JP2007089339A - フライホイール回生電力制御回路 - Google Patents

フライホイール回生電力制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007089339A
JP2007089339A JP2005276531A JP2005276531A JP2007089339A JP 2007089339 A JP2007089339 A JP 2007089339A JP 2005276531 A JP2005276531 A JP 2005276531A JP 2005276531 A JP2005276531 A JP 2005276531A JP 2007089339 A JP2007089339 A JP 2007089339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
regenerative power
flywheel
regenerative
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005276531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820613B2 (ja
Inventor
Masanobu Matsumoto
政信 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority to JP2005276531A priority Critical patent/JP4820613B2/ja
Publication of JP2007089339A publication Critical patent/JP2007089339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820613B2 publication Critical patent/JP4820613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明が解決しようとする課題は、システム負荷において消費可能な電力を超えた回生電力を制御して、衛星システムに安全なフライホイール回生電力制御回路を提供することにある。
【解決手段】
人工衛星用フライホイールモータから電力回生回路を介して負荷に接続する回路であって、フライホイールモータからの回生電力を検出し、電力フィードバックにより、予め定めた電力を超えない電力を衛星システム側に回生し、余剰回生電力を抵抗器により熱消散させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人工衛星にリアクショントルクを与え姿勢制御を行うためのフライホイールに用いるフライホイールモータの回生電力を衛星システム側で消費させる際の回生電力制御回路に関するものである。
図2は、従来の回生電力制御回路を説明する図であり、201はフライホイールモータ、202は電力回生回路、203は衛星1次電源、204はシステム負荷である。
フライホイールの減速時に、慣性で回転するフライホイールモータ201を発電機として機能させて制動し、その回生電力をシステム負荷204に消費させている。
回生電力が小さい場合は、回生電力をシステム負荷204で十分消費可能であるが、回生電力が大きくなると、1次電源電圧の上昇等、衛星システムに重大な影響を与える。
フライホイールの高トルク化により大きな回生電力が発生することとなり、この電力を衛星システム側で消費できなくなり、そのため衛星システムの設計変更が必要となる不都合が生じることとなった。
本発明が解決しようとする課題は、システム負荷において消費可能な電力を超えた回生電力を制御して、衛星システムに安全なフライホイール回生電力制御回路を提供することにある。
上記課題を解決するため請求項1に係るフライホイール回生電力制御回路は、人工衛星用フライホイールモータから電力回生回路を介して負荷に接続する回路であって、フライホイールモータからの回生電力を検出し、電力フィードバックにより、予め定めた電力を超えない電力を衛星システム側に回生し、余剰回生電力を抵抗器により熱消散させることを特徴とするものである。
電力回生回路からの回生電力が検出され、この電力が予め定めた電力を超えたときは余剰回生電力を抵抗器により熱消散させるから、予め定めた電力の範囲内で衛星システム側に活用させることができる。
図1は、本発明の一実施例を説明する回路図であり、101はフライホイールモータ、102は電力回生回路、103は衛星1次電源、104はシステム負荷、105は電流検出器、106は電圧検出器、107は乗算器、108は比較器、109は抵抗器、110はトランジスタである。
電流検出器105は電流を検出し、電圧検出器106は電圧を検出する。これらの検出された電流と電圧は乗算器107で乗算され、この電力が比較器108で比較される。仮にシステム負荷が100W消費可能な場合、比較器108の基準値REFを100Wに設定する。100Wを超える回生電力例えば150Wが生じると乗算器107は回生電力を検出し、これが比較器108で100Wを超えたと判定される。比較器108の出力によりトランジスタ110を動作する。トランジスタ110は回生電力の一部である50Wが抵抗器109を通して消費されるように動作する。
衛星システム負荷104は回生された100Wを安全かつ有効に活用することができる。
本発明の一実施例を説明する回路図である。 従来の回生電力制御回路を説明する図である。
符号の説明
101…フライホイールモータ、102…電力回生回路、103…衛星1次電源、104…システム負荷、105…電流検出器、106…電圧検出器、107…乗算器、108…比較器、109…抵抗器、110…トランジスタ。

Claims (1)

  1. 人工衛星用フライホイールモータから電力回生回路を介して負荷に接続するフライホイール回生電力制御回路において、
    フライホイールモータからの回生電力を検出し、電力フィードバックにより、予め定めた電力を超えない電力を衛星システム側に回生し、余剰回生電力を抵抗器により熱消散させることを特徴とするフライホイール回生電力制御回路。

JP2005276531A 2005-09-22 2005-09-22 フライホイール回生電力制御回路 Expired - Fee Related JP4820613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276531A JP4820613B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 フライホイール回生電力制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276531A JP4820613B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 フライホイール回生電力制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007089339A true JP2007089339A (ja) 2007-04-05
JP4820613B2 JP4820613B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=37975739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276531A Expired - Fee Related JP4820613B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 フライホイール回生電力制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4820613B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163508A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Meidensha Corp 電気自動車の駆動装置
JPH10229683A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hitachi Ltd ブレーキチョッパの制御装置
JPH11291994A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Mitsubishi Electric Corp 人工衛星の姿勢制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163508A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Meidensha Corp 電気自動車の駆動装置
JPH10229683A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hitachi Ltd ブレーキチョッパの制御装置
JPH11291994A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Mitsubishi Electric Corp 人工衛星の姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820613B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660553B2 (ja) 電源装置、電源装置の制御方法、および電源装置制御プログラム
US9975433B2 (en) Electric vehicle controller
JP6909694B2 (ja) 作業車両の電力回生システム
JP2009118576A (ja) 発電制御装置
JP5452654B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP2009089503A (ja) 蓄電装置を有する車両用制御装置
JP4432675B2 (ja) 電力変換装置
JP6671853B2 (ja) 電力変換装置およびそれを用いた産業機械
JP4820613B2 (ja) フライホイール回生電力制御回路
JP2008289313A (ja) 車両制御装置
JP2009189198A (ja) 電気車制御装置
JP5181557B2 (ja) モータ駆動装置、集積回路装置およびモータ装置
WO2015159785A1 (ja) 電源システム
JP2011166954A (ja) 電動機制御装置
JP2005247192A (ja) 回生電力蓄電システム
JP2009284735A (ja) 車両用電力供給装置
JP2014087874A (ja) 産業用ロボット
JP5245602B2 (ja) 回生電力吸収装置
JP2009005479A (ja) 鉄道車両用電源装置
JP6320362B2 (ja) 交流電流制御装置
JP6047407B2 (ja) 車両制御システム
WO2016158190A1 (ja) 電源補助装置
JP3953358B2 (ja) 永久磁石電動機の制御方法
JP4624397B2 (ja) 電源制御装置
JP2011051575A (ja) 電気負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees