止することが好ましい。
これにより、瞬時回転数が第2又は第3下限回転数以下にまで急激に低下した場合に、固定点火モードにおいて点火を禁止することができるので、逆回転現象の発生を確実に防止することができる。
また、固定点火モードで点火の禁止を判断するための回転数を、エンジン始動時では第2下限回転数に設定し、演算点火モードから固定点火モードに切り替えたときには、第2下限回転数を越える第3下限回転数に変更することにより、エンジンの始動時及びエンジン始動後における逆回転現象の発生を確実に防止できるとともに、エンジン始動後における安定した回転駆動制御を実現することができる。
エンジンの始動時に踏力によってクランク軸を回転させるクランク軸回転手段であるキックスタータを備えたエンジン始動装置において、逆回転現象の発生を確実に防止することが可能となる。
上記のエンジン始動装置は、オフロード用2輪車、ロードレーサ用2輪車、モトクロス用2輪車、又はトライヤル用2輪車に適用すると好適である。
本発明によれば、クランク軸の逆回転現象の発生を防止し、且つ、エンジンの始動性を良好に維持することが可能となる。
本発明に係るエンジン始動装置について、好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下に説明する。
図1は、本実施形態に係るエンジン始動装置10の構成を示すブロック図である。図2は、エンジン始動装置10の処理内容を示すフローチャートである。
エンジン始動装置10は、図示しないオフロード用2輪車、ロードレーサ用2輪車、モトクロス用2輪車、トライヤル用2輪車等の車両に適用され、図1に示すように、前記車両のエンジン12を構成するシリンダ14の上方に配置された点火プラグ(点火部)16と、シリンダ14内のクランク軸18の回転角度、平均回転数及び瞬時回転数を検出するための検出信号を出力するエンジン回転センサ20と、エンジン12の始動時にクランク軸18を回転させるクランク軸回転手段22と、エンジン回転センサ20から入力された検出信号に基づいて前記回転角度、前記平均回転数及び前記瞬時回転数を算出し、点火プラグ16の点火制御を行う制御部(以下、ECUともいう。)24(回転角度検出手段及び回転数検出手段)とから基本的に構成される。
ここで、前記平均回転数[rpm]とは、所定時間内でのクランク軸18の平均的な回転数であり、前記瞬時回転数[rpm]とは、所定時刻における前記クランク軸18の回転数をいう。
点火プラグ16は、制御部24からの点火制御に基づいて、シリンダ14の内壁とピストン30とにより区画形成された燃焼室36での点火を行う。なお、燃焼室36上方には、点火プラグ16、吸気バルブ38a及び排気バルブ38bが配置されている。
エンジン回転センサ20は、クランク軸18の外周面に近接して配置された非接触型のセンサ(例えば、非接触型の磁気センサ)であり、クランク軸18が回転したときに、このクランク軸18の外周面に所定角度間隔で設けられた図示しない複数の突起を順次検出し、その検出結果をパルス信号(検出信号)としてECU24に順次出力する。ECU24では、順次入力された2つのパルス信号の時間間隔に基づいてクランク軸18の瞬時回転数を算出し、クランク軸18の1回転分(360°)に相当する時間に基づいてクランク軸18の平均回転数を算出し、前記時間間隔と前記時間とに基づいてクランク軸18の回転角度を算出する。
クランク軸回転手段22は、前記車両のキックスタータ又はスタータモータである。クランク軸回転手段22が前記キックスタータである場合、該クランク軸回転手段22は、前記車両のドライバーが前記キックスタータを構成するキックペダルを踏み下ろした際の踏力を回転力に変換してクランク軸18に伝達し、該クランク軸18を回転させる。一方、クランク軸回転手段22が前記スタータモータである場合、該クランク軸回転手段22は、図示しないイグニッションスイッチのオン状態による前記スタータモータの回転により、この回転力をクランク軸18に伝達して該クランク軸18を回転させる。
クランク軸18は、カウンタウェイト34及びコンロッド32を介してピストン30と連結されている。エンジン12の始動時には、クランク軸回転手段22に基づくクランク軸18の回転運動がカウンタウェイト34及びコンロッド32を介してシリンダ14内におけるピストン30の往復運動(図1での上下方向の運動)に変換され、一方で、エンジン12の始動後には、点火プラグ16の燃焼室36での点火に基づくピストン30の往復運動がコンロッド32及びカウンタウェイト34を介してクランク軸18の回転運動に変換される。
