JP2007086349A - 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 - Google Patents

発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007086349A
JP2007086349A JP2005274406A JP2005274406A JP2007086349A JP 2007086349 A JP2007086349 A JP 2007086349A JP 2005274406 A JP2005274406 A JP 2005274406A JP 2005274406 A JP2005274406 A JP 2005274406A JP 2007086349 A JP2007086349 A JP 2007086349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
pixel
lighting
gradation
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005274406A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Ozaki
真弓 尾崎
Kazuhiro Kaneuchi
一浩 金内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2005274406A priority Critical patent/JP2007086349A/ja
Priority to US11/520,762 priority patent/US20070063934A1/en
Publication of JP2007086349A publication Critical patent/JP2007086349A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 階調特性のガンマ値の切り替えに伴って発生する特に最大階調時における輝度変化を抑制し、利用者に違和感を与える度合いを低減させることができる発光表示パネルの駆動装置および駆動方法を提供すること。
【解決手段】 1フレーム期間を画素の点灯期間と非点灯期間を含む複数のサブフレームに分割し、前記サブフレームの選択による1フレーム期間内における画素の点灯期間の累計により階調制御が実行されるようになされる。これに加えて、サブフレーム毎の前記点灯期間と非点灯期間の割合を変更することで、階調特性のガンマ値の選択動作が実行されるようになされる。前記階調制御による最大階調の設定時における画素の1フレーム期間内における点灯期間の累計が、前記ガンマ値の選択動作によるいずれのガンマ値の選択時においても、同一となるように設定される。
【選択図】 図7

Description

この発明は、発光可能な画素を例えばマトリクス状に配列した発光表示パネルの駆動装置に関し、特に階調特性のガンマ値を変更する場合に、最大階調時におけるパネルの発光輝度が大きく変化することにより違和感が生ずるのを防止できるようにした駆動装置および駆動方法に関する。
発光画素をマトリクス状に配列して構成される表示パネルの開発が広く進められている。このような表示パネルの一つとして、有機材料を発光層に用いた有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を画素としたディスプレイがすでに商品化されている。これはEL素子の発光層に、良好な発光特性を期待することができる有機化合物を使用することによって、実用に耐えうる高効率化および長寿命化が進んだことも背景にある。
かかる有機EL素子を用いた表示パネルとして、EL素子を単にマトリクス状に配列したパッシブマトリクス型表示パネルと、マトリクス状に配列したEL素子の各々に、例えばTFT(Thin Film Transirtor)を加えたアクティブマトリクス型表示パネルが提案されている。後者のアクティブマトリクス型表示パネルは、前者のパッシブマトリクス型表示パネルに比べて、低消費電力化を実現することができ、また画素間のクロストークが少ない等の特質を備えており、特に大画面を構成する高精細度のディスプレイに適している。
図1は、既に提案されているアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素に対応する回路構成の一例を示している。なお、この図1に示す画素1の構成は、時分割階調表現を実現することができるSES(Simultaneous Erasing Scan)と呼ばれる点灯駆動方式を採用した例を示している。この画素1の構成においては、データドライバからの映像信号に対応したデータ信号Vdataが、表示パネルに配列されたデータ線2を介して制御用TFT、すなわちデータ書き込みトランジスタTr1のソースに供給されるように構成されている。
前記データ書き込みトランジスタTr1のゲートには、走査ドライバに接続された走査線3を介して走査信号Select(これを書き込みパルスとも言う。)が供給されるように構成されている。前記データ書き込みトランジスタTr1のドレインは、点灯駆動用TFT、すなわち点灯駆動トランジスタTr2のゲートに接続されると共に、電荷保持用キャパシタC1の一方の端子に接続されている。
また、点灯駆動トランジスタTr2のソースは、前記キャパシタC1の他方の端子に接続されると共に、電源供給線4を介して駆動電圧Vccが供給されるように構成されている。前記点灯駆動トランジスタTr2のドレインは、発光素子としての有機EL素子E1のアノード端子に接続され、この有機EL素子E1のカソード端子は、基準電位点(グランド)に接続されている。
さらに、消去用TFTとしての消去トランジスタTr3のゲートには、消去信号線5を介して消去ドライバより消去信号Erase(これを消去パルスとも言う。)が供給されるように構成されている。そして、消去トランジスタTr3のソースおよびドレインが、前記キャパシタC1の各端部がそれぞれ接続されている。
なお、図1に示す画素1の回路構成においては、駆動トランジスタTr2のみがpチャンネル型TFTにより構成され、他はnチャンネル型TFTにより構成されている。そして、前記した構成による画素1は、行および列方向にマトリクス状に多数配列されて表示パネルが構成される。
図1に示した画素1の構成において、制御トランジスタTr1のゲートには、アドレス期間において走査ドライバより走査信号としての書き込みパルスSelectが供給される。これにより、制御トランジスタTr1のソース・ドレインを介して、データドライバから供給されるデータ信号Vdataに対応した電流がキャパシタC1に流れ、キャパシタC1は充電される。そして、その充電電圧が駆動トランジスタTr2のゲートに供給されて、トランジスタTr2はそのゲート電圧とドレインに供給される駆動電圧Vccに対応した電流を前記EL素子E1に流し、これによりEL素子E1は発光する。
前記制御トランジスタTr1のゲートに対する前記書き込みパルスの印加が停止されると、トランジスタTr1はいわゆるカットオフとなる。しかしながら、キャパシタC1に蓄積された電荷により駆動トランジスタTr2のゲート電圧が保持され、これによりEL素子E1への駆動電流が維持される。したがって、EL素子E1は次のアドレス動作に至る期間(すなわち、1フレーム期間)において、前記データ信号Vdataに対応した点灯状態を継続することができる。
一方、前記EL素子E1の点灯期間の途中(例えば、1フレーム期間の途中)において、前記消去ドライバより消去トランジスタTr3をオンさせる消去パルスEraseが供給される。これにより、キャパシタC1にチャージされている電荷を瞬時にして消去(放電)させることができる。この結果、駆動トランジスタTr2はカットオフ状態となり、EL素子E1は直ちに消灯される。
換言すれば、消去ドライバからの消去パルスEraseの出力タイミングを制御することで、EL素子E1の点灯期間が制御され、これにより多階調表現を実現することができる。前記した消去トランジスタTr3を具備した画素構成を用いることで多階調表現を実現するようにした表示パネルの駆動装置については、例えば次に示す特許文献1に開示されている。
特開2001−42822号公報
ところで、前記特許文献1に示された回路構成によって多階調表現を実現させる一つの例として、1フレーム期間を複数のサブフレームに分割し、サブフレーム単位で画素の点灯を制御する表示パネルの駆動方式が提案されている。図2(a)はその例を示したものであり、1フレーム期間を例えば15のサブフレームに分割し、1フレーム期間におけるサブフレーム単位の点灯数を制御することで、16の階調表現(100%非点灯も1つの階調と見なすことができ、15+1の階調表現)を実現するようにしている。
ここで、階調を例えば“10”に設定する場合には、図2(a)に示す1フレーム期間における1〜10のサブフレームにおいてEL素子を点灯制御させると共に、11番目のサブフレーム以降において、図1に示す消去トランジスタTr3をオン動作させて、残りのフレーム期間においてはEL素子を消灯させるように制御させる。前記した階調制御は重み無しサブフレーム方式と呼ばれるものであり、階調と発光輝度の関係がほぼリニアーである図3に示すガンマ(γ)=1になされる場合を示している。
しかしながら、周囲がそれ程明くはない例えば室内などにおいて点灯表示させる場合における階調に対する輝度特性は、γ=1.8〜2.5程度になされるのが理想であると言われている。すなわち、図3に示すように低階調側においては階調間の輝度差を小さく、高階調側においては輝度差を大きくすることが必要になる。なお、図3においては輝度値が“0”の状態を階調“0”として、計16階調になされたγ特性の例(γ=1.8、γ=2.2、γ=2.5)がそれぞれ示されている。
そこで、図1に示す画素構成において、例えばγ=2.5の階調表現を実現させようとする場合には、図2(b)に例示したように、それぞれのサブフレーム期間を点灯および非点灯期間にさらに分割し、各EL素子を点灯駆動させる操作が必要となる。すなわち、低階調側(図2の数値1,2,3……側)においては、それぞれのサブフレーム期間においてのEL素子の点灯期間の割合を小さく、また、高階調側(図2の数値……13,14,15側)においては、それぞれのサブフレーム期間においてのEL素子の点灯期間の割合が大きくなるように設定された点灯駆動制御が必要になる。
ところで、図1に示す画素構成による点灯制御手段を利用して、前記したように各値のγ値に切り替え制御しようとした場合には、特に階調が最大に設定される場合の輝度値が、各γ値に応じて種々変化することになる。すなわち、人間の視覚における画素の輝度は、画素の瞬時輝度と点灯累積時間の積分値にほぼ比例すると言われている。したがって、図2(a)と(b)との比較で明らかなように、γ=1.0である図2(a)に示す画素の点灯累積時間と、γ=2.5である図2(b)に例示した画素の点灯累積時間には大きな差が発生する。
この結果、特に階調が最大に設定される場合における各画素の輝度は、それぞれγ値によって異なることになり、例えば周囲の明るさに応じて前記γ値を変更するように構成した場合において、γ値の切り替えに応じて画素の輝度が変化し、利用者に対して違和感を与える結果となる。これは階調特性のγ値をそれぞれに設定する場合において、各γ値ごとに画素の発光デューティが最大となるように各サブフレームにおける画素の点灯時間を配分していることに起因するものである。
この発明は、前記した問題点に着目してなされたものであり、階調特性のγ値の切り替えに伴って発生する特に最大階調時における輝度変化を抑制し、利用者に違和感を与える度合いを低減させることができる発光表示パネルの駆動装置および駆動方法を提供することを課題とするものである。
前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる駆動装置は、請求項1に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に画素が配置され、前記各画素が選択的に点灯駆動されることで画像を表示する発光表示パネルの駆動装置であって、1フレーム期間を前記画素の点灯期間と非点灯期間を含む複数のサブフレームに分割し、前記サブフレームの選択による1フレーム期間内における画素の点灯期間の累計により階調制御を実現する階調制御手段と、サブフレーム毎の前記点灯期間と非点灯期間の割合を変更することで、階調特性のガンマ値を変更することができるガンマ値選択手段とが備えられ、前記階調制御手段による最大階調の設定時における前記画素の1フレーム期間内における点灯期間の累計が、前記ガンマ値選択手段により選択されるいずれのガンマ値の選択時においても、同一となるように設定された構成にされる。
また、前記した課題を解決するためになされたこの発明にかかる駆動方法は、請求項5に記載のとおり、複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に画素が配置され、前記各画素が選択的に点灯駆動されることで画像を表示する発光表示パネルの駆動方法であって、1フレーム期間を前記画素の点灯期間と非点灯期間を含む複数のサブフレームに分割し、前記サブフレームの選択による1フレーム期間内における画素の点灯期間の累計により階調制御が実行されると共に、サブフレーム毎の前記点灯期間と非点灯期間の割合を変更することで、階調特性のガンマ値の選択動作が実行されるようになされ、前記階調制御による最大階調の設定時における前記画素の1フレーム期間内における点灯期間の累計が、前記ガンマ値の選択動作によるいずれのガンマ値の選択時においても、同一となるように設定されている点に特徴を有する。
以下、この発明にかかる発光表示パネルの駆動装置について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図4はその駆動装置の構成を示したブロック図であり、符号10で示す発光表示パネルには、図1に基づいて説明した構成の画素1が、マトリクス状に配列されている。すなわち各画素1は各データ線2、各走査線3、電源供給線4および消去信号線5の交差位置においてそれぞれ形成されている。
前記発光表示パネル10において表示される映像信号は、発光制御回路11に供給される。この発光制御回路11においては、映像信号中における水平同期信号および垂直同期信号に基づいて、入力された映像信号をサンプリング処理を施すなどして1画素ごとに対応した画素データに変換し、一走査毎のデータをデータドライバ12に供給するように動作する。前記した動作により各画素1を構成するデータ書き込みトランジスタTr1のソースに対して、前記した画素データに対応するデータ電圧Vdataが個々に供給されるようになされる。そして、前記した動作はアドレス期間における1走査ごとに繰り返される。
また、前記発光制御回路11からは、アドレス期間において走査ドライバ13に対して、水平同期信号に対応した走査クロック信号が供給される。これにより、各画素1を構成するデータ書き込みトランジスタTr1のゲートに対して、前記した書き込みパルスSelectが走査線ごとに順次供給されるように作用する。
また、前記発光制御回路11からは、階調制御に対応した指令信号が消去ドライバ14に送出され、消去ドライバ14は画素1の点灯期間の途中(1サブフレーム期間の途中)において、消去トランジスタTr3をオンさせる消去パルスEraseを供給するように作用する。
これにより、すでに述べたとおり、図1に示すキャパシタC1にチャージされている電荷は瞬時にして消去(放電)され、サブフレーム期間の途中においてEL素子E1は直ちに消灯される。換言すれば、消去ドライバ14からの消去パルスEraseの出力タイミングを制御することで、サブフレーム期間中における画素の点灯期間が制御される。
なお、図4に示すように前記した各画素1には、電源供給線4をそれぞれ介して電源供給回路15からの駆動電圧Vccが供給されるように構成されている。加えて、図4に示す実施の形態においては、発光制御回路11に対してγ値選択手段を構成するγテーブル16が接続されている。このγテーブル16の機能については図5に基づいて後で説明する。
さらに図4に示す実施の形態においては、発光制御回路11に対して表示パネル10の周囲の明るさを検知する受光素子17からの受光出力が供給されるように構成されており、これによりγ値選択手段によるγ値の選択動作が実行されるように構成されている。この場合、好ましくは表示パネル10の周囲の明るさが低下するほど、大きなγ値が選択されるように動作する。
図5は、γ値選択手段の基本構成を示したものであり、これはγ値の選択により前記した消去トランジスタTr3をオンさせる消去パルスEraseの出力タイミングを制御することができる構成を示している。図5における符号21はサブフレームカウンタを、符号22は論理演算ユニットを、さらに符号16は図4に基づいて説明したγテーブルを示している。すなわち、前記γテーブル16が図4に示したように発光制御回路11に対して外付けになされ、サブフレームカウンタ21および論理演算ユニット22は、発光制御回路11に内蔵された構成にされている。
前記γテーブル16には、選択されるγ値に対応して各サブフレームごとの点灯期間がパラメータとして格納されている。そして、サブフレームカウンタ21より、点灯制御されるべきサブフレームナンバが論理演算ユニット22に供給された場合、論理演算ユニット22はγテーブル16をアクセスし、サブフレームナンバに対応して格納されている点灯時間のパラメータに基づいて、前記消去パルスの出力タイミング信号を生成するように動作する。
これは前記したように選択されるγ値にそれぞれ対応してサブフレームナンバごとに消去パルスの出力タイミング信号として生成される。このタイミング信号は前記した消去ドライバ14に供給され、消去ドライバ14からは後で詳細に説明するとおり、前記タイミング信号に基づいて、各サブフレームごとに消去パルスを出力するように動作する。
図6は前記したγ値選択手段によってなされる各サブフレームごとのEL素子の点灯期間を例示するものである。なお、この図6に示す例はすでに説明した図2と同様に1フレーム期間を15のサブフレームに分割して16段階の階調制御を実現させる例を示すものである。これは1フレーム期間を画素の点灯期間と非点灯期間を含む複数のサブフレームに分割し、前記サブフレームの選択による1フレーム期間内における画素の点灯期間の累計により階調制御を実現する階調制御手段を構成している。
そして、図6(a)はγ値が“1.0”に設定された場合の各サブフレームごとの点灯期間と非点灯期間の関係(割合)を例示するものであり、また図6(b)はγ値が“2.5”に設定された場合の各サブフレームごとの点灯期間と非点灯期間の関係(割合)を例示するものである。
図6(a)および(b)に示すように前記階調制御手段による最大階調の設定時における画素の1フレーム期間内における点灯期間の累計は、同一となるように設定されている。すなわち、図6(a)および(b)に示す1フレーム期間に占める点灯期間の累計は互いに同一となるように設定されている。
図7は階調に対する輝度特性をγ値ごとに示したものであり、これはすでに説明した図3に示した例と同様に、γ=1.0、γ=1.8、γ=2.2、γ=2.5の例を示している。この図7に示した各γ特性から明らかなように、最大の階調である階調15において、画素の輝度(1フレーム期間内における点灯期間の累計)は同一になされる。
これは、すでに説明した図3に示すγ=2.5における階調15に設定された場合の画素の輝度にそれぞれ一致するように、各γ=1.0、γ=1.8、γ=2.2における輝度特性を設定したものである。したがって、図7に示す縦軸のスケールは図3に示す縦軸のスケールとは異なり、図7に示す縦軸のスケールは図3に示す縦軸のスケールに対して2倍程度拡大した状態で示されている。
図8は、図6(a)に示したγ=1.0における各サブフレームにおける画素の点灯制御を説明するものである。ここで、図8(a1)はすでに説明した図6(a)に示すサブフレームごとのEL素子の点灯パターンを示すものである。そして、図8(a2)は各サブフレームごとにおいて、書き込みトランジスタTr1をオンにする書き込みパルスSelectの発生タイミングを示している。また、図8(a3)は各サブフレームごとにおいて、消去トランジスタTr3をオンにする消去パルスEraseの発生タイミングを示している。
図8に示す例においては、各サブフレームのスタートに同期して(a2)に示す書き込みパルスが発生し、これにより画素は点灯状態にされる。そして、そのサブフレームの経過途中において(a3)に示す消去パルスが発生し、これにより画素は非点灯状態にされる。
前記した消去パルスは、すでに説明した図5に示す構成によって生成される。なお図8に示す消去パルスの発生タイミングは、各サブフレームごとにおいて同一のタイミングにおいて発生されるように制御され、これにより階調と発光輝度の関係はほぼリニアーであるγ=1.0になされる。
そして、例えば階調“15”を実現しようとした場合には、1フレーム期間において、画素は図8(a1)に示す一連の点灯パターンが実行される。また例えば階調“10”を実現しようとした場合には、図8に示す数値10以降において、前記と同様の点灯パターンが実行される。これにより1フレーム期間における画素の点灯期間の累計にしたがった輝度を得ることができる。
図9は、図6(b)に示したγ=2.5における各サブフレームにおける画素の点灯制御を説明するものである。ここで、図9(b1)はすでに説明した図6(b)に示すサブフレームごとの画素の点灯パターンを示すものである。そして、図9(b2)は各サブフレームごとにおいて、書き込みトランジスタTr1をオンにする書き込みパルスSelectの発生タイミングを示している。さらに、図9(b3)は各サブフレームごとにおいて、消去トランジスタTr3をオンにする消去パルスEraseの発生タイミングを示している。
図9に示す例においては、各サブフレームのスタートに同期して(b2)に示す書き込みパルスが発生し、これにより画素は点灯状態にされる。そして、そのサブフレームの経過途中において(a3)に示す消去パルスが発生し、これにより画素は非点灯状態にされる。前記した消去パルスは、すでに説明した図5に示す構成によって生成される。この図9に示す消去パルスの発生タイミングは、各サブフレームを示す数値が小さくなるにしたがい、各サブフレーム期間経過の早期において出力されるように制御される。これにより階調と発光輝度の関係は図7に示したγ=2.5になされる。
そして、例えば階調“15”を実現しようとした場合には、1フレーム期間において、画素は図9(b1)に示す一連の点灯パターンが実行される。また例えば階調“10”を実現しようとした場合には、図9に示す数値10以降において、点灯パターンが実行される。これにより1フレーム期間における画素の点灯期間の累計にしたがった輝度を得ることができる。
なお、図8および図9は、それぞれγ=1.0およびγ=2.5におけるサブフレームごとの発光制御について説明するものであるが、図7に示すγ=1.8およびγ=2.2の場合にをおいても、図示はしていないがその制御態様は同一であり、したがってその説明は省略する。
前記した制御態様によると、特に最大階調の設定時における画素の1フレーム期間内における点灯期間の累計が、γ値選択手段により選択されるいずれのγ値の選択時においても、同一となるように設定されるので、特に明るい画像が表示されている状態において、γ値の変更によって画面の輝度が大幅に変化する問題を解消することができる。
また、前記した制御態様によると、γ値が小さな状態(γ=1.0)に選択された場合における最大階調時における画素の発光輝度値を抑制することができるので、低消費電力化ならびに電源回路の電流容量等の設計基準を緩和させることもできる。
なお、点灯期間の累計がいずれのγ値の選択時においても同一となるように設定するとの前記表現は、すでに説明したとおり例えばγ=1.0における画素の発光デューティを、γ=2.5における画素の発光デューティに合わせるという発想に基づいてなされるものである。これにより、前記γ値の変更により最大階調時における表示パネルの輝度が変化して、利用者に違和感を与えるのを抑制させる点に技術的な意義がある。
以上説明した実施の形態においては、各画素を構成する発光素子(EL素子)が、それぞれ同一色を発光するモノクローム表示の発光駆動装置を想定している。これに対して図10に示す実施の形態においてはR(赤)、G(緑)、B(青)の発光色を呈するEL素子をそれぞれに用いてサブピクセルを構成し、これら3つのサブピクセルを1組にして単位画素を構成したカラー表示を可能にした表示パネルを示している。
この図10に示すカラー表示パネル10の駆動装置においても、基本的には図4に示した駆動装置と変わるところはなく、それぞれ同一の機能を果たす部分は同一符号で示している。そして、前記R,G,Bの各サブピクセルに対応してデータドライバ12からのデータ信号Vdataがそれぞれ個別に供給されるように構成される。この場合、白色を得るために必要な前記各R,G,Bを構成するEL素子の輝度が異なるために、良好なカラー表示(ホワイトバランス)を得ることが困難になる。
そこで、前記したカラー表示パネルの駆動装置においては、前記各R,G,Bごとに図11に示したような階調に対する輝度特性を持たせることが望まれる。すなわち、図11に示したように各階調に対応した1フレーム期間内における各画素の点灯期間の累計が、前記各R,G,Bに対応してそれぞれ設定するように構成されることで、良好なホワイトバランスを保持したカラー表示を実現させることができる。
なお、以上説明した実施の形態においては、階調制御が16段階になされる例を示しているが、これに限られることなく32もしくは64段階の階調制御を実現させる場合においても、1フレーム期間におけるサブフレーム数を増加させて同様な制御態様を採用することができる。また、説明した実施の形態においては、各画素を構成する発光素子として有機EL素子を用いた例を示しているが、これは発光ダイオード、プラズマ等フラットパネルの駆動装置に採用しても同様の作用効果を得ることができる。
従来のアクティブマトリクス型表示パネルにおける1つの画素に対応する回路構成の一例を示した結線図である。 従来の多階調表現を実現させる場合におけるサブフレームごとの画素の点灯パターンを示したタイミング図である。 ガンマ値をパラメータにした階調に対する輝度の関係を示した特性図である。 この発明にかかる表示パネルの駆動装置における第1の実施の形態を示したブロック図である。 図4に示す構成において利用されるγ値選択手段の基本機能を説明するブロック図である。 図4に示す構成によってなされるサブフレームごとの画素の点灯パターンを示したタイミング図である。 図4に示す構成によってなされるガンマ値をパラメータにした階調に対する輝度の関係を示した特性図である。 一つのガンマ特性の選択時における書き込みパルスと消去パルスの発生タイミングの例を示したタイミング図である。 他の一つのガンマ特性の選択時における書き込みパルスと消去パルスの発生タイミングの例を示したタイミング図である。 この発明にかかる表示パネルの駆動装置における第2の実施の形態を示したブロック図である。 図10に示す構成において採用される発光色ごとの階調に対する輝度の関係を示した特性図である。
符号の説明
1 画素
2 データ線
3 走査線
4 電源供給線
5 消去信号線
10 表示パネル
11 発光制御回路
12 データドライバ
13 走査ドライバ
14 消去ドライバ
15 電源供給回路
16 γテーブル
17 受光素子
21 サブフレームカウンタ
22 論理演算ユニット
E1 発光素子(有機EL素子)
Tr1 データ書き込みトランジスタ
Tr2 点灯駆動トランジスタ
Tr3 消去トランジスタ

Claims (7)

  1. 複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に画素が配置され、前記各画素が選択的に点灯駆動されることで画像を表示する発光表示パネルの駆動装置であって、
    1フレーム期間を前記画素の点灯期間と非点灯期間を含む複数のサブフレームに分割し、前記サブフレームの選択による1フレーム期間内における画素の点灯期間の累計により階調制御を実現する階調制御手段と、サブフレーム毎の前記点灯期間と非点灯期間の割合を変更することで、階調特性のガンマ値を変更することができるガンマ値選択手段とが備えられ、
