JP2007082304A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007082304A
JP2007082304A JP2005265042A JP2005265042A JP2007082304A JP 2007082304 A JP2007082304 A JP 2007082304A JP 2005265042 A JP2005265042 A JP 2005265042A JP 2005265042 A JP2005265042 A JP 2005265042A JP 2007082304 A JP2007082304 A JP 2007082304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
charging
supply circuit
battery pack
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005265042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4406932B2 (ja
Inventor
Takahisa Aradate
卓央 荒舘
Shinji Watabe
伸二 渡部
Kazuhiko Funabashi
一彦 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2005265042A priority Critical patent/JP4406932B2/ja
Priority to DE102006042745A priority patent/DE102006042745A1/de
Priority to US11/519,874 priority patent/US7652450B2/en
Priority to CNB2006101515871A priority patent/CN100440685C/zh
Publication of JP2007082304A publication Critical patent/JP2007082304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406932B2 publication Critical patent/JP4406932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00711Regulation of charging or discharging current or voltage with introduction of pulses during the charging process
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電待機時の低消費電力化と、被充電電池パックの実装時に過渡的に流れる放電電流を抑制できる充電装置を提供する。
【解決手段】制御回路系を駆動する駆動電源回路100は、充電電源回路300の駆動状態または非駆動状態にかかわらず、充電電源回路300とは別系統に形成され、マイクロコンピュータ50は、被充電電池パック2が充電装置200に未実装のとき、充電電源回路300を駆動状態または非駆動状態に交互に間欠的に制御し、実装される電池パック2と充電電源回路300の出力電圧との電位差を小さくしておき、電池パック2の実装時に被充電電池パック2の過渡的な放電電流を抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、2次電池の充電装置に関し、特に、リチウム電池(リチウムイオン電池を含む)等の被充電電池パックを充電装置に実装する際、電池パックからの過大な放電電流を抑制する充電装置に関する。
コードレス電動工具等の携帯用機器の発達に伴い、携帯用機器の電源に、ニッケル水素電池やニカド電池等の高容量化された2次電池が使用されつつある。また高容量化された2次電池の他の例として、ニッケル水素電池やニカド電池に比較して電気量を多く取り出せるリチウム電池が携帯用機器へ使用されつつある。
リチウム電池の公称電圧は、広く実用に供されているニッケル水素電池やニカド電池に比較すると約2〜3倍高く、そのエネルギー密度はニカド電池の約3倍という性能を持ち、かつ小形軽量であるという特徴を有する。さらに比較的低温環境の中でも放電が可能で、広い温度範囲で安定した電圧を得ることができる特徴を有する。
これらの2次電池は、コードレス電動工具等のように、所要電圧が大きくなるに従って、当然、電池パック(電池組)内に収容する電池セル数(素電池数)も多くなる。例えば、ニカド電池セルやニッケル水素電池セルの公称電圧は1.2Vであるために、電池電圧が14.4Vの電動工具では12個、24Vの場合は20個の電池セルを電池パックに収納する必要があり、また、リチウム電池を使用する場合、公称電圧が3.6Vと高いために、電池電圧が14.4Vの場合は4個の電池セルを電池パックに収納する必要がある。