また、エンジン始動装置10は、スロットルセンサ40をさらに有し、該スロットルセンサ40は、図示しないスロットルバルブの開度を検出して、検出結果をECU24に出力する。
ECU24は、点火モード判定手段42と、固定点火モード処理手段44と、演算点火モード処理手段46とを備えて構成される。
点火モード判定手段42は、前述したように、エンジン回転センサ20から順次入力されるパルス信号に基づいてクランク軸18の回転角度、平均回転数及び瞬時回転数を算出し、算出した前記回転角度、前記平均回転数及び前記瞬時回転数に基づいて、点火プラグ16の点火制御を固定点火モード処理手段44又は演算点火モード処理手段46のいずれで行わせるのかを決定し、さらに、固定点火モード処理手段44で点火プラグ16の点火制御を行わせる場合には、前記瞬時回転数に応じて点火プラグ16を付勢するか否かを決定する。
前述したように、クランク軸18の外周面には、所定角度間隔で複数の突起が設けられているので、点火モード判定手段42では、所定時間内{クランク軸18の1回転(360°)に相当する時間}に入力されるパルス信号の数をカウントし、カウントした前記パルス信号の数に基づいて、クランク軸18の平均回転数を算出する。また、点火モード判定手段42では、順次入力される2つのパルス信号の時間間隔に基づいて、クランク軸18の瞬時回転数を算出し、一方で、前記所定時間と前記時間間隔とに基づいて、クランク軸18の回転角度を算出する。
さらに、点火モード判定手段42は、算出した前記平均回転数と、予め設定したモード切替回転数(例えば、1000[rpm])とを比較して、前記平均回転数が前記モード切替回転数以上の場合(前記平均回転数≧1000[rpm])には、演算点火モード処理手段46に演算点火モードでの点火プラグ16の点火制御を行わせることを決定し、一方で、前記平均回転数が前記モード切替回転数未満の場合(前記平均回転数<1000[rpm])には、固定点火モード処理手段44に固定点火モードでの点火プラグ16の点火制御を行わせることを決定する。
ここで、前記固定点火モードとは、クランク軸18の所定の固定回転角度において、点火プラグ16を付勢して燃焼室36で点火を行わせるモードであり、前記演算点火モードとは、クランク軸18の平均回転数や、スロットルセンサ40から入力された前記スロットルバルブの開度に基づいて、燃焼室36で点火を行うときのクランク軸18の回転角度を演算し、その演算回転角度において点火プラグ16を付勢して燃焼室36での点火を行わせるモードである。
点火モード判定手段42は、固定点火モードでの点火プラグ16の点火制御を決定した場合、前記固定回転角度に対応する所定の固定した点火時期に点火プラグ16を付勢するための制御信号を固定点火モード処理手段44に出力し、固定点火モード処理手段44は、入力された前記制御信号に基づいて、点火プラグ16を付勢して燃焼室36での点火を行わせる。一方、点火モード判定手段42は、演算点火モードでの点火プラグ16の点火制御を決定した場合、前記演算回転角度に対応する調整した点火時期に点火プラグ16を付勢するための制御信号を演算点火モード処理手段46に出力し、演算点火モード処理手段46は、入力された前記制御信号に基づいて、点火プラグ16を付勢して燃焼室36での点火を行わせる。
なお、前記固定回転角度とは、前記固定点火モードで点火プラグ16が点火を行うときのクランク軸18の回転角度をいい、前記演算回転角度とは、前記演算点火モードで点火プラグ16が点火を行うときのクランク軸18の回転角度をいう。
さらに、点火モード判定手段42では、前記瞬時回転数に応じて、点火プラグ16を付勢するか否かの判断を行う。
すなわち、点火モード判定手段42は、前述した平均回転数とモード切替回転数との比較で演算点火モードを選択した後に、前記瞬時回転数が所定の第1下限回転数(例えば、770[rpm])以下となるか否かを判定し、前記瞬時回転数が前記第1下限回転数以下となる場合(前記瞬時回転数≦770[rpm])には、前記演算点火モードでの点火を行うとクランク軸18の逆回転現象が発生することが想定されるので、固定点火モードでの点火が好適であると判断し、前記演算点火モードから固定点火モードに切り替える。一方、前記瞬時回転数が前記第1下限回転数を越える場合(前記瞬時回転数>770[rpm])には、点火モード判定手段42は、前記演算点火モードでの点火制御の決定を維持する。
