JP2007086293A - 光拡散板及びその製造方法 - Google Patents

光拡散板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007086293A
JP2007086293A JP2005273668A JP2005273668A JP2007086293A JP 2007086293 A JP2007086293 A JP 2007086293A JP 2005273668 A JP2005273668 A JP 2005273668A JP 2005273668 A JP2005273668 A JP 2005273668A JP 2007086293 A JP2007086293 A JP 2007086293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light diffusing
particle size
diffusing plate
plate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005273668A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Watanabe
正敏 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOOMAA INTERNATIONAL KK
Original Assignee
HOOMAA INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOOMAA INTERNATIONAL KK filed Critical HOOMAA INTERNATIONAL KK
Priority to JP2005273668A priority Critical patent/JP2007086293A/ja
Publication of JP2007086293A publication Critical patent/JP2007086293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】簡易かつ廉価で光拡散層をシルク印刷により形成可能で、さらに梨地形成用の型を形成することができる光拡散板を提供する。
【解決手段】光拡散板1は、ダイヤモンドツールに固着されたダイヤモンド砥粒の粒径に基づいてガラス粉体7の粒径を選定し、作製されたガラス粉体7を水ガラス等5に混ぜ、これをガラス基板3上にシルク印刷することにより分散固着して30〜40μmの凹凸が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置などの表示装置において光源からの光を均一に拡散する光拡散板及びその製造方法に関する。
従来、光拡散板は液晶表示装置バックライト用拡散板、液晶プロジェクト用のスクリーン、レントゲン写真表示装置などに利用されている。この光拡散板は光源からの光を均一に拡散するもので、光拡散ガラスがよく知られている。この光拡散ガラスは砂ずりによりガラスをすり板にしたもの、すり板を弗化水素により表面を腐食したもの等が市販されている。
ガラスなどの基材に凹凸を形成する方法としては、砂ずり及びブラスト処理の他に、基材にレジストを塗布し、露光後エッチングしてレジストパターンに対応した凹凸を形成する方法(例えば、特許文献1)、ドットパターン状に吐き出したインクを固着させてドットを形成することにより凹凸を形成する方法(例えば特許文献2)等の提案がある。
また光拡散層を形成する方法としては、常温硬化型水ガラスと耐熱性球状樹脂粒子とを含有させた光拡散層形成塗料の提案がある(例えば特許文献3)。
特開2004−294745号公報 特開2004−157430号公報 特開平10−110119号公報
しかしながら、上記従来の砂ずりでガラス基板に梨地状のより微少な凹凸を形成する場合、砂の粒径を小さくすれば凹凸も小さくなるが、凹凸を形成する際にガラス基板に梨地状と異なる傷がついてしまうという問題が生じ、砂ずりの方法では砂の粒径を小さくするのにも限界がある。
また上記特許文献1及び2のような凹凸を形成する方法は、工程数が割合多く、またコストも高いので、より簡易かつ廉価な方法とするには改善の余地がある。
さらに上記従来の特許文献3のような塗料では光拡散層を形成できるが、梨地を形成するための型をも形成可能にするためには改善の余地がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、簡易かつ廉価で光拡散層をシルク印刷により形成可能で、梨地形成用の型を形成することができる光拡散板及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の光拡散板のうち請求項1記載の発明は、ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体を水ガラス及び接着剤のいずれかにより基材上に分散固着して凹凸を形成した構成を有する。
また請求項2記載の発明は、ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体をモノマー及び溶剤のいずれかにより基材上に分散固着して凹凸を形成した構成を有する。
さらに請求項3記載の発明は、上記構成に加え、基材がアクリル樹脂であり、光拡散板をシボ樹脂板として利用可能であることを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、凹凸が形成された光拡散板を凹凸を転写する型として利用することを特徴とする。
本発明の光拡散板の製造方法のうち請求項5記載の発明は、ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体を作製する工程と、作製された無機材料粉体を水ガラス及び接着剤のいずれかに混合して原料液を作製する工程と、原料液を基材にシルク印刷する工程と、シルク印刷された基材を乾燥させて光拡散板を作製する工程とを備えるものである。