各種の携帯用機器に対応して電池電圧が互いに異なる各種の電池パックが使用されることから、電池セル数の異なる各種の電池パックを一台の充電装置で充電する汎用型充電装置が普及している。この汎用型充電装置は、例えば下記特許文献1に開示されている。またリチウム電池の電池パックの充電方式では図5に示すような定電流・定電圧制御が要求され、一方、ニッケル水素電池およびニカド電池等の充電方式では図6に示すような定電流制御が要求されることから、異なる電池電圧および異なる充電制御が要求される複数種の電池パックを一台の充電装置で充電することができる汎用型の充電装置も普及しつつある。
上記の汎用型充電装置において、ニッケル水素電池およびニカド電池の電池パックを充電するときには、定電流制御を行うため、充電装置が充電可能な最も電池セル数の多い電池パックに対応した電圧値を出力電圧として設定する必要がある。このため、特許文献1に開示されたように、充電電源と被充電電池パック間に、充電電流路をオン・オフ制御するリレースイッチを挿入した充電装置においては、電池セル数の少ない低電圧の電池パックを充電するとき、充電すべくリレースイッチを閉じると、電池セル数の多い高電圧の電池パックに対応した高い出力電圧が電池セル数の少ない電池パックに印加され、リレースイッチを閉じた瞬間、過渡的に大きな突入電流が流入することになる。その結果、充電電流路に存在するリレースイッチに大きなダメージを与えてしまう。また、被充電電池パックが充電装置に実装されていないときや、電池パックが満充電と判別されて充電を終了するときには、リレースイッチをオフし、充電電流の供給を遮断するが、充電電源は、その充電装置で充電可能な最も電池セル数の多い電池パックに要求される一番高い出力電圧を供給できるように制御されているので、リレースイッチのオフ時でも消費電力が大きくなる。
上述した充電電源から被充電電池パックへの突入電流の問題を解決するために、特許文献1に開示された技術に従えば、複数の出力電圧を設定可能な出力電圧設定手段を設け、充電時にリレースイッチをオンする場合、充電電源の出力電圧を充電中の電池パックに要求される電池電圧より大きい第1の出力電圧に設定し、リレースイッチをオフしている場合は、充電電源の出力電圧を該第1の出力電圧より小さい第2の出力電圧になるように設定する充電装置が提案されている。
特開2004−187366号公報
しかしながら、かかる充電装置において、充電装置に被充電電池パックが実装されていない充電待機状態もしくは電池パックを充電していない状態では、充電電源回路より一定の電圧が連続的に出力されている状態となるために、充電装置の低消費電力化が不十分であった。
また、上記特許文献1に開示された充電装置では、被充電電池パックに充電電力を供給する充電電源回路系の充電用電源と、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと称す)等の制御回路系の駆動用電源とが同一電源から同時に供給されるために、充電用電源による充電電力の供給を停止することは、制御回路系の駆動用電源の供給をも停止させることになるので、常に充電用電圧を出力しておく必要があり、低消費電力化が不十分となる。
そこで、充電電力を供給する充電電源回路とは別に、マイコン等の制御回路系の電源となる駆動用電源を第2の電源回路として設ければ、電池パックに充電を行っていない場合は充電電力を供給する充電電源回路の出力を停止させることが可能となって、かつ電池パックと充電電源回路の出力を隔てるリレースイッチも不要となり、先に述べたような大きな突入電流も防止できる。しかし、単純に出力を停止させただけでは、被充電電池パックが充電装置に実装された瞬間に、その電池パックから充電電源回路の平滑用コンデンサに一瞬大きな放電電流が流れる。このため、大電流の充放電によって電池寿命等の電池性能が劣化され易いリチウム電池においては、特別な過放電防止回路の設置を考慮しなければならない。
従って、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、充電待機時の低電力化を図ると共に、電池パックの充電装置への実装時に生ずる過大な放電電流を防止できる充電装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、リチウム電池の電池パックを充電するのに好適な充電装置を提供することにある。
上記目的を解決するために本発明に従って開示される発明のうち、代表的なものの特徴を説明すれば、次のとおりである。
本発明の一つの特徴によれば、実装された被充電電池パックに充電電力を供給するための充電電源回路と、前記充電電源回路の出力電圧を所定電圧に制御するための出力電圧制御回路と、前記充電電源回路から前記電池パックに供給される充電電流を制御するための充電電流制御回路と、前記充電電源回路を駆動状態または非駆動状態に択一的に制御するためのマイコンと、前記出力電圧制御回路、前記充電電流制御回路および前記マイコンを含む制御回路系に駆動電源を供給するための駆動電源回路とを備えた充電装置であって、前記駆動電源回路は、前記充電電源回路の駆動状態または非駆動状態にかかわらず、前記充電電源回路とは別系統に形成され、前記マイコンは、前記被充電電池パックが未実装のとき、前記充電電源回路を駆動状態または非駆動状態に交互に間欠的に制御する。
本発明の他の特徴によれば、前記被充電電池パックは、前記充電装置への実装時に、前記充電電源回路の出力側に直接接続する。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記被充電電池パックの電池種は、リチウム電池である。
上記本発明によれば、前記駆動電源回路は、前記充電電源回路の駆動状態または非駆動状態にかかわらず、前記充電電源回路とは別系統に形成され、前記マイコンは、前記被充電電池パックが未実装のとき、前記充電電源回路を駆動状態または非駆動状態に交互に間欠的に制御するので、消費電力を低減できる。
また、充電電源回路の平滑用コンデンサは、未実装時の間欠動作により充電されているため、電池パックの実装時には、電池パックと充電電源回路の出力電圧との電位差が小さくなるので、電池パックの過大な放電電流を抑制することができる。
本発明の上記および他の目的、ならびに上記および他の特徴および利点は、以下の本明細書の記述および添付図面からさらに明らかとなるであろう。
以下、本発明の一実施形態について、図1乃至図4を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る充電装置の回路図を示す。図1において、充電装置200によって充電すべき電池パック2は、単数または直列接続された複数の充電可能な、例えばリチウム電池セル2aと、電池パック2内の電池温度を検出するために、電池セル2aに接触または近接して配置されたサーミスタ等の温度検出センサとして機能する感温素子2bとから成り、さらに電池パック2は、ニッケル水素電池、ニカド電池およびリチウム電池等の電池セル2aのセル数を判別するためのセル数判別素子2cを有する。このセル数判別素子2cは、本実施形態では、セル数によって異なる抵抗値を持つ抵抗から成る。
電池パック2に充電電力を供給するための充電電源回路(第1の電源回路)300は、第1の整流平滑回路10と、スイッチング電源回路20と、第2の整流平滑回路30とから構成される。
第1の整流平滑回路10は全波整流回路11と平滑用コンデンサ12とから成り、商用交流電源等の交流電源1を全波整流する。スイッチング電源回路20は、高周波トランス21と、トランス21の1次コイルに直列接続されたMOSFET(スイッチング素子)22と、MOSFET22のゲート電極に印加する駆動パルス信号のパルス幅を変調させるためのPWM制御IC(スイッチング電源IC)23とを備える。PWM制御IC23は、ホトカプラから成る充電制御信号伝達手段4および充電帰還信号伝達手段5を介して入力される制御信号に基づいて、MOSFET22をオン・オフ制御し、かつMOSFET22のゲート電極に供給する駆動パルス幅を変えることによって、MOSFET22のオン時間を制御し、第2の整流平滑回路30の出力電圧と電池パック2への充電電流を調整する。第2の整流平滑回路30はトランス21の2次コイル側に接続されたダイオード31および32、チョークコイル33、平滑用コンデンサ34および放電用抵抗35から成る。
第1の整流平滑回路10、スイッチング電源回路20、および第2の整流平滑回路30を含む充電電源回路300の出力側(出力端子30a)は、リレースイッチ等の他のスイッチ手段を介することなく、電池パック2に直接的に電気的接続される。
一方、第1の整流平滑回路10、スイッチング電源回路20、および第2の整流平滑回路30から構成された充電電源回路300には、充電電流制御手段60および出力電圧制御手段80が電気的に接続される。
充電電流制御手段60は、演算増幅器61aおよび61bと、入力抵抗62および64と、帰還抵抗63および65と、充電電流設定手段を構成する抵抗66および67と、ダイオード69および電流制限用抵抗68とから構成される。充電電流を設定するための設定電位を与える分圧抵抗66および67には、後述する、マイコン等の駆動電源となる定電圧電源回路、すなわち駆動電源回路(第2の電源回路)100の定電圧Vccが供給される。充電電流制御手段60の入力側は電池パック2の充電電流を検出するための抵抗から成る電流検出手段3に接続される。また、その出力により充電帰還信号伝達手段5を介してPWM制御IC23の制御を行う。このような構成に基づき、充電電流制御手段60は電池パック2に供給する充電電流を一定値に制御する。
出力電圧制御手段80は、演算増幅器81と、入力抵抗82および83と、帰還抵抗84と、ダイオード88および電流制限用抵抗85とから構成される。出力電圧制御手段80の入力側は、抵抗41および42から成る充電電源回路300の出力電圧を検出する出力電圧検出手段40に接続され、充電電源回路300の出力電圧のフィードバック用検出電圧が入力される。一方、非反転入力端子(+)には、抵抗8a〜8dで構成される出力電圧設定手段8によって設定された電圧が入力される。充電電源回路300は出力電圧設定手段8によって設定された電圧を出力する。抵抗8cおよび8dはマイコン50の出力ポート55に接続されており、本実施形態においては、抵抗8c及び8dに連なる出力ポート55がハイインピーダンス出力の場合は5セルの電池パック2に対応した21Vが出力され、抵抗8cに連なる出力ポート55のみがロウ出力の場合は4セルの電池パック2に対応した16.8Vが出力され、抵抗8dに連なる出力ポート55のみがロウ出力の場合は3セルの電池パック2に対応した12.6Vが出力される。さらに、出力電圧制御手段80の出力により、上記充電電流制御手段60の出力側と同様、充電帰還信号伝達手段5を介してPWM制御IC23が制御される。従って、PWM制御IC23は、充電電流制御手段60または出力電圧制御手段80の出力信号(フィードバック信号)により制御されることになる。
充電電源回路300、充電電流制御手段60、出力電圧制御手段80、電池温度検出手段70等の動作は、マイコン(制御手段)50によって制御される。マイコン50は、制御プログラムを実行するCPU(中央処理装置)51の他に、図示されていないが、CPU51の制御プログラム、電池パック2に関するデータ等を格納するリード・オンリ・メモリ(ROM)、CPU51の作業領域やデータの一時記憶領域などとして利用されるランダム・アクセス・メモリ(RAM)、およびタイマを具備している。またマイコン50は、セル数判別素子2c、電池電圧検出手段7および電池温度検出手段70によって検出されたアナログ入力信号をデジタル出力信号に変換するためのA/Dコンバータ52と、充電制御信号伝達手段4を制御する制御信号を出力するための出力ポート53と、電源投入時にリセット信号を入力するためのリセット入力ポート54とを具備する。さらにマイコン50は、上述のように出力電圧設定手段8を制御するための出力ポート55を具備する。
電池パック2の感温素子2bは、駆動電源(電源電圧)Vccが供給された直列抵抗71および72から成る電池温度検出手段70に接続され、抵抗値の温度変化を電圧に変換し、その電圧がマイコン50のA/Dコンバータ52に入力される。
電池パック2のセル数判別素子2cは、電池パック2のセル数に対応する抵抗値を持つので、一端が駆動電源Vccに接続された検出用分圧抵抗6と共にセル数判別手段を構成し、その分圧電圧をマイコン50のA/Dコンバータ52に入力し、マイコン50によって電池パック2の電池セル2aのセル数を判別する。
電池パック2の電池電圧は、分圧用抵抗7aおよび7bから成る電池電圧検出手段7によって検出電圧として分圧され、マイコン50のA/Dコンバータ52に入力される。
電池パック2の充電を開始または停止させる制御信号は、マイコン50の制御プログラムに従って、その出力ポート53より充電制御信号伝達手段4を介してPWM制御IC23へ供給される。PWM制御IC23は、充電制御信号伝達手段4を介して充電開始の制御信号を受信すれば、MOSFET2をオンし、逆に充電停止の制御信号を受信すれば、MOSFET22をオフする。
さらに、本発明によれば、図3に示されるように、被充電電池パック2が充電装置200に未実装のとき、マイコン50は、充電電源回路300を期間aにおいて駆動状態、期間bにおいて非駆動状態に交互に間欠的に制御するための制御信号を、充電制御信号伝達手段4を介してPWM制御IC23に入力する。
本発明によれば、マイコン50、充電電流制御手段60、出力電圧制御手段80、電池温度検出手段70およびセル数判別手段の検出用分圧抵抗6等の駆動電源Vccは、第1の整流平滑回路10より分岐され形成された駆動電源回路100によって供給される。この駆動電源回路100は、第1の電源回路である充電電源回路300とは別系統の第2の電源回路として設けられる。駆動電源回路100は、充電電源回路300の駆動状態または非駆動状態にかかわらず、充電電源回路300とは別系統に形成される。
駆動電源回路100は、電源トランス102と、電源トランス102の1次コイル102aに接続されたスイッチング電源用IC101と、電源トランス102の2次コイル102b側に接続されたダイオード103および平滑用コンデンサ104と、フィードバック回路装置105、シャントレギュレータ106、出力電圧を設定する分圧抵抗107、108および平滑用コンデンサ109から成る回路と、3端子レギュレータ110および平滑用コンデンサ111から成る回路と、リセットIC112とから構成される。駆動電源回路100のリセットIC112は、電源投入時などにマイコン50を初期状態にするために、リセット入力ポート54にリセット信号を出力する。
直流電源回路90は、PWM制御IC23を駆動するための電源回路で、電源トランス102の第2の2次コイル92に接続されたダイオード91および平滑用コンデンサ93から成り、この電源回路も充電電源回路300と別系統の電源回路として構成されている。
次に、上述した本発明に係る充電装置の動作について、図1に示した回路図、および図2に示した制御フローチャートを参照して説明する。
充電装置200の電源を投入すると、マイコン50は電池パック2の接続待機状態となる。ステップ301において、電池パック2の実装(接続)は電池電圧検出手段7および電池温度検出手段70の検出信号により判別する。
ステップ301において電池パック2が実装されていないと判別した場合(NOの場合)、ステップ302に進む。ステップ302において、マイコン50は、出力ポート53の制御信号を、図3に示すように、a秒間、例えば500m秒間、ハイ出力とし、引続くb秒間、例えば5秒間をロウ出力とする。すなわち、制御信号は、b秒おきにa秒間ハイ出力となる。この制御信号に基づいて、充電制御信号伝達手段4を介してPWM制御IC23が制御され、充電電源回路300、特にスイッチング電源回路20を間欠駆動させる。すなわち、制御信号をa秒間ハイ出力とすることによって、充電制御信号伝達手段4を介して充電電源回路300を駆動状態(動作状態)とし、第2の整流平滑回路30の平滑用コンデンサ34を充電する。一方、制御信号が、b秒間、ロウ出力のときには、充電電源回路300を非駆動状態(非動作状態)とするので、このb秒の間、平滑用コンデンサ34は放電される。この充放電の動作を繰り返すことにより、充電電源回路300の出力電圧すなわち平滑用コンデンサ34の電圧が制御される。本実施形態では、出力電圧の設定値を16.8Vとする。充電電源回路300を駆動状態にする期間aと非駆動状態にする期間bとの割合は、非駆動状態にある平滑用コンデンサ34の電荷が放電用抵抗35によって放電される前に制御信号をオンさせるように制御される。しかし、非駆動状態の期間bをあまり短い時間にすると充電電源回路300の消費電力が増加してしまうので、適当な値を設定する必要がある。駆動状態の期間aおよび非駆動状態の期間bは、平滑用コンデンサ34と放電用抵抗35の時定数によって決定される平滑用コンデンサ34の放電時間を考慮して決定する。
一方、電池パック2が充電装置200に実装された場合(YESの場合)は、ステップ303に進み、セル数に応じた出力電圧を設定し、出力ポート53の制御信号をハイ出力とし、これによって充電電源回路300は継続的に駆動状態となり、電池パック2に充電を開始する。本実施形態では電池パック2が未実装のときに出力電圧を16.8Vの設定でスイッチング電源回路20を間欠駆動させているので、電池未実装のときに出力電圧が出力されていない場合すなわち出力電圧が0Vの場合に比べ、図4に示すように、電池パック2を実装した時の電池電圧と出力電圧の電位差を小さくすることができ、電池パック2の放電電流を小さい値に抑制することができる。
次にステップ304において、満充電か否かを判別する。満充電の判別は、例えばリチウム電池のような定電流・定電圧制御での充電では、図5に示すように、定電圧制御の区間で充電電流の値が所定値以下になったか否かを検出して行う。
ステップ304において満充電と判別されたら、ステップ305に進み、マイコン50の出力ポ−ト53より、充電制御信号伝達手段4を介して、PWM制御IC23に充電停止信号すなわち制御信号のロウ出力を伝達し、充電電源回路300を非駆動状態として出力電圧をオフする。
次に、充電が終了したらステップ306に進み、充電した電池パック2が充電装置200から抜かれたか否かを判別する。抜かれた場合は、ステップ301に戻り、次の電池パック2の実装(接続)を待機する。
以上の実施形態の説明から明らかなように、充電待機時の低電力化を図ると共に、電池パックの充電装置への実装時(接続時)に生ずる過大な放電電流を防止できる充電装置を提供できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
本発明の一実施形態に係る充電装置の回路図。 図1に示す充電装置の充電制御方法示すフローチャート。 図1に示す充電装置における出力電圧の間欠動作を示す波形図。 図1に示した充電装置の電池実装時に生ずる放電波形図。 定電流・定電圧充電制御を示す充電特性図。 定電流充電制御を示す充電特性図。
符号の説明
1:入力商用電源 2:電池パック 2a:電池セル
2b:感温素子 2c:セル数判別素子 3:電流検出抵抗
4:充電制御信号伝達手段(ホトカプラ) 5:充電帰還信号伝達手段(ホトカプラ)
6:検出用分圧抵抗 7:電池電圧検出手段 7a、7b:分圧用抵抗
8:出力電圧設定手段 8a、8b、8c、8d:抵抗
10:第1の整流平滑回路 11:全波整流回路 12:平滑用コンデンサ
20:スイッチング電源回路 21:高周波トランス 22:MOSFET
23:PWM制御IC 30:第2の整流平滑回路 30a:出力端子
31、32:整流用ダイオード 33:チョークコイル
34:平滑用コンデンサ 35:放電用抵抗 40:出力電圧検出手段
41、42:分圧用抵抗 50:マイクロコンピュータ(マイコン)
51:中央処理装置(CPU) 52:A/Dコンバータ 53:出力ポート
54:リセット入力ポート 55:出力ポート 60:充電電流制御手段
61a、61b:演算増幅器 62、64:入力用抵抗
63、65:帰還用抵抗 66、67:分圧抵抗 68:抵抗
69:ダイオード 70:電池温度検出手段 71、72:分圧用抵抗
80:出力電圧制御手段 81:演算増幅器 82、83:入力用抵抗
84:帰還用抵抗 85:抵抗 88:ダイオード 90:直流電源回路
91:整流用ダイオード 92:電源トランスの2次コイル
93:平滑用コンデンサ 100:駆動電源回路(第2の電源回路)
101:スイッチング電源用IC 102:電源トランス
102a:電源トランスの1次コイル 102b:電源トランスの2次コイル
103:整流用ダイオード 104:平滑用コンデンサ
105:フィードバック回路装置 106:シャントレギュレータ
107、108:分圧用抵抗 109:平滑用コンデンサ
110:3端子レギュレータ 111:平滑用コンデンサ
112:リセットIC 200:充電装置
300:充電電源回路(第1の電源回路)

Claims (3)

  1. 実装された被充電電池パックに充電電力を供給するための充電電源回路と、
    前記充電電源回路の出力電圧を所定電圧に制御するための出力電圧制御回路と、
    前記充電電源回路から前記電池パックに供給される充電電流を制御するための充電電流制御回路と、
    前記充電電源回路を駆動状態または非駆動状態に択一的に制御するためのマイクロコンピュータと、
    前記出力電圧制御回路、前記充電電流制御回路および前記マイクロコンピュータを含む制御回路系に駆動電源を供給するための駆動電源回路とを備えた充電装置であって、
    前記駆動電源回路は、前記充電電源回路の駆動状態または非駆動状態にかかわらず、前記充電電源回路とは別系統に形成され、
    前記マイクロコンピュータは、前記被充電電池パックが未実装のとき、前記充電電源回路を駆動状態または非駆動状態に交互に間欠的に制御することを特徴とする充電装置。
  2. 前記被充電電池パックは、前記充電装置への実装時に、前記充電電源回路の出力側に直接接続することを特徴とする請求項1に記載された充電装置。
  3. 前記被充電電池パックの電池種は、リチウム電池であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された充電装置。
JP2005265042A 2005-09-13 2005-09-13 充電装置 Expired - Fee Related JP4406932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265042A JP4406932B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 充電装置
DE102006042745A DE102006042745A1 (de) 2005-09-13 2006-09-12 Ladegerät für Sekundärbatterien
US11/519,874 US7652450B2 (en) 2005-09-13 2006-09-13 Secondary battery charging device
CNB2006101515871A CN100440685C (zh) 2005-09-13 2006-09-13 二次电池充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265042A JP4406932B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082304A true JP2007082304A (ja) 2007-03-29
JP4406932B2 JP4406932B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=37878960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265042A Expired - Fee Related JP4406932B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7652450B2 (ja)
JP (1) JP4406932B2 (ja)
CN (1) CN100440685C (ja)
DE (1) DE102006042745A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042372A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Makita Corp 充電装置
JP2015062334A (ja) * 2007-10-04 2015-04-02 ザ ジレット カンパニー 家庭用装置の電池充電器
JPWO2013114697A1 (ja) * 2012-01-30 2015-05-11 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101546919B (zh) * 2009-01-21 2011-08-24 炬力集成电路设计有限公司 一种电池充电方法及装置
JP2013102649A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Makita Corp バッテリパック
KR101592700B1 (ko) * 2014-05-29 2016-02-12 현대자동차주식회사 자동차의 충전기를 이용한 배터리충전시스템 및 이의 충전기 구동 제어 방법
WO2015189983A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日産自動車株式会社 充電制御装置及び充電制御方法
US9446680B2 (en) * 2014-10-07 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for identifying battery pack types
CN105093123B (zh) * 2015-07-20 2018-07-03 华为技术有限公司 一种蓄电池组中蓄电池数量的确定方法及装置
KR102343010B1 (ko) * 2017-09-22 2021-12-23 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 전원 회로 및 어댑터
GB2621980A (en) * 2022-08-23 2024-03-06 Dyson Technology Ltd Battery charger and method of charging a battery

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI230493B (en) * 2002-10-11 2005-04-01 Hitachi Koki Kk Charging apparatus
JP4536997B2 (ja) * 2002-11-29 2010-09-01 日立工機株式会社 充電装置
CN2640097Y (zh) 2003-07-16 2004-09-08 比亚迪股份有限公司 锂二次电池组充放电装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062334A (ja) * 2007-10-04 2015-04-02 ザ ジレット カンパニー 家庭用装置の電池充電器
JPWO2013114697A1 (ja) * 2012-01-30 2015-05-11 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック
JP2014042372A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Makita Corp 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1933279A (zh) 2007-03-21
DE102006042745A1 (de) 2007-04-26
US20070075685A1 (en) 2007-04-05
US7652450B2 (en) 2010-01-26
JP4406932B2 (ja) 2010-02-03
CN100440685C (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406932B2 (ja) 充電装置
JP5029862B2 (ja) 充電装置
JP4507191B2 (ja) 電池の充電装置
US7592780B2 (en) Battery charging apparatus
US7656131B2 (en) Methods of charging battery packs for cordless power tool systems
JP4911430B2 (ja) 充電装置
EP1796243B1 (en) Methods of charging battery packs for cordless power tool systems
JP5488877B2 (ja) 電動工具
JP4434108B2 (ja) 充電装置
CN102712088A (zh) 电动工具和其中使用的电池包
WO2014087675A2 (en) Charging device
JP2008193797A (ja) 充電装置
JP4479910B2 (ja) 充電装置
JP2010016976A (ja) 充電システム
JP2012151921A (ja) インバータ装置及びそれを備えた電動工具
JP5500337B2 (ja) 電池パックを充電する充電装置
JP4817054B2 (ja) 充電装置
JP2014117054A (ja) 充電装置
JPH11150879A (ja) 電池の充電装置
Mammano Portable power-a designer’s guide to battery management
JP2012055043A (ja) 充電システム、電池パック及び充電器
JP2010016975A (ja) 充電システムおよびそのシステムに使用される電池パック
JP2010045922A (ja) 充電装置
JPH09275639A (ja) 二次電池の充電装置およびその制御回路ならびに充電処理方法
JPH05184076A (ja) 二次電池及びその充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4406932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141120

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees