JP2007088736A - ネットワーク装置 - Google Patents

ネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007088736A
JP2007088736A JP2005274010A JP2005274010A JP2007088736A JP 2007088736 A JP2007088736 A JP 2007088736A JP 2005274010 A JP2005274010 A JP 2005274010A JP 2005274010 A JP2005274010 A JP 2005274010A JP 2007088736 A JP2007088736 A JP 2007088736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
card
port
cards
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005274010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4747758B2 (ja
Inventor
Takahisa Suzuki
貴久 鈴木
Shingo Sugawara
伸吾 菅原
Hitoshi Kuwata
斉 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005274010A priority Critical patent/JP4747758B2/ja
Publication of JP2007088736A publication Critical patent/JP2007088736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747758B2 publication Critical patent/JP4747758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 管理カードのアクティブ/スタンバイ切り換えむだを無くするネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 管理ポート5aに障害が発生したことを検出する障害発生検出手段242aと、両管理カード間を繋ぐ管理カード間通信線6と、アクティブの管理カード3aの管理ポート5aに障害が発生したとき、アクティブの管理カード3aがカード間通信線6を介し、さらにスタンバイの管理カード3bの管理ポート5bを介して外部の管理装置と通信できるように通信経路を切り換える切り換え手段21a,21bとを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、管理カードを二重化したネットワーク装置に係り、管理カードのアクティブ/スタンバイ切り換えむだを無くするネットワーク装置に関する。
スイッチングハブ等のネットワーク装置では、ネットワークの伝送路が接続される通信ポートを複数有し、それぞれの通信ポートで送受信するフレームが適切に中継されるよう様々の設定がなされる。これらの設定されている内容や各通信ポートにおける通信の状態をネットワーク装置自身で把握すると共に、外部の管理装置からも制御あるいは把握できるように、ネットワーク装置にはネットワーク通信を行うラインカードとは別途に管理カードが設けられる。管理カードは、ラインカードの設定や状態を管理すると共に、外部の管理装置と設定や状態の情報を通信する機能を有する。管理カードと外部の管理装置との通信は、ネットワーク通信用の通信ポートとは別の管理ポートを介して行われる。
管理カードを二重化したネットワーク装置は、複数のラインカードと2枚の管理カードを設けたものである。ラインカードはそれぞれが複数の通信ポートを有し、それぞれがスイッチングハブの機能を有するもので、ネットワーク装置は複数のスイッチングハブを複合した機能を有する。
管理カードは、それぞれ1対1で各ラインカードと管理カードラインカード間通信線で相互に結ばれ、各々の管理カードが全てのラインカードを管理することができる。もちろん、2枚の管理カードが同時に同じ仕事をする必要はなく、一方の管理カードをアクティブ、他方の管理カードをスタンバイとして、アクティブの管理カードがラインカードの設定や状態を管理し、かつ管理ポートを介して外部の管理装置と設定や状態の情報を通信する。スタンバイの管理カードは、アクティブの管理カードが故障したときの予備であり、アクティブの管理カードが故障すると、故障検出手段の働きにより自動的にスタンバイの管理カードがアクティブに切り換えられる。
このように、管理カードの冗長化を図ることで、一方の管理カードが万一故障した場合にも、管理不能・通信不能に陥ることなく、管理とネットワーク通信を継続させることができる。
特開平10−145459号公報
ところで、アクティブの管理カードは現在のラインカードの設定や状態を把握(つまり情報として記憶)している。スタンバイの管理カードは休眠状態であるから、現在のラインカードの設定や状態を把握していない。アクティブの管理カードが故障した後も、継続的な管理が行われるためには、故障した管理カードから新たにアクティブになった管理カードへ現在のラインカードの設定や状態の情報をコピーしなくてはならない。このために、両管理カード間を繋ぐ管理カード間通信線が使用される。
しかし、多数存在する通信ポートのひとつひとつについて、様々な設定や状態の情報があるので、こうした大量の情報をコピーするのに時間を要する。従って、アクティブの管理カードが故障したことが検出されてからこのコピーが完全に終わるまでの間、新たなアクティブの管理カードは、管理機能を発揮することができない。つまり、管理カードを冗長化したとはいえども、管理機能が空白になる時間帯が存在することは避けられない。
従って、アクティブの管理カードが故障に至っていない状況でスタンバイの管理カードに管理が移行するような事態は回避しなくてはいけない。
ここで、アクティブの管理カードの管理ポートに障害が発生した場合(伝送路に障害が発生した場合も含む)について考察する。
図7は、正常時を示し、アクティブの管理カードの全体が健全で、その管理ポートも健全な場合である。一方、図8は、異常時を示し、アクティブの管理カードのほぼ全体が健全であるけれども、その管理ポートに限って障害が発生している場合である。
図7の状態から図8のように管理ポートに障害が発生すると、管理ポート以外が全て健全であっても、外部の管理装置と通信ができないため、スタンバイの管理カードに管理を移行させるしかない。その結果、前述したように管理カード間での情報コピーのために管理機能が空白になる時間帯が生じてしまう。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、管理カードのアクティブ/スタンバイ切り換えむだを無くするネットワーク装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、ネットワーク通信を行うラインカードの設定や状態を管理する管理カードを2枚設けると共に、それぞれの管理カードに管理ポートを設け、一方の管理カードをアクティブ、他方の管理カードをスタンバイとして、アクティブの管理カードがラインカードの設定や状態を管理し、かつ管理ポートを介して外部の管理装置と設定や状態の情報を通信するネットワーク装置において、管理ポートに障害が発生したことを検出する障害発生検出手段と、両管理カード間を繋ぐ管理カード間通信線と、アクティブの管理カードの管理ポートに障害が発生したとき、アクティブの管理カードが上記カード間通信線を介し、さらにスタンバイの管理カードの管理ポートを介して外部の管理装置と通信できるように通信経路を切り換える切り換え手段とを備えたものである。
上記切り換え手段は切り換えスイッチからなり、該切り換えスイッチは、管理カードのCPUと、相手の管理カードへの管理カード間通信線に臨む物理インタフェースと、管理ポートに接続された物理インタフェースとの三者のうち任意の二者を接続することができてもよい。
上記障害発生検出手段は管理ポートに接続された物理インタフェースからなり、該物理インタフェースが検出するリンク状態により、管理ポートに障害が発生したことを検出してもよい。
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1)管理カードのアクティブ/スタンバイ切り換えむだを無くすることができる。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1に示されるように、本発明に係るネットワーク装置1は、複数のラインカード2(2a,2b,2c,…)と2枚の管理カード3a,3bを設けたものである。ラインカード2はそれぞれが複数の通信ポート(図示せず)を有し、それぞれがスイッチングハブの機能を有するもので、ネットワーク装置1は複数のスイッチングハブを複合した機能を有し、シャーシ型スイッチングハブとも呼ばれる。
管理カード3a,3bは、それぞれ1対1で各ラインカード2と管理カードラインカード間通信線4で相互に結ばれ、各々の管理カード3a,3bが全てのラインカード2を管理することができる。ここでは、管理カード3aがアクティブ、管理カード3bがスタンバイである状態を想定する。図示しない故障検出手段によって、アクティブの管理カード3aの故障が検出されるとスタンバイの管理カード3bがアクティブに切り換えられる点は従来と同じである。
管理カード3a,3bには、それぞれ管理ポート5a,5bが設けられている。
本発明においては、ネットワーク装置1は、管理ポート5aに障害が発生したことを検出する障害発生検出手段と、両管理カード間を繋ぐ管理カード間通信線6と、アクティブの管理カード3aの管理ポート5aに障害が発生したとき、アクティブの管理カード3aが管理カード間通信線6を介し、さらにスタンバイの管理カード3bの管理ポート5bを介して外部の管理装置(図示せず)と通信できるように通信経路を切り換える切り換え手段とを備えたものである。
障害発生検出手段は後述するように従来からあるものを使用してよい。管理カード間通信線6は、従来から管理カード間での情報コピーのために設けられていたものを管理装置との通信経路の一部に共用する。
図2に示されるように、管理カード3aの切り換え手段21aは切り換えスイッチ22aからなり、この切り換えスイッチ22aは、管理カード3aのCPU23aと、相手の管理カード3bへの管理カード間通信線6に臨む物理インタフェース(PHY)241aと、管理ポート5aに接続された物理インタフェース(PHY)242aとの三者のうち任意の二者を接続することができるようになっている。管理カード3bの切り換え手段21bも同様の構成であり、図2では、切り換えスイッチ22aはCPU23aとPHY242aとを接続し、切り換えスイッチ22bはPHY241bとPHY242bとを接続し、図3では、切り換えスイッチ22aはCPU23aとPHY241aとを接続している。
障害発生検出手段としては管理ポート5aに接続されたPHY242aを用いるとよい。PHY242aは、従来より伝送路のリンク状態を監視して管理ポート5aに障害が発生したことを検出することができるからである。
図4及び図5は、図1の部分を取り出して通信経路及び障害の有無を書き込んだものである。図2〜図5を用いて動作を説明する。ただし、管理カード3a自体に障害があるときは従来と同じであるので、管理ポート5aに障害が無いとき(正常時)と管理ポート5aに障害が発生したとき(異常時)について説明する。
まず、正常時は、図2に示されるように、切り換えスイッチ22aはCPU23aとPHY242aとを接続し、切り換えスイッチ22bはPHY241bとPHY242bとを接続している。従って、アクティブの管理カード3aでは、CPU23aが管理ポート5aを介して外部の管理装置と通信を行う。
管理カード3bは、スタンバイであるので、内部の動作は特に規定する必要ないが、ここでは、あらかじめ切り換えスイッチ22bがPHY241bとPHY242bとを接続しているものとしている。従って、外部の管理装置との通信は、CPU23bには行かず、管理カード間通信線6を介してPHY241aまで届いている。PHY241aはCPU23aに繋がっていないので、外部の管理装置との通信はここで切れている状態である。
以上の動作により、図4に示されるように、アクティブの管理カード3aは、外部の管理装置との通信が2経路可能な状態であって、管理カード間通信線6を通るほうの経路を内部で遮断して管理ポート5aの経路を使用していることになる。
このようにして、管理カード3aは、管理を実行する。詳しくは、管理装置からの指示に基づいて各ラインカード2内の個々の通信ポートに種々の設定をしたり、各ラインカード2の学習内容のクリアを行うと共に、ラインカード2の種類を認識したり、各ラインカード2内の個々の通信ポートの状態を収集して、その情報を内部のメモリに記憶し、管理装置からの指示に基づいてその情報を管理装置に送信する。
次に、異常時は、図3に示されるように、切り換えスイッチ22aはCPU23aとPHY241aとを接続する。これにより、CPU23a、PHY241a、PHY241b、PHY242bが繋がり、図5に示されるように、アクティブの管理カード3aは管理カード間通信線6を介し、さらにスタンバイの管理カード3bの管理ポート5bを介して外部の管理装置と通信できる状態となる。
この動作により、管理ポート5aに障害があっても、依然として管理カード3aがアクティブであり続けることができる。管理カード3aから管理カード3bへラインカード2の設定や状態の情報をコピーする必要はない。よって、従来のような管理カード間での情報コピーのために管理機能が空白になる時間帯が生じることがない。
管理カードの内部構成は図6のようにしてもよい。図6の管理カード61a,61bは、CPU62a,62bとMAC(通信制御回路)63a,63bと複数のPHY64a,64bとを備える。MAC63a,63bは、IEEE(米国電気電子学会)802.3に基づく動作をするものである。ここでは、図左側のアクティブの管理カード61aにおいて、MAC63aは、管理ポート65aのPHY64aとCPU62a間でデータを転送するようになっており、図右側のスタンバイの管理カード61bにおいて、MAC63bは、管理ポート65bのPHY64bとカード間通信ポート66のPHY64b間でデータを転送するようになっている。
アクティブの管理カード61aの管理ポート65aに障害が発生し、PHY64aがこれを検知すると、MAC63aは、CPU62aとカード間通信ポート66のPHY64a間でデータを転送するように切り換えられる。つまり、切り換えの動作は、図2の管理カード3a,3bと同じである。
本発明の一実施形態を示すネットワーク装置の内部構成図である。 図1のネットワーク装置の管理カードの内部構成図である。 図1のネットワーク装置の管理カードの内部構成図である。 図1のネットワーク装置における内部通信経路の図である。 図1のネットワーク装置における内部通信経路の図である。 図1のネットワーク装置の管理カードの内部構成図である。 従来のネットワーク装置における内部通信経路の図である。 従来のネットワーク装置における内部通信経路の図である。
符号の説明
1 ネットワーク装置
2,2a,2b,2c ラインカード
3,3a,3b 管理カード
4 管理カードラインカード間通信線
5,5a,5b 管理ポート
6 管理カード間通信線

Claims (3)

  1. ネットワーク通信を行うラインカードの設定や状態を管理する管理カードを2枚設けると共に、それぞれの管理カードに管理ポートを設け、一方の管理カードをアクティブ、他方の管理カードをスタンバイとして、アクティブの管理カードがラインカードの設定や状態を管理し、かつ管理ポートを介して外部の管理装置と設定や状態の情報を通信するネットワーク装置において、管理ポートに障害が発生したことを検出する障害発生検出手段と、両管理カード間を繋ぐ管理カード間通信線と、アクティブの管理カードの管理ポートに障害が発生したとき、アクティブの管理カードが上記カード間通信線を介し、さらにスタンバイの管理カードの管理ポートを介して外部の管理装置と通信できるように通信経路を切り換える切り換え手段とを備えたことを特徴とするネットワーク装置。
  2. 上記切り換え手段は切り換えスイッチからなり、該切り換えスイッチは、管理カードのCPUと、相手の管理カードへの管理カード間通信線に臨む物理インタフェースと、管理ポートに接続された物理インタフェースとの三者のうち任意の二者を接続することができることを特徴とする請求項1記載のネットワーク装置。
  3. 上記障害発生検出手段は管理ポートに接続された物理インタフェースからなり、該物理インタフェースが検出するリンク状態により、管理ポートに障害が発生したことを検出することを特徴とする請求項1又は2記載のネットワーク装置。
JP2005274010A 2005-09-21 2005-09-21 ネットワーク装置 Active JP4747758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274010A JP4747758B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ネットワーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274010A JP4747758B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ネットワーク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088736A true JP2007088736A (ja) 2007-04-05
JP4747758B2 JP4747758B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37975288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274010A Active JP4747758B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 ネットワーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4747758B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257727A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 伝送路切り替え制御方法
JPH0964901A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブのアドレス学習方式
JPH09232998A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理用2重冗長システム及び交換システム
JPH10224378A (ja) * 1996-12-02 1998-08-21 Toshiba Corp クライアントサーバシステムの制御方法及びクライアントサーバシステム
JPH1115502A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp ディジタル制御装置
JP2004527980A (ja) * 2001-05-22 2004-09-09 アルカテル・インターネツトワーキング(ピー・イー)インコーポレイテツド スヌーピングスタンバイルータ
JP2004534414A (ja) * 2000-12-07 2004-11-11 ノキア インテリジェント エッジ ルーターズ インコーポレイテッド ルータ及びルーティング・プロトコル冗長性
JP2005099918A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hitachi Cable Ltd 二重化管理ネットワーク装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257727A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 伝送路切り替え制御方法
JPH0964901A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブのアドレス学習方式
JPH09232998A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理用2重冗長システム及び交換システム
JPH10224378A (ja) * 1996-12-02 1998-08-21 Toshiba Corp クライアントサーバシステムの制御方法及びクライアントサーバシステム
JPH1115502A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp ディジタル制御装置
JP2004534414A (ja) * 2000-12-07 2004-11-11 ノキア インテリジェント エッジ ルーターズ インコーポレイテッド ルータ及びルーティング・プロトコル冗長性
JP2004527980A (ja) * 2001-05-22 2004-09-09 アルカテル・インターネツトワーキング(ピー・イー)インコーポレイテツド スヌーピングスタンバイルータ
JP2005099918A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hitachi Cable Ltd 二重化管理ネットワーク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4747758B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278800B2 (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
US7907516B2 (en) Node setting apparatus, network system, node setting method, and computer product
US9106523B2 (en) Communication device and method of controlling the same
US9602304B2 (en) Data transfer device system, network system, and method of changing configuration of network system
JP2005130049A (ja) ノード
US20190081853A1 (en) Link Handover Method for Service in Storage System, and Storage Device
JP5836539B2 (ja) 通信装置および車両伝送システム
CN105049348A (zh) 中继系统以及交换机装置
US8477598B2 (en) Method and system for implementing network element-level redundancy
JP2010183332A (ja) リング型イーサネットシステム、リング型スイッチ、リング接続制御回路、リング型イーサネットシステム制御方法、リング型スイッチ制御方法、およびリング接続制御方法
TW201412058A (zh) 環狀網路之備援系統與環狀網路之備援方法
CN111510398A (zh) 用于控制平面网络中的冗余连接的控制设备和方法
US9912527B2 (en) Communication device, communication system, method for determining path, and program
CN108337159B (zh) 端口操作控制方法及装置
JP5338428B2 (ja) 通信装置及びその方法並びに通信システム及びその方法
CN102244589B (zh) 处理虚拟交换单元系统中链路故障的方法及对端设备
JP2006333077A (ja) 回線冗長化方法およびこれに用いる中継装置
JP5358310B2 (ja) 入出力部一体型の2重系駅装置における入出力管理方式及び入出力部一体型の2重系駅装置
JP2008177806A (ja) パケット交換ネットワークおよび障害完成装置
JP3908596B2 (ja) コールサーバおよびそのポート切替え方法
JP4747758B2 (ja) ネットワーク装置
US8547828B2 (en) Method and system for implementing network element-level redundancy
WO2017181778A1 (zh) 一种双主控设备主控之间链路扩展方法及装置
US20120033546A1 (en) Method and System for Implementing Network Element-Level Redundancy
JPH11355392A (ja) 二重化系切替方式およびそのプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250