JP2007085505A - 運動制御装置 - Google Patents
運動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007085505A JP2007085505A JP2005277584A JP2005277584A JP2007085505A JP 2007085505 A JP2007085505 A JP 2007085505A JP 2005277584 A JP2005277584 A JP 2005277584A JP 2005277584 A JP2005277584 A JP 2005277584A JP 2007085505 A JP2007085505 A JP 2007085505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- viscous liquid
- passage
- valve
- predetermined value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、第1及び第2弁機構50,60が、第1及び第2通路21,22を閉鎖し得るとともに、外周面の一部又は全部がテーパ面とされた弁部材51,61と、内周面の一部又は全部が内部に収容される弁部材51,61のテーパ面との間に粘性液体の流量を絞る隙間を形成するテーパ面とされた作動室52,62と、弁部材51,61が粘性液体の圧力を受けることにより開方向へ移動しようとするときに、該弁部材51,61に抵抗を付与するばね53,63と、弁部材51,61の開方向への移動限界位置Pを調節し得る調節部材54,64とを有して構成されることを特徴とする。
【選択図】図4
Description
そこで、ドアの開閉を操作する者の腕力に合わせてドアの開閉時に付与される制動力を調節することが可能な運動制御装置が望まれていた。
(1)第1室と第2室とを連通させる第1通路と、
第3室と第4室とを連通させる第2通路と、
第1室と第4室とを連通させる第3通路と、
第2室と第3室とを連通させる第4通路と、
第1乃至第4室に充填された粘性液体を回転運動により押圧する押圧部材と、
第1通路に設けられ、第2室から第1室への粘性液体の逆流を阻止するとともに、第1室の粘性液体が一方向へ回転しようとする押圧部材に押圧されることにより高まる第1室の内圧が所定値以下のときは、第1室の粘性液体が第1通路を通じて第2室へ移動することを阻止し、第1室の内圧が所定値を超えたときは、第1室の粘性液体が第1通路を通じて第2室へ移動することを可能とし、かつその後、第1室の内圧が所定値以下に低下しても、第1通路を通じた粘性液体の移動を許容し、押圧部材の回転運動が停止したときは、第1室の粘性液体が第1通路を通じて第2室へ移動することを阻止する第1弁機構と、
第2通路に設けられ、第4室から第3室への粘性液体の逆流を阻止するとともに、第3室の粘性液体が逆方向へ回転しようとする押圧部材に押圧されることにより高まる第3室の内圧が所定値以下のときは、第3室の粘性液体が第2通路を通じて第4室へ移動することを阻止し、第3室の内圧が所定値を超えたときは、第3室の粘性液体が第2通路を通じて第4室へ移動することを可能とし、かつその後、第3室の内圧が所定値以下に低下しても、第2通路を通じた粘性液体の移動を許容し、押圧部材の回転運動が停止したときは、第3室の粘性液体が第2通路を通じて第4室へ移動することを阻止する第2弁機構とを備え、
第1及び/又は第2弁機構が、第1及び/又は第2通路を通過する粘性液体の流量を絞る機能を有し、かつ絞り量を可変とする調節機能を有することを特徴とする運動制御装置。
(2)第1及び/又は第2弁機構が、第1及び/又は第2通路を閉鎖し得るとともに、外周面の一部又は全部がテーパ面とされた弁部材と、内周面の一部又は全部が内部に収容される前記弁部材のテーパ面との間に粘性液体の流量を絞る隙間を形成するテーパ面とされた作動室と、前記弁部材が粘性液体の圧力を受けることにより開方向へ移動しようとするときに、該弁部材に抵抗を付与するばねと、前記弁部材の開方向への移動限界位置を調節し得る調節部材とを有して構成されることを特徴とする前記(1)に記載の運動制御装置。
(3)前記調節部材が、前記ばねの抵抗力と前記弁部材の開方向への移動限界位置とを同時に調節し得るものであることを特徴とする前記(2)に記載の運動制御装置。
前記(2)に記載の本発明によれば、弁部材のテーパ面と作動室のテーパ面との間に粘性液体の流量を絞る隙間が形成されるため、弁部材の開方向への移動距離が長いほど、隙間の断面積が大きくなり、絞り量が低下することになるところ、さらに、弁部材の開方向への移動限界位置を調節し得る調節部材を備えるため、調節部材により弁部材の開方向への移動限界位置を調節することによって、弁部材の開方向への移動距離を短くしたり長くしたりすることができる。従って、それにより絞り量を増大又は減少させ、制動力を可変とすることが可能となる。
前記(3)に記載の本発明によれば、調節部材が、ばねの抵抗力と弁部材の開方向への移動限界位置とを同時に調節し得るものであるため、調節部材を操作することにより、制御対象である可動体の運動停止状態を保持する力と、可動体が運動を開始した後に、可動体に付与する制動力の両方を同時に増大又は減少させることが可能となる。
(1)第2室12から第1室11への粘性液体の逆流を阻止する機能、
(2)第1室11の粘性液体が一方向へ回転しようとする押圧部材に押圧されることにより高まる第1室11の内圧が所定値以下のときは、第1室11の粘性液体が第1通路21を通じて第2室12へ移動することを阻止する機能、
(3)第1室11の内圧が所定値を超えたときは、第1室11の粘性液体が第1通路21を通じて第2室12へ移動することを可能とし、かつその後、第1室11の内圧が所定値以下に低下しても、第1通路21を通じた粘性液体の移動を許容する機能、
(4)押圧部材の回転運動が停止したときは、第1室11の粘性液体が第1通路21を通じて第2室12へ移動することを阻止する機能、
(5)第1通路21を通過する粘性液体の流量を絞る機能、
(6)絞り量を可変とする調節機能、及び
(7)制御対象である可動体の運動停止状態を保持する力を可変とする調節機能。
(1)第4室14から第3室13への粘性液体の逆流を阻止する機能、
(2)第3室13の粘性液体が逆方向へ回転しようとする押圧部材に押圧されることにより高まる第3室13の内圧が所定値以下のときは、第3室13の粘性液体が第2通路22を通じて第4室14へ移動することを阻止する機能、
(3)第3室13の内圧が所定値を超えたときは、第3室13の粘性液体が第2通路22を通じて第4室14へ移動することを可能とし、かつその後、第3室13の内圧が所定値以下に低下しても、第2通路22を通じた粘性液体の移動を許容する機能、
(4)押圧部材の回転運動が停止したときは、第3室13の粘性液体が第2通路22を通じて第4室14へ移動することを阻止する機能、
(5)第2通路22を通過する粘性液体の流量を絞る機能、
(6)絞り量を可変とする調節機能、及び
(7)制御対象である可動体の運動停止状態を保持する力を可変とする調節機能。
11 第1室
12 第2室
13 第3室
14 第4室
15 底壁
21 第1通路
22 第2通路
23 第3通路
24 第4通路
30 軸
31,32 ベーン
41,42 隔壁
50 第1弁機構
51 弁部材
51a 弁体
51b 弁押さえ
52 作動室
53 ばね
54 調節部材
54a 突起
60 第2弁機構
61 弁部材
61a 弁体
61b 弁押さえ
62 作動室
63 ばね
64 調節部材
64a 突起
71〜74 シール部材
Claims (3)
- 第1室と第2室とを連通させる第1通路と、
第3室と第4室とを連通させる第2通路と、
第1室と第4室とを連通させる第3通路と、
第2室と第3室とを連通させる第4通路と、
第1乃至第4室に充填された粘性液体を回転運動により押圧する押圧部材と、
第1通路に設けられ、第2室から第1室への粘性液体の逆流を阻止するとともに、第1室の粘性液体が一方向へ回転しようとする押圧部材に押圧されることにより高まる第1室の内圧が所定値以下のときは、第1室の粘性液体が第1通路を通じて第2室へ移動することを阻止し、第1室の内圧が所定値を超えたときは、第1室の粘性液体が第1通路を通じて第2室へ移動することを可能とし、かつその後、第1室の内圧が所定値以下に低下しても、第1通路を通じた粘性液体の移動を許容し、押圧部材の回転運動が停止したときは、第1室の粘性液体が第1通路を通じて第2室へ移動することを阻止する第1弁機構と、
第2通路に設けられ、第4室から第3室への粘性液体の逆流を阻止するとともに、第3室の粘性液体が逆方向へ回転しようとする押圧部材に押圧されることにより高まる第3室の内圧が所定値以下のときは、第3室の粘性液体が第2通路を通じて第4室へ移動することを阻止し、第3室の内圧が所定値を超えたときは、第3室の粘性液体が第2通路を通じて第4室へ移動することを可能とし、かつその後、第3室の内圧が所定値以下に低下しても、第2通路を通じた粘性液体の移動を許容し、押圧部材の回転運動が停止したときは、第3室の粘性液体が第2通路を通じて第4室へ移動することを阻止する第2弁機構とを備え、
第1及び/又は第2弁機構が、第1及び/又は第2通路を通過する粘性液体の流量を絞る機能を有し、かつ絞り量を可変とする調節機能を有することを特徴とする運動制御装置。 - 第1及び/又は第2弁機構が、第1及び/又は第2通路を閉鎖し得るとともに、外周面の一部又は全部がテーパ面とされた弁部材と、内周面の一部又は全部が内部に収容される前記弁部材のテーパ面との間に粘性液体の流量を絞る隙間を形成するテーパ面とされた作動室と、前記弁部材が粘性液体の圧力を受けることにより開方向へ移動しようとするときに、該弁部材に抵抗を付与するばねと、前記弁部材の開方向への移動限界位置を調節し得る調節部材とを有して構成されることを特徴とする請求項1記載の運動制御装置。
- 前記調節部材が、前記ばねの抵抗力と前記弁部材の開方向への移動限界位置とを同時に調節し得るものであることを特徴とする請求項2記載の運動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277584A JP2007085505A (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 運動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277584A JP2007085505A (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 運動制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007085505A true JP2007085505A (ja) | 2007-04-05 |
Family
ID=37972673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005277584A Pending JP2007085505A (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 運動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007085505A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0942352A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-02-10 | Sugatsune Ind Co Ltd | ダンパ機構 |
JP2000002282A (ja) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Unisia Jecs Corp | ロータリダンパ |
WO2005073589A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa | 運動制御装置及び自動車のドア |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005277584A patent/JP2007085505A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0942352A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-02-10 | Sugatsune Ind Co Ltd | ダンパ機構 |
JP2000002282A (ja) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Unisia Jecs Corp | ロータリダンパ |
WO2005073589A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa | 運動制御装置及び自動車のドア |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11268312B2 (en) | Combined door hinge with variable hydraulic damping and stopper device performance | |
JP2009535543A (ja) | 自動閉鎖式のドアその他特にガラスドアその他のための蝶番構造物および該構造物を備えた集成体 | |
US20080277964A1 (en) | Motion Control Apparatus and Door of Motor Vehicle | |
JPH04282039A (ja) | 高トルク用ダンパ | |
JP2004518837A (ja) | ドア閉め装置 | |
JP2005113980A (ja) | 回転ダンパ | |
WO2003106860A1 (ja) | 回転ダンパ及びコンソールボックス | |
WO2017204022A1 (ja) | ロータリダンパ | |
EP1489334B1 (en) | Rotary damper | |
JP4714083B2 (ja) | 回転ダンパの弁機構 | |
JP2007085503A (ja) | 運動制御装置 | |
JP3053583B2 (ja) | 二連式回転ダンパ | |
CN109072654A (zh) | 闭门器装置 | |
US20050252740A1 (en) | Rotary damper | |
JPWO2006092891A1 (ja) | ロータリーダンパ及びコンソールボックス | |
JP2005188636A (ja) | ロータリーダンパ | |
JP2007085505A (ja) | 運動制御装置 | |
JP4896864B2 (ja) | ロータリーダンパ | |
JP2006214190A (ja) | ドアヒンジニット | |
JP2006153034A (ja) | 回転ダンパ | |
JP6325387B2 (ja) | 扉操作補助装置 | |
JP2007113760A (ja) | 運動制御装置の取付方法 | |
WO2004015233A1 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4837510B2 (ja) | ロータリーダンパ | |
JP2007085506A (ja) | 運動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100618 |