JP2007087449A - 記録メディア管理システム及び記録再生装置並びにメディア検索装置 - Google Patents

記録メディア管理システム及び記録再生装置並びにメディア検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007087449A
JP2007087449A JP2005271975A JP2005271975A JP2007087449A JP 2007087449 A JP2007087449 A JP 2007087449A JP 2005271975 A JP2005271975 A JP 2005271975A JP 2005271975 A JP2005271975 A JP 2005271975A JP 2007087449 A JP2007087449 A JP 2007087449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
metadata
tag
broadcast content
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005271975A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Jitsui
仁 実井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2005271975A priority Critical patent/JP2007087449A/ja
Publication of JP2007087449A publication Critical patent/JP2007087449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】DVD等の記録メディアの検索を容易に行うことができる記録メディア管理システムを実現する。
【解決手段】本発明では、DVD(3)の索引情報として、放送コンテンツの一部として送られてくる番組関連情報を用いる。放送受信機(1)から出力される放送コンテンツを受信する記録再生装置(2)は、放送コンテンツから番組関連情報を抽出する手段(11)を有し、放送コンテンツをDVDに記録する際、抽出手段から出力される番組関連情報を放送コンテンツのメタデータとしてRFタグ(4)に記録する。DVDとRFタグとは組の関係として管理ないし保管する。DVDを検索する際、メディア検索装置(6)を用いてDVDにアクセスし、RFタグに記録されているメタデータと検索パターンとを照合して目的のDVDを検索する。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録メディア管理システム、特にDVDライブラリーに収納されている多数のDVDから視聴を希望するDVDを容易に検索することができる記録メディア管理システムに関するものである。
デジタル放送の実用化に伴い、種々の放送コンテンツが視聴者に提供されており、視聴者は、デジタル放送受信機から放送コンテンツを直接視聴し、或いは一旦記録再生装置に録画し、その後再生することにより各種放送コンテンツが視聴されている。また、デジタル放送に対応したDVD録画再生機能が搭載されたハードディスクレコーダが普及しはじめ、ハードディスクに記録した放送コンテンツをDVD(Digital Versatile Disc; DVD-R, DVD-RW, DVD-RAMを含む)に再記録してライブラリ化する機会も増大している。しかし、多数のDVDを収納したDVDライブラリの中から目的のDVDをサーチするには、DVDのケースに収録したコンテンツの内容を記入したり、DVDを一枚ずつ再生して記録内容を確認する必要があり、視聴者にとって大変手間のかかる作業を必要とする。
DVDにコンテンツを記録する際に、その関連情報もDVDに記録して保管するDVDライブラリーが既知である(例えば、「特許文献1」参照)。この既知のDVDライブラリでは、DVDを収納装置に保管する際、DVDを再生して関連情報を抽出し、関連情報を管理する装置に収納装置と共に索引として保存している。目的のDVDを検索する際には、この索引を用いて保管場所が特定されている。
書籍やDVD等のメディアを収納管理するシステムとして、書籍の内容を記憶素子に記録し、当該記憶素子を書籍に貼り付けて管理する方法が既知である(例えば、「特許文献2」参照)。この管理方法では、書庫全体にわたって記憶素子の読み取り機能を付与し、記憶素子から読み取られた書籍の内容は書庫に接続されているコンピュータで索引として保存され、当該索引を用いて目的の書籍の収納位置が検索されている。
特開2000-222861号公報 特開2001-122409号公報
上述したDVDの管理システムでは、複数枚のDVDから目的のDVDを検索する場合、DVDを再生してメタデータを抽出しなければならず、検索作業が煩雑になる欠点があった。
また、RFチップ等の記憶素子に内容情報を記憶する手法も提案されているが、DVDの内容情報をユーザが手作業で書き込んでおり、検索のために必要な索引の作成作業が煩雑になる欠点もあった。さらに、特許文献2に記載されているように、書籍やDVDを書庫内に収納して管理するシステムでは、収納場所毎に記憶素子に記憶されている情報を読み取る装置が必要であり、管理コストが高価になる欠点がある。さらに、収納場所が固定されているため、利用範囲が制限される欠点もある。
本発明の目的は、目的とするDVD等の各種記録メディアを容易に検索できる記録メディア管理システムを実現することにある。
さらに、本発明の別の目的は、放送コンテンツの記録再生だけでなく、DVD等の記録メディアの管理システムにも好適に用いられる記録再生装置を提供することにある。
さらに、本発明の別の目的は、DVD等の記録メディアを検索するのに好適なメディア検索装置を提供することにある。
本発明による記録メディア管理システムは、デジタル放送受信機から出力される放送コンテンツを受信する手段と、放送コンテンツを移動可能な記録メディアに記録する手段と、放送コンテンツから番組関連情報を抽出する手段と、抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグに記録する手段とを具える記録再生装置、
前記移動可能な記録メディアを収納したライブラリー、及び、
前記ライブラリーに収納されている記録メディアから、目標の放送コンテンツが記録されている記録メディアを検索するための携帯型のメディア検索装置を具える記録メディア管理システムであって、
前記記録再生装置は、移動可能な記録メディアに放送コンテンツを記録する際、記録すべき放送コンテンツの番組関連情報を抽出し、当該放送コンテンツを記録メディアに記録すると共に抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグに記録し、
前記ライブラリーに収納されている移動可能な記録メディアには、放送コンテンツが記録されていると共に当該放送コンテンツのメタデータを記録したRFタグが設けられ、
前記メディア検索装置は、RFタグに記録されているメタデータを読み取る手段を有し、目標の放送コンテンツが記録されていく記録メディアを検索する際、前記ライブラリーに収納されている記録メディアのRFタグに記録されているメタデータを読み取り、検索パターンと照合して記録メディアを検索することを特徴とする。
上述した従来のDVDライブラリーの欠点を解消するため、本発明では、放送コンテンツの内容と検索用の索引情報とを互いに異なる記録方法で記録し、DVDの管理ないし保管は一体的なものとして行う。すなわち、放送コンテンツのコンテンツ自体はDVDに記録し、索引情報はRFタグに別の記録方法で記録する。このように、索引情報をコンテンツの記録方法と別の記録方法で記録することにより、DVDの検索は、コンテンツの再生とは別に行うことができる。
ここで重要なことは、索引情報を如何にして記録するかである。すなわち、ユーザが手書き等により記録したのでは、索引情報の記録作業が煩雑になってしまう。そこで、本発明では、デジタル放送の特性を利用する。デジタル放送では、放送局から送られてくる放送コンテンツに番組関連情報が含まれていることに着目し、放送コンテンツに含まれる番組関連情報をDVD検索用のメタデータとして利用する。すなわち、放送コンテンツを記録及び再生する記録再生装置としてデジタル放送に対応したハードディスクレコーダを用い、放送コンテンツをDVDに記録する際、放送コンテンツをDVDに記録すると共に放送コンテンツに含まれる番組関連情報を抽出し、抽出した番組関連情報を検索用のメタデータとしてRFタグに記録する。そして、放送コンテンツが記録されているDVDと当該放送コンテンツのメタデータが記録されているRFタグとを組として管理及び保管する。このように、DVDの索引情報として番組関連情報を利用することにより、記録再生装置において放送コンテンツをDVDに記録する際、コンテンツ自体の記録と番組関連情報とを互いに異なる記録方法により自動的に同時に行うことができる。この結果、索引情報の記録作業を大幅に簡単化することができる。
本発明による記録メディア管理システムの好適実施例によるメディア検索装置は、記録メディアに設けられているRFタグから発生する電波を受信して番メタデータを一覧表示する手段と、一覧表示されたメタデータから所望の放送コンテンツのメタデータを選択する手段と、選択されたメタデータを検索パターンとし、前記ライブラリーに収納されている記録メディアのRFタグに記録されているメタデータを順次読み取り、読み取ったメタデータと当該検索パターンとを照合して記録メディアを検索する検索手段とを有することを特徴とする。本例では、視聴者は、ライブラリーに収納されている多数のDVDを一覧表示させ、一覧表示されたDVDから視聴の放送コンテンツを自由に選択することができる。
本発明による記録メディア管理システムの別の好適実施例によるメディア検索装置は、検索すべき放送コンテンツを指定する識別情報を入力する手段と、入力したメタデータを検索パターンとし、前記ライブラリーに収納されている記録メディアのRFタグに記録されているメタデータを順次読み取り、読み取ったメタデータと当該検索パターンとを照合して記録メディアを検索する検索手段とを有することを特徴とする。
本発明によるメディア検索装置の別の好適実施例は、さらに、RFタグから発生する電波の電界強度を検出する手段と、目標の放送コンテンツが記録されていく記録メディアを検索した際検索結果を視聴者に知らせる通知手段と、検出した電界強度に応じて通知手段から出力される出力情報の出力強度を制御する手段とを有し、当該メディア検索装置が検索されたメタデータを記録した記録メディアに近づくにしたがって前記通知手段からの出力情報が増大するように制御することを特徴とする。RFタグから発生する電波の電界強度を検出することにより、メディア検索装置とRFタグとの間の距離を検出することができるので、例えば音響出力装置や振動出力装置のような通知手段から出力される音響信号の強度を、検出した電界強度に応じて制御することにより目的のDVDの存在をユーザに容易に知らせることができる。
本発明による記録メディア管理システムの別の好適実施例による記録メディアは、コンテンツデータ記録領域と、RFタグ領域とを有し、コンテンツデータ記録領域に放送コンテンツが記録され、前記RFタグ領域に当該放送コンテンツのメタデータが記録されることを特徴とする。RFタグとしてラベル型のパッシブ型RFタグを用いることにより、DVDの情報記録面の余分な部位にRFタグを貼り付けることができ、DVDとRFタグとを一体化することができる。
本発明による記録再生装置は、記録メディア管理システムに好適に用いることができる記録再生装置であって、デジタル放送受信機から出力される放送コンテンツを受信する手段と、放送コンテンツを移動可能な記録メディアに記録する手段と、放送コンテンツから番組関連情報を抽出する手段と、抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグに記録する手段とを具え、
移動可能な記録メディアに放送コンテンツを記録する際、記録すべき放送コンテンツの番組関連情報を抽出し、当該放送コンテンツを記録メディアに記録すると共に抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグに記録することを特徴とする。本発明による記録再生装置は、放送コンテンツから番組関連情報を抽出することができるので、抽出した番組関連情報をDVD用の索引情報としてコンテンツのDVDへの記録と同時にRFタグへ記録することができる。この結果、DVDの索引情報の記録が極めて簡単な作業で済む利点が達成される。
本発明によるメディア検索装置は、各種コンテンツが記録されている記録領域と、記録したコンテンツのメタデータを記録したRFタグとを組として有する記録メディアを検索する携帯型のメディア検索装置であって、
RFタグに記録されているメタデータを順次読み取る手段と、
読み取ったメタデータを一覧表示する表示手段と、
表示手段上に表示されたメタデータから検索目標のコンテンツのメタデータを選択する選択手段と、
選択されたメタデータを検索パターンとし、記録メディアのRFタグに記録されているメタデータを順次読み取り、読み取ったメタデータと当該検索パターンとを照合して記録メディアを検索する検索手段と、
検索パターンと対応するメタデータが記録されたRFタグを有する記録メディアが検索された際、当該検索結果をユーザに通知する通知手段とを具えることを特徴とする。ここで、記録領域とRFタグとを組で有するとは、記録媒体とRFタグとが一体的に保管ないし管理されていることを意味し、記録媒体自体にRFタグが一体的に結合されている場合及び記録媒体を収納するケースにRFタグが設けられている場合も含むものである。
本発明では、放送コンテンツに含まれる番組関連情報を放送コンテンツの索引情報として用いると共に、コンテンツと番組関連情報とを異なる記録方法で記録しているので、DVD等の記録メディアの検索を一層容易に行うことができる。
さらに、記録再生装置において、コンテンツの記録メディアへの記録とコンテンツのメタデータのRFタグへの記録を同時に自動的に行うことができ、索引情報の作成作業が一層容易になる。
ポータブルなメディア検索装置を用いてRFタグにアクセスするので、放送コンテンツを記録した記録メディアの保管場所を問わず検索することができる。
図1は本発明による記録メディア管理システムの一例を示す線図であり、図2Aは放送コンテンツを記録する記録工程のフローチャートを示し、図2Bは検索工程のフローチャートを示す。視聴者は、デジタル放送受信機1により受信された放送コンテンツを視聴する。受信された放送コンテンツは、視聴者のリモコン操作により、デジタル放送対応のDVD録画再生機能を有するハードディスクレコーダ2に記録される。この際、記録される放送コンテンツは、映像及び音声情報に加えて番組関連情報を含む。すなわち、デジタル放送の場合、映像及び音声情報と共に番組関連情報も送られてくるため、番組関連情報もハードディスクレコーダに送出する。ここで、「番組関連情報」は、例えばEIT(Event Information Table)に記載された個々の番組のタイトル、放送日時、番組内容の説明等の情報を含む。本発明では、放送コンテンツの一部として送られてくる「番組関連情報」を放送コンテンツのメタデータとして利用し、各種放送コンテンツを検索する際の索引情報として利用する。
ハードディスクレコーダからDVDへの記録について説明する。ハードディスクの空き容量が少なくなった等の理由により、ハードディスクに記録されている放送コンテンツをDVDに再記録する(移し替る)場合、視聴者は、ハードディスクレコーダ2にDVDとRFタグを配置する。そして、ハードディスク内の放送コンテンツの中から移動すべき放送コンテンツを選択し、リモコン操作によりハードディスクレコーダ2に対して移動命令を行う。ハードディスクレコーダは、受信した放送コンテンツをDVD3に記録すると共に、受信した放送コンテンツからメタデータである番組関連情報を抽出し、抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグ4に記録する。本例では、DVDへの記録処理が終了した後、視聴者は、記録されたDVDをケース5内に収納すると共にケース5にRFタグ4を貼り付け、DVDとRFタグとを組としてライブラリーに保管する。
次に、DVDに記録された放送コンテンツの検索について説明する。本発明では、放送コンテンツの検索に当たり、メディア検索装置6を用いて目的の放送コンテンツが記録されていくDVDを検索する。後述するように、このメディア検索装置6は、RFタグに記録されている情報を読み取る読取手段を有し、目的の放送コンテンツが記録されているDVDをサーチする。DVDライブラリーから目的の放送コンテンツが記録されたDVDを探す場合、メディア検索装置6を、DVDライブラリーに収納されている1枚又は複数枚のDVDに近づけてDVDの収納ケースに取り付けられているRFタグに順次アクセスし、DVDのRFタグに記録されているメタデータを順次読み込み、メディア検索装置のモニタ上に表示する。この場合、例えば、アクセスされたDVDの番号とメタデータとを対として一覧表示する。視聴者は、モニタ上に表示されたメタデータの一覧から視聴を希望する放送コンテンツを選択する。選択に当たり、一覧表示されたDVDの中から目的のDVDに矢印キーを用いてカーソルを合わせ決定ボタンを押すと、選択された放送コンテンツのメタデータが記憶される。
次に、選択した放送コンテンツのメディアを検索パターンとして検索を開始する。検索に際し、再びメディア検索装置6をDVDライブラリーに収納されているDVDに近づけてRFタグにアクセスし、各DVDのRFタグから発生する電波を順次受信し、デコードした後選択したメタデータが検索されたら(つまり、目的のDVDがサーチされたら)、音響信号や振動信号により目的のDVDが検索されたことを視聴者に知らせる。このようにして、多数のDVDが収納されているDVDライブラリーから目的のDVDを容易に検索することができる。尚、DVDライブラリーは、書庫等の大掛かりな収納装置だけでなく、例えば本棚等のDVDを収納できる狭い空間も含むものである。
尚、目的の放送コンテンツを検索する際の索引情報は、視聴者自身が、例えば番組名や放送日時等のメタデータの全部又は一部の情報を索引情報としてメディア検索装置6に入力することも可能である。この場合、検索結果として、完全一致及び部分一致をモニタ上に表示することができる。このように、検索結果として、完全一致又は部分一致を表示することにより、例えば視聴者が番組名を記憶していないが放送日時を記憶している場合でも目的の放送コンテンツが記録されているDVDを容易に検索することができる。
図3は、放送コンテンツを記録再生する装置であるハードディスクレコーダの一例を示す線図である。デジタル放送受信機1により受信された放送コンテンツの映像及び音声信号並びに番組関連情報は、テレビ信号インタフェース部10を介して受信する。これらの信号は、録画制御部11を介してハードディスク12に記録される。ハードディスク12に記録されている放送コンテンツは、リモコン13からの再生命令に応じて再生される。すなわち、リモコン13からの再生命令は、リモコン信号インタフェース部14を介して受信され、再生制御部15において指定された放送コンテンツがハードディスク12から読み出され、テレビ信号インタフェース部10を介してデジタル放送受信機1に供給されて放映される。また、DVDに記録されているコンテンツを再生する場合、DVDインタフェース部16を介してDVDに記録されているコンテンツが読み出され、再生制御部15及びテレビ信号インタフェース部10を介して放送受信機に送出される。
本発明によるハードディスクレコーダは、DVD3に放送コンテンツを記録する機構に加えて、放送コンテンツに含まれる番組関連情報であるメタデータをRFタグ4に記録する書込装置(ライタ)も具える。そのため、DVDを装着するためのステージ(図示せず)を有すると共に、RFタグを配置するためのRFタグ保持用のステージ(図示せず)も有する。そして、当該ステージにRFタグをセットし、書込装置を介して番組関連情報を記録することができる。
ここで、RFタグとは、情報を記憶するためのICとアンテナとを有し、非接触で情報を書き込み、記憶されている情報は非接触又は無線で読み取られる記憶素子を意味し、電子タグ及びICタグを含むものである。尚、本例では、RFタグは、DVDケースに貼り付けられるため、ラベル型のパッシブ型RFタグを用いる。
ハードディスク12に記録されている放送コンテンツをDVDに移し替る場合、空のDVDをセットすると共にRFタグもセットする。リモコン13からのDVDへの移し替命令はリモコン信号インタフェース部14を介して入力し、当該移し替命令は録画制御部11に送出される。録画制御部11では、指定された放送コンテンツをハードディスクから検索し、検索した放送コンテンツをDVDインタフェース部16に送出し、装着されているDVD3に記録する。さらに、録画制御部11は、指定された放送コンテンツに含まれる番組関連情報を抽出する抽出機能を有し、指定された放送コンテンツから番組関連情報を抽出し、抽出した番組関連情報をRFタグインタフェース部17を介してRFタグに記録する。録画が終了した後、視聴者は、放送コンテンツが収録されたDVDをケースに収納すると共に番組関連情報を記録したRFタグをケースに貼り付け、検索用の索引情報として利用する。
デジタル放送では、映像及び音声信号に番組配列情報が多重化されて送信され、番組配列情報のうち番組名や放送日時、番組内容の説明等の番組に関する情報はイベント情報テーブル(EIT:Event Information Table)で送られる。このEITは、「自ストリームの現在と次の番組」のテーブルを有し、当該テーブルによりセクション番号0×00で現在放送中の番組に関する情報が伝送され、セクション番組0×01で次の時間枠で放送予定の番組に関する情報が伝送される。そして、番組名、出演者、及びあらすじ等の番組関連情報は、EITの記述子領域に短形式イベント記述子で記載される。従って、ハードディスクレコーダの録画制御部11において、EITのセクション番号0×00のセクション内に記載されている番組関連情報を抽出することにより、番組関連情報をRFタグにメタデータとして記録することができる。
図4は本発明によるメディア検索装置の一例を示す線図である。図1及び図4に示すように、メディア検索装置6は、読込ボタン20、検索ボタン21及び決定ボタン22の3個のボタンを有すると共に、4個の矢印キー23a〜23dを有し、これら7個の操作ボタンを用いてメタデータの読込モード及び検索モードを実行する。尚、各ボタンからの操作情報はボタン制御部24に入力し、操作情報としてメタデータ処理部25及び検索処理部26にそれぞれ入力する。すなわち、読込ボタン20が押された場合、読込モードに設定されて読み込み処理が実行され、検索ボタン21が押された場合検索モードに設定されて検索処理が実行される。
初めに、読込ボタン20を押すと、読み込みモードに設定され、当該メディア検索装置は、DVDライブラリーに収納されているDVDに装着されているRFタグにアクセスし、RFタグに記録されているメタデータを読み込む。メディア検索装置6は、アンテナ部27を有し、アンテナ部を介してDVDの収納ケースに装着されているRFタグから発生する電波を受信する。アンテナ部27により受信されたベースバンド信号は、RFタグ制御部28で順次デコードされ、メタデータ処理部25に送出する。メタデータ部25では、受信したメタデータをDVD単位で整理し、例えば図1に示すようにモニター部29上に一覧表示する。検索対象となるDVDのメタデータを読み取った後、視聴者は読込ボタン20を離し、読込モードを終了させる。
次に、選択モードに移行する。選択モードにおいて、視聴者は、一覧表示されたメタデータから目的の放送コンテンツのメタデータを選択する。この際、矢印キー23a〜23dを用いて、モニター上に表示されたDVDリストの中から目的のメタデータにカーソルを合わせ、決定ボタン22を押す。この操作により、目的の放送コンテンツのメタデータが選択され、選択された放送コンテンツのメタデータが検索処理部26に送出され、検索パターンとして一時記憶される。
視聴者が検索ボタン21を押すと検索モードに移行する。視聴者が検索ボタンを押したままメディア検索装置6をDVDに再び近づけると、読込モードと同様に各DVDに装着されたRFタグから発生する電波がアンテナ部27で受信され、受信された信号は、RFタグ制御部28及びメタデータ処理部25を経て検索処理部26に送出される。検索処理部26では、順次送られてくるメタデータとモニター上で選択したメタデータである検索パターンとを照合し、一致するか否かを判定する。一致するメタデータが入力した場合、目的の放送コンテンツが検索されたものと判定し、通知手段である音声出力部30から音響信号を発生すると共に振動発生部31から振動を発生して目的の放送コンテンツを収録したDVDが検索されたことを視聴者に知らせる。
このようにして、DVDに記録した放送番組の内容をDVDケースに記載したり、DVDを再生しなくても、DVDライブラリーから目的の放送コンテンツを記録したDVDを簡単な操作で検索することができる。
図5は、メディア検索装置6のRFタグ制御部25の一例を示す線図である。アンテナ部24から出力されるベースバント信号は、デコーダ部40及び電界強度測定部41に送出する。デコーダ部40では、ベースバンド信号を復調し、RFタグから発生する電波に含まれるメタデータを出力する。電界強度測定部41は、受信した電波の強度である電界強度を測定して電界強度を表す信号を出力する。すなわち、アンテナ部27により受信された電波の電界強度は、メディア検索装置6とRFタグとの間の距離に対応して変化する。従って、メディア検索装置が目的のDVDに装着されたRFタグに近づくにしたがって検出される電界強度が増大するため、メディア検索装置の位置を相対的に変位させることにより電界強度も変化する。従って、電界強度の変化から目的のDVDをサーチすることができる。このような観点より、本発明では、受信した電波のベースバンド信号の電界強度も検出する。
図6は、メタデータ処理部26の一例を示す線図である。復調されたメタデータ及び検出された電界強度を表す信号は、RFタグ制御部インタフェース部40にそれぞれ入力する。RFタグ制御インタフェース部40及び後段の検索処理部インタフェース部41は共にボタン制御部24からの制御信号によりモード設定される。読込モードの場合、受信されたメタデータは、表示データ生成部42に送出され、受信した一連のメタデータから一覧表示のメタデータが作成され、表示データとしてモニター部27に供給され、モニター上に一覧表示される。
メタデータの一覧表示に基づいて、視聴者が矢印ボタンを操作してカーソルを合わせてから決定ボタンを押すと、当該メタデータが表示データ生成部42に供給され、目的となる放送コンテンツのメタデータが選択される。当該メタデータは、検索パターンとして検索処理インタフェース部41に供給され、検索処理部28に送出される。同時に検索条件も検索処理インタフェース部を介して検索処理部28に供給する。
次に、視聴者が検索ボタンを押すと、検索モードに移行する。検索モードでは、アンテナ部で受信されたRFタグからの電波によるメタデータがその電界強度と共にRFタグ制御インタフェース部40から検索処理インタフェース部41に供給される。そして、検索処理インタフェース部41から受信したメタデータ及びその電界強度が検索処理部28に送出される。
図7は検索処理部26の一例を示す線図である。メタデータ処理部25から、視聴者により選択された検索メタデータ及び検索条件が供給されると共に検索の対象となるメタデータ及びその電界強度信号が入力する。これらの信号はメタデータ処理部インタフェース部50に入力し、検索条件及び検索メタデータ(検索パターン)は検索部51に送出され、検索のためにRFタグから読み取られたメタデータも検索部51に送出される。検索部51では、読み取られたメタデータと検索パターンとが照合され、読み取られたメタデータと検索パターンとの間の一致性が判断される。一致するメタデータが検索された場合、音声出力部30に音声出力制御信号が供給され音響信号を発生させると共に、振動発生部31にも振動発生制御信号が供給され、振動発生部から機会的な振動を発生させ目的のDVDが検索されたことを視聴者に知らせる。
入力した電界強度信号は音量決定部52及び振動強度決定部53にそれぞれ供給する。音量決定部52は、入力した電界強度信号に対応した音量制御信号を音声出力部30に供給する。また、振動強度決定部53は、入力した電界強度信号に対応した振動強度制御信号を振動発生部31に供給する。すなわち、音量決定部52は、受信されたRFタグから発生した電波の電界強度が高い場合より高い出力の音響信号を発生させ、受信した電波の電界強度が弱い場合より低い出力の音響信号を発生する音量制御信号を発生する。同様に、振動強度決定部53は、受信されたRFタグから発生した電波の電界強度が高い場合より強い振動を発生させ、受信した電波の電界強度が弱い場合より弱い振動を発生する振動強度制御信号を発生する。このように構成すれば、検索モードにおいて、視聴者がメディア検索装置を移動させながら目的の放送コンテンツをサーチする際、発生する音響信号が強くなれば目的のDVDに近づいていると判断し、音響信号が弱くなれば目的のDVDから遠ざかるものと判断し、目的のDVDを容易に検索することができる。同様に、振動発生部から発生する振動が強くなれば目的のDVDに近づいていると判断される。
尚、本例では、音声出力部及び振動発生部の2つの手段を用いて目的のDVDをサーチしたが、勿論音声出力部又は振動出力部のいずれか一方の手段だけを用いてサーチすることも可能である。
上述した読込モードの各工程を図8に示し、検索モードの各工程を図9に示す。
図10は、記録メディアとしてコンテンツデータ記録領域とRFタグ領域とが一体化されたDVDを用いて放送コンテンツの記録及びメタデータの記録を行う実施例を示す。尚、図3で用いた構成要素と同一の構成要素には同一符号を付して説明する。DVD60は、コンテンツを記録するためのコンテンツデータ記録領域61とRFタグ領域62とを有する。本例のDVDは、内周側の空き領域に薄いラベル型のRFタグを貼り付けてRFタグ領域62としたものである。ハードディスクレコーダ2には、DVD挿入部63を設け、当該DVD挿入部を介してDVDを装着する。そして、DVDを装着した状態でコンテンツの記録及びRFタグへのメタデータの記録を行う。
本発明による記録メディア管理システムの一例を示す線図である。 記録工程及び検索工程の一例を示すフローチャートである。 本発明によるハードディスクレコーダに一例を示す線図である。 本発明によるメディア検索装置に一例を示す線図である。 RFタグ制御部の一例を示す線図である。 メタデータ処理部の一例を示す線図である。 検索処理部の一例を示す線図である。 読込モードの一例を示す線図である。 検索モードの一例を示す線図である。 コンテンツ記録領域とRFタグ領域とが一体化されたDVDを用いる実施例を示す線図である。
符号の説明
1 デジタル放送受信機
2 ハードディスクレコーダ
3 DVD
4 RFタグ
5 DVDケース
6 メディア検索装置
10 テレビ信号インタフェース部
11 録画制御部
12 ハードディスク
13 リモコン
14 リモコン信号インタフェース部
15 再生制御部
16 DVDインタフェース部
17 RFタグインタフェース部
20 読込ボタン
21 検索ボタン
22 決定ボタン
23a〜23d 矢印キー
24 ボタン制御部
25 メタデータ処理部
26 検索処理部
27 アンテナ部
28 RFタグ制御部
29 モニター部
30 音声出力部
31 振動出力部

Claims (8)

  1. デジタル放送受信機から出力される放送コンテンツを受信する手段と、受信した放送コンテンツを記録及び再生する手段と、放送コンテンツを移動可能な記録メディアに記録する手段と、放送コンテンツから番組関連情報を抽出する手段と、抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグに記録する手段とを具える記録再生装置と、
    前記移動可能な記録メディアを収納したライブラリーと、
    前記ライブラリーに収納されている記録メディアから、目的の放送コンテンツが記録されている記録メディアを検索するための携帯型のメディア検索装置とを具える記録メディア管理システムであって、
    前記記録再生装置は、移動可能な記録メディアに放送コンテンツを記録する際、記録すべき放送コンテンツの番組関連情報を抽出し、当該放送コンテンツを記録メディアに記録すると共に抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグに記録し、
    前記ライブラリーに収納されている移動可能な記録メディアには、放送コンテンツが記録されていると共に当該放送コンテンツのメタデータを記録したRFタグが組として設けられ、
    前記メディア検索装置は、RFタグに記録されているメタデータを読み取る手段を有し、検索目的の放送コンテンツが記録されていく記録メディアを検索する際、前記ライブラリーに収納されている移動可能な記録メディアのRFタグに記録されているメタデータを読み取り、検索パターンと照合して記録メディアを検索することを特徴とする記録メディア管理システム。
  2. 請求項1に記載の記録メディア管理システムにおいて、前記メディア検索装置は、記録メディアに設けられているRFタグから発生する電波を受信してメタデータを一覧表示する手段と、一覧表示されたメタデータから所望の放送コンテンツのメタデータを検索パターンとして選択する手段と、前記ライブラリーに収納されている記録メディアのRFタグに記録されているメタデータを順次読み取り、読み取ったメタデータと当該検索パターンとを照合して記録メディアを検索する検索手段とを有することを特徴とする記録メディア管理システム。
  3. 請求項1に記載の記録メディア管理システムにおいて、前記メディア検索装置は、検索すべき放送コンテンツを指定する識別情報を検索パターンとして入力する手段と、前記ライブラリーに収納されている記録メディアのRFタグに記録されているメタデータを順次読み取り、読み取ったメタデータと当該検索パターンとを照合して記録メディアを検索する検索手段とを有することを特徴とする記録メディア管理システム。
  4. 請求項2又は3に記載の記録メディア管理システムにおいて、前記検索手段は、検索結果として、検索パターンと関連性を有するメタデータを一覧表示する手段を有し、当該一覧表示は、検索されたメタデータと検索パターンとの一致の度合いも含むことを特徴とする記録メディア管理システム。
  5. 前記メディア検索装置は、さらに、RFタグから発生する電波の電界強度を検出する手段と、検索目的の放送コンテンツが記録されている記録メディアが検索された際、検索結果をユーザに知らせる通知手段と、検出した電界強度に応じて通知手段から出力される出力情報の出力強度を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、当該メディア検索装置が検索されたメタデータを記録した記録メディアに近づくにしたがって前記通知手段からの出力が増大するように制御することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の記録メディア管理システム。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の記録メディア管理システムにおいて、前記記録メディアは、コンテンツデータ記録領域と、RFタグ領域とを有し、コンテンツデータ記録領域に放送コンテンツが記録され、前記RFタグ領域に当該放送コンテンツのメタデータが記録されることを特徴とする記録メディア管理システム。
  7. デジタル放送受信機から出力される放送コンテンツを記録再生する記録再生装置であって、
    デジタル放送受信機から出力される放送コンテンツを受信する手段と、放送コンテンツを移動可能な記録メディアに記録する手段と、放送コンテンツから番組関連情報を抽出する手段と、抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグに記録する手段とを具え、
    移動可能な記録メディアに放送コンテンツを記録する際、記録すべき放送コンテンツの番組関連情報を抽出し、当該放送コンテンツを記録メディアに記録すると共に抽出した番組関連情報をメタデータとしてRFタグに記録することを特徴とする記録再生装置。
  8. 各種コンテンツが記録される記録領域と、記録したコンテンツのメタデータを記録するRFタグとを組として有する記録メディアを検索する携帯型のメディア検索装置であって、
    RFタグに記録されているメタデータを順次読み取る手段と、
    読み取ったメタデータを一覧表示する表示手段と、
    表示手段上に表示されたメタデータから検索目的のコンテンツのメタデータを選択する選択手段と、
    選択されたメタデータを検索パターンとし、記録メディアのRFタグに記録されているメタデータを順次読み取り、読み取ったメタデータと当該検索パターンとを照合して記録メディアを検索する検索手段と、
    検索パターンと対応するメタデータが記録されたRFタグを有する記録メディアが検索された際、当該検索結果をユーザに通知する通知手段とを具えることを特徴とするメディア検索装置。

JP2005271975A 2005-09-20 2005-09-20 記録メディア管理システム及び記録再生装置並びにメディア検索装置 Pending JP2007087449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271975A JP2007087449A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 記録メディア管理システム及び記録再生装置並びにメディア検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271975A JP2007087449A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 記録メディア管理システム及び記録再生装置並びにメディア検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007087449A true JP2007087449A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37974306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271975A Pending JP2007087449A (ja) 2005-09-20 2005-09-20 記録メディア管理システム及び記録再生装置並びにメディア検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007087449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171510A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Toshiba Corp 記録媒体検索装置、接続装置、記録媒体検索システム
JP2010044724A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Tec Corp 棚卸支援装置
JP2011233202A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sharp Corp 情報管理装置、通信装置、情報生成プログラム、同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、及び情報記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171510A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Toshiba Corp 記録媒体検索装置、接続装置、記録媒体検索システム
JP2010044724A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Tec Corp 棚卸支援装置
JP2011233202A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sharp Corp 情報管理装置、通信装置、情報生成プログラム、同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、及び情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7665035B2 (en) Content selection apparatus, system, and method
KR20060055422A (ko) 디지털 비디오 재생을 위한 개선된 북마킹 시스템 및 방법
KR100700814B1 (ko) 디지털 비디오 기기에서의 텍스트 파일 재생장치 및 방법
JP2007087449A (ja) 記録メディア管理システム及び記録再生装置並びにメディア検索装置
JP4375147B2 (ja) 光ディスク記録再生装置およびコンテンツ管理方法
US20060126471A1 (en) Information recording apparatus, information recording method, information playback apparatus, information playback method, and information recording/playback apparatus
JP2004297493A (ja) デジタルコンテンツ編集システムおよびデジタルコンテンツ編集方法
US6934106B2 (en) Music storage apparatus and picture storage apparatus
JP4364850B2 (ja) オーディオ再生装置
JP2006262013A (ja) 録画装置
US20050237876A1 (en) Systems and methods for providing information stored on an audio storage medium
JP4230402B2 (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
JP2008294938A (ja) コンテンツ記録再生装置及びサムネイル作成方法
CN101015012A (zh) 存储包括元数据的av数据的信息存储介质、从该介质再现av数据的设备以及搜索元数据的方法
KR100606516B1 (ko) 디지털 녹화기에서의 오디오 및 비디오 분리 녹화 및재생장치 및 방법
JP2005285274A (ja) タイトル表示情報生成装置
JP2003281861A (ja) 圧縮オーディオ再生機器
KR101061011B1 (ko) 타이틀 재생 중 이전 및 이후 타이틀 프리뷰 재생방법
US20070297756A1 (en) Content representing method and system
US7620298B2 (en) Disc reproducing apparatus
KR101086428B1 (ko) 미디어 플레이어에서의 타이틀 정보 요약 방법 및 장치
JP2007089020A (ja) 記録再生装置及び該装置の録画タイトル編集方法
JP5322812B2 (ja) 放送番組記録再生装置
JP4312167B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP2002335489A (ja) 番組録画装置、番組録画方法、番組録画プログラム及び番組録画プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104