JP2007083031A - Frc及びpeep特性を特定するための装置及び方法 - Google Patents

Frc及びpeep特性を特定するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007083031A
JP2007083031A JP2006242211A JP2006242211A JP2007083031A JP 2007083031 A JP2007083031 A JP 2007083031A JP 2006242211 A JP2006242211 A JP 2006242211A JP 2006242211 A JP2006242211 A JP 2006242211A JP 2007083031 A JP2007083031 A JP 2007083031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peep
patient
residual capacity
functional residual
ventilator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006242211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007083031A5 (ja
Inventor
Gary J Choncholas
ゲーリー・ジェイムズ・チョンチョラス
Ronald L Tobia
ロナルド・エル・トビア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/358,573 external-priority patent/US20070062532A1/en
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007083031A publication Critical patent/JP2007083031A/ja
Publication of JP2007083031A5 publication Critical patent/JP2007083031A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/091Measuring volume of inspired or expired gases, e.g. to determine lung capacity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0833T- or Y-type connectors, e.g. Y-piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0036Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the breathing tube and used in both inspiratory and expiratory phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0039Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the inspiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0042Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the expiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/432Composition of exhalation partial CO2 pressure (P-CO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/435Composition of exhalation partial O2 pressure (P-O2)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】一連の異なる値のPEEP及び患者の対応する機能的残気量に関するグラフまたは表(102)あるいは、肺コンプライアンスと一連の異なるPEEP値との間の関係(408、410)を表示する。
【解決手段】所望のPEEPを選択し、様々なPEEPレベルでリクルート/デ・リクルートを受けた肺ボリュームを決定するために、第1のPEEPレベルでの肺の機能的残気量が決定され(506)、PEEPを第2のレベルに変更し、肺ボリュームのスパイロメトリ・ディノスタティック曲線及び圧力データ(518)と、第1のPEEP値に対応する肺圧力でディノスタティック曲線上の肺ボリュームが取得される(524)。第1のPEEPレベルにおける肺の機能的残気量とディノスタティック曲線から決定した機能的残気量との差が、前記第1のPEEPと第2のPEEPの間の変更にあたりリクルート/デ・リクルートを受けた肺ボリュームを表している。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、救急診療換気器などの機械式換気器の支援による患者呼吸に関して機能的残気量データ及び呼気終末陽圧(positive end expiratory pressure:PEEP)データなどのその他の肺関連パラメータを決定し表示するための装置及び方法を提供する。本発明の実施形態はさらに、これらのパラメータや別のパラメータの間の関係を決定し表示する。
機能的残気量(FRC)とは、非強制的な呼気すなわち呼息後に肺内に残っている気体ボリュームである。機能的残気量の計測のためには、目下のところ幾つかの方法が用いられている。身体プレチスモグラフ技法では、患者が気密性の身体ボックス内に配置される。患者の気道は、身体ボックスの外部に接続した呼吸用コンジットと封止性に接続されている。様々な呼吸状態及び呼吸気体バルブ・フロー制御条件において肺圧力及びボックス内の圧力を計測することによって、患者の機能的残気量を決定することができる。
機能的残気量を計測するための別の技法はヘリウム希釈技法である。これは、既知の濃度及びボリュームをもつヘリウム源から患者が吸息している閉鎖循環式の方法である。ヘリウム源内と肺内のヘリウム濃度が平衡に達したときに、その得られたヘリウム濃度を用いて患者の肺の機能的残気量を決定することが可能である。
機能的残気量を決定するためのまた別の技法は不活性気体ウォシュアウト技法である。この技法は患者の肺から呼息された気体量並びに呼息気体内の気体濃度の対応する変化の決定に基づいている。計測に使用される気体は、呼吸中に代謝活動により消費されないという意味で不活性(inert)である。機能的残気量に関するこうした計測のためには多くの気体が利用されることがあるが、この目的のためは窒素を使用するのが好都合である。
患者が最初に空気を呼吸しているような単純な例では、肺の機能的残気量を形成する肺ボリュームは空気と同じ百分率(すなわち、概ね80%)だけ窒素を含んでおり、また残りの20%は酸素である。ウォシュアウト計測では、対象者は酸素が20%と異なる濃度にあるような気体の呼吸を開始する。例えば、患者は純粋酸素の呼吸を開始する。各呼吸において、肺内の窒素が酸素によって置換される、すなわち逆に言えば、窒素が酸素によって肺から「ウォシュアウトされる(washed out)」。純粋酸素の呼吸は窒素がすべて肺からウォシュアウトされるまで続けることも可能であるが、大部分の場合では、酸素の呼吸は呼息した呼吸気体内の窒素濃度が所与の濃度未満に下がるまで続けられる。肺からウォシュアウトした不活性気体のボリュームを決定すること、並びに肺内の不活性気体の初期濃度を知ることによって、これらの量から肺の機能的残気量を決定することができる。
この方式により機能的残気量を決定するための方法は、よく知られていると共に、The Biomedical Engineering Handbook(CRC Press、1995、ISBN 0−8493−8346−3、1236〜1239ページ)、Critical Care Medicine(Vol.18、No.1、1990、8491ページ)、並びにthe Yearbook of Intensive Care and Emergency Medicine(Springler、1998、ISBN 3−540−63798−2、353〜360ページ)などの文献に記載されている。上述のウォシュアウト計測技法に対する類似性から、機能的残気量の計測のために不活性気体のウォシュインを利用することも可能である。こうした方法及び装置は、欧州特許公開EP第791,327号に記載されている。
上述の方法は自発的に呼吸する患者に使用されており、また典型的には、呼吸機構実験室内で実施されている。しかし多くのケースでは、機能的残気量の決定から恩恵を得ることが可能な患者は、自発的には呼吸ができず救急診療換気器などの機械式換気器により呼吸するようなかなりの重篤状態にある。この状況ではこれまで、こうした患者から機能的残気量情報を得るのにかなりの障害となるとされてきた。さらに、患者の疾病のために、機能的残気量を決定するために患者を実験室に移動させたり、身体ボックスに出し入れすることが不可能であったり推奨できないこともある。
欧州特許公開EP第791,327号 米国特許第5,088,332号 米国特許第6,315,739号 米国特許第6,139,506号
したがって、機械的に換気させる患者の機能的残気量を決定できる装置及び方法があると極めて有利となる。患者の周囲の装置の量を減らし、かつ付き添っている臨床医による装置の設定及び操作を容易にさせるために機能的残気量の決定を換気器によって実施するように装置を連係させるとさらに有利となる。こうした装置によればさらに、その機能的残気量の決定を患者のベッドサイドで実施し、これにより患者の移動の必要性をなくすことも可能となる。
単一の機能的残気量決定によって患者の肺の状態に関する重要な情報が提供される。しかし診断や治療の観点からは、トレンドすなわち時間の経過に伴う患者の機能的残気量の変化が可能となることが極めて望ましいことが多い。
さらに、肺内に存在する別の肺状態や換気器が確立させた肺状態並びにこれらの状態の変化と機能的残気量を関係させることが可能であると有用である。例えば、呼気の終了時点で換気器が肺内に確立した圧力(呼気終末陽圧またはPEEP)によって、肺の機能的残気量が影響を受けることが知られている。
典型的には、PEEPが増加すると機能的残気量が増加する。PEEPの増加に伴う機能的残気量の増加に対しては2つの成分が存在する。その成分の1つは、増加した圧力による肺の伸展に由来する。第2の成分は、特に病的な肺において、患者が呼吸する間におけるPEEPの影響に由来する。患者が息を吐き出すにつれて、肺内の圧力は気道圧力に近づくまで低下する。肺内部の圧力が低下すると、肺胞嚢すなわち肺内の空気嚢が収縮する。肺胞嚢が完全につぶれた状態になると、肺胞の抵抗に打ち勝って肺胞嚢を再度膨張させるには吸気に際してより大きな圧力が必要となる。この抵抗に打ち勝つことができないと、これらの空気嚢のボリュームが患者の肺の機能的残気量内に含まれなくなる。
患者の気道にPEEPを加えると患者の肺内の追加的な圧力によって、これらの肺胞嚢のうちの多くは呼気時に完全につぶれるのが防止され、このためこれらが換気に加わることが可能となる。これによって患者の肺の機能的残気量が増加する、またこの増加のことを「リクルート・ボリューム(recruited volume)」と呼ぶことが多い。ボリュームの低下のことは「デ・リクルートメント(de−recruitment)」と呼ぶ。
しかし、PEEPの設定が高すぎると過剰な肺膨満を生じる可能性がある。肺の肺床部(pulmonary bed)の圧迫、心臓の右側に対する荷重、並びにガス交換に利用可能な血液量の低下を生じることもあり得る。これらの状況のうちのいずれかがあると、患者に悪い結果を引き起こす可能性がある。
したがって、所与の患者に対する治療計画の所与の時点で臨床医が迅速、容易かつ確実に該患者に関する最適PEEPを決定できるような装置及び方法があることが望ましい。最適PEEPは肺がオープン状態に保たれる一方で肺に対する過剰加圧が回避されるようなPEEPである。このことを「オープン肺PEEP」と呼ぶ。
さらにまた、吸引ルーチンの実施、噴霧式薬剤の投与、あるいは換気器の換気パラメータの変更などの動作によっても機能的残気量が影響を受ける可能性があり、したがって機能的残気量に対するこうした動作の影響を容易に決定できると有用である。
上述の特徴を有すると共にこれらの情報を容易かつ適正に利用可能にさせた装置及び方法があれば、患者の肺状態、並びに患者が機械的換気や関連する任意の治療措置に対してどう反応するかに関する十分な理解を都合よく得る際に極めて有益となる。次いで臨床医は、患者にとって有益な適当な動作をタイムリーかつ十分な説明の下に実施することが可能となる。
本発明の一実施形態は、上で指摘した極めて有利な特徴を達成させる装置及び方法を含む。したがって本発明の実施形態によれば、機械的換気を受ける患者の機能的残気量を患者のベッドサイドにおいて患者を実験室に移動させる必要なく決定することができる。装置を換気器と連係させることによって、患者の換気と機能的残気量の決定の両方を行うために利用を要するデバイスが1つだけとなる。
決定した機能的残気量を、それ以前の決定に関連させたり、またPEEPなどの別の肺状態に関連させて表示できるので有利である。したがって、時間の経過に伴う機能的残気量の変化すなわちトレンドを、別の肺状態の変化と一緒に認識することができる。
前述のものによれば臨床医に対して、患者の機能的残気量の状態及びトレンドの評価にとって有意の情報、並びに患者の残気量と別の要因との関係が提供され、これにより臨床医は患者の機能的残気量の状態を完全に認識することができる。
上で指摘したような患者の最適PEEPの臨床医による適正な決定の支援に関して、本発明の実施形態の装置及び方法は、PEEPと機能的残気量の値を関連させて決定しかつ表示する。これによって臨床医は、例えば、PEEPの増加が機能的残気量をほとんど増加させない点や機能的残気量をさらに増加させる点(そうした点がある場合)を指摘することが可能となる。
本発明の実施形態の装置及び方法はさらに、PEEPの変化に伴うリクルートメントまたはデ・リクルートメントを受ける肺ボリュームの量を決定しかつ表示する。これによって臨床医は、肺の伸展や収縮に起因する機能的残気量の変化とリクルートメントまたはデ・リクルートメントに由来する変化との間の識別が可能となる。
本発明の実施形態の装置及び方法のその他の特徴は、添付の図面に関連して取り上げた以下の詳細な説明から明らかとなろう。
(機械式換気器/気道気体モジュール)
図1は、呼吸気体を患者12に提供するための機械式換気器10を表している。換気器10は加圧空気シリンダや病院給気マニホールドなどの適当な発生元(図示せず)からコンジット14に空気を受け取る。換気器10はさらに、同じくシリンダやマニホールドなどの適当な発生元(図示せず)からコンジット16に加圧酸素を受け取る。換気器10内の空気のフローはフローセンサ18により計測されかつバルブ20により制御される。酸素のフローはフローセンサ22により計測されかつバルブ24により制御される。バルブ20及び24の動作は換気器内の中央処理ユニット26などの制御デバイスによって設定される。
空気と酸素は換気器10のコンジット28内で混合されて呼吸回路32の吸気肢30に提供される。吸気肢30はY字接続器34のうちの一方のアームに接続されている。Y字接続器34の別のアームは患者肢36に接続されている。吸気時には、患者肢36が患者12の肺38に対して呼吸気体を提供する。患者肢36は呼気時には、患者の肺から呼吸気体を受け取る。患者肢36は、呼吸気体向けの加湿器、呼吸気体向けの加温器、ネブライザ、水トラップ(図示せず)などの構成要素を含むことがある。患者12が吐き出した呼吸気体は患者肢36及びY字接続器34を通って呼吸回路32の呼気肢46に提供される。呼気肢46内の吐き出された呼吸気体は、換気器10から排出するためにバルブ54及びフローセンサ56を通過するように提供される。バルブ54は患者12に対するPEEPの確定のために使用されることがある。
患者肢36は、米国特許第5,088,332号に示されたタイプとすることができる気体フロー/圧力センサ57を含む。センサ内のフロー制限器の両側に1対の圧力ポート及びライン58、60が配置されており、またこのフロー制限器の両側に生じた圧力差を気体モジュール64内のフロー計測ユニット62が用いて患者肢36内の気体フローを計測している。圧力ラインのうちの一方は、患者肢36内の圧力を計測するために圧力計測ユニット66に接続されている。センサ57にはさらに、気体分析器70に接続された気体採集ライン68が設けられている。気体分析器70は呼吸気体中の酸素及び二酸化炭素の量を計測することができる。呼吸気体中の酸素及び二酸化炭素の量を知ることによって、総量から二酸化炭素と酸素の量を差し引いて窒素の量を決定することができる。呼吸及び代謝性気体モジュール64は、GE HealthcareがDatex−Ohmeda MCOVX(商標)気体モジュールとして製作し販売している気体モジュールを含むことができる。気体モジュール64の出力は換気器表示ユニット76の中央処理ユニット74へのデータバス72内に設けられる。換気器10内の中央処理ユニット26はさらに、データバス78を介して中央処理ユニット74に接続されている。
(気管内チューブ)
患者12の肺38内の圧力に対する正確な指示を得るために、図2に示した気管内チューブ90を使用することがある。気管内チューブ90は、患者肢36への接続のための端部92を有する。使用に際して気管内チューブ90は、口を通過させて患者12の気管内まで延伸させ、肺38までの気道経路を提供する。
気管内チューブ90は、気管内チューブが患者内に挿入されたときに患者12の肺38の近くの圧力サンプリング点を提供するように端部96から延びる圧力センサ・カテーテル94を含んでおり、これにより肺内の圧力の極めて正確な指示を得ることが可能である。カテーテル94の中間部分は気管内チューブ90の内部に置かれることがある。近位部分は気管内チューブから出て、A−Aを介して圧力トランスジューサに並びに換気器表示ユニット76への補助入力に接続されている。カテーテル94から得られる圧力のことをPauxと呼ぶ。図1及び2はこの目的のための換気器表示ユニット76への接続を表しているが、この接続は、別法として、気体モジュール64に対する接続とすることがある。
図2に示したタイプの気管内チューブは米国特許第6,315,739号に記載されている。
(換気器表示ユニット)
換気器10の表示ユニット76は換気器及び気体モジュール64から情報を受け取ると共に、臨床医がデータバス78を介して患者12に呼吸気体を伝達する換気器10の気体制御構成要素を制御するために利用される。さらに、表示ユニット76内の中央処理ユニット74は、機能的残気量、リクルート/デ・リクルート・ボリューム、並びに本発明の実施形態で利用される別の量の決定を実施する。所望であれば、換気器用の単一CPUとその表示ユニットなど別のCPU構成も可能であることが理解されよう。
換気器表示ユニット76はユーザインタフェース100及びディスプレイ102を含む。ディスプレイ102については図3により詳細に図示している。ディスプレイ102は入力された情報、検知された情報、及び算出された情報を表示するために多数の表示部102a〜gに分割されている。表示部102a〜102fは主に換気器10の動作及び患者12の換気に関連している(これについては、以下で簡単に検討することにする)。表示画面部分102gは本発明の実施形態による情報及び関係を表示している(これについては、以下で詳細に記載することにする)。
表示部102aは換気器10の動作情報に関する表示を提供する。この部分は、換気器10により実施中の換気のタイプを表しており、図3の例示的なケースでは、同期式換気、間欠式換気、強制換気、あるいはSIMVボリューム制御式換気となる。部分102aはさらに、呼吸気体に関する酸素百分率、1回換気量(tidal volume:TV)、呼吸速度、吸気時間(Tinsp)、呼気終末陽圧(PEEP)の量、及びボリューム制御式換気の場合に設定される圧力限界(Plimit)を含め、換気器10に入力された動作情報の表示を提供する。換気器10内にこれらの動作パラメータを入力するために、ボタン104a〜104fのうちの適当なボタンを作動させる。制御ノブ106を回転させて選択したオプションに対する所望の値を入力し、さらにこれを押してこの新規のパラメータ値を確定させる。別の換気器機能は、患者12に対して別の換気モードを設定させる換気器セットアップ・ボタン72、スパイロメトリ情報に関する提示及び表示制御のためのスパイロメトリ・ボタン74、100% Oボタン76、ネブライザ・ボタン78、並びに換気器10の特殊手技を制御する手技ボタン80といった特殊な機能を制御するボタンを押すことによって制御することができる。
ディスプレイ102の表示部102bはセンサ57からの計測による気道圧力データを表している。部分102cは、センサ57から得られた患者に対する呼吸気体フローに関する文字情報を表しており、また部分102dは、患者12の換気中の気管内チューブ90内のカテーテル94からの圧力データを表している。
ディスプレイ102の部分102eは、領域102b、102c及び102dの情報をグラフ形式で表しており、換気SIMV−VCのモード、本発明の実施形態のある種の特徴が動作可能か否かといったある種の別の動作情報に関する指示を含んでいる。
ディスプレイ102の表示部102fは臨床医が選択した追加のデータを表している。図3の例では、呼気終末CO(EtCO)、肺コンプライアンス、肺胞呼気分時換気量(MVe(alv))、呼吸速度、総呼気終末陽圧、及び肺胞吸気分時換気量(MVi(alv))が表示される。
表示部102a〜fは本発明の実施形態を実施する際には概して変更しないままとするが、上で指摘したように臨床医によってある部分(部分102fなど)に表示させる情報が選択されることもある。
(本発明の実施形態の表示画面)
表示画面102gは本発明の実施形態で利用されるディスプレイ102の一部である。図4、並びに図5、6、8及び9〜12に示すように、この画面の内容は、利用している発明の特徴に応じて変更されることになる(図面の対応する各図において画面102gの異なる内容を102g1、102g2、102g3などとして識別している)。
一般に、各画面102gはメニューすなわち制御部分108と、グラフ部分110と、表部分112と、を含むことになる。この目的では、グラフ部分110は、データをグラフとして提示できるようにするための1対の直交軸を含む。臨床医は、制御ノブ106を用いて画面を検索及び制御することができる。制御ノブ106は、メニュー部分108に表示されたメニューオプションをスクロールするように回転を受け、あるメニューオプションを選択するために押下され、選択したオプション(該当する場合)に対する数値を設定するために再度回転を受け、かつ該値を換気器表示ユニット76内に入力するためまたはメニューオプションの選択を確認するために再度押下される。
図3は、スパイロメトリに関連する画面102gの初期内容を表している。スパイロメトリは、患者が呼吸するのに従った吸入された気体ボリュームと肺内の圧力との関係を図示したものである(これについては、以下で指摘する)。データのグラフ形式はループ状となるのが通常であり、図10に示した方式により吸気時にループのある部分が形成されかつ呼気時にループの残りの部分が形成される。表部分112は、取得及び算出した様々な換気及び肺の特性を表示できるフィールドを提供する。
メニュー部分108によって臨床医は、グラフ部分110と表部分112に提示する情報の表示及び使用に関して多くのオプションからの選択が可能となる。さらにメニュー部分108によって臨床医は、グラフ110の横座標と縦座標のスケール調整のための別画面の選択(116)、並びにスパイロメトリ計測に関するセットアップ(118)の選択が可能となる。
メニュー部分108から臨床医はさらに、項目120と122をそれぞれ選択することによって、本発明の実施形態の機能的残気量(FRC)機能、並びに本発明の実施形態のスパイロメトリ機能の実施を可能とさせる画面を選択することができる。本発明の実施形態によるスパイロメトリ機能のことを、出願者はSpiroDynamicsまたは略語でSpiroDとして識別している。
図4は、本発明の実施形態で使用される画面102gのアーキテクチャを表している。上で指摘したように、図3で画面102g1と示したスパイロメトリ画面は画面102gに出現する初期画面である。上で指摘したように、この画面に対しては、スパイロメトリ・スケール調整及びスパイロメトリ・セットアップに関する画面が関連付けされている。
メニュー項目120及び122によって臨床医は、機能的残気量に関連する画面(すなわち、図5に示す画面102g2)と図10の画面102g3を含むSpiroDynamicsに関連する画面のいずれかを選択することができる。図5の画面フォーマットには「FRC INview」と名称を付けてある。図10の表示には「SpiroD」と名称を付けてある。
102g2のFRC INview表示には、図5においてグラフで表した各量のスケール調整を可能にする図6に示した画面が含まれる。
FRC INview画面上での別の選択によって臨床医は、図8において画面102g4で示したFRC Log画面を選択することも可能である。
FRC INview画面102g2とSpiroDynamic画面102g3のいずれかの選択によって図9において102g5で示したPEEP INview画面の選択が可能である。この画面によって臨床医は機能的残気量とPEEPの関係を確認することができ、患者12に適したPEEPの選択が支援される(これについては、以下に記載することにする)。
最終的に、PEEP INview画面102g5内のオン/オフ選択オプションによって臨床医は、図12に示したLung INview画面102g6を表示することができる。この画面に含まれた情報は、機能的残気量、PEEP、及びリクルート/デ・リクルートした肺ボリュームを関係付け、臨床医による適当なPEEPレベルの設定をさらに支援している。
(FRCの決定及び表示)
図7の流れ図は、患者12に対する機能的残気量情報を決定し表示するための方法を表している。臨床医は図5の102g2のフォーマットとした画面を使用する。工程200において臨床医が、ボタン104a、制御ノブ106及び画面領域102aを用いて換気器10により提供しようとする呼吸気体の酸素百分率をあらかじめ設定するものと仮定する。図3に示した例では、その酸素百分率は50%である。工程202では、呼吸気体を患者12に提供するように換気器10を設定された酸素百分率で動作させることができる。
上で指摘したように、気体ウォシュアウト/ウォシュイン技法によって患者12の機能的残気量を決定するためには、患者12に供給する呼吸気体の組成を変更することが必要である。このために臨床医は、呼吸気体の酸素含量をある異なるレベルに設定する。この設定は画面102g1のメニュー部分108内でFRC Oフィールド206を選択し、かつFRC O値を適当に設定することによって行われる。変化の量は工程200で設定した事前設定レベルから増加または減少させることもあるが、この量は、機能的残気量分析を実施するだけの十分な量である必要がある。機能的残気量について正確な指示を得るためには、変化は少なくとも10%であることが好ましい。患者12に適当な酸素濃度が確実に供給されるようにするには、酸素レベルを増加させることが通常望ましく、また現在の酸素レベルが非常に高い(90%を超える)ものでなければ、目下の設定値に対する10%増加というデフォルト設定が設けられることがある。臨床医により設定された酸素レベルは、換気器において呼吸気体の酸素含量に対して実施された変更(例えば、ボタン104aの作動による)に「追従する(track)」。したがって例えば、換気器の酸素が当初図3に示すような50%であれば図5に示したFRC Oは60%となり、また換気器の酸素設定が後から70%に変更された場合、FRC Oの量は自動的に80%に移動する。しかし、換気器の酸素設定値が下げられてもFRC O量は下がることがなく、このため患者に対する呼吸気体が低酸素となる恐れが回避される。呼吸気体の酸素含量の変更は図7の工程208で実施される。以下では例示を目的として、75%Oまでの増加の形態の変更について図5に示している。
次に臨床医は、機能的残気量計測を実施する頻度すなわち間隔を選択しなければならない。この選択は工程210において実施される。メニュー108の適当なフィールド212において、本方法による単一の機能的残気量決定を選択することができる。別法として、フィールド214における設定で各決定の間に一連の間隔をとった一連のFRC決定すなわちFRCサイクルを選択することができる。この間隔は1時間を増分単位として1時間と8時間の間とすることができる。次の機能的残気量決定を開始する時点はフィールド215内に示される。
別法として機能的残気量計測は、噴霧式薬剤治療、リクルートメント手技、吸引手技、あるいは換気器設定値の変更の直前及び/または直後など、換気器10による制御を受けるある手技に関連して自動的に実施するように設定することができる。機能的残気量計測は、上で指摘したイベントなど機能的残気量計測の確度に影響を及ぼす可能性があるイベントの発生に応じて、開始、終了、遅延、中断、あるいは回避させることができる。例えば機能的残気量計測は、患者12に対する高酸素手技の間は終了させ、次いで「ロックアウト(lock out)」期間の後に再開すなわちスタートさせることがある。
吐き出された呼吸気体内の窒素の初期量すなわち基準量が工程216で決定される。上で指摘したようにこれは、気体分析器70により決定される酸素及び二酸化炭素の量を、フローセンサ62を用いて決定される呼吸気体の総量から差し引くことによって決定することができる。
窒素を不活性気体として用いる本発明の実施形態について記載しているが、別の不活性気体も使用できることが理解されよう。例えば、患者12に対する呼吸気体は不活性気体のヘリウムを含むことがあり、また本明細書に記載した方式による機能的残気量計測において患者が吐き出したヘリウム量を用いることが可能である。
機能的残気量の決定を開始するために、工程218においてデータフィールド105内に示された酸素量を増加させた呼吸気体が患者12に提供される。呼吸気体内の増加させた酸素百分率によって、患者が呼吸するごとに患者12の肺38から窒素または別の不活性気体部分がウォシュアウトされることになる。患者12が各呼吸で吸入し吐き出す呼吸気体の量(すなわち、1回換気量)は、呼気後に見出される肺の残留ボリュームに加えられる肺ボリュームである。1回換気量はまた残留ボリュームより小さい。健康な成人では、典型的な1回換気量は400〜700mlであり、一方残留ボリュームすなわち機能的残気量は約2000mlである。したがって、各呼吸において増加させた酸素量によって置き換えられるのは患者12の肺38内の窒素の一部分だけである。
各呼吸で肺からウォシュアウトされる窒素の量は、フローセンサ68を用いて得た各呼吸の間に患者12が吐き出した呼吸気体量から、酸素及び二酸化炭素の量を差し引くことによって決定される。工程220を参照されたい。吐き出される呼吸気体量、吐き出される窒素の初期量、及び患者12が各呼気で吐き出す量が分かれば、工程222a、222b...222nにおいて連続する各呼吸に関する機能的残気量数量を決定することができる。機能的残気量計測技法では任意の不活性気体ウォシュアウト/ウォシュインが使用されることがあるが、本発明の実施形態における使用に適した機能的残気量の決定技法が米国特許第6,139,506号に記載されている。
連続する各呼吸の後で決定される機能的残気量の値は、呼吸気体内の増加した酸素によって患者の肺から窒素がウォシュアウトされ続けるに連れて増加する傾向がある。このことは、患者12の吸入した呼吸気体(すなわち、1回換気量)が患者の呼息するまでに機能的残気量ボリュームの全体内部において完全には平衡しないことに起因する。特に、固有の(intrinsic)肺抵抗の背後にある機能的残気量ボリュームは、より低抵抗の経路を通して気管に気体接続された機能的残気量ボリュームの場合と比較して、吸入気体とそれほど迅速には混合されない。このため、記録される機能的残気量の呼吸ごとの増加の規模が、肺の気体転送経路内部の固有抵抗値に関する1つの指示値となる。別の観点からすると、多数回の呼吸で記録される機能的残気量計測手技に追加される機能的残気量ボリュームが、気体転送過程に十分に寄与しない肺ボリュームとなる。
機能的残気量の決定が進むに連れて、呼吸ごとに決定された機能的残気量の値が、工程226a、226b...226cにおいて各呼吸に関する決定の終了時点でキャパシティまたはボリューム曲線224として画面102g2のグラフ部分110に表示される。これにより臨床医は機能的残気量の決定が適正に動作していることを確認することができる。さらに、曲線224が左から右に形成されるに連れて、その曲線の形状が、上で検討したように肺機能的残気量の換気の固有抵抗及び品質に関する臨床医に対する指示となる。図示した例では、機能的残気量曲線の定性的な平坦性による指摘により、臨床医は患者12が約2500mlの肺キャパシティという一様換気の肺ボリュームを有していることを知ることができる。
図5のグラフ110のスケール調整は、表示している機能的残気量データに適したスケールを提供するように自動的に変更されることがある。
所望であれば、呼吸数を対応する機能的残気量値と関係付けるデータも表示部102gの部分112に表形式で表示できることが理解されよう。これには、呼吸数を包含するカラムと対応する機能的残気量値を包含するカラムとを含むことが可能である。
機械式換気器10は、酸素濃度を増加させた呼吸気体をx回の呼吸(例えば、20呼吸)にわたって供給し続ける。機能的残気量の最終値は、工程228においてx回の呼吸の終了時点で決定されており、また20呼吸の終了時点で最終の機能的残気量の決定を示すためにボリュームまたはキャパシティ曲線224がこの呼吸まで延長される。曲線224内に呼吸間での機能的残気量に十分な安定性が見出された場合は、機能的残気量計測を早く終了させることがある。
したがって、工程230で呼吸気体内の酸素濃度が工程208で設定した元のレベル(例えば、50%)に変更され、また換気器10は工程232において、呼吸気体内の酸素濃度のこの変更に伴う第2の機能的残気量の決定のために工程216〜228を反復するように動作する。この決定では窒素のウォシュアウトではなく窒素のウォシュインが利用されることが理解されよう。この第2の決定は、上述したグラフ224と同様の方式で、グラフ部分110内のグラフ234としてグラフ化して表示される。この2つの最終機能的残気量の決定に関する値は、工程236において画面102g2の表部分112のデータフィールド237内に表示される。図示の例では、これらの値は2500mlと2550mlである。
将来使用するために、工程232で実施した最終機能的残気量の決定が工程228で決定されたものと比較される。この比較は工程238で実施される。次いで工程240において、2つの機能的残気量決定間の差がある量(例えば、25%)を下回るか上回るかが判定される。その差が25%未満であれば、その決定が後の機能的残気量決定に続く経時的記録の一部を成す場合に、工程244においてこの2つの値が平均され、引き続いてこれがデータフィールド245内にテキスト形式で表示される。
機能的残気量の2つの値の差がある量(例えば、25%)を超えていれば、工程228で決定した最終値と工程232で決定した最終値の両者が工程246で図5のデータフィールド245とグラフ110とに表示される。この機能的残気量決定の表示によって、機能的残気量決定の確度に問題があることが臨床医に伝達される。
機能的残気量の最終値(複数のこともある)は、機能的残気量を決定した日時や、機能的残気量決定の実施時点で存在したPEEPeとPEEPiの値などの追加の関連データと共に画面102g2の表部分112に表示することが好ましい。PEEPeは換気器10が設定した呼気終末圧力である。PEEPi(オートPEEPとも呼ぶ)は固有呼気終末圧力であり、呼気の終了時点で肺にトラップされた気体ボリュームの圧力のPEEPeレベルに対する計測値である。
所与の呼吸回数(例えば、20回)にわたる機能的残気量の決定について記載してきたが、機能的残気量計測が呼吸対呼吸の基準で安定化したことが明らかとなった場合はより早めに終了させることができる。これは、吐き出された呼吸気体の患者の呼気終了時点におけるO含量(すなわち、呼気終末酸素レベル)を計測することによって好都合に決定することができる。吐き出された呼吸気体内で酸素量がその変更レベルに到達して維持されたときに、これが不活性気体のウォシュアウト/ウォシュインが完了したこと、並びに機能的残気量決定の終了が可能であることの指示となる。
したがって、工程210で一連の機能的残気量決定を選択し終われば、データフィールド214に示された時間間隔の後にデータフィールド248に表示された時点で機能的残気量決定を開始させて工程218〜246が反復される。メニュー108内に入力される臨床医からの適当なコマンドによって、その所定の時間間隔が置き換えられることや、その機能的残気量決定を終了させることがある。
連続する機能的残気量決定の過程で作成されたボリューム曲線(224、234など)や機能的残気量データ(フィールド237内のデータなど)は換気器表示ユニット76によって保存されており、このため以前の機能的残気量決定や後続の機能的残気量決定からのデータとの比較が可能である。この比較には、データフィールド250内の特定に従った取得の時点を使用することによって以前の機能的残気量の決定を基準曲線として選択することが必要である。基準曲線が選択されると、データフィールド250内に指示が出されると共に、機能的残気量曲線が基準曲線252として表示される。曲線252は換気が十分でない肺を表している。基準曲線及び基準曲線の値に関する追加の指示については、このデータに対して、グラフ110及び表112にある別の機能的残気量データの指示と異なるカラー指示をすることによって指示が実施される。これにより、臨床医が患者12の機能的残気量状態の時間の経過に伴う増進や低下を迅速に評価するために容易に参照可能な視覚的指示が得られる。図5に示した例では、各8時間ごとに患者12の機能的残気量の増加が見られる。
さらに、適正に換気されていない肺の区域を拡げることによって患者12の肺38に対する換気を向上させるために、PEEPを変更する(通常は、増加させる)のが慣例である。図5に示すように、PEEPe及びPEEPiに対する実際の計測値を、対応する機能的残気量決定と併せて表に作成することによって、加えたPEEPe治療の患者の肺の機能的残気量のボリュームに対する効果、並びに固有PEEPに対する効果(効果があるとして)を臨床医が確認することができる。同じく図5に示したように、ある回数の機能的残気量決定及びPEEP圧力の履歴を表示領域70内に表示して、これらの量に関するトレンド及び履歴を提示している。ここに示した例では、PEEPeの増加によって患者12の機能的残気量の増加が生じている。
(FRCイベントログ)
ある種の臨床イベントや別のイベントによって、図7に示した方法の工程から決定した機能的残気量の値が影響を受ける可能性がある。こうしたイベントには、堆積した分泌物を除去するための患者12に対する吸引ルーチンの実施、噴霧式薬剤の投与、換気モードの変更、あるいは1つまたは複数の換気パラメータ(例えば、1回換気量(TV)、呼吸速度、PEEP、または別のパラメータ)の変更、を含むことがある。
図5に示した画面102g2のメニュー108内でFRC Logフィールド252を選択することによって、機能的残気量に影響する可能性があるイベント、並びにイベントが発生した日時(複数のこともある)のログがデータフィールド254内に提供されている図8の画面102g4が現れる。このログはさらに、上述した方式で実施された任意の周期的機能的残気量決定に関する時間、日付及び値も含んでいる。臨床医は制御ノブ106を使用してログのイベントをスクロールし、機能的残気量イベント履歴を機能的残気量の計測値と関係させて吟味し、具体的な動作がその患者に関して決定した機能的残気量に対して正の影響を及ぼしたか負の影響を及ぼしたかを判定することができる。
(PEEPの決定及び表示)
本発明の一実施形態によれば臨床医は患者12の機能的残気量と該患者に加えられるPEEPとの間の関係を確認することができ、これにより臨床医による患者12に最適と判断されるPEEPレベルの設定の支援となる。本コンテキストにおいて最適PEEPレベルとは、そのレベルを超えるとPEEP増加に関連して機能的残気量増加の低下が見られるようなレベルである。図9のPEEP INview画面102g5はこの目的で使用することができる。画面102g5では、各決定を増分式の異なるPEEPレベルとしながら(好ましくは、図7に示した方式で)一連の周期的な機能的残気量決定が実施される。臨床医は、この目的のためにメニュー108内において、機能的残気量決定で使用する変更酸素濃度をデータフィールド400に設定する。臨床医はさらに、データフィールド402に初期PEEP値を入力し、かつデータフィールド404に終末PEEP値を入力する。図9に示すように初期PEEP値が低く終末値が高いことや、あるいは初期値が高く終末値が低いことがある。臨床医はさらに、初期PEEP値と終末PEEP値の間で実施する機能的残気量計測の回数をデータフィールド406内に設定する。図9に示した例では、こうした計測が5回実施される。代替的な一実施形態では、各計測に関連する増分式PEEP(例えば、各計測ごとに3cmHOの増分変化)が設定されることがある。図7の機能的残気量の決定方法の使用について以下で記載することにするが、適当なPEEPの決定の目的では、機能的残気量に関する任意の決定方法を利用できることを理解されたい。
次いで図7に示した工程216〜228または工程216〜246の方式に従って、PEEPの初期値から開始しPEEPの終末値まで増分式に移動させながら機能的残気量の一連の計測が実施される。これらの機能的残気量の決定は図9のグラフ110内に点/曲線408としてグラフ表示される。画面102g5のグラフ110では、縦座標に機能的残気量を、横座標にPEEPをとっている。対応する機能的残気量の数値データは、機能的残気量値と該機能的残気量値を取得したときのPEEP値とを含めた表112に表示される。
曲線408及び表112は、患者12を換気するPEEPレベルの選択の際の臨床医に対するガイダンスを提供する。例えば図9のグラフ及び表から、PEEPを2から6cmHOまで増加させると機能的残気量が500mlだけ増加し、またPEEPを6cmHOを超えて増加させると機能的残気量の増加は比較的小さくなることを確認できる。このことによって臨床医に対して、6cmHOが当該患者に適したPEEPであることが示唆される。
曲線408は換気器10または表示ユニット76内のメモリに保存することができる。換気器の設定値が不変であるか、変更されても有意の変更でなければ、通常は患者の治療過程の様々な時点で得られた曲線408を画面102gのグラフ部分110に提示し、これにより臨床医は2つ以上の曲線408のデータを時間の経過を追って比較することによって時間の経過に伴うPEEP曲線の変化を確認することが可能となる。
さらに、上では機能的残気量及びPEEPに関するグラフ及び表の取得及び提示に関して記載したが、換気器10による患者12の換気の別の面が機能的残気量に影響を及ぼすことがある。例えば、呼吸速度または関連する呼気時間量、並びに吸気対呼気(I:E)比が、主に固有PEEPの機構を介して機能的残気量に影響を及ぼすことがある。これらの量のうちの1つまたは幾つかと機能的残気量との関係を決定し表示することは臨床医にとって有用となり得る。このためには、様々な呼吸速度において患者12の肺38の機能的残気量を決定して、データをグラフ形式または表形式で表示することによって、機能的残気量と呼吸速度の関係を示すことができる。グラフ部分110の横座標は、機能的残気量の表示を継続する一方で、横座標が呼吸速度を示すことになる。表の表示は、呼吸速度のカラムと、対応する機能的残気量決定のカラムと、を含む。
図9Bは、機能的残気量及びPEEPデータを取得し表示する別の方法の一例を表している。図9Bでは、横座標はPEEPを表し、また縦座標はPEEPの所与の変化に対する機能的残気量ボリュームの変化(すなわち、ΔFRC/ΔPEEP)を表している。
肺ボリュームの変化と肺圧力の変化の関係を肺の「コンプライアンス(compliance)」と呼ぶ。これにより、肺の特性の全般的表現として肺の伸縮性または「硬直性」が表される。コンプライアンスが高い肺は伸縮性であり、圧力の小さな変化に対してボリュームが大きく変化する。硬直性の肺に関してはこの逆が成り立つ。肺コンプライアンスを低下させる肺状態があり、一方気腫など肺コンプライアンスを上昇させる肺状態もある。
本コンテキストでは、PEEPの変化(ΔPEEP)に対する機能的残気量ボリュームの変化(ΔFRC)を図9Bにおいて肺のコンプライアンス特性として提示することが、図9のグラフ及びテキスト形式で提示した臨床的に重要なデータを強調し、臨床医による当該患者に適したPEEPの選択を支援することに役立つ。この目的のため、図9Bではグラフ110の縦座標にコンプライアンスとの名称を付けている。図9Bの方式で提示した図9のデータは、2から4cmHOのPEEPへの増分2cmHOのPEEPの圧力増加によって機能的残気量の200mlのボリューム増加が生じ、図9Bのグラフにおいてグラフ内の左側の点で示すように100ml/HOのコンプライアンスが得られることを示している。同様にして、4から6cmHOのPEEPへの増分2cmHOのPEEPの増加によって機能的残気量の300mlのボリューム増加が生じており、これにより2つ目の点における150ml/HOのコンプライアンスが得られ、さらに図9Bのグラフの右方向に進む。6から8cmHOへ、並びに8から10cmHOへの増分式のPEEP増加に対して対応する決定が実施され、これらを図9B内の残りの点によって表示している。このデータはまた図9Bの表112に表形式で提示することができる。
図9Bのグラフのピークによって、6cmHOのPEEPが当該患者にとって有利であることが臨床医に対して示唆される。
(肺ボリュームのリクルートメント/デ・リクルートメント)
図9の画面102g5は臨床医に対して有益な洞察及び情報を提供しているが、機能的残気量の増加のどの程度がPEEP増加による肺の膨満に由来するか、またどの程度が以前は閉じていた肺胞嚢が利用可能になったこと(すなわち、肺ボリュームの「リクルートメント」によって肺がオープンとなったこと)に由来するかに関するさらによい考えが得られれば、臨床医にとってさらに有用となり得る。
図9のPEEP INview画面102g5を用いてこうした情報を得る一方法を以下に示す。上述した方式で一連のPEEPに対する機能的残気量を決定し、曲線408などの曲線を作成する。したがって、患者12に対してリクルートメント手技を実施し患者の肺の肺胞嚢をオープンさせる。この手技では通常、患者が短時間であれば耐えられる一方患者の肺の肺胞嚢をオープンさせる役割をもつような高いPEEPレベルが提供される。このことは通常、臨床医が画面102g5と無関係に換気器10を操作することによって実施される。この手技では、画面102g5のメニュー108で設定された最大PEEPを超えるリクルートメントPEEPを用いて確実に肺胞嚢をオープンさせることが好ましい。
リクルートメント手技が完了した後、リクルートメント手技の実施前に使用したのと同じ一連のPEEPに対する機能的残気量が再度決定され別の曲線408aが作成される。この2つの曲線は図9Aに示した方式で画面102g5のグラフ部分110に表示することができる。リクルートメント手技によって肺ボリュームに対するリクルートメントが得られていれば、すなわち以前に閉じていた肺胞嚢がオープンされていれば、図9Aに示すように曲線408aが曲線408と比べてより高い機能的残気量を示すことになる。曲線408及び408aは肺ボリュームのデ・リクルートメントが起こり始めるPEEPレベルにおいて一緒になる傾向がある。これによって、デ・リクルートメントが起こり始めるレベルより高いPEEPレベルが当該患者に適当であることが臨床医に示唆される。
別の方法として、本発明の実施形態のスパイロメトリの態様を用いてこうした情報を取得することができる、これを図10のSpiroD画面102g3、並びに特に図12のLung INview画面102g6に示している。
スパイロメトリは一般に、患者の呼吸中に呼吸気体のフロー、ボリューム及び圧力の関係を調べることによって患者の肺の機構を決定するために使用される。よく使用される関係は、吸入された/吐き出された呼吸気体のフローとボリュームの関係であり、グラフにするとループ状の呼吸曲線ができる。このループのサイズ及び形状を用いて肺の状態が診断される。
吸入された/吐き出された気体ボリュームと肺内の圧力との間にもある関係が存在する。従来においてこの関係の使用に関わる問題点は、肺から外れた点において圧力が計測されており、計測された圧力が肺内の実際の圧力を正確に反映せずこれにより圧力−ボリュームのループの診断的価値を低下させていたことである。図2に示した気管内チューブ90から延びるカテーテル94の使用を通じて、肺圧力に関するさらにより正確な指示が得られる。健康な肺の場合、ボリュームと圧力の間の関係のグラフは、一様な正の傾斜をもつ概ね細長く狭いループとなる。すなわち、吸入されるボリュームのある一定の増分により、肺圧力が一定増分だけ増加する。こうしたループが形成されるのは、カテーテル94の端部の圧力検知点より下にある程度の肺抵抗が残るためである。病的な肺の場合、そのループはより幅広くなることがあり、また非線形の肺ボリューム−圧力関係を反映することもある。こうした肺では、吸気/呼気の過程にわたるボリューム−圧力の関係が、図10の参照番号420で示したような形状となり、またループデータを用いた数学的計算から得られたボリューム−圧力関係を表した曲線が図10の参照番号422で示すようにプロットされる。図10に示した曲線422は多くの場合「ディノスタティック曲線(dynostatic curve)」と呼ばれており、診断目的で使用されている。図10には、若干線形の正の傾斜をもつ中間部分と、異なる傾斜をもつ端部分を区分している1対の変曲点と、を含む典型的なディノスタティック曲線を示している。ディノスタティック曲線及びその作成については、Ola Stenqvistによる「Practical Assessment of Respiratory Mechanics」(British Journal of Anesthesia 91(1)、92〜105ページ (2003))及びSoren Sondergaardによる「The Dynostatic Algorithm in Adult and Paediatric Respiratory Monitoring」(Thesis、University Hospital、Gothenburg University、Sweden (2002))に記載されている。
図10のグラフ110では、グラフの横座標は換気器表示ユニット76の補助入力Aに接続されるカテーテル94の端部位置で計測した肺圧力であり、「Paux」と名付けている。縦座標は患者12が吸入した/吐き出した呼吸気体のボリュームのスケールになっている。このボリュームは患者の1回換気量を含むことが理解されよう。機能的残気量を「上回る(above)」ものとして記述可能な方式で、この1回換気量が肺内に入り肺から出て行く。すなわち正常な呼吸では、患者は肺ボリュームが機能的残気量のところ(例えば、2000mlであることがある)で呼吸を開始する。吸入の間に、肺のボリュームが1回換気量(例えば、500〜700ml)だけ増加し、また呼息の間に、肺のボリュームは概ね当該量だけ減少する。患者に換気器10などの機械式換気器から呼吸気体が提供される場合にも同じ状況が生じている。したがって、図10のグラフ110の縦座標はグラフの原点をゼロとした吸気/呼気の相対ボリュームをスケールとしており、グラフの原点が機能的残気量の値となっている機能的残気量も考慮に入れた絶対のボリュームのスケールではない。図10のグラフ110に対するスケール調整は、表示しているスパイロメトリ・データに適したスケールが提供されるように自動的に変更されることがある。
換気器10により患者12にPEEPを加えた状態では、横座標に沿って軸の原点から遠ざかるようなグラフの移動が生じることになる。このグラフではPEEPの量(すなわち、患者12による呼気の終了時点の肺圧力)だけ右に移動することになる。
図10に示したSpiroD画面102g3のメニュー部分108によってユーザは、図11に示したセットアップ・メニューを開くことができ、このセットアップ・メニューにより臨床医はカテーテル94を通過させたパージ・フローをオンまたはオフに切り替え、パージ・フローがオンでありかつ気管内チューブ90が患者12内に挿入済みの場合にカテーテル94に接続されたPauxセンサをゼロにすることができる。さらに、SpiroDセットアップ・メニューにより臨床医は、ディスプレイのグラフ部分に関するスケール調整を設定することができる。図11のSpiroDセットアップ画面から到達できる「Paux Alarm」画面によって臨床医はカテーテル94による検知に従って患者肺圧力に関する適当なアラームを設定することができる。
図10の画面102g3のメニュー108上にある別の様々な選択によって臨床医は、続いて得られたデータと共に使用し表示するために第1のレファレンスまたは第2のレファレンスとして目下のデータを保存しこの情報を観察することができる。所与の回数までのループ(例えば、6つのループ及び曲線)が、分析目的で保存されることがある。「消去レファレンス」オプションによってユーザは、どの情報を保存しどれを削除するかを決定することができる。
「SpiroDループ」及び「SpiroD曲線」のメニュー項目はオンまたはオフに切り換えることができる。曲線とループの両者を選択「オン」にするとループと曲線の両者が図10に示した方式で同時に表示される。様々な時点で取得したループ及び曲線間の比較をより簡単にするために、ループと曲線のうちの一方の表示を「オフ」に切り換えることがある。「カーソル」オプションによって臨床医は、表示したループまたは曲線に関連する実際の圧力及びボリュームの計測値を水平軸に沿ってスクロールし表示させることができる。
図10の画面102g3のグラフ110に関するグラフ表示では、ボリューム及び圧力をセンサ57及びカテーテル94から得ており、またスパイロメトリ・データは、呼吸速度がある所望の値(例えば、毎分15回の呼吸)未満であれば各3回ごとの呼吸に対して算出され表示される。呼吸速度がこの値を超える場合は、各5回の呼吸を使用する。吸気/呼気の1つの完全な呼吸サイクルに対するループ420が図10の画面102g3のグラフに表示される。次いで、グラフ110の表示に対してディノスタティック曲線422が計算される。
患者の肺に関する様々なコンプライアンス値を、図10の画面102g3の表112に表している。コンプライアンスは、肺圧力の1回の増分式増加に対して肺ボリュームが増加する量であると見なすことができる。コンプライアンスの決定に必要なデータはセンサ57及び気体モジュール64から得ることができる。コンプライアンスはディノスタティック曲線422の傾斜によって表現される。これが肺の硬直性または伸縮性の1つの指標となる。硬直性の肺では、圧力の増分式の増加によって、これより伸縮性の肺と比べてボリュームの増加がより小さくなり、また曲線422の傾斜はより水平になる。伸縮性の肺では、この逆が成り立つ。臨床医による患者12の肺の分析を支援するために、患者の呼吸サイクルの開始、中間及び終末においてコンプライアンスが算出される。図10の例に示すように、ディノスタティック曲線422の中間部分は、終末部分と比べてよりコンプライアンスが大きい部分となっている。このことを反映して、中間部分の傾斜が終末部分の傾斜と比べてより大きくなっている。画面の表には数値を列挙している。図10に示したコンプライアンスが大きい曲線422の中間部分は肺が最も効率よく換気されている部分であるのが通常である。
さらに、図10の表示102g3の表112は呼吸の間に肺内で得られたピーク圧力、PEEP圧力、及び気道抵抗Rawを表している。気道抵抗は、肺に対する呼吸気体フローにより生じる圧力低下であり、単位フロー当たりの圧力を単位として表現される。気道抵抗はさらに、上で指摘したStenqvistの参考文献に記載の方式により、センサ57及び気体モジュール64からのデータを用いて決定することができる。
本発明の実施形態は、臨床医による適当なPEEP値の決定を可能とさせる支援となるとされる機能的残気量、PEEP、及びリクルート/デ・リクルートを受けた肺ボリュームの間の関係を観察するための独特の方法を提供する。これを実施するには、図9に示したPEEP INview画面102g5に進む。PEEP INview画面102g5のメニュー項目の中にはフィールド424の「Lung INview オン/オフ」が存在する。「Lung INview」を「オン」に切り換えると、図12a及び12bのフォーマットをした画面102g6が換気器表示ユニット76に現れる。図4に示したように、図9のPEEP INview画面102g6には、上述すると共に図5に示したFRC INview表示102g2のフィールド426を経由するか、図10に示したSpiroD表示102g3のフィールド428を経由するかのいずれかにより到達することができる。図9のPEEP INview画面に至るのに前者のルートを選択した場合も、上述したスパイロメトリ・データは依然として換気器表示ユニット76内に取得され算出されるが、表示ユニット内に図10の画面は表示されない。
Lung INview表示について続けると、図9に示したPEEP INview画面102g5内でメニュー項目「Lung INview オン/オフ」424が「オン」に切り換えられ、換気器表示ユニットは図12a及び12bのフォーマットで画面102g6を表示させることになる。
機能的残気量のウォシュイン/ウォシュアウト決定を使用する本発明の一実施形態では、図12a/bの表示102g6のメニュー108のフィールド430内で、臨床医がLung INviewデータ作成に利用される機能的残気量計測で使用する変更酸素レベルを設定する。表示102g6に対してデータを提供する過程を開始させるために、臨床医は図9のPEEP INview表示102g5に関連して上述したのと全体的に同じ方式により、初期及び終末のPEEP値をフィールド432と434に設定し、さらにPEEPのレンジ域内で実施する計測の回数をフィールド436に設定する。別法としてまた所望により、フィールド436がPEEPの増分/減分ステップ(例えば、3cmHOのステップ)を表示することができる。図12に示した例では、初期PEEPは25cmHOであり、終末PEEPは5cmHOであり、かつPEEPの当該レンジ域内で5回の計測が実施される(すなわち、PEEPが25、20、15、10及び5cmHOのところで計測が実施される)。最適PEEPを決定する過程は、選択したレンジの最大値を使用すること、したがって加えるPEEPをより低い終端レベルまで減分することによって開始させることが好ましいと考えられる。しかし、図9の画面102g5に関する説明に関連して指摘したように、本発明の実施形態は、臨床医の選好に従って低い値から高い値までPEEPを増分させながら実施することも可能である。
図12の画面102g6のグラフ110は、PEEPをスケールとした横座標と、機能的残気量をスケールとした縦座標とを有する。画面102g6の表112には、設定されたPEEP、機能的残気量及び気道抵抗(Raw)に対するカラムを設けている。この表はさらに、PEEPの増分/減分に伴って肺内でリクルート/デ・リクルートを受けた肺ボリュームに関する数値指示を含む「差」に関するカラムも含んでいる(これについては、以下に記載することにする)。
図13に示すように、工程500では、患者12の肺をオープンさせるために患者に対してリクルートメント手技を実施することが好ましい。上で指摘したように、こうしたリクルートメント手技は典型的には、患者の肺の肺胞嚢をオープンさせるような高いPEEPレベルを提供する。確実に肺胞嚢をオープンさせるために、画面102g6のメニュー108で設定した最大PEEPを超えるリクルートメントPEEPを使用することが好ましい。工程502では、上で記載したように図12に示した表示102g6のメニュー108内で機能的残気量及びPEEPパラメータが設定される。図13に示した順序を逆転させて、工程502を工程500の前に実施することもできる。したがって工程504では、患者はこのメニュー内に出現した初期レベルのPEEPを用いて換気器10による換気を受ける。この例示的な場合では、工程504において患者12は当初、25cmHOのPEEPによる換気を受けている。
工程506では、図5及び7に関連して上述したような変更酸素濃度レベルを用いるか、機能的残気量を計測するためのある別の適当な技法を用いたウォシュイン/ウォシュアウト技法によって患者12の機能的残気量が決定される。決定した値は、対応するPEEP値を点508としてグラフ110内にグラフ表示される。これらの値はさらに図12の画面102g6の表112内に表形式で入力される。
次に工程510において、PEEP圧力が次の減分レベルまで(この場合では、25cmHOから20cmHOに)変更され、患者はこの新たなPEEPレベルで換気を受ける。工程512では、工程506と同様の方式で、PEEPを基準として機能的残気量が点514として再度決定されて表示される。曲線516は点508及び514からグラフ110の形に形成させたものである。
ディノスタティック曲線がさらに、20cmHOのPEEPにおける患者の肺換気に関して取得される。図14は、20cmHOのPEEPについて工程518で取得したスパイロメトリ・データを表している。説明を容易にするため、このスパイロメトリ・ループは簡単に楕円520として表しており、またディノスタティック曲線522は直線として表しているが、実際にはこれらスパイロメトリ・ループ及び曲線は図10に示したものに類似することを理解されたい。しかし、図14のグラフの縦座標は、工程506及び512において指摘したように機能的残気量を示すために絶対ボリュームをスケールとしており、図10の相対ボリュームではない。
ディノスタティック曲線522の起点は20cmHOのPEEP値及び対応する機能的残気量値であり、このためこの起点は図12及び図14の点514に対応することになる。図14は、図12のデータ作成に使用されるデータを示し、さらにまたディノスタティック・ループ及び曲線を示すようにした図12の拡大図であると見なすことができる。図14は、患者12の肺の状態に関連したかなりの量のデータを表している。図12の画面102g6のグラフ110は当該データの突出した(salient)フィーチャを表しており、これにより患者12にとって最適なPEEPの臨床医による選択が支援されかつ容易となる。
次いで、減分した次のPEEPである15cmHOに関して工程510、512及び518が反復される。これによって、図12a及び12bと図14とにおいて曲線516内に機能的残気量及びPEEPの新たな点530が作成される。これによりさらに、新たなスパイロメトリ・ループ及びディノスタティック曲線532が作成される。10cmHOのPEEPに関して再度工程510、512、及び518が反復され、図14に示した点534とディノスタティック曲線536とが作成される。
工程524、526及び528を使用して、患者12の肺において取得したリクルートまたはデ・リクルートされたボリューム量が決定される。15及び10cmHOのPEEPにおいて、肺ボリュームに対するある種のデ・リクルートメントについて指摘し、また図13の工程524、526及び528についてはこれらのPEEPに関連して説明することにする。工程524では低下させた10cmHOのPEEPに関するディノスタティック曲線536を使用して、直前の15cmHOのPEEPの圧力に対応する圧力における肺のボリュームが決定される。グラフ上で、直前の15cmHOのPEEPの位置で図14の垂直線538を設定し、かつライン538とディノスタティック曲線536の交点を点540に記録することによってこれを実施することができる。
点530と540の間の線分538aによって表される縦座標スケール上のボリュームの量も決定される。この場合では、この量は概ね180mlとなる。工程528では、この値が直前の15cmHOのPEEPと関連付けして画面102g6の表112内に配置される。工程526では、図12a及び12bに示すように点540が画面102g5のグラフ110内に配置される。
図12bは、5cmHOのPEEPでの機能的残気量の最終の計測を含むLung INview過程の完了状態を表している。これは、5cmHOのPEEPに関して工程510、512及び518を反復し、機能的残気量及びPEEPのプロット542とディノスタティック曲線544とを作成することによって実施される。工程524、526及び528の反復によって、点546と約120mlのボリュームを示す線分548とが作成される。このデータは、画面102g6のグラフ110及び表112において上述した方式に対応する方式で表示される。「差」の決定では、直前のPEEPで実施した機能的残気量計測値と後続のPEEPからのディノスタティック曲線の両方が必要であり、かつ直前のPEEPを基準としているため、5cmHOのPEEPレベルに関しては図12bの画面102g6のグラフ及び表内には差の値が出現しないことになる。
ここで25及び20cmHOのPEEPに関する状況に戻ると、これより大きいPEEPについて上で指摘したように、肺胞嚢が呼吸サイクル中に連続的にオープンとなっているため肺ボリュームのデ・リクルートメントは小さい。このことを図14において、20cmHOのPEEPに関するディノスタティック曲線522が25cmHOのPEEPに関する機能的残気量を使用して形成させた点508を通過するということにより表現している。したがって、PEEPを25cmHOから20cmHOまで低下させたときは、ライン538aと548aによって示したタイプには差が見られない。工程528で指摘したように、直前のPEEPに対する差が作表されるため、このことを25cmHOのPEEPに関する表112内で0の差で表している。
15cmHOのPEEPについて作成したディノスタティック曲線532についても類似の状況が存在する。すなわち、ディノスタティック曲線532は20cmHOに関する機能的残気量を用いて形成した点514を通過する。ここでも、20cmHOに関する表112内にゼロの差が作表されている。その差がゼロに近い図12a及び12bのグラフ110では、工程528で決定した差、並びに直前のPEEPにおける機能的残気量のプロットは概ね同じであると共に重複している。
しかし、PEEPをさらに減分させるに連れて、肺ボリュームのデ・リクルートメントが生じ始める。例えば点530は、15cmHOのPEEPでは肺圧力が当該レベルにあるときに、その肺ボリュームが約1800mlになることを表している。しかし、PEEPを10cmHOまで低下させると、肺内の圧力が15cmHOの場合、点540のプロットにより分かるようにその肺ボリュームは約1620mlだけとなる。したがって線分538aの長さから分かるように、PEEPを15cmHOから10cmHOに低下させたときに、概ね180mlの肺ボリュームのデ・リクルートメントが生じている。
線分548aで示されるように、PEEPを10cmHOから5cmHOに低下させたときに類似の状況が存在する。このケースでは肺ボリュームのデ・リクルートメントは約120mlである。
図12bの画面102g6で提供されるグラフ及び表データから臨床医は患者12に対する最適PEEPを容易に認識できることを理解されたい。工程500のリクルートメント手技の直後で25及び20cmHOのより高いPEEPについては、圧力がより高いために肺胞嚢が呼吸中に全体としてオープン状態に保たれる。このことは肺ボリュームの観点からは有利であるが、圧力が高いために患者を傷害する可能性もある。図12に示すように呼気が呼気終末圧力まで進むに連れて肺ボリュームはほとんど低下しないこと(すなわち、デ・リクルートメント)になる。
PEEPをさらに15cmHOまで低下させ、次いでまた10cmHOまで低下させるに連れて、ボリュームの差が発生することになると共に、グラフ110内で曲線548が曲線516の下側に離れる。臨床医は10cmHOのPEEPでは、肺ボリュームのうち15cmHOのPEEPでオープンさせていた部分は、ディノスタティック曲線を上昇させる間の吸気の過程で圧力を10cmHOのPEEPから15cmHOまで増加させるに連れて閉じた状態に維持される。この差(図12a及び12bに示した例では、180mlであり、図14の線分538aにあたる)は、PEEPが15cmHOから10cmHOまで低下したときの肺ボリュームの「デ・リクルートメント」を表している。逆に、PEEPを10cmHOから15cmHOまで増加させるとボリュームが「リクルートされる」ことになる。
さらにPEEPを5cmHOまで低下させると、線分548aで示すように肺ボリュームは120mlの追加のデ・リクルート損失が生じる。グラフから分かるように、肺は15cmHO未満のPEEP設定でボリュームが低下する、すなわち「デ・リクルート状態」となり始め、またこれにより15cmHOが患者12に最も相応しいすなわち最適なPEEPであることが示唆される。最適PEEPの選択の際に臨床医は、10cmHOのPEEPを超える肺ボリュームのリクルートメントを得るためにPEEPを15cmHOに設定することがある。所望であれば工程500の位置などこの前に、リクルートメント手技を実施することがある。あるいは臨床医はPEEPを10cmHOのままにすることがあり、これは当該PEEPレベルである種のリクルートメントが得られるためである。
機能的残気量の決定に関連して上述したように、換気器10により実施されるある種の手技や患者12に対して実施される治療手技に関連して、適当なPEEPの決定が自動的に実施されるように設定することができる。
リクルートメントまたはデ・リクルートメントの量の決定の際にPEEPを低下させる例について前述したが、本技法はさらにPEEPの増分式の増加値を用いて実施されることもあることが理解されよう。
様々な代替形態及び実施形態も、発明と見なせる対象を具体的に指摘し明確に特許請求している添付の特許請求の範囲の域内にあるものと企図される。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明の一実施形態による患者を換気するための機械式換気器及び関連する装置の全体図である。 本発明の一実施形態での使用に適した気管圧力センサを備えた気管内チューブの図である。 本発明の一実施形態で使用するための初期表示画面を表示している換気器表示ユニットの図である。 本発明の一実施形態で利用される複数の画面間の関係を表したチャートである。 本発明の一実施形態に従って機能的残気量データ及び関連データを表示するための表示画面の図である。 本発明の一実施形態による図5に示した表示のスケール調整に使用するディスプレイの図である。 本発明の一実施形態により機能的残気量の計測を実施するための工程を表した流れ図である。 本発明の一実施形態による機能的残気量の決定に影響を及ぼすイベント及び動作のログを表示しているディスプレイの図である。 本発明の一実施形態によるPEEPの変化の機能的残気量に対する影響を表したディスプレイの図である。 本発明の一実施形態によるリクルートメント手技前及び後におけるPEEP及び機能的残気量の変化を表したディスプレイの図である。 本発明の一実施形態によるPEEP変化の機能的残気量の対応する変化に対する関係を表したディスプレイの図である。 本発明の一実施形態によるスパイロメトリ・データを表したディスプレイの図である。 本発明の一実施形態による図10に示した画面に対してセットアップ調整を行うためのディスプレイの図である。 本発明の一実施形態による機能的残気量、PEEP、及びリクルートを受けた肺ボリュームの間の関係を表したディスプレイの図である。 本発明の一実施形態による機能的残気量、PEEP、及びリクルートを受けた肺ボリュームの間の関係を表したディスプレイの図である。 本発明の一実施形態による図12a及び12bに示した関係を得るための方法を実施するための工程を表した流れ図である。 本発明によりリクルート/デ・リクルート・ボリュームを決定する方法を表した本発明の一実施形態によるグラフである。
符号の説明
10 換気器
12 患者
14 空気コンジット
16 酸素コンジット
18 フローセンサ
20 バルブ
22 フローセンサ
24 バルブ
26 中央処理ユニット
28 コンジット
30 吸気肢
32 呼吸回路
34 Y字接続器
36 患者肢
38 患者の肺
46 呼気肢
54 バルブ
56 フローセンサ
57 フロー/圧力センサ
58 圧力ポート/ライン
60 圧力ポート/ライン
62 フロー計測ユニット
64 気体モジュール
66 圧力計測ユニット
68 気体採集ライン
70 気体分析器
72 データバス
74 中央処理ユニット
76 換気器表示ユニット
78 データバス
80 手技ボタン
90 気管内チューブ
92 チューブの端
94 圧力センサ・カテーテル
96 チューブの端
97 カテーテルの中間部分
100 ユーザインタフェース
102 ディスプレイ
102a 表示部
102b 表示部
102c 表示部
102d 表示部
102e 表示部
102f 表示部
102g 表示部
104a〜f 制御ボタン
106 制御ノブ
108 メニュー部分
110 グラフ部分
112 表部分
116 メニューエントリ
118 スパイロメトリ・セットアップ・エントリ
120 メニューエントリ
122 メニューエントリ
200 Oステップの設定
202 換気器の操作
206 メニューエントリ
208 O含量の変更
210 FRC判定頻度の設定
212 データフィールド
214 データフィールド
215 データフィールド
216 臨界N含量の決定
218 O含量の増加
220 Nのウォシュアウトの決定
222 FRCの決定
226 FRCボリューム曲線の作成
228 最終FRC値の決定
230 O含量の変更
232 最終FRC値の決定
234 FRCボリューム曲線
236 FRCデータフィールド
238 FRC決定の比較
240 FRC計測値の差の判定
244 FRC値の平均化及び表示
245 データフィールド
246 最終値の表示
248 データフィールド
250 データフィールド
252 基準曲線
254 データフィールド
300 表形式トレンドログ
302 作表フィールド
304 カラム
306 カラム
308 カラム
310 カラム
312 データエントリ
314 カーソル
316 メニュー
320 トレンドログ・ディスプレイ
322 FRCデータ
324 RRデータ
400 データフィールド
402 データフィールド
404 データフィールド
406 データフィールド
408 PEEP曲線
408a PEEP曲線
410 コンプライアンス曲線
420 スパイロメトリ・ループ
422 ディノスタティック曲線
424 メニューフィールド
426 データフィールド
428 データフィールド
430 データフィールド
432 データフィールド
434 データフィールド
436 データフィールド
500 リクルートメント手技の実施
502 パラメータの設定
504 患者の換気
506 FRCの決定
508 FRC値
510 PEEPの変更、患者の換気
512 FRCの決定
514 グラフ上の点
516 データ曲線
518 スパイロメトリ・データの決定
520 スパイロメトリ・ループ
522 ディノスタティック曲線
524 ディノスタティック曲線の点のプロット
526 ディノスタティック曲線の点の表示
528 肺ボリューム差の作表
530 FRC値
532 ディノスタティック曲線
534 FRC値
536 ディノスタティック曲線
538 交差線
538a 交差線分
540 交点
542 FRC値
544 ディノスタティック曲線
546 交点
548 曲線
548a 交差線分

Claims (19)

  1. 患者を換気するため並びに換気器パラメータと患者の機能的残気量の間の関係を決定するための換気器であって、
    フロー経路(32)内にある患者の呼吸気体向けの少なくとも1つの気体フロー制御弁(20、24、54)、及び患者に供給される換気のパラメータを設定及び変更するための該少なくとも1つの気体フロー制御弁向けの制御器(26または74)と、
    前記患者の呼吸気体の組成特性を計測する気体分析器(70)と、
    前記患者の呼吸気体の定量的特性を計測するセンサ(62)と、
    前記気体分析器及びセンサと結合させていると共に複数のパラメータ値において患者の機能的残気量を決定している中央処理ユニット(26または74)と、
    前記中央処理ユニットと結合させていると共に機能的残気量を対応するパラメータ値に関係付けるデータを表示するディスプレイ(102)と、
    を備える換気器。
  2. 前記少なくとも1つの気体フロー制御弁及び制御器は患者に供給されるPEEPを含むパラメータを確定及び変更しており、前記中央処理ユニットはさらに複数のPEEPにおいて患者の機能的残気量を決定するものとして規定されており、かつ前記ディスプレイは機能的残気量を対応するPEEPレベルに関係付けるデータを表示する、請求項1に記載の換気器。
  3. 前記ディスプレイはPEEPを対応する機能的残気量に関係付けるデータをグラフ形式または表形式で表示する、請求項2に記載の換気器。
  4. 前記少なくとも1つの気体フロー制御弁及び前記制御器はリクルートメント手技を実施しており、かつ前記ディスプレイは該リクルートメント手技の前及び後に取得したデータを表示する、請求項2に記載の換気器。
  5. 換気パラメータと換気患者の機能的残気量の間の関係を決定する方法であって、
    (a)患者に供給される換気のパラメータを変更させる工程と、
    (b)複数のパラメータ値において患者の機能的残気量を決定する工程と、
    (c)機能的残気量を対応するパラメータ値に関係付けるデータを表示する工程と、
    を含む方法。
  6. 工程(a)はさらに患者に供給されるPEEPを変更させるものとして規定され、工程(b)はさらに複数のPEEPにおいて患者の機能的残気量を決定するものとして規定され、かつ工程(c)はさらに機能的残気量を対応するPEEPレベルに関係付けるデータを表示するものとして規定される、請求項5に記載の方法。
  7. 工程(c)はさらにPEEPを対応する機能的残気量に関係付けるデータをグラフ形式または表形式で表示するものとして規定される、請求項6に記載の方法。
  8. リクルートメント手技を実施する工程をさらに含むと共に、工程(c)はさらに該リクルートメント手技の前及び後に取得したデータを表示するものとして規定される、請求項6に記載の方法。
  9. 換気患者に対する様々なPEEPレベルに関連して肺ボリュームのリクルートメント/デ・リクルートメントを指示するための装置であって、
    患者を換気器から換気させるための呼吸気体フロー経路(32)内にある少なくとも1つの気体フロー制御弁(20、24、54)及び該少なくとも1つのバルブ向けの制御器(26または74)であって、患者を第1のPEEPレベルで換気し、PEEPを該第1のレベルと異なる第2のレベルに変更し、かつ患者を該第2のPEEPレベルで換気する少なくとも1つの気体フロー制御弁及び制御器と、
    前記第1と第2のPEEPレベルのうちの一方において患者の機能的残気量を計測するための手段(64、74)と、
    前記第1と第2のPEEPレベルのうちの残りの一方において患者の呼吸動作に関するスパイロメトリ・ディノスタティック曲線を決定するための手段(74)と、
    前記一方のPEEPレベル(530)と、該一方のPEEPレベルに対応するもう一方のPEEPレベルに関する前記ディノスタティック曲線上の点(540)と、の間の機能的残気量に関する肺ボリューム差を決定するための手段(74)と、
    前記肺ボリューム差を、前記第1と第2のPEEPレベルの間の変更時の肺内のリクルート/デ・リクルート・ボリュームとして表示するためのディスプレイ(102)と、
    を備える装置。
  10. 前記ディスプレイは様々なPEEPにおける前記肺ボリューム差を肺の機能的残気量に関連させて表示する、請求項9に記載の装置。
  11. さらに、患者に対してリクルートメント手技を実施するための手段を含む請求項9に記載の装置。
  12. 換気患者に対する様々なPEEPレベルに関連して肺ボリュームのリクルートメント/デ・リクルートメントを指示する方法であって、
    (a)患者を第1のPEEPレベルで換気し、PEEPを該第1のレベルと異なる第2のレベルに変更し、かつ患者を該第2のPEEPレベルで換気する工程と、
    (b)前記第1と第2のPEEPレベルのうちの一方において患者の機能的残気量を計測する工程と、
    (c)前記第1と第2のPEEPレベルのうちの残りの一方において患者の呼吸動作に関するスパイロメトリ・ディノスタティック曲線を決定する工程と、
    (d)前記一方のPEEPレベルと、該一方のPEEPレベルに対応するもう一方のPEEPレベルに関する前記ディノスタティック曲線上の点と、の間の機能的残気量に関する肺ボリューム差を決定する工程と、
    (e)前記肺ボリューム差を、前記第1と第2のPEEPレベルの間の変更時の肺内のリクルート/デ・リクルート・ボリュームとして表示する工程と、
    を含む方法。
  13. 工程(a)はPEEPを高い方のレベルから低い方のレベルに変更している、請求項12に記載の方法。
  14. 患者に対してリクルートメント手技を実施する初期工程をさらに含む請求項12に記載の方法。
  15. さらに、様々なPEEPにおける前記肺ボリューム差を肺の機能的残気量に関連させてグラフ形式または表形式で表示するものとして規定される請求項12に記載の方法。
  16. 患者を換気するため、並びに換気器パラメータと患者の機能的残気量特性との間の関係を決定するための換気器であって、
    フロー経路(32)内にある患者の呼吸気体向けの少なくとも1つの気体フロー制御弁(20、24、54)、及び該少なくとも1つの気体フロー制御弁が患者に供給されるPEEPを確定及び変更するための制御器(26または74)と、
    前記患者の呼吸気体の組成特性を計測する気体分析器(70)と、
    前記患者の呼吸気体の定量的特性を計測するセンサ(62)と、
    前記気体分析器及びセンサと結合させている、複数のPEEP値において患者の機能的残気量を決定するため並びにPEEP変更の増分と得られた機能的残気量との差の関係を決定するための中央処理ユニット(26または74)と、
    前記中央処理ユニットと結合させていると共に該中央処理ユニットが決定したPEEPの対応する値に対する前記関係を示すデータを表示するディスプレイ(102)と、
    を備える換気器。
  17. 前記少なくとも1つの気体フロー制御弁及び制御器はPEEPを増分または減分させており、前記中央処理ユニットは患者の機能的残気量を不活性気体ウォシュインまたはウォシュアウト技法によって決定しており、かつ前記ディスプレイは前記中央処理ユニットが決定した対応するPEEP値に対する前記関係を示すデータをグラフ形式または表形式で表示する、請求項16に記載の換気器。
  18. 換気パラメータと換気患者の機能的残気量特性との間の関係を決定する方法であって、
    (a)患者に供給されるPEEPを変更させる工程と、
    (b)複数のPEEP値において患者の機能的残気量を決定する工程と、
    (c)PEEP変更の増分と得られた機能的残気量との差の関係を決定する工程と、
    (d)工程(c)で決定したPEEPの対応する値に対する関係を示すデータを表示する工程と、
    を含む方法。
  19. 工程(a)はさらにPEEPを増分または減分させるものとして規定されており、工程(b)はさらに患者の機能的残気量を不活性気体ウォシュインまたはウォシュアウト技法によって決定するものとして規定されており、かつ工程(d)はさらに工程(c)で決定したPEEPの対応する値に対する関係を示すデータをグラフ形式または表形式で表示するものとして規定されている、請求項18に記載の方法。
JP2006242211A 2005-09-21 2006-09-07 Frc及びpeep特性を特定するための装置及び方法 Pending JP2007083031A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71932905P 2005-09-21 2005-09-21
US11/358,573 US20070062532A1 (en) 2005-09-21 2006-02-21 Apparatus and method for identifying optimal PEEP
US11/438,244 US20070062533A1 (en) 2005-09-21 2006-05-22 Apparatus and method for identifying FRC and PEEP characteristics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007083031A true JP2007083031A (ja) 2007-04-05
JP2007083031A5 JP2007083031A5 (ja) 2009-10-15

Family

ID=37517156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242211A Pending JP2007083031A (ja) 2005-09-21 2006-09-07 Frc及びpeep特性を特定するための装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20070062533A1 (ja)
EP (1) EP1767236B1 (ja)
JP (1) JP2007083031A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511339A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 被験者の機能的残気量の決定
JP2015037579A (ja) * 2007-06-01 2015-02-26 インテンシブ ケア オン−ライン ネットワーク, インコーポレイテッド 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム
JP2016104186A (ja) * 2010-06-19 2016-06-09 ザ ラング バロメトリ スウェーデン アクチエボラグ 患者の経肺圧を決定可能な呼吸装置
JP2018515292A (ja) * 2015-05-25 2018-06-14 ザ ラング バロメトリ スウェーデン アクチエボラグ 保護ベンチレーションのための方法、システム、及びソフトウェア
JP2020505159A (ja) * 2017-01-27 2020-02-20 ヴェンティノーヴァ テクノロジーズ ベスローテン ヴェンノーツハップVentinova Technologies B.V. 患者に換気を施すための装置および方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915379A (en) 1997-03-14 1999-06-29 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Graphic user interface for a patient ventilator
CN1871610A (zh) 2003-11-12 2006-11-29 德雷格医疗系统股份有限公司 健康护理处理装置和显示系统
US8025052B2 (en) * 2005-11-21 2011-09-27 Ric Investments, Llc System and method of monitoring respiratory events
US8021310B2 (en) 2006-04-21 2011-09-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Work of breathing display for a ventilation system
US7784461B2 (en) 2006-09-26 2010-08-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Three-dimensional waveform display for a breathing assistance system
DE102007007969B4 (de) * 2007-02-17 2020-07-09 Drägerwerk AG & Co. KGaA Patientenverbindung für die maschinelle Beatmung eines Patienten
US8656913B2 (en) * 2007-06-05 2014-02-25 Allied Healthcare Products, Inc. Ventilator apparatus
EP2017586A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-21 Map-Medizintechnologie GmbH Monitor for CPAP/Ventilator apparatus
EP2217312A4 (en) * 2007-11-05 2017-12-06 ResMed Ltd. Ventilation system and control thereof
US8789524B2 (en) * 2008-01-22 2014-07-29 General Electric Company Pulse width modulated medical gas concentration control
WO2009120639A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Breathing assistance systems with lung recruitment maneuvers
WO2009120607A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for controlling delivery of breathing gas to a patient using multiple ventilaton parameters
EP2276403A4 (en) * 2008-04-23 2012-11-07 Inca Medical Systems Ltd DETERMINATION OF THE FUNCTIONAL RESTACTION CAPACITY
EP2320793B1 (en) 2008-08-28 2020-12-16 St. Michael's Hospital Determining patient- ventilator breath contribution index in spontaneously breathing, mechanically ventilated patients
AU2009295267A1 (en) 2008-09-17 2010-03-25 Resmed Limited Display and controls for a CPAP device
US8302602B2 (en) 2008-09-30 2012-11-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Breathing assistance system with multiple pressure sensors
US20100095964A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 General Electric Company method and system for synchronizing a patient monitoring device with a ventilator device
CN102316920B (zh) * 2009-02-13 2015-09-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 压力支持设备用户界面
CN102369036B (zh) * 2009-03-27 2015-08-19 马奎特紧急护理公司 呼吸设备的peep调节
US8408203B2 (en) * 2009-04-30 2013-04-02 General Electric Company System and methods for ventilating a patient
US9119925B2 (en) 2009-12-04 2015-09-01 Covidien Lp Quick initiation of respiratory support via a ventilator user interface
US8677996B2 (en) * 2009-12-04 2014-03-25 Covidien Lp Ventilation system with system status display including a user interface
US8924878B2 (en) 2009-12-04 2014-12-30 Covidien Lp Display and access to settings on a ventilator graphical user interface
US8335992B2 (en) 2009-12-04 2012-12-18 Nellcor Puritan Bennett Llc Visual indication of settings changes on a ventilator graphical user interface
US9262588B2 (en) 2009-12-18 2016-02-16 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
US8499252B2 (en) 2009-12-18 2013-07-30 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
KR101138958B1 (ko) 2010-02-17 2012-04-25 주식회사 멕 아이씨에스 인공 호흡기의 유속 방향 조절 장치
US8511306B2 (en) 2010-04-27 2013-08-20 Covidien Lp Ventilation system with system status display for maintenance and service information
USD645158S1 (en) 2010-04-27 2011-09-13 Nellcor Purtian Bennett LLC System status display
US8539949B2 (en) 2010-04-27 2013-09-24 Covidien Lp Ventilation system with a two-point perspective view
US8453643B2 (en) 2010-04-27 2013-06-04 Covidien Lp Ventilation system with system status display for configuration and program information
US20110271960A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Ventilator-Initiated Prompt Regarding Auto-PEEP Detection During Volume Ventilation Of Triggering Patient
US20110284007A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Pierre Peron Positive pressure device
US8695591B2 (en) 2010-05-26 2014-04-15 Lloyd Verner Olson Apparatus and method of monitoring and responding to respiratory depression
US8607791B2 (en) 2010-06-30 2013-12-17 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding auto-PEEP detection during pressure ventilation
US9713689B2 (en) 2010-07-12 2017-07-25 Laurent Brochard Methods of evaluating a patient for PEEP therapy
US8695594B2 (en) * 2010-12-06 2014-04-15 General Electric Company System and method of automated lung recruitment maneuvers
DE102011018671B4 (de) * 2011-04-27 2017-12-14 Drägerwerk AG & Co. KGaA Mobiles Beatmungsgerät
US20130032149A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 General Electric Company Method and system for visualizing mechanical ventilation information
WO2013042024A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for monitoring and controlling a pressure support device
US9364624B2 (en) 2011-12-07 2016-06-14 Covidien Lp Methods and systems for adaptive base flow
US9498589B2 (en) 2011-12-31 2016-11-22 Covidien Lp Methods and systems for adaptive base flow and leak compensation
US9022031B2 (en) 2012-01-31 2015-05-05 Covidien Lp Using estimated carinal pressure for feedback control of carinal pressure during ventilation
US8844526B2 (en) 2012-03-30 2014-09-30 Covidien Lp Methods and systems for triggering with unknown base flow
EP2844326B1 (en) 2012-05-02 2020-04-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidifier communication systems
US10362967B2 (en) 2012-07-09 2019-07-30 Covidien Lp Systems and methods for missed breath detection and indication
USD741879S1 (en) 2012-07-30 2015-10-27 General Electric Company Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11129950B2 (en) 2012-11-19 2021-09-28 The General Hospital Corporation System and method for monitoring resuscitation or respiratory mechanics of a patient
US9795756B2 (en) 2012-12-04 2017-10-24 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Cannula for minimizing dilution of dosing during nitric oxide delivery
KR102357044B1 (ko) 2012-12-04 2022-02-08 말린크로트 파마슈티칼스 아일랜드 리미티드 일산화질소 전달 동안 투약량의 희석을 최소화하기 위한 캐뉼라
US9492629B2 (en) 2013-02-14 2016-11-15 Covidien Lp Methods and systems for ventilation with unknown exhalation flow and exhalation pressure
US9981096B2 (en) 2013-03-13 2018-05-29 Covidien Lp Methods and systems for triggering with unknown inspiratory flow
US9839760B2 (en) * 2014-04-11 2017-12-12 Vyaire Medical Capital Llc Methods for controlling mechanical lung ventilation
US9808591B2 (en) 2014-08-15 2017-11-07 Covidien Lp Methods and systems for breath delivery synchronization
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
US9925346B2 (en) 2015-01-20 2018-03-27 Covidien Lp Systems and methods for ventilation with unknown exhalation flow
DE102015103894A1 (de) * 2015-03-17 2016-09-22 Fritz Stephan Gmbh Medizintechnik Beatmungsgeräte sowie Steuerverfahren für Beatmungsgeräte
AU2016243801B2 (en) 2015-04-02 2020-05-21 Hill-Rom Services Pte. Ltd. Manifold for respiratory device
USD775345S1 (en) 2015-04-10 2016-12-27 Covidien Lp Ventilator console
DE102015216895A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Hamilton Medical Ag Beatmungsvorrichtung mit Fehlererfassung für Durchflusssensoren
US10758693B2 (en) * 2015-09-10 2020-09-01 St. Michael's Hospital. Method and system for adjusting a level of ventilatory assist to a patient
EP3558431A1 (en) * 2016-12-20 2019-10-30 Koninklijke Philips N.V. Determining respiratory mechanic parameters in the presence of intrinsic positive end-expiratory pressure
CN110545872B (zh) 2017-02-22 2022-11-08 皇家飞利浦有限公司 机械通气的自动peep选择
US20190125994A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 OrangeMed, Inc. Ventilators and systems for performing automated ventilation procedures
US20190246949A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-15 Timpel Medical B.V. Systems and methods to determine a patient's responsiveness to an alveolar recruitment maneuver
JP7047574B2 (ja) * 2018-04-26 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 動態画像解析装置、動態画像解析システム、動態画像解析プログラム及び動態画像解析方法
CN111479605A (zh) * 2018-11-23 2020-07-31 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种呼气末正压确定方法及装置、通气设备、存储介质
US11324954B2 (en) 2019-06-28 2022-05-10 Covidien Lp Achieving smooth breathing by modified bilateral phrenic nerve pacing
US11672934B2 (en) 2020-05-12 2023-06-13 Covidien Lp Remote ventilator adjustment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311979A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 I Vision:Kk 機能的残気量測定法
JPH0715537A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Nitsuko Corp Isdnテレコントロールシステム
JPH07265427A (ja) * 1994-02-14 1995-10-17 Siemens Elema Ab 肺内の空気流量および空気圧を調整する換気装置−呼吸器
JP2003102838A (ja) * 2001-09-25 2003-04-08 Siemens Elema Ab 呼吸システムの肺力学の検査方法および呼吸装置システム
JP2005526534A (ja) * 2001-10-30 2005-09-08 ハミルトン メディカル アーゲー 圧力−容積曲線モニタリング装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333476A (en) * 1978-12-15 1982-06-08 Downing Jr Willis G Comprehensive pulmonary measurement technique
DE2912391C3 (de) * 1979-03-29 1981-10-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gerät zur Lungenfunktionsanalyse
FI84757C (fi) * 1988-12-12 1992-01-10 Instrumentarium Oy Foer stroemningsmaetning avsett gasens stroemning begraensande och styrande organ.
SE501074C2 (sv) 1993-07-22 1994-11-07 Siemens Elema Ab Gasblandning och apparat för att tillföra gasblandningen till lungorna hos ett levande väsen
SE9303486L (sv) * 1993-10-22 1995-04-23 Siemens Elema Ab Metod vid bestämning av den funktionella residualkapaciteten för lungor samt en ventilatoranordning för bestämning av den funktionella residualkapaciteten
US5513647A (en) * 1994-05-03 1996-05-07 Childrens Hospital Inc Method for measuring adult-type pulmonary function tests in sedated infants and apparatus therefor
US5615669A (en) * 1994-07-22 1997-04-01 Siemens Elema Ab Gas mixture and device for delivering the gas mixture to the lungs of a respiratory subject
SE9502031D0 (sv) * 1995-06-02 1995-06-02 Lachmann Burkhard Arrangement and method for determining an optimal opening pressure in a lung system
US6135105A (en) * 1995-10-20 2000-10-24 University Of Florida Lung classification scheme, a method of lung class identification and inspiratory waveform shapes
SE9504312L (sv) * 1995-12-01 1996-12-23 Siemens Elema Ab Sätt vid styrning av en andningsapparat samt en andningsapparat
US6158432A (en) * 1995-12-08 2000-12-12 Cardiopulmonary Corporation Ventilator control system and method
DE19606470C2 (de) 1996-02-21 2001-03-15 Mpo Ges Fuer Medizintechnische Verfahren zur Bestimmung der funktionellen Residualkapazität (FRC)
US5937854A (en) * 1998-01-06 1999-08-17 Sensormedics Corporation Ventilator pressure optimization method and apparatus
DE19821761A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-18 Braun Melsungen Ag Verfahren und Vorrichtung zur komprimierten optischen Darstellung medizinischer Daten
US6139506A (en) * 1999-01-29 2000-10-31 Instrumentarium Oy Method for measuring pulmonary functional residual capacity
WO2001000265A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-04 University Of Florida Medical ventilator and method of controlling same
US6315739B1 (en) * 1999-09-27 2001-11-13 Instrumentarium Corporation Apparatus and method for measuring the intratracheal pressure of an intubated patient
US6306099B1 (en) * 2000-02-17 2001-10-23 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method of measuring residual lung volume in infants
DE10046465B4 (de) * 2000-09-20 2004-08-05 Dräger Medical AG & Co. KGaA Verwendung von Fluorpropan als Spurengas zur Bestimmung der funktionellen Lungenresidualkapazität
SE0101912D0 (sv) * 2001-05-29 2001-05-29 A & Science Invest Ab a method and an apparatus for measuring functional, residual capacity (FRC) and cardiac output (CO)
SE0202831D0 (sv) * 2002-09-25 2002-09-25 Siemens Elema Ab Apparat för bestämning av rekryterbar volym i en lunga
US7530353B2 (en) * 2005-09-21 2009-05-12 The General Electric Company Apparatus and method for determining and displaying functional residual capacity data and related parameters of ventilated patients
US7681574B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-23 General Electric Company Method and apparatus for determining functional residual capacity of the lungs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311979A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 I Vision:Kk 機能的残気量測定法
JPH0715537A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Nitsuko Corp Isdnテレコントロールシステム
JPH07265427A (ja) * 1994-02-14 1995-10-17 Siemens Elema Ab 肺内の空気流量および空気圧を調整する換気装置−呼吸器
JP2003102838A (ja) * 2001-09-25 2003-04-08 Siemens Elema Ab 呼吸システムの肺力学の検査方法および呼吸装置システム
JP2005526534A (ja) * 2001-10-30 2005-09-08 ハミルトン メディカル アーゲー 圧力−容積曲線モニタリング装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037579A (ja) * 2007-06-01 2015-02-26 インテンシブ ケア オン−ライン ネットワーク, インコーポレイテッド 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム
JP2012511339A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 被験者の機能的残気量の決定
JP2016104186A (ja) * 2010-06-19 2016-06-09 ザ ラング バロメトリ スウェーデン アクチエボラグ 患者の経肺圧を決定可能な呼吸装置
JP2017196438A (ja) * 2010-06-19 2017-11-02 ザ ラング バロメトリ スウェーデン アクチエボラグ 患者の経肺圧を決定可能な呼吸装置
JP2018515292A (ja) * 2015-05-25 2018-06-14 ザ ラング バロメトリ スウェーデン アクチエボラグ 保護ベンチレーションのための方法、システム、及びソフトウェア
JP2020505159A (ja) * 2017-01-27 2020-02-20 ヴェンティノーヴァ テクノロジーズ ベスローテン ヴェンノーツハップVentinova Technologies B.V. 患者に換気を施すための装置および方法
JP2022163148A (ja) * 2017-01-27 2022-10-25 ヴェンティノーヴァ テクノロジーズ ベスローテン ヴェンノーツハップ 患者に換気を施すための装置および方法
JP7437459B2 (ja) 2017-01-27 2024-02-22 ヴェンティノーヴァ テクノロジーズ ベスローテン ヴェンノーツハップ 患者に換気を施すための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1767236A3 (en) 2009-10-28
US20120055476A1 (en) 2012-03-08
EP1767236B1 (en) 2014-03-05
US20070062533A1 (en) 2007-03-22
EP1767236A2 (en) 2007-03-28
US8469027B2 (en) 2013-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007083031A (ja) Frc及びpeep特性を特定するための装置及び方法
US20070062532A1 (en) Apparatus and method for identifying optimal PEEP
US20080091117A1 (en) Method and apparatus for airway compensation control
US7530353B2 (en) Apparatus and method for determining and displaying functional residual capacity data and related parameters of ventilated patients
US8408203B2 (en) System and methods for ventilating a patient
US8640700B2 (en) Method for selecting target settings in a medical device
US10350374B2 (en) Ventilator system and method
EP2923641B1 (en) A breathing apparatus control unit and software for determination of a change in transpulmonary pressure
EP2363163A1 (en) Device for controlled delivery of breathing gas to a patient using multiple ventilation parameters
US20080230062A1 (en) Setting expiratory time in mandatory mechanical ventilation based on a deviation from a stable condition of exhaled gas volumes
WO2007026367A2 (en) Lung volume monitoring method and device
US20080230064A1 (en) Setting inspiratory time in mandatory mechanical ventilation based on patient physiology, such as when forced inhalation flow ceases
US20080230061A1 (en) Setting expiratory time in mandatory mechanical ventilation based on a deviation from a stable condition of end tidal gas concentrations
US20210244900A1 (en) Method for operating a ventilator for artificial ventilation of a patient, and such a ventilator
JP2023534187A (ja) 呼吸補助に関する改善
US20080230060A1 (en) Setting inspiratory time in mandatory mechanical ventilation based on patient physiology, such as when tidal volume is inspired
EP3451923B1 (en) Capnotracking of cardiac output or effective pulmonary blood floow during mechanical ventilation
EP1961378A1 (en) Setting mandatory mechanical ventilation parameters based on patient physiology
JP5747262B2 (ja) モニタシステムの制御方法及びモニタシステム
US20230245768A1 (en) Family ventilator dashboard for medical ventilator
WO2023115531A1 (zh) 一种呼吸监测方法和呼吸监测装置
US20220378323A1 (en) Estimation of mixed venous oxygen saturation
US20080230063A1 (en) Setting inspiratory time in mandatory mechanical ventilation based on patient physiology, such as forced inhalation time

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313