また請求項6記載の発明は、ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体を作製する工程と、作製された無機材料粉体をモノマー及び溶剤のいずれかに混合して原料液を作製する工程と、原料液を基材に塗布する工程と、塗布された基材を乾燥させて光拡散板を作製する工程とを備える。
さらに請求項7記載の発明は、凹凸が形成された光拡散板を型として加熱する工程と、型に加熱された樹脂を押圧して凹凸を樹脂に転写する工程と、押圧した樹脂を冷却して樹脂製の光拡散板を作製する工程とを備えるものである。
本発明の光拡散板では、ツールの砥粒に基づいて粉体の粒径を決定することができるので、簡易かつ廉価で、形成する凹凸を選定可能で、きめのこまかい拡散光を得ることができるという効果を有する。
また、本発明の光拡散板の製造方法では、粒径を選定した無機材料粉体を水ガラス及び接着剤のいずれかに混ぜてシルク印刷するだけで梨地が形成された光拡散板を製造することができるという効果を有する。
さらに本発明の光拡散板の製造方法では、無機材料粉体を樹脂に混ぜて基材に塗布することにより梨地又はシボ地を容易に形成した光拡散板を製造することができるという効果を有する。
本発明に係る光拡散板を型として利用する場合には、型の凹凸を加熱した樹脂に転写して光拡散板を製造することができるという効果を有する。
以下、図1から図8に基づき、実質的に同一又は対応する部材には同一符号を用いて本発明による光拡散板の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る光拡散板の概略断面図である。
図1を参照して、本実施形態に係る光拡散板1は石英ガラスなどの基材3上で固化した水ガラス5に均一に分散させた無機材料粉体の、例えば、石英ガラスの粉体7を有する。
基材3は透明ガラスであれば種類を問わず、またアクリル樹脂のようなモノマーでもよい。
基材3がアクリルのような樹脂の場合、無機材料粉体7をモノマー及び溶剤のいずれかにより基材3上に分散固着して凹凸を形成するのが好ましい。
アクリル樹脂上に凹凸を形成する場合、光拡散板としてだけでなく、シボ樹脂板としても利用できる。
本実施形態では、粉体7の平均粒径が約44μmであり、水ガラス等から露出している部分の大きさは30μm程度であるが、適宜所定の粒径に選定することができる。
無機材料粉体はダイヤモンドツールで石英ガラスや硝子のインゴットを削ることにより作製されるが、無機材料粉体の粒径はダイヤモンドツールのダイヤモンド砥粒の粒度により決められる。
なお、ツールはダイヤモンド(DIA)ツールが好ましい。
図2はダイヤモンド砥粒の粒度と粒径の関係を示す図であり、図3は粒度と粉体の粒径との関係を示す図である。なお、図2中、( )はCBN砥粒の値を示す。
図2及び図3を参照して、本実施形態では、ダイヤモンドツールのDIA砥粒の粒度により、透明な石英ガラス及び硝子を削って作製される粉体の粒径の大きさを決定することができる。
したがって、本実施形態の光拡散板の凹凸の形成は、分散して固着する無機材料粉体の粒径により決めることができ、この形成された凹凸の荒さにより拡散光のきめこまかさを制御することができる。
本実施形態では粒度2000のダイヤモンドツールにより粉体を作製した(図2を参照のこと)。
図4は倍率350倍の顕微鏡で視た本実施形態の石英ガラス粉体のスケッチ図である。
このスケッチ図から求めた平均粒径は約44μmである。
なお、図4中、275/325は用いたダイヤモンド砥粒の粒度をJIS表示法で記載したものである。
このような構成の本実施形態に係る光拡散板では、凹凸が30〜44μmの非常に細かい粉体により形成されているので、拡散光が均一かつ良好になる。
さらに本実施形態では、基材3に分散して固着する粉体7の粒径の選定により、必要な光拡散の程度を選択することができる。
またガラス上の無機材料粉体が同質のガラスで作製可能であるので、光の透過率も高く、水分(湿気)や熱にも強い。
次に光拡散板の製造方法について説明する。
本実施形態に係る光拡散板の製造方法は、ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体を作製する第1工程と、作製された無機材料粉体を水ガラス及び接着剤のいずれかに混合して原料液を作製する第2工程と、この原料液を基材にシルク印刷する第3工程と、シルク印刷された基材を乾燥させて光拡散板を作製する第4工程とを備える。
ツールはDIAツールが好ましい。無機材料粉体の粒径は、基材上に形成される凹凸に応じて、ツールの砥粒の粒径を決定することにより選定される。無機材料粉体は合成石英ガラスやガラス粉体が好ましい。以下、本実施形態に係る光拡散板の製造方法について詳細に説明する。
先ず、粒度2000の砥粒が固着されたDIAツールでガラスインゴットを削ることにより粉体を作製する。粉体は微少なものから選定された粒径のものまで含まれるが、ふるいにより選定された粒径を収集する。
次に、このガラス粉体を純水とともに水ガラスに混合し、よく撹拌して原料液を作製する。この原料液の粘度はシルク印刷用に調整するが、シルク印刷でなく基材上にスピンコート法などで塗布する場合は、塗布方法に合わせて調整するのが好ましい。
なお、本実施形態では水ガラスを使用したが、接着剤であってもよい。
そして、この原料液を基材にシルク印刷する。
シルク印刷は次のようにして行う。
図5〜図8はシルク印刷工程を示す図である。
シルク印刷は、木枠に設けられたテトロン、ナイロン及びシルクの版に穴をあけてインクをスキージーで押し出して被印刷物に印刷するものであるが、本実施形態では、インクに代えて、無機材料粉体と水ガラスを混合した原料液を用いる。
図5に示すように、版13にはメッシュ15が形成されているが、本実施形態に係る製造方法では、150メッシュと180メッシュを使用する。このメッシュは原料液の粘度及び粉体の粒径により選定される。
本実施形態に係るシルク印刷工程は、先ず、印刷台11にガラス基板12を設置し(図5)、次に、ガラス基板12に版13を被せる(図6)。次いで、版13に原料液17をスキージー19で押し出してガラス基板12に印刷(塗布)する(図7)。
そして、版13を開き、印刷されたガラス基板12を取り出し、乾燥させる。
このような構成の本実施形態に係る光拡散板の製造方法では、粒径を選定したガラス粉体を水ガラス及び接着剤のいずれかに混ぜてシルク印刷するだけで梨地が形成された光拡散板を製造することができる。
次に、他の実施形態に係る光拡散板の製造方法について説明する。
この実施形態では、ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体を作製する工程と、作製された無機材料粉体をモノマー及び溶剤のいずれかに混合して原料液を作製する工程と、この原料液を基材に塗布する工程と、塗布された基材を乾燥させて光拡散板を作製する工程とを備える。
溶剤としては、無機材料粉体を透明に分散固着するものであればよく、例えば、メタクリル酸メチル、MEK(メチルエチルケトン)等や接着剤が使用可能である。
また塗布する工程は上記したシルク印刷であってもよい。
この実施形態では、基材にアクリル樹脂を用い、粒径が選定されて形成された無機材料粉体をモノマー及び溶剤のいずれかに混合し、アクリル樹脂上に塗布して乾燥させて光拡散板を作製する。
このアクリル樹脂の厚さを薄くすれば薄い物が、厚くすれば厚い物ができる。
したがって、本実施形態では光拡散板としてだけでなく、シボ樹脂板としても作製可能である。
さらに、本発明の光拡散板は型としても利用することができる。
作製された光拡散板を型として利用する光拡散板の製造方法では、凹凸が形成された光拡散板を型として加熱する工程と、この型に加熱された板状の樹脂を押圧して凹凸を板状の樹脂に転写する工程と、押圧した板状の樹脂を冷却して樹脂製の光拡散板を作製する工程とを備える。
型として利用する光拡散板は、基材がガラス基板及びアクリル板等のどちらでもよいが、凹凸が転写される板状の樹脂はアクリル樹脂が好ましい。
加熱された型の温度は70〜100℃程度であり、押圧される板状の樹脂を冷やさない程度でよい。また加熱された板状の樹脂は、型よりも少々高い温度で、90〜100℃程度でよい。
このような構成の光拡散板の製造方法では、無機材料粉体を樹脂に混ぜて基材に塗布することにより型を容易に製造することができる。
水ガラス50グラム、粒度2000の砥粒のDIAツールで作製したガラス粉体30グラム及び純水20ccを混合し、φ135のガラスウエハ上に、メッシュ150及びメッシュ180でシルク印刷をした。
その結果を倍率50倍で顕微鏡観察し、スケッチをしたのが図9及び図10である。
図9及び図10のスケッチ図から、光拡散板の表面から突出している粉体の平均粒径は、約30μmであった。
メッシュ150及びメッシュ180でシルク印刷した光拡散板の拡散光を写真に撮り比較したところ、メッシュ150で作製した方が良好であった。
図11にメッシュ150で作製した光拡散板の拡散光を示す。
以上のように、本発明に係る光拡散板及びその製造方法は、簡易かつ廉価に選定された凹凸を形成する方法及び光拡散板として極めて有用である。
本発明の実施形態に係る光拡散板の概略断面図である。 ダイヤモンド及びCBN砥粒の粒度と粒径の関係を示す図である。 粒度と粉体の粒径との関係を示す図である。 倍率350倍の顕微鏡で視た本実施形態の石英ガラス粉体のスケッチ図である。 印刷台にガラス基板を設置するシルク印刷工程を示す図である。 ガラス基板に版を被せるシルク印刷工程を示す図である。 シルク印刷を示す図である。 シルク印刷の最終工程を示す図である。 180メッシュでシルク印刷した光拡散板を倍率50倍で顕微鏡観察したスケッチ図である。 150メッシュでシルク印刷した光拡散板を倍率50倍で顕微鏡観察したスケッチ図である。 150メッシュで作製した光拡散板の拡散光を示す図である。
符号の説明
1 光拡散板
3 基材
5 水ガラス
7 粉体
11 印刷台
12 ガラス基板
13 版
15 メッシュ
17 原料液
19 スキージー

Claims (7)

  1. ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体を水ガラス及び接着剤のいずれかにより基材上に分散固着して凹凸を形成した光拡散板。
  2. ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体をモノマー及び溶剤のいずれかにより基材上に分散固着して凹凸を形成した光拡散板。
  3. 前記基材がアクリル樹脂であり、前記光拡散板をシボ樹脂板として利用可能であることを特徴とする請求項2記載の光拡散板。
  4. 凹凸が形成された光拡散板を凹凸を転写する型として利用することを特徴とする請求項1〜3に記載の光拡散板。
  5. ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体を作製する工程と、作製された無機材料粉体を水ガラス及び接着剤のいずれかに混合して原料液を作製する工程と、この原料液を基材にシルク印刷する工程と、シルク印刷された基材を乾燥させて光拡散板を作製する工程と、を備える光拡散板の製造方法。
  6. ツールに固着された砥粒の粒径に基づいて粒径を選定して形成された無機材料粉体を作製する工程と、作製された無機材料粉体をモノマー及び溶剤のいずれかに混合して原料液を作製する工程と、この原料液を基材に塗布する工程と、塗布された基材を乾燥させて光拡散板を作製する工程と、を備える光拡散板の製造方法。
  7. 前記請求項1及び前記請求項2のいずれかにより凹凸が形成された光拡散板を型として加熱する工程と、この型に加熱された樹脂を押圧して凹凸を樹脂に転写する工程と、押圧した樹脂を冷却して樹脂製の光拡散板を作製する工程と、を備える光拡散板の製造方法。
JP2005273668A 2005-09-21 2005-09-21 光拡散板及びその製造方法 Pending JP2007086293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273668A JP2007086293A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 光拡散板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273668A JP2007086293A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 光拡散板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007086293A true JP2007086293A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37973359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273668A Pending JP2007086293A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 光拡散板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007086293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215568A (ja) * 2010-03-18 2011-10-27 Vision Development Co Ltd ダイヤモンドを含有する光散乱膜、及びそれを形成する方法
JP2017027026A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 Jxエネルギー株式会社 ガラス複合体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193805A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Keiwa Inc 光拡散シートの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193805A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Keiwa Inc 光拡散シートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215568A (ja) * 2010-03-18 2011-10-27 Vision Development Co Ltd ダイヤモンドを含有する光散乱膜、及びそれを形成する方法
JP2017027026A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 Jxエネルギー株式会社 ガラス複合体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1082841C (zh) 在流体载体涂覆工艺中调节涂层图形
TWI680850B (zh) 模具
TW572986B (en) A spray method that can form uniform monolayer film
CN1470470A (zh) 局部结晶的玻璃
JP2000280267A (ja) 光拡散体の製造方法
KR20130124167A (ko) 기판들의 고 스루풋 미크론 스케일 식각을 위한 스텐실 및 이의 제조 및 이용 방법
JP2007086293A (ja) 光拡散板及びその製造方法
JP2007004107A (ja) ブラックスクリーン及びその製造方法
US9248682B2 (en) Methods of producing articles having three-dimensional topography
JP6801723B2 (ja) 防眩フィルム
JP2013176954A (ja) 防眩フィルム製造用金型の製造方法および防眩フィルムの製造方法
JP2002170495A (ja) 隔壁一体型合成樹脂背面基板
WO2003057486A1 (en) Method of silk screen printing
JP2010115804A (ja) 版の製造方法、レンズアレイ、バックライトユニット及び表示装置
US10011134B2 (en) Chemical etched two dimensional matrix symbols and method and process for making same
JP4876564B2 (ja) 転写用凹版を用いた遮光性隔壁の形成方法
KR100524186B1 (ko) 금속사진 제작방법 및 그 방법에 의하여 제작된 금속사진
CN1310102A (zh) 用于热敏孔版的蒙版
JPWO2006098337A1 (ja) レンチキュラーレンズシートおよびその製造方法並びに転写材用樹脂組成物
JP2002103238A (ja) 研磨フィルム及びその製造方法
KR20170136424A (ko) 공예용 금분, 은분을 입체돋움으로 인쇄후 uv자외선에 경화시키는 금분, 은분 인쇄방법
KR20160100837A (ko) 금형
JP2010008916A (ja) 光拡散体およびバックライトユニット
Whitman The technology of solar enlargements
JPS6144080B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928