    前記階調制御手段による最大階調の設定時における前記画素の1フレーム期間内における点灯期間の累計が、前記ガンマ値選択手段により選択されるいずれのガンマ値の選択時においても、同一となるように設定されていることを特徴とする発光表示パネルの駆動装置。
  2. 前記ガンマ値選択手段は、前記表示パネルの周囲の明るさに応じて、前記ガンマ値の選択動作を実行するように構成したことを特徴とする請求項1に記載された発光表示パネルの駆動装置。
  3. 前記表示パネルに配置される各画素が、互いに異なる発光色により構成された発光表示パネルの駆動装置であって、
    各階調に対応した1フレーム期間内における各画素の点灯期間の累計が、異なる発光色毎にそれぞれ設定されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された発光表示パネルの駆動装置。
  4. 前記表示パネルに配置される各画素が、有機化合物を発光層に用いた有機EL素子により構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載された発光表示パネルの駆動装置。
  5. 複数のデータ線および複数の走査線の交差位置に画素が配置され、前記各画素が選択的に点灯駆動されることで画像を表示する発光表示パネルの駆動方法であって、
    1フレーム期間を前記画素の点灯期間と非点灯期間を含む複数のサブフレームに分割し、前記サブフレームの選択による1フレーム期間内における画素の点灯期間の累計により階調制御が実行されると共に、サブフレーム毎の前記点灯期間と非点灯期間の割合を変更することで、階調特性のガンマ値の選択動作が実行されるようになされ、
    前記階調制御による最大階調の設定時における前記画素の1フレーム期間内における点灯期間の累計が、前記ガンマ値の選択動作によるいずれのガンマ値の選択時においても、同一となるように設定されていることを特徴とする発光表示パネルの駆動方法。
  6. 前記表示パネルの周囲の明るさに応じて、前記ガンマ値の選択動作を実行することを特徴とする請求項5に記載された発光表示パネルの駆動方法。
  7. 前記表示パネルに配置される各画素が、互いに異なる発光色により構成された発光表示パネルの駆動方法であって、
    各階調に対応した1フレーム期間内における各画素の点灯期間の累計が、異なる発光色毎にそれぞれ設定されることを特徴とする請求項5または請求項6に記載された発光表示パネルの駆動方法。
JP2005274406A 2005-09-21 2005-09-21 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 Withdrawn JP2007086349A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274406A JP2007086349A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
US11/520,762 US20070063934A1 (en) 2005-09-21 2006-09-14 Drive apparatus and drive method for light emitting display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274406A JP2007086349A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007086349A true JP2007086349A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37883547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274406A Withdrawn JP2007086349A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070063934A1 (ja)
JP (1) JP2007086349A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130136750A (ko) * 2012-06-05 2013-12-13 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치의 구동방법
CN106057089A (zh) * 2016-05-30 2016-10-26 青岛海信电器股份有限公司 Led显示设备
CN106097967A (zh) * 2016-08-25 2016-11-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种oled pwm驱动方法
CN107256691B (zh) 2017-08-10 2019-09-27 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示装置的数位驱动方法及系统
CN110473493B (zh) * 2019-08-30 2021-04-06 上海中航光电子有限公司 显示面板的驱动方法及显示装置
CN116072058B (zh) * 2023-01-31 2024-06-11 武汉天马微电子有限公司 显示面板的驱动方法、驱动装置及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282242A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Pioneer Electron Corp ガス放電パネルの駆動方法
