JP2007091774A - 再生熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

再生熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007091774A
JP2007091774A JP2005279331A JP2005279331A JP2007091774A JP 2007091774 A JP2007091774 A JP 2007091774A JP 2005279331 A JP2005279331 A JP 2005279331A JP 2005279331 A JP2005279331 A JP 2005279331A JP 2007091774 A JP2007091774 A JP 2007091774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
recycled
weight
thermoplastic resin
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005279331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772440B2 (ja
Inventor
Takashi Uda
隆 宇田
Shuya Wada
周也 和田
Susumu Nakagaki
将 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2005279331A priority Critical patent/JP4772440B2/ja
Publication of JP2007091774A publication Critical patent/JP2007091774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772440B2 publication Critical patent/JP4772440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】再生樹脂を多量に含んでいるにもかかわらず、剛性、耐衝撃性のバランスに優れ、かつ、耐クリープ性が未使用ポリオレフィン樹脂と同等な再生熱可塑性樹脂組成物の提供。
【解決手段】重量平均分子量50万以上の高分子量ポリオレフィン系樹脂50〜85重量%、及び再生ポリオレフィン系樹脂15〜50重量%を含有する再生ポリオレフィン樹脂組成物100重量部に対し、結晶核剤0.01〜5重量部、さらに必要に応じて、ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.01〜5重量部を含有することを特徴とする再生熱可塑性樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、再生熱可塑性樹脂組成物に関し、詳しくは通常の未使用のポリオレフィン樹脂と同等以上の機械的物性を有し、長期寿命(耐クリープ性)を有する再生ポリオレフィン樹脂を用いた再生熱可塑性樹脂組成物に関する。
ポリオレフィン、特にポリプロピレン系樹脂は、一般に、安価であり、軽量性、耐薬品性、耐酸性、耐熱性などの性質を生かして自動車部品、電気・電子部品などの工業材料、および各種包装材料として広く用いられている。そして、特に包装分野では、近年、環境問題に対応するためにリサイクル性が要求されている。
しかしながら、従来の再生ポリプロピレン樹脂は、用途によっては、硬さ、滑性、剛性、耐衝撃性の点で再使用が困難であり、その用途が限定されていた。例えば、建築、土木部材等の分野においては、上記の剛性、耐衝撃性が劣るために再利用が困難であった。このような問題点を解決するものとして、例えば、熱可塑性樹脂をリサイクル加工するにあたり、ビスフェノール−アクリレート系化合物である2官能型加工安定剤を配合して、樹脂がすでにいくらか劣化を受けていても耐熱加工安定性を向上させる方法(例えば、特許文献1参照。)、回収された熱可塑性樹脂を2種以上混合溶融状態とし、この熱可塑性樹脂混合物の存在下、ビニル単量体を溶融混練重合して物性バランスに優れた熱可塑性樹脂組成物を得る方法(例えば、特許文献2参照。)、再生ポリオレフィン樹脂にエチレン−プロピレンゴムとを混練し、動的に架橋して引張り破壊強度、定荷重圧縮永久歪を改良する方法(例えば、特許文献3参照。)が挙げられる。
しかしながら、これらの従来の方法は、いずれも、ポリプロピレン系樹脂の特性の一部を改良するものではあるが、樹脂の剛性、耐衝撃性のバランスにおいては、不十分であり、リサイクルのために再溶融すると剛性、耐衝撃性のバランス低下し、耐クリープ性に劣るという欠点が依然として残されている。
特開平4−305413号公報 特開平7−118314号公報 特開平9−3254号公報
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、再生樹脂を多量に含んでいるにもかかわらず、剛性、耐衝撃性のバランスに優れ、かつ、耐クリープ性が未使用ポリオレフィン樹脂と同等な再生熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、再生ポリオレフィン樹脂に、特定の重量平均分子量を有するポリオレフィン系樹脂、及び結晶核剤を特定量配合することにより、剛性、耐衝撃性のバランスに優れ、かつ、耐クリープ性が未使用ポリオレフィン樹脂と同等な再生熱可塑性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、重量平均分子量50万以上の高分子量ポリオレフィン系樹脂50〜85重量%、及び再生ポリオレフィン系樹脂15〜50重量%を含有する再生ポリオレフィン樹脂組成物100重量部に対し、結晶核剤0.01〜5重量部を含有することを特徴とする再生熱可塑性樹脂組成物が提供される。
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、再生ポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対し、ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.01〜5重量部を含有することを特徴とする再生熱可塑性樹脂組成物が提供される。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、再生樹脂を多量に含んでいるにもかかわらず、通常の未使用のポリオレフィン系樹脂と同等以上の機械的物性を保有し、特に長期寿命(耐クリ−プ性能)に優れた樹脂組成物である。
本発明は、重量平均分子量50万以上の高分子量ポリオレフィン系樹脂、再生ポリプロピレン樹脂、結晶核剤、さらに必要に応じて、ヒンダードフェノール系酸化防止剤を含有する再生熱可塑性樹脂組成物である。本発明の組成物の構成成分、製造法等について詳細に説明する。
1.組成物を構成する成分
(1)高分子量ポリオレフィン系樹脂
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物に用いる高分子量ポリオレフィン系樹脂は、その重量平均分子量が50万以上、好ましくは50万〜90万の樹脂である。ポリオレフィン系樹脂の重量平均分子量が50万未満では、再生樹脂組成物の強度、弾性率、耐クリ−プ特性(破断時間)が低下し、好ましくない。
本発明で用いることのできるポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂であって、重量平均分子量が50万以上であれば、特に限定されず、従来公知の方法で製造されたものを用いることができるが、機械的物性に優れ、成形時の変形が生じにくいポリプロピレン系樹脂が好ましい。
ここで、ポリオレフィン系樹脂の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)で測定する値である。
高分子量ポリオレフィン系樹脂の配合量は、後述の再生ポリオレフィン樹脂との合計100重量%において、50〜85重量%であり、好ましくは50〜75重量%である。高分子量ポリオレフィン系樹脂の配合量が50重量%未満であると、再生熱可塑性樹脂組成物の強度、弾性率、耐クリープ特性が低下し、85重量%を超えると石油資源の有効活用が図れない。
(2)再生ポリオレフィン系樹脂
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物で用いる再生ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン、エチレンプロピレンブロック共重合体、ポリプロピレン等の成形品等より再生した再生ポリオレフィン系樹脂である。これらの再生ポリオレフィン系樹脂は、着色剤、充填剤、酸化防止剤、安定剤等を含んでいるものであっても良い。
再生ポリオレフィン系樹脂の配合量は、前述の高分子量ポリオレフィン系樹脂成分との合計100重量%において、15〜50重量%であり、好ましくは40〜50重量%である。再生ポリオレフィン系樹脂の配合量が50重量%を超えると、再生熱可塑性樹脂組成物の強度、弾性率、耐クリ−プ特性が低下し、15重量%未満であると石油資源の有効活用が図れない。
(3)結晶核剤
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物で用いる結晶核剤は、ポリオレフィン、例えば、ポリプロピレンの結晶化を促進する添加剤である。ポリプロピレン樹脂では、核生成が比較的遅いため、結晶核剤により、均質で微細な結晶を生成させるために用いる。本発明で用いる結晶核剤は、再生樹脂組成物の結晶化度を5%以上上昇させる効果を有するものであって、結晶化温度を下げる効果を有するものであることが好ましい。
ここで、ポリオレフィン樹脂の結晶化度及び結晶化温度は、DSC法により測定された降温時のピーク面積から算出された値、及びピーク温度である。
本発明で用いる結晶核剤は、上記のような特性を有し、ポリプロピレン樹脂の結晶化時に微細に分布し、かつ不溶で、ポリプロピレンが吸着し速やかに結晶核となり得るような結晶面を有しているものが好ましく、そのような結晶核剤としては、例えば、カルボン酸の金属塩、ジベンジルソルビトール誘導体、ホスフェートアルカリ金属塩、タルク等の無機化合物等が挙げられる。
結晶核剤の具体例としては、安息香酸ナトリウム、アジピン酸アルミニウム、アルミニウム−p−t−ブチルベンゾエート、1,3,2,4−ジベンジリデンソルビトール、1,3,2,4−ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−p−メチルベンジリデンソルビトール、ナトリウムビス(4−t−ブチルフェニル)ホスフェート、ナトリウムビス(4−t−メチルフェニル)ホスフェート、カリウムビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、ナトリウム2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、ナトリウム2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェートならびにタルク、炭酸カルシウム等が挙げられる。
結晶核剤の配合量は、再生ポリオレフィン樹脂組成物100重量部に対して、0.01〜5重量部が好ましく、より好ましくは0.1〜0.5重量部である。結晶核剤の配合により、樹脂表面を結晶核剤が覆い、結晶化が促進され、その促進された結晶により、近接する結晶も結晶化が促進され、安定化する。結晶核剤の配合量が少な過ぎると、ポリオレフィン、特にポリプロピレン樹脂を覆うほどの表面積を有さず、一部の樹脂だけを結晶核成長させ、残部については、結晶は従来のままのため効果が少ない。一方、配合量が多過ぎると平衡状態となるため、一定の効果以上の効果は得られず、コスト的に過多となってしまう。
(4)ヒンダードフェノール系酸化防止剤
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて、ヒンダードフェノール系酸化防止剤を添加することができる。
ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4−sec−ブチル−6−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−t−ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−t−ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、ペンタエリスリチル−テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2−t−ブチル−4−メチル−6−(2’−アクリロイルオキシ−3’−t−ブチル−5’−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス(1’,1’−ジメチル−2’−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、ビス〔β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート等が挙げられる。これらのうちでは、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、ペンタエリスリチル−テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕等が好ましい。これらは単独でも2種以上混合しても用いることができる。
ヒンダードフェノール系酸化防止剤の添加量は、再生ポリオレフィン樹脂組成物100重量部に対して、0.01〜5重量部が好ましく、より好ましくは0.05〜0.2重量部である。ヒンダードフェノール系酸化防止剤の添加により、成形時の樹脂の劣化を抑制する効果を有する。ヒンダードフェノール系酸化防止剤の添加量が少な過ぎると、成形時に樹脂が劣化する傾向が大きくなり、添加量が多過ぎてもそれ以上の効果は得られず、コスト的に過多となってしまう。
(5)強化材
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物においては、必要に応じて、強化材を配合することができる。強化材としては、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、シリカ粉、ワラストナイト等の粒子状強化材、ガラス繊維、炭素繊維、ビニロン、ナイロン、ポリエステル等の有機繊維、アルミナ繊維、金属繊維等の繊維状強化繊維が挙げられる。
強化材の配合量は、再生ポリオレフィン系樹脂組成物100重量部に対して、1〜30重量部が好ましく、より好ましくは5〜15重量部である。強化材の配合量が少な過ぎると、剛性等所望の物性を改良する効果が見られず、配合量が多過ぎると成形時にウェルドが発生しやすくなる傾向がある等の問題点がある。
(6)その他の成分
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物においては、さらに、本発明の特性を損なわない範囲で、添加剤として、UV安定剤、相溶性改良剤、顔料、有機着色材、二酸化チタン、潤滑剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、難燃材、殺菌剤等を配合することも可能である。
2.再生熱可塑性樹脂組成物の製造
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造は、上記の構成成分を均一に混合、混練することによって得られる。その手法は特に限定はないが、一般に行われているヘンシェルミキサー、タンブラー等の混合機でドライブレンドを行い、一軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダープラストグラフ、ニーダー等を用いて、混練することにより製造される。これらの中でも押出機、特に二軸押出機を用いて製造することが好ましい。
3.再生熱可塑性樹脂組成物の用途
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、再生ポリオレフィン系樹脂を多量に含有しているにもかかわらず、通常の未使用の熱可塑性樹脂と同等以上の機械的物性を保有し、特に長期寿命(耐クリ−プ性能)に優れている。したがって、構造材料、施工部材、貯留水槽等の土木建築部材の用途に好ましく用いることができる。
以下に実施例および比較例を示すことにより、本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例で用いた試験方法及び材料は以下の通りである。
1.試験方法
(1)引張弾性率:JIS K−7162に準拠して測定した。なお、試験片は、ファナックオートショットモデル75を用いてダンベル試験片を作成した。
(2)最大点応力:JIS K−7162に準拠して測定した。
(3)耐クリープ性:ISO 9080に準拠して測定した。なお、試験片は長さ100mm、幅10mmの短冊辺に1.5mmのUノッチを中央部両サイドに2点作成し、促進評価した。
(4)結晶化度及び結晶化温度:DSC法に10℃/分の降温時のピーク面積から算出された値、及びピーク温度である。
2.使用材料
(1)ポリオレフィン系樹脂:
(i)PP−1(未使用PP):ホモポリプロピレン(重量平均分子量:506,000、数平均分子量8,900(プライムポリマー社製E−111G))
(ii)PP−2(未使用PP):ホモポリプロピレン(重量平均分子量:370,000、数平均分子量59,000(日本ポリプロ社製BC−03B))
(iii)再生PP(リサイクルポリプロピレン樹脂):エチレンプロピレンブロック共重合体の再生樹脂(重量平均分子量:205,000、数平均分子量は34,000)
(2)結晶核剤:
(i)ベンジリデンソルビトール類:新日本理化製ゲルオ−ルMD
(ii)リン酸金属塩類:旭電化社製NA−11
(3)ヒンダードフェノール系酸化防止剤:
(i)2官能型:住友化学社製スミライザーGS(F)
(ii)ヒンダードフェノール型:チバスペシャルティケミカル社製イルガノックス1010(0.1)/イルガフォス168(0.1)
(4)相溶化剤:エチレン−エチレン・ブチレン−エチレンブロック共重合体(JSR製ダイナロン6200P)
(5)強化材:
(i)タルク:平均粒径5μmのタルク(日本タルク社製C−3)
(ii)硫酸バリウム(堺化学社製SS−100)
(6)相溶化剤:エチレン−エチレン・ブチレン−エチレンブロック共重合体(JSR製ダイナロン6200P)
(実施例1〜4、比較例1〜3)
表1に示す成分を、表1に示す割合で、押出機(プラスチック工学研究所社製、型式「BT−40」)で溶融混練し、再生熱可塑性樹脂組成物を得た。得られた組成物の評価結果を表1に示す。
Figure 2007091774
表1より明らかなように、再生原料を使用しても、結晶化度が高くなり、機械的物性(最大点応力、耐クリープ特性)に優れたものとなり、再生原料を大量に使用することができる。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、再生樹脂を多量に含んでいるにもかかわらず、通常の未使用の熱可塑性樹脂と同等以上の機械的物性を保有し、特に長期寿命(耐クリ−プ性能)に優れた樹脂組成物であるので、構造材料、施工部材、貯留水槽等の土木建築部材等の用途に有効に用いることができる。また、再生樹脂を多量に含んでいるので、石油資源の有効活用がはかれ、安価に製造することができる。

Claims (2)

  1. 重量平均分子量50万以上の高分子量ポリオレフィン系樹脂50〜85重量%、及び再生ポリオレフィン系樹脂15〜50重量%を含有する再生ポリオレフィン樹脂組成物100重量部に対し、結晶核剤0.01〜5重量部を含有することを特徴とする再生熱可塑性樹脂組成物。
  2. 再生ポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対し、ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.01〜5重量部を含有することを特徴とする請求項1に記載の再生熱可塑性樹脂組成物。
JP2005279331A 2005-09-27 2005-09-27 再生熱可塑性樹脂組成物 Active JP4772440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279331A JP4772440B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 再生熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279331A JP4772440B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 再生熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007091774A true JP2007091774A (ja) 2007-04-12
JP4772440B2 JP4772440B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37977859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279331A Active JP4772440B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 再生熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4772440B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235367A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリエチレン系樹脂組成物及び当該樹脂組成物を備えた通信ケーブル
JP2012007097A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sekisui Chem Co Ltd リサイクル樹脂含有ポリオレフィン系樹脂組成物及びポリオレフィン系樹脂リサイクル方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258486A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Haishiito Kogyo Kk 車両内装品用素材ボード及びその製造方法
JPH07330973A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Nippon Petrochem Co Ltd 中空容器用樹脂組成物およびその組成物からなる中空容器
JP2002082418A (ja) * 2000-06-27 2002-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用射出成形品のリサイクル方法
JP2002128907A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Sharp Corp 結晶性樹脂廃材の再生成形体および結晶性樹脂製品のリサイクル方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258486A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Haishiito Kogyo Kk 車両内装品用素材ボード及びその製造方法
JPH07330973A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Nippon Petrochem Co Ltd 中空容器用樹脂組成物およびその組成物からなる中空容器
JP2002082418A (ja) * 2000-06-27 2002-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用射出成形品のリサイクル方法
JP2002128907A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Sharp Corp 結晶性樹脂廃材の再生成形体および結晶性樹脂製品のリサイクル方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235367A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリエチレン系樹脂組成物及び当該樹脂組成物を備えた通信ケーブル
JP2012007097A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sekisui Chem Co Ltd リサイクル樹脂含有ポリオレフィン系樹脂組成物及びポリオレフィン系樹脂リサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4772440B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101180874B1 (ko) 발포 성형성이 향상된 열가소성 가교 탄성체 조성물, 및 상기 조성물에 의해 형성된 성형품
JP2803300B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン樹脂組成物
KR100387649B1 (ko) 폴리프로필렌 수지조성물
US20070037931A1 (en) Thermoplastic vulcanizate compositions having improved extrusion performance and methods of formation thereof
KR20160087618A (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
US10676609B2 (en) Thermoplastic elastomer composition and molded article manufactured from the same
JP4772440B2 (ja) 再生熱可塑性樹脂組成物
US7053154B2 (en) Impact modified polyolefin compositions
US11485844B2 (en) Resin composition and injection-molded article
JP4801830B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
US10550255B2 (en) Polyolefine resin composition, polyolefine master batch, method of manufacturing polyolefine master batch, and article formed of the same
KR102187560B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 성형품
KR101183366B1 (ko) 재생 열가소성 수지 조성물 및 그것을 포함하는 성형체
KR102178514B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이에 의해 제조되는 성형품
JPH03137146A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP6775041B2 (ja) 難燃性マスターバッチの製造方法、及び難燃性樹脂組成物の製造方法
KR101984547B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이에 의해 제조되는 성형품
KR100792116B1 (ko) 내충격성 및 내스크레치성이 향상된 투명시트용폴리프로필렌 수지 조성물
KR100599674B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2007119697A (ja) 再生熱可塑性樹脂組成物
KR20040065079A (ko) 내압특성과 내충격성이 우수한 자동차용 고투명성폴리프로필렌 수지조성물
AU687693B2 (en) Polypropylene resin composition
KR100792115B1 (ko) 강도 및 내열성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
KR101501688B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이를 사용하여 형성된 고내열성 성형품
JP2003041073A (ja) ポリプロピレン成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4772440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3