また、点火モード判定手段42は、前述した平均回転数とモード切替回転数との比較で固定点火モードを選択した後に、前記瞬時回転数が前記平均回転数未満の所定の第2下限回転数(例えば、400[rpm])以下となるか否かを判定し、前記瞬時回転数が前記第2下限回転数以下となる場合(前記瞬時回転数≦400[rpm])には、前記瞬時回転数で点火を行うとクランク軸18の逆回転現象が発生することが想定されるので、点火プラグ16への付勢を禁止することを決定する。一方、前記瞬時回転数が前記第2下限回転数を越える場合(前記瞬時回転数>400[rpm])、点火モード判定手段42は、前記固定点火モードによる点火の決定を維持する。
さらにまた、点火モード判定手段42は、前述した瞬時回転数と第1下限回転数との比較で演算点火モードから固定点火モードに切り替えた後に、前記瞬時回転数が前記第1下限回転数未満で且つ前記第2下限回転数を越える所定の第3下限回転数(例えば、700[rpm])となるか否かを判定し、前記瞬時回転数が前記第3下限回転数以下となる場合(前記瞬時回転数≦700[rpm])、前記瞬時回転数で点火を行うとクランク軸18の逆回転現象が発生することが想定されるので、点火プラグ16への付勢を禁止することを決定する。一方、前記瞬時回転数が前記第3下限回転数を越える場合(前記瞬時回転数>700[rpm])、点火モード判定手段42は、前記固定点火モードによる点火の決定を維持する。
なお、前記第2下限回転数は、エンジン始動時の固定点火モードにおける点火プラグ16への付勢の要否を判定するために用いられ、前記第3下限回転数は、エンジン始動後で演算点火モードから固定点火モードに切り替えたときに、切り替えた前記固定点火モードにおける点火プラグ16への付勢の要否を判定するために用いられる。
本実施形態に係るエンジン始動装置10は、基本的には、以上のように構成されるものであり、次に、エンジン始動装置10の作用について、図1及び図2を参照しながら説明する。
ここでは、前記車両のドライバーがキックスタータ(クランク軸回転手段22)を構成するキックペダルを踏み下ろすことによりエンジン12を始動させる場合について説明する。
先ず、前記ドライバーが前記車両のイグニッションスイッチに挿入されたイグニッションキーを回すことにより、前記イグニッションスイッチがオン状態になる(図2のステップS1)。これにより、図示しないバッテリからの通電によりECU24が起動する。
次いで、前記ドライバーは、クランク軸回転手段22(図1参照)としてのキックスタータのキックペダルを踏み下ろす。これにより、前記キックスタータは、前記ドライバーにより踏み下ろされた前記キックペダルに対する踏力を回転力に変換してクランク軸18に伝達し、該クランク軸18を回転させる。この結果、クランク軸18の回転運動がカウンタウェイト34及びコンロッド32を介してシリンダ14内におけるピストン30の往復運動に変換されて、該ピストン30は、シリンダ14内で図1の上下方向に変位する。
ここで、エンジン回転センサ20は、回転したクランク軸18の外周面に設けられた図示しない突起を順次検出し、検出結果をパルス信号としてECU24に順次出力する。点火モード判定手段42は、エンジン回転センサ20から順次入力された前記パルス信号に基づいてクランク軸18の平均回転数、瞬時回転数及び回転角度を算出する(図2のステップS2)。
点火モード判定手段42は、算出した前記平均回転数と前記モード切替回転数(1000[rpm])とを比較して(ステップS3)、前記平均回転数が前記モード切替回転数以上となる場合(前記平均回転数≧1000[rpm])には、クランク軸18に上死点を越えて回転するだけの回転力が付与されているものと判断し、演算点火モードによる点火プラグ16の点火制御を決定する(ステップS4)。
そこで、点火モード判定手段42は、前記瞬時回転数と前記第1下限回転数(770[rpm])とを比較して(ステップS5)、前記瞬時回転数が前記第1下限回転数を越える場合(前記瞬時回転数>770[rpm])には、前記演算点火モードでの点火を維持し、演算点火モード処理手段46に前記演算回転角度に対応する調整した点火時期に点火プラグ16を付勢するための制御信号を出力する(ステップS6)。
これにより、演算点火モード処理手段46(図1参照)は、入力された前記制御信号に基づいて、前記調整した点火時期で点火プラグ16を付勢して燃焼室36での点火を行わせる。この結果、クランク軸18の回転に基づいてピストン30が上死点前の所定位置に変位したときに、点火プラグ16が前記点火時期で燃焼室36での前記演算点火モードの点火を行い、燃焼・膨張行程でピストン30を押し下げることによりエンジン12が始動する。
一方、上記のステップS3において、前記平均回転数が前記モード切替回転数未満となる場合(前記平均回転数<1000[rpm])、クランク軸18に十分な回転力が付与されていない可能性があると判断し、点火モード判定手段42は、固定点火モードでの点火プラグ16の点火制御を決定する(図2のステップS7)。
そこで、点火モード判定手段42は、前記瞬時回転数と予め設定した第2下限回転数(400[rpm])とを比較して(ステップS8)、前記瞬時回転数が前記第2下限回転数を越える場合(前記瞬時回転数>400[rpm])、固定点火モードによる点火の決定を維持し、固定点火モード処理手段44に前記固定回転角度に対応する固定した点火時期に点火プラグ16を付勢するための制御信号を出力する(ステップS9)。
これにより、固定点火モード処理手段44(図1参照)は、入力された前記制御信号に基づいて、前記固定した点火時期で点火プラグ16を付勢して燃焼室36での点火を行わせる。この結果、クランク軸18の回転に基づいてピストン30が上死点前の所定位置(固定回転角度)に変位したときに、点火プラグ16が前記点火時期で燃焼室36での前記固定点火モードの点火を行い、燃焼・膨張行程でピストン30を押し下げることによりエンジン12が始動する。
また、ステップS8において、前記瞬時回転数が前記第2下限回転数以下となる場合(前記瞬時回転数≦400[rpm])、点火モード判定手段42は、前記瞬時回転数で点火を行うとクランク軸18の逆回転現象が発生するものと判断して、点火の禁止を決定する(ステップS10)。これにより、点火モード判定手段42は、固定点火モード処理手段44に制御信号を出力せず、この結果、固定点火モード処理手段44は、点火プラグ16の点火制御を行わない。
演算点火モードが選択されている図2のステップS5において、前記瞬時回転数が前記第1下限回転数以下となる場合(前記瞬時回転数≦770[rpm])には、前記演算点火モードでの点火を行うとクランク軸18(図1参照)の逆回転現象が発生する可能性があると判断し、ステップS8での判定で使用する下限回転数となる前記第2下限回転数(400[rpm])を第3下限回転数(700[rpm])に変更した後(ステップS11)、前記演算点火モードから固定点火モードに切り替える(ステップS7)。
次いで、点火モード判定手段42は、前記瞬時回転数と、変更した前記第2下限回転数(700[rpm])とを比較して(ステップS8)、前記瞬時回転数が前記第2下限回転数を越える場合(前記瞬時回転数>700[rpm])、固定点火モードによる点火の決定を維持し、固定点火モード処理手段44に前記固定回転角度に対応する固定した点火時期に点火プラグ16を付勢するための制御信号を出力する(ステップS9)。
一方、ステップS8において、前記瞬時回転数が前記第2下限回転数以下となる場合(前記瞬時回転数≦700[rpm])、点火モード判定手段42は、前記瞬時回転数で点火を行うとクランク軸18の逆回転現象が発生するものと判断して、点火の禁止を決定する(ステップS10)。これにより、点火モード判定手段42は、固定点火モード処理手段44に制御信号を出力せず、この結果、固定点火モード処理手段44は、点火プラグ16の点火制御を行わない。
なお、ステップS8での判断基準である第2下限回転数は、エンジン始動時における固定点火モードでは低く設定し、エンジン始動後において演算点火モードから固定点火モードに切り替えられたときには高くなるように設定しているため、エンジン始動時のような動作が不安定な状態において、エンジンの逆回転を確実に防止する一方、エンジン始動後における点火しない状態を可能な限り回避して、安定したエンジンの回転駆動制御を実現することができる。
上記した図2の説明は、エンジン始動時における点火モードの切替であるが、エンジン始動後においても、S2〜S10の各ステップを実行することによりエンジン12を円滑に動作させることが可能である。
また、上記の図2の説明は、キックスタータによるエンジン始動としているが、スタータモータによるエンジン始動でも適用可能である。
このように、本実施形態に係るエンジン始動装置10では、演算点火モードにおいて、瞬時回転数が第1下限回転数以下となるときに、前記演算点火モードから固定点火モードへ切り替え、前記瞬時回転数が第2又は第3下限回転数以下にまで急激に低下してクランク軸18の逆回転現象が発生する前に点火を禁止して、前記逆回転現象の発生を確実に防止することが可能となる。
また、前記固定点火モードで点火の禁止を判断するための回転数を、エンジン始動時では前記第2下限回転数に設定し、前記演算点火モードから前記固定点火モードに切り替えたときには、前記第2下限回転数を越える前記第3下限回転数に変更するので、エンジン12の始動時及び該エンジン12の始動後における逆回転現象の発生を確実に防止できるとともに、エンジン始動後における安定した回転駆動制御を実現することができる。
すなわち、エンジン12の始動時に低い第2下限回転数に設定することにより、始動時におけるクランク軸18の回転に係る慣性抵抗が大きい場合でも、エンジン12の逆回転の発生を防止することができる。一方、エンジン12の始動後では、クランク軸18の回転による慣性力が大きくなるので、前記第2下限回転数を高い第3下限回転数に変更することにより、始動後におけるクランク軸18の安定した回転を実現することができる。
特に、クランク軸回転手段22がキックスタータ又はスタータモータである場合、クランク軸回転手段22によるクランク軸18の回転始動後に該クランク軸18の瞬時回転数が急激に低下しても、上記の第1〜第3下限回転数による判定処理を行うことにより、前記逆回転現象の発生を確実に防止することが可能となる。
なお、本発明に係るエンジン始動装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることは勿論である。
本実施形態に係るエンジン始動装置の構成を示すブロック図である。 エンジン始動装置の処理内容を示すフローチャートである。
符号の説明
10…エンジン始動装置 12…エンジン
14…シリンダ 16…点火プラグ
18…クランク軸 20…エンジン回転センサ
22…クランク軸回転手段 24…ECU
30…ピストン 42…点火モード判定手段
44…固定点火モード処理手段 46…演算点火モード処理手段

Claims (5)

  1. エンジンを構成するシリンダ内での点火を行う点火部と、
    前記エンジンを構成するクランク軸の回転角度を検出する回転角度検出手段と、
    前記クランク軸の平均回転数及び瞬時回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記平均回転数が所定の切替回転数未満の場合に、前記クランク軸の所定の固定回転角度において前記点火部を付勢する固定点火モードと、前記平均回転数が前記切替回転数以上の場合に、前記平均回転数に基づいて演算した前記クランク軸の所定の演算回転角度において前記点火部を付勢する演算点火モードとを切り替える制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記演算点火モードにおいて、前記瞬時回転数が前記切替回転数未満の所定の第1下限回転数以下となるとき、前記演算点火モードを前記固定点火モードに切り替える
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記制御部は、前記固定点火モードにおいて、前記瞬時回転数が前記切替回転数未満の所定の第2下限回転数以下となるとき、前記点火部の付勢を禁止する
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  3. 請求項2記載の装置において、
    前記制御部は、前記演算点火モードから前記固定点火モードに切り替えたとき、前記第1下限回転数未満で且つ前記第2下限回転数を越える所定の第3下限回転数以下で前記点火部の付勢を禁止する
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置において、
    前記エンジンの始動時に前記クランク軸を回転させるクランク軸回転手段をさらに備え、
    前記クランク軸回転手段は、踏力を前記クランク軸に伝達して前記クランク軸を回転させるキックスタータからなる
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置において、
    オフロード用2輪車、ロードレーサ用2輪車、モトクロス用2輪車、又はトライヤル用2輪車に適用される
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
JP2005281366A 2005-09-28 2005-09-28 エンジン始動装置 Expired - Fee Related JP4520923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281366A JP4520923B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エンジン始動装置
ES200602358A ES2328764B2 (es) 2005-09-28 2006-09-18 Sistema de encendido de un motor de combustion interna.
DE102006044877A DE102006044877A1 (de) 2005-09-28 2006-09-22 Motorstartvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281366A JP4520923B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092581A true JP2007092581A (ja) 2007-04-12
JP4520923B2 JP4520923B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37887210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281366A Expired - Fee Related JP4520923B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エンジン始動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4520923B2 (ja)
DE (1) DE102006044877A1 (ja)
ES (1) ES2328764B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007578A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Ikeda Denso Co Ltd コンデンサ充放電式エンジン点火装置
CN101644221B (zh) * 2008-08-08 2012-01-25 雅马哈发动机株式会社 发动机的点火控制装置、包括其的内燃机和摩托车
JP2014202179A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用始動判定装置
JP2021173271A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 本田技研工業株式会社 制御装置
CN114320621A (zh) * 2021-12-21 2022-04-12 联合汽车电子有限公司 一种发动机控制方法、装置、存储介质和设备
JP7432336B2 (ja) 2019-10-09 2024-02-16 株式会社やまびこ 動力作業機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09144636A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用点火装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643150A (en) * 1984-10-26 1987-02-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engines
JPS6371580A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関点火時期制御方式
EP2065052A3 (en) * 2000-08-30 2009-08-19 Pfizer Products Inc. Anti-IgE vaccines
JP4731752B2 (ja) * 2001-07-24 2011-07-27 株式会社デンソー 磁石発電機式点火装置
JP4553749B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-29 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの点火制御装置及びそれを備えた車両

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09144636A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用点火装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101644221B (zh) * 2008-08-08 2012-01-25 雅马哈发动机株式会社 发动机的点火控制装置、包括其的内燃机和摩托车
JP2012007578A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Ikeda Denso Co Ltd コンデンサ充放電式エンジン点火装置
JP2014202179A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用始動判定装置
JP7432336B2 (ja) 2019-10-09 2024-02-16 株式会社やまびこ 動力作業機
JP2021173271A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 本田技研工業株式会社 制御装置
DE102021110201A1 (de) 2020-04-30 2021-11-04 Honda Motor Co., Ltd. Steuergerät
JP7157776B2 (ja) 2020-04-30 2022-10-20 本田技研工業株式会社 制御装置
CN114320621A (zh) * 2021-12-21 2022-04-12 联合汽车电子有限公司 一种发动机控制方法、装置、存储介质和设备
CN114320621B (zh) * 2021-12-21 2023-03-03 联合汽车电子有限公司 一种发动机控制方法、装置、存储介质和设备
WO2023115874A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 联合汽车电子有限公司 一种发动机控制方法、装置、存储介质和设备

Also Published As

Publication number Publication date
ES2328764B2 (es) 2010-07-09
JP4520923B2 (ja) 2010-08-11
DE102006044877A1 (de) 2007-04-12
ES2328764A1 (es) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428308B2 (ja) エンジン制御装置
JP4338659B2 (ja) 内燃機関の始動方法及び始動装置
WO2006120760A1 (ja) 内燃機関の始動制御装置
KR20070118653A (ko) 내연기관 시동 시스템 및 시동 방법
JP2005140030A (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP4520923B2 (ja) エンジン始動装置
US10145323B2 (en) Starting control device for engine
JP4815942B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009002312A (ja) 車両用制御装置
EP3002450B1 (en) Engine system and straddled vehicle
JP4407832B2 (ja) エンジンの制御装置
US6769401B2 (en) Power output control system for internal combustion engine
JP4367646B2 (ja) エンジンの始動装置
JP4111161B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JP2010053794A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4331124B2 (ja) 内燃機関の始動装置及び方法
JP2004346770A (ja) 内燃機関の始動装置及び方法並びに動力システム
JP2005307826A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP5222122B2 (ja) エンジンの始動制御装置
TWI567293B (zh) 引擎系統及跨坐型車輛
TWI615545B (zh) 引擎系統及跨坐型車輛
JP4179156B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
US10337481B2 (en) Start controller for engine
JP2007032459A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
KR102200154B1 (ko) 내연기관 작동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees