JP2007087263A - ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびダンププログラム - Google Patents

ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびダンププログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007087263A
JP2007087263A JP2005277591A JP2005277591A JP2007087263A JP 2007087263 A JP2007087263 A JP 2007087263A JP 2005277591 A JP2005277591 A JP 2005277591A JP 2005277591 A JP2005277591 A JP 2005277591A JP 2007087263 A JP2007087263 A JP 2007087263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
dump
slave
master
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005277591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Suzuki
久美子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005277591A priority Critical patent/JP2007087263A/ja
Priority to US11/535,102 priority patent/US20070074065A1/en
Publication of JP2007087263A publication Critical patent/JP2007087263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1658Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1666Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】ダンプ終了後、システムの再起動なしにメモリを再度二重化する
【解決手段】書込み制御部11は、ダンプフラグ16を参照しダンプの必要があることを確認し、初期化制御部14に対してマスターメモリ2のみ初期化するよう制御する。ダンプフラグが「1」の間は、書込み制御部11、読出し制御部12はマスターメモリ2のみにアクセスするよう制御する。マスターメモリ2の初期化が終了したら、初期化完了のステータスを返信し、OSを起動する。スレーブメモリ3に対して、メモリダンプの書込み処理を行う。ダンプ書込み制御部17によりスレーブメモリ3のデータを読出し、ディスク4へ書き込む処理を行う。書込みが終了したら、ダンプステータス制御部15は、書込み制御部11によりスレーブメモリ3の初期化を行う。また、初期化の終了によりミラー化制御部13によりマスターメモリ2とスレーブメモリ3をミラー化構成にする。
【選択図】図2

Description

従来、コンピュータシステムにおいてシステムクラッシュした場合には、その原因調査のためにメモリダンプ作成は必要である。また、近年は大容量のメモリを搭載可能なコンピュータシステムが登場してきており、今後更に大容量化していくことが予測される。メモリダンプの必要性がありながら、メモリダンプ作成時間はコンピュータシステムのダウンタイムとなってしまうためダウンタイムの増加は無視できない状況になっている。
コンピュータシステムはシステムクラッシュした場合に、メモリダンプ採取処理が発生するが、メモリダンプ処理を行っている間は、コンピュータシステムを停止し再起動することができないため、ダウンタイムが生じてしまう。メモリダンプ時間はメモリ搭載容量に比例して増加するが、近年の大容量のメモリを搭載したコンピュータシステムにおいては、メモリダンプ時間に膨大な時間が必要となり、ダウンタイムが増大してしまう課題がある。メモリダンプ時間は数分程度から、構成によっては数十分かかる可能性がある。
特開2004−102395号公報
この問題を解決するために、メモリ(主記憶メモリ)を二重にし、両方のメモリに常に同じ内容のデータを保持し、障害発生時には一方のメモリ(マスターメモリ)にコンピュータシステムの再起動に必要なデータをロードして再起動処理を行い、他方のメモリ(スレーブメモリ)には障害発生時のメモリダンプデータとしてデータを保持しておくことが特許文献1によって提案されている。
しかし、この特許文献1では、ダンプデータを保持している間はマスターメモリのみでシステムは稼動しており、ダンプ終了後メモリを二重化するためにはシステムの再起動が必要であった。
本発明の目的は、ダンプ終了後、システムの再起動なしにメモリを再度二重化することが可能なメモリダンプ制御方法、ダンプ制御機構、メモリダンププログラムを提供することである。
本発明のメモリダンプ制御方法は、
OSからメモリダンプ要求があると、メモリダンプが必要ない場合、第1の値、メモリダンプが必要な場合、第2の値をとるダンプフラグを前記第2の値にセットするとともに、その旨を前記OSに返信するステップと、
前記OSからメモリ初期化要求があった場合、前記ダンプフラグを参照するステップと、
前記ダンプフラグが前記第2の値であった場合、
前記マスターメモリのみ初期化し、初期化完了を前記OSに返信するステップと、
前記スレーブメモリのダンプを行なった後、前記スレーブメモリを初期化するステップと、
前記マスターメモリと前記スレーブメモリをミラー構成にするステップと、
前記ダンプフラグを前記第1の値にセットするステップと、
前記ダンプフラグが前記第1の値であった場合、
前記マスターメモリと前記スレーブメモリの両方を初期化し、初期化完了を前記OSに返信するステップと、
前記マスターメモリと前記スレーブメモリをミラー構成にするステップと、
を有する。
メモリミラー構成を有するコンピュータシステムにおいて、システムクラッシュした際にダンプ処理をその場では行わずに、すぐにコンピュータシステムを停止し、再起動する。再起動した際には、マスターメモリのみを初期化しマスターメモリのみでOSの起動を行う。スレーブメモリの内容は保持され、マスターメモリの初期化、OS動作と並行して、スレーブメモリに保持されているダンプデータをディスクに書き出す。このあと、マスターメモリとスレーブメモリを二重化する。
これによりシステムクラッシュした場合、コンピュータシステムをすぐに停止して再起動することが可能であり、また再起動よって早期のOS稼動も実現し、かつメモリダンプ作成も可能となり、またこの後システムを再起動することなくメモリを二重化できる。
以上説明したように、本発明は、コンピュータシステムがクラッシュした際に、直ちにコンピュータシステムの停止・再起動し、システムを運用状態に復帰させ、それと並行にメモリダンプ処理を実行した後、システムを再起動することなくメモリを再度二重化することが可能である。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の、メモリミラー構成を有するコンピュータシステムは、CPU1と、マスターメモリ2と、スレーブメモリ3と、ディスク4と、ダンプ制御機構6を含むチップセレクト5を有する。ダンプ制御機構6は、マスター/スレーブの両メモリ2、3に対して書込み/読出しを行うインタフェース(不図示)と、スレーブメモリから読出しだけを行うインタフェース(不図示)を持つ。
ダンプ制御機構6は、図2に示すように、ダンプフラグ16を持ち、OS(不図示)からのダンプ処理要求に対して、ダンプ完了信号の返信を制御するダンプステータス制御部15と、メモリ2、3への書込み処理があった際にダンプステータス制御部15を参照し、マスターメモリ2、スレーブメモリ3のどちらに書込みを行うかを制御する書込み制御部11と、メモリの読出し処理があった際に、ダンプステータス制御部15を参照し、マスターメモリ2、スレーブメモリ3のどちらから読込み処理を行うかを制御する読出し制御部12と、マスターメモリ2、スレーブメモリ3のミラー化、すなわちマスターメモリ2とスレーブメモリ3に同時にデータを書き込める制御を行うミラー化制御部13と、メモリ2、3の初期化を行う初期化制御部14と、ダンプフラグ16が立っている時にスレーブメモリ3からダンプデータを読み込み、ディスク4への書込み処理を行うダンプ書込み制御部17を有する。なお、ダンプ書込み制御部17は、通常IOとしてCPU1からのディスク書込み処理と、ダンプ書込み処理を排他制御できるものとする。
次に、ダンプ制御機構6の動作を図3、図4、図5に示すシーケンスチャートを使用して説明する。
まず、システムクラッシュした際の動作を図3のシーケンスチャートを使用して説明する。システムクラッシュした(ステップ101)際には、OSからメモリダンプ要求(ステップ102)により、メモリ読込み処理が発生する。ダンプステータス制御部15のダンプフラグ16を「1」にし(ステップ103)、読出し制御部12はダンプ完了信号をOSに返信する(ステップ104)。これによりコンピュータシステムはダンプ完了により停止する(ステップ105)。この際に、マスターメモリ2、スレーブメモリ3はミラー構成を保っておりダンプデータを保持したままとなる。
次に、起動時にメモリダンプする動作を図4のシーケンスチャートを使用して説明する。前述のようにシステムクラッシュによりコンピュータシステムが停止しているため、ダンプフラグ16は「1」となっていることがこの処理の前提である。コンピュータシステムが起動した際に(ステップ201)、メモリ初期化処理によりメモリに0書込み要求がある(ステップ202)。この際に書込み制御部11は、ダンプステータス制御部15のダンプフラグ16を参照しダンプの必要があることを確認する(ステップ203、204)。書込み制御部11は初期化制御部14に対してマスターメモリ2のみ初期化するよう制御する(ステップ205)。ダンプフラグが「1」の間は、書込み制御部11、読出し制御部12はマスターメモリ2のみにアクセスするよう制御する(ステップ206)。マスターメモリ2の初期化が終了したら、初期化完了のステータスを返信し(ステップ207)、OSを起動する(ステップ208)。スレーブメモリ3に対しては、メモリダンプの書込み処理を行う。ダンプ書込み制御部17によりスレーブメモリ3のデータを読出し、ディスク4へ書き込む処理を行う(ステップ209)。書込みが終了したら(ステップ210)、ダンプステータス制御部15は、書込み制御部11に対してスレーブメモリ3の初期化を行う(ステップ211)。初期化は初期化制御部14により行う。また、初期化の終了によりミラー化制御部13によりマスターメモリ2とスレーブメモリ3をミラー化構成にする(ステップ212)。最後に、ダンプステータス制御部15のダンプフラグをクリア(「0」に)する(ステップ214)。
また、システムクラッシュせずに正常にコンピュータシステムが停止した場合の動作を図5のシーケンスチャートを使用して説明する。コンピュータシステムが起動した際にメモリ初期化要求があった場合には(ステップ301,302)、ダンプフラグ16を参照し、「0」の状態となっていることを確認する(ステップ303、304)。マスターメモリ2、スレーブメモリ3の両方を初期化し(ステップ305)、ミラー化し(ステップ306)、初期化完了をOSに返信し(ステップ307)、OSを起動する(ステップ308)。ダンプフラグ16が「0」であることにより、マスター、スレーブの両メモリ2,3に対して書き込み処理が行われる。
なお、ダンプ制御機構6の機能は、その機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ、実行するものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM等の記録媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク装置等の記憶装置を指す。
本発明のダンプ制御機構を備えたコンピュータシステムの概略構成図である。 ダンプ制御機構のブロックである。 システムクラッシュした際の動作を示すシーケンスチャートである。 起動時にメモリダンプする動作を示すシーケンスチャートである。 システムクラッシュせずに正常にコンピュータシステムが停止した場合の動作を示すシーケンスチャートである。
符号の説明
1 CPU
2 マスターメモリ
3 スレーブメモリ
4 ディスク
5 チップセレクト
6 ダンプ制御機構
11 書込み制御部
12 読出し制御部
13 ミラー制御部
14 初期化制御部
15 ダンプステータス制御部
16 ダンプフラグ
17 ダンプ書込み制御部
101−105、201−214、301−308 ステップ

Claims (3)

  1. マスターメモリとスレーブメモリからなるミラー構成の主記憶装置を有するコンピュータシステムにおいて、ダンプ制御機構において行なわれるメモリダンプ制御方法であって、
    OSからメモリダンプ要求があると、メモリダンプが必要ない場合、第1の値、メモリダンプが必要な場合、第2の値をとるダンプフラグを前記第2の値にセットするとともに、その旨を前記OSに返信するステップと、
    前記OSからメモリ初期化要求があった場合、前記ダンプフラグを参照するステップと、
    前記ダンプフラグが前記第2の値であった場合、
    前記マスターメモリのみ初期化し、初期化完了を前記OSに返信するステップと、
    前記スレーブメモリのダンプを行なった後、前記スレーブメモリを初期化するステップと、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリをミラー構成にするステップと、
    前記ダンプフラグを前記第1の値にセットするステップと、
    前記ダンプフラグが前記第1の値であった場合、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリの両方を初期化し、初期化完了を前記OSに返信するステップと、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリをミラー構成にするステップと、
    を有するメモリダンプ制御方法。
  2. マスターメモリとスレーブメモリからなるミラー構成の主記憶装置を有するコンピュータシステムにおいて、
    メモリダンプが必要ない場合、第1の値を、メモリダンプが必要な場合、第2の値をとるダンプフラグと、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリの初期化を行なう初期化制御手段と、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリからデータを読み出し、OSからメモリダンプ要求を受けると、前記ダンプフラグを前記第2の値にセットする読出し制御手段と、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリに対しデータを書き込み、前記OSからメモリ初期化要求があると、前記ダンプフラグを参照し、前記第2の値であると、前記初期化制御手段に対して前記マスターメモリの初期化を指示し、その後前記スレーブメモリのダンプが完了すると、前記初期化制御手段に対して前記スレーブメモリの初期化を指示し、前記ダンプフラグが前記第1の値であると、前記初期化制御手段に対して前記マスターテーブルと前記スレーブメモリの初期化を指示する書込み制御手段と、
    前記ダンプフラグが前記第2の値のとき前記マスターメモリの初期化が完了すると、前記スレーブメモリのダンプを行なうダンプ書込み制御手段と、
    前記ダンプフラグが前記第1の値のときおよび前記ダンプフラグが前記第2の値のときに前記マスターメモリと前記スレーブメモリの初期化が完了すると、前記マスターメモリと前記スレーブメモリをミラー構成にするミラー制御手段と、
    前記スレーブメモリのダンプが完了すると、前記ダンプフラグを第1の値にセットする手段と
    を有することを特徴とするダンプ制御機構。
  3. マスターメモリとスレーブメモリからなるミラー構成の主記憶装置を有するコンピュータシステムにおいて、
    OSからメモリダンプ要求があると、メモリダンプが必要ない場合、第1の値、メモリダンプが必要な場合、第2の値をとるダンプフラグを前記第2の値にセットするとともに、その旨を前記OSに返信する手順と、
    前記OSからメモリ初期化要求があった場合、前記ダンプフラグを参照する手順と、
    前記ダンプフラグが前記第2の値であった場合、
    前記マスターメモリのみ初期化し、初期化完了を前記OSに返信する手順と、
    前記スレーブメモリのダンプを行なった後、前記スレーブメモリを初期化する手順と、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリをミラー構成にする手順と、
    前記ダンプフラグを前記第1の値にセットする手順と、
    前記ダンプフラグが前記第1の値であった場合、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリの両方を初期化し、初期化完了を前記OSに返信する手順と、
    前記マスターメモリと前記スレーブメモリをミラー構成にする手順と、
    をコンピュータに実行させるためのメモリダンププログラム。
JP2005277591A 2005-09-26 2005-09-26 ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびダンププログラム Pending JP2007087263A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277591A JP2007087263A (ja) 2005-09-26 2005-09-26 ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびダンププログラム
US11/535,102 US20070074065A1 (en) 2005-09-26 2006-09-26 Computer, method of controlling memory dump, mechanism of controlling dump, and memory dump program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277591A JP2007087263A (ja) 2005-09-26 2005-09-26 ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびダンププログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011104393A Division JP2011181093A (ja) 2011-05-09 2011-05-09 ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007087263A true JP2007087263A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37895613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277591A Pending JP2007087263A (ja) 2005-09-26 2005-09-26 ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびダンププログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070074065A1 (ja)
JP (1) JP2007087263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116310A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ制御装置
EP2757477A1 (en) 2012-12-27 2014-07-23 Fujitsu Limited Information processing apparatus and stored information analyzing method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838226B2 (ja) * 2007-11-20 2011-12-14 富士通株式会社 ネットワークロギング処理プログラム,情報処理システムおよびネットワークロギング情報自動退避方法
US8892838B2 (en) 2011-06-21 2014-11-18 International Business Machines Corporation Point-in-time copying of virtual storage and point-in-time dumping
US8898413B2 (en) 2011-06-21 2014-11-25 International Business Machines Corporation Point-in-time copying of virtual storage
US8892952B2 (en) * 2012-04-16 2014-11-18 International Business Machines Corporation Preserve status parameter for testing in computing system
JP6035909B2 (ja) * 2012-06-29 2016-11-30 富士通株式会社 ストレージシステムおよびストレージシステムの制御方法
GB2508344A (en) * 2012-11-28 2014-06-04 Ibm Creating an operating system dump
US9852028B2 (en) * 2015-04-21 2017-12-26 International Business Machines Corporation Managing a computing system crash

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301839A (ja) * 1989-05-17 1990-12-13 Pfu Ltd メモリダンプ機能を持つデータ処理装置
JPH07234808A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toshiba Corp システムダンプ採取方式
JPH09237207A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nec Eng Ltd メモリダンプ転送システム
JP2000099372A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Yamaha Corp コンピュータシステム
JP2004102395A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd メモリダンプデータの取得方法および情報処理装置、ならびにそのプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6543010B1 (en) * 1999-02-24 2003-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for accelerating a memory dump
JP2000267872A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 2重化システムにおける再開処理方式
US6636984B1 (en) * 2000-06-15 2003-10-21 International Business Machines Corporation System and method for recovering data from mirror drives following system crash
US20040078641A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-22 Hewlett-Packard Company Operating system-independent file restore from disk image
US6941396B1 (en) * 2003-02-19 2005-09-06 Istor Networks, Inc. Storage controller redundancy using bi-directional reflective memory channel
JP3906825B2 (ja) * 2003-06-17 2007-04-18 日本電気株式会社 計算機システム、計算機システム起動方法およびプログラム
US7536593B2 (en) * 2004-03-05 2009-05-19 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for emergency backup
GB0405711D0 (en) * 2004-03-13 2004-04-21 Hewlett Packard Development Co Method and apparatus for dumping memory
US7509521B2 (en) * 2004-08-23 2009-03-24 Microsoft Corporation Memory dump generation with quick reboot

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301839A (ja) * 1989-05-17 1990-12-13 Pfu Ltd メモリダンプ機能を持つデータ処理装置
JPH07234808A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toshiba Corp システムダンプ採取方式
JPH09237207A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nec Eng Ltd メモリダンプ転送システム
JP2000099372A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Yamaha Corp コンピュータシステム
JP2004102395A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd メモリダンプデータの取得方法および情報処理装置、ならびにそのプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116310A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ制御装置
EP2757477A1 (en) 2012-12-27 2014-07-23 Fujitsu Limited Information processing apparatus and stored information analyzing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20070074065A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007087263A (ja) ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびダンププログラム
JP4248510B2 (ja) 計算機システム、ディスク装置およびデータ更新制御方法
US7849350B2 (en) Responding to a storage processor failure with continued write caching
US7587562B2 (en) Data duplication system, data duplication method and program
JP2002278819A (ja) スナップショットイメージの世代管理方法、記憶媒体、及び世代管理装置
JP2012128643A (ja) メモリシステム
US8555012B2 (en) Data storage apparatus
US20110202791A1 (en) Storage control device , a storage system, a storage control method and a program thereof
CN111984365B (zh) 一种虚拟机虚拟磁盘双活实现方法及系统
JP2014137711A (ja) ストレージ装置、バックアッププログラム、およびバックアップ方法
JP2006164162A (ja) コピー制御装置および方法
CN103106087A (zh) 成像装置和引导具有休眠功能的成像装置的方法
JP2006099802A (ja) 記憶制御装置およびキャッシュメモリの制御方法
JP4741976B2 (ja) ディスクアレイ装置およびデータ管理方法
JP2007193414A (ja) コンピュータシステムおよびコンピュータシステムにおけるメモリダンプ制御方法
JP2004362221A (ja) ハードディスクバックアップリカバリーシステム、およびハードディスクバックアップリカバリー方法、および情報処理装置
JP2011181093A (ja) ミラーメモリ構成のコンピュータシステムにおけるダンプ方法、ダンプ制御機構、およびプログラム
US20130262804A1 (en) Data duplication system, data duplication method, and program thereof
JP2005107675A (ja) ディスクアレイコントローラ及びディスクドライブの複製方法
JP2007323377A (ja) 記録装置、管理データの書き込み方法および管理データの修復方法
JP2010176512A (ja) ストレージ装置、ストレージ装置制御方法およびストレージ装置制御プログラム
JP2010128808A (ja) ストレージ制御装置
JPH09212424A (ja) ディスクキャッシュ及びディスクキャッシュ方法
JP2006277042A (ja) アレイコントローラ、ディスクアレイ制御方法及びプログラム
JP4876662B2 (ja) メモリダンプ機能を備えたコンピュータシステム、プログラム及びメモリダンプの方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509