JP3620943B2 (ja) * 1997-01-20 2005-02-16 富士通株式会社 表示方法及び表示装置
US6952194B1 (en) * 1999-03-31 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP3824459B2 (ja) * 1999-11-08 2006-09-20 富士通株式会社 液晶表示装置
US6747638B2 (en) * 2000-01-31 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Adhesion type area sensor and display device having adhesion type area sensor
US6995753B2 (en) * 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
US6661180B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method for the same and electronic apparatus
KR100924739B1 (ko) * 2001-09-21 2009-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 구동방법
JP3840940B2 (ja) * 2001-09-28 2006-11-01 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP4113042B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 表示装置およびカラー表示方法
JP3942169B2 (ja) * 2002-08-29 2007-07-11 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR100560445B1 (ko) * 2004-03-15 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070063934A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707484B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP3973471B2 (ja) デジタル駆動型表示装置
JP5046355B2 (ja) 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
KR101404582B1 (ko) 표시장치의 구동방법
TWI405163B (zh) 顯示裝置之驅動方法
KR100858614B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2017083813A (ja) 表示装置
JP2002236469A (ja) 有機el回路
JP2006276410A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
EP1647966A1 (en) Drive device for light-emitting display panel and electronic machine on which the device is mounted
JP5201705B2 (ja) 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
JP2012053447A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2007086349A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2010039385A (ja) 表示装置
JP5361139B2 (ja) 表示装置
JP5071954B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2011022462A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2005134462A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP2007241039A (ja) 表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2008304573A (ja) 表示装置
JP4655497B2 (ja) 画素回路の駆動方法、画素回路、電気光学装置および電子機器
JP2005062283A (ja) 自発光表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP2006276099A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2005234486A (ja) 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2011022239A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100507