JP2007078440A - R/f変換回路及びそれを具備する半導体集積回路 - Google Patents

R/f変換回路及びそれを具備する半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007078440A
JP2007078440A JP2005264682A JP2005264682A JP2007078440A JP 2007078440 A JP2007078440 A JP 2007078440A JP 2005264682 A JP2005264682 A JP 2005264682A JP 2005264682 A JP2005264682 A JP 2005264682A JP 2007078440 A JP2007078440 A JP 2007078440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
oscillation
time
output signal
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005264682A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Oikawa
延幸 及川
Kenichi Hashimoto
謙一 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005264682A priority Critical patent/JP2007078440A/ja
Publication of JP2007078440A publication Critical patent/JP2007078440A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】 変換精度を高くすること等が可能なR/F変換回路等を提供する。
【解決手段】 このR/F変換回路1は、トランジスタQN1、QP1、QP2と、基準抵抗R1と、基準抵抗調整回路2と、レギュレータ3と、シュミットトリガ回路4と、CR発振制御回路5と、発振安定マスク回路6と、入力制御回路7と、計測カウンタ8と、タイムベースカウンタ制御回路9と、タイムベースカウンタ10とを具備する。発振安定マスク回路6は、基準抵抗R1等で構成される第1のCR発振回路及びサーミスタR2等で構成される第2のCR発振回路を発振させてから所定時間が経過するまで第1及び第2のCR発振回路の出力信号をマスクする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、R/F変換回路及びそれを具備する半導体集積回路に関する。
現在、温度、湿度等の条件に対し一定の抵抗値を示す抵抗素子(以下、「基準抵抗」という)を用いた第1のCR発振回路と、温度等の条件に対し規則性を持って抵抗値が変化する抵抗素子(以下、「センサ抵抗」という)を用いた第2のCR発振回路を利用して温度等の測定を行う回路が用いられている。このような回路は、抵抗値Rを周波数Fに変換するため、R/F変換回路と呼ばれている。
本出願人は、このようなR/F変換回路を具備する半導体装置を提案した(例えば、下記特許文献1参照)。
特開平11−51782号公報(第1頁、図1)
ところで、従来のR/F変換回路においては、以下のような問題があった。第1に、CR発振回路の発振信号の周波数は、発振開始直後には不安定であり、この不安定な発振信号をカウントするために変換誤差を招いてしまっていた。第2に、基準抵抗及びセンサ抵抗を外部素子として接続する必要があり、部品点数が多くなってしまっていた。第3に、電源電圧を用いて発振回路を発振させていたため、消費電力が大きくなってしまっていた。
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、変換誤差を低減すること等が可能なR/F変換回路を提供することを目的とする。また、本発明は、そのようなR/F変換回路を具備する半導体集積回路を提供することを更なる目的とする。
以上の課題を解決するため、本発明に係るR/F変換回路は、第1の抵抗素子と容量素子を用いて構成される第1の発振回路を発振させ、第1の発振回路を発振させてから所定の第1の時間が経過した以降の第1の発振回路の出力信号の発振数をカウントし、第1の発振回路の出力信号のカウント値が所定値に達するまでの第2の時間を測定し、その後、第2の抵抗素子と容量素子を用いて構成される第2の発振回路を発振させ、第2の発振回路を発振させてから第1の時間が経過した以降の第2の発振回路の出力信号の発振数を第2の時間だけカウントする。
このR/F変換回路において、第1及び/又は第2の発振回路を発振させてから第1の時間が経過するまでの第1及び/又は第2の発振回路の出力信号をマスクするためのマスク回路を具備するようにしても良い。
また、第1の抵抗素子を具備するようにしても良い。さらに、第1の抵抗素子が、外部から抵抗値を設定可能な可変抵抗であっても良い。
また、電源電圧の供給を受けて電源電圧よりも低い電圧を生成し、第1及び第2の発振回路に供給するためのレギュレータを具備するようにしても良い。
また、本発明に係る半導体集積回路は、本発明に係るR/F変換回路を具備する。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態としてのR/F変換回路の概要を示す図である。図1に示すように、このR/F変換回路1は、NチャネルMOSトランジスタQN1と、PチャネルMOSトランジスタQP1、QP2と、基準抵抗R1と、基準抵抗調整回路2と、レギュレータ3と、シュミットトリガ回路4と、CR発振制御回路5と、発振安定マスク回路6と、入力制御回路7と、計測カウンタ8と、タイムベースカウンタ制御回路9と、タイムベースカウンタ10とを具備する。R/F変換回路1は、チップ上に半導体集積回路として形成可能である。
発振安定マスク回路6及びタイムベースカウンタ10には、クロック選択回路20が接続されている。このクロック選択回路20は、クロック信号OSC1、OSC3のいずれかを選択し、発振安定マスク回路6及びタイムベースカウンタ10に供給する。
基準抵抗R1は可変抵抗であり、この基準抵抗R1には基準抵抗調整回路2が接続されている。基準抵抗調整回路2は、レジスタを有しており、このレジスタに設定された値に応じて、基準抵抗R1の抵抗値を調整する。なお、基準抵抗R1として、温度変化による抵抗値の変化が少ないポリ(poly)抵抗を利用すると好適である。
レギュレータ3は、電源電位VDDの供給を受け、電源電位VDDよりも低電位である電源電位VCCを生成して、CR発振制御回路5、及びトランジスタQP1、QP2のソースに供給する。トランジスタQP1のドレインは、基準抵抗R1の一端に接続されている。
R/F変換回路1は、2つの端子RFIN及びSENを有しており、トランジスタQP2のドレインは、端子SENに接続されている。また、端子RFINには、基準抵抗R1の他端、シュミットトリガ回路4の入力、及び、トランジスタQN1のドレインが接続されている。トランジスタQN1のソースは、低電位側の電源電位(ここでは、接地電位VSS)に接続されている。
R/F変換回路1の外部において、端子RFINと低電位側の電源電位(ここでは、接地電位VSS)との間には、コンデンサC1が接続され、端子RFINと端子SENとの間には、サーミスタR2が接続される。そして、トランジスタQP1、基準抵抗R1、コンデンサC1、及び、トランジスタQN1により、第1のCR発振回路が構成され、トランジスタQP2、サーミスタR2、コンデンサC1、及び、トランジスタQN1により、第2のCR発振回路が構成される。
CR発振制御回路5は、トランジスタQP1、QP2、QN1のゲートに制御信号を供給することにより、第1のCR発振回路又は第2のCR発振回路を発振させる。第1のCR発振回路又は第2のCR発振回路の出力信号は、シュミットトリガ回路4により整形されてパルス信号となり、CR発振制御回路5に供給される。CR発振制御回路5は、シュミットトリガ回路4から供給されるパルス信号を発振安定マスク回路6に出力する。
図2は、発振安定マスク回路6の内部構成を示す図である。図2に示すように、発振安定マスク回路6は、クロックマスクカウンタ11と、D型フリップフロップ12とを具備する。
クロックマスクカウンタ11には、クロック選択回路20からクロック信号(OSC1又はOSC3)が供給され、クロック信号のパルス数を計数する。クロックマスクカウンタ11は、初期において、ローレベルの出力信号をフリップフロップ12のクロック信号入力端子に供給する。また、クロックマスクカウンタ11は、レジスタを有しており、このレジスタに設定された値と同数のパルス数を計数すると、出力信号をローレベルからハイレベルに変化させる。
フリップフロップ12のデータ入力端子(D端子)には、CR発振制御回路5の出力信号(パルス信号)が供給される。一般に広く用いられているD型フリップフロップは、クロック信号入力端子に供給される信号の立ち上がりエッジ(又は立ち下がりエッジ)において、データ入力端子に供給される信号を取り込む。しかしながら、本実施形態におけるフリップフロップ12は、クロック信号入力端子に供給されるクロックマスクカウンタ11の出力信号がハイレベルである場合に、データ入力端子に供給される信号を取り込む。フリップフロップ12の出力信号(パルス信号)は、入力制御回路7に供給される。
再び図1を参照すると、入力制御回路7は、フリップフロップ12の出力信号(パルス信号)を計測カウンタ8に供給する。
計測カウンタ8は、入力制御回路7の出力信号(パルス信号)をカウントするアップカウンタであり、タイムベースカウンタ10は、タイムベースカウンタ制御回路9の制御下で、クロック選択回路20の出力信号(クロック信号)をカウントするアップ/ダウンカウンタである。
次に、R/F変換回路1の動作について説明する。R/F変換回路1は、第1のCR発振回路(基準抵抗R1等で構成)を発振させ、その後、第2のCR発振回路(サーミスタR2等で構成)を発振させる。
まず、第1の発振回路を発振させる場合のR/F変換回路1の動作について説明する。この場合、計測カウンタ8には、第1のCR発振回路の発振のパルス数の補数が設定され、タイムベースカウンタ10は、0に初期化される。CR発振制御回路5は、外部から供給される計測開始信号がハイレベルになると、トランジスタQP1、QN1のゲートに制御信号を印加することにより、第1のCR発振回路の発振を開始させる。第1のCR発振回路の出力信号は、シュミットトリガ回路4及びCR発振制御回路5を経て、発振安定マスク回路6に供給される。
図3は、発振安定マスク回路6の動作タイミングを示すタイミングチャートである。図3に示すように、時刻tにおいて、計測開始信号がローレベルからハイレベルに変化すると、クロックマスクカウンタ11は、クロック選択回路20から供給されるクロック信号のカウントを開始する。これと同時に、第1のCR発振回路は発振を開始し、パルス信号がCR発振制御回路5から発振安定マスク回路6内のフリップフロップ12のデータ入力端子(D端子)に供給される。このとき、クロックマスクカウンタ11の出力信号がローレベルであるため、フリップフロップ12はデータ入力端子(D端子)に供給されるパルス信号を取り込まず、フリップフロップ12の出力信号はローレベルのまま変化しない。
時刻tにおいて、クロックマスクカウンタ11が、レジスタに設定された値と同数のパルス数を計数する(時刻tから所定の時間が経過する)と、出力信号をローレベルからハイレベルに変化させる。クロックマスクカウンタ11の出力信号がハイレベルであると、フリップフロップ12は、データ入力端子(D端子)に供給されるパルス信号の取り込みを行い、フリップフロップ12の出力信号は、CR発振制御回路5の出力信号に同期して変化する。
先に説明したように、CR発振回路の出力信号は、発振開始直後において、周波数が不安定であることが知られている。本実施形態におけるCR発振制御回路5の出力信号、すなわち第1のCR発振回路の出力信号も、発振開始直後においては、周波数が不安定である。しかしながら、発振安定マスク回路6により、図3に示すように、発振開始直後の所定時間(時刻t〜tの間)において、CR発振制御回路5の出力信号はマスクされる。従って、入力制御回路7には、周波数が安定した後のパルス信号が供給される。
時刻t以降において、入力制御回路7には、パルス信号が供給され、計測カウンタ8は、このパルス信号をアップカウントする。一方、タイムベースカウンタ10は、時刻tから、クロック選択信号20から供給されるクロック信号をダウンカウントしている。
計測カウンタ8がオーバーフローを生ずる(カウンタ値が0になる)と、タイムベースカウンタ制御回路9は、タイムベースカウンタ10のダウンカウントを停止させる。このときのタイムベースカウンタ10のカウンタ値は、第1のCR発振回路の動作時間に相当する値となる。
次に、R/F変換回路1は、第2のCR発振回路を発振させる。CR発振制御回路5は、トランジスタQP2、QN1のゲートに制御信号を印加することにより、第2のCR発振回路の発振を開始させる。第1のCR発振回路の出力信号は、シュミットトリガ回路4及びCR発振制御回路5を経て、発振安定マスク回路6に供給される。第2のCR発振回路を発振させる場合にも、第1のCR発振回路を発振させる場合と同様に、発振安定マスク回路6により、発振開始直後のパルス信号はマスクされ、入力制御回路7には、周波数が安定した後のパルス信号が供給される。
計測カウンタ8は、このパルス信号をアップカウントする。一方、タイムベースカウンタ10は、クロック選択信号20から供給されるクロック信号をアップカウントしている。そして、タイムベースカウンタ10がオーバーフローを生ずる(カウンタ値が0になる)、すなわち、第2のCR発振回路の動作時間が第1のCR発振回路の動作時間と同じになると、タイムベースカウンタ制御回路9は、計測カウンタ8のアップカウントを停止させる。このときの計測カウンタ8のカウンタ値に基づいて、サーミスタR2の抵抗値、すなわち温度を算出することができる。
このように、R/F変換回路1によれば、発振安定マスク回路6が、第1及び第2のCR発振回路を発振させてから所定時間が経過するまで第1及び第2のCR発振回路の出力信号をマスクするので、計測カウンタ8が、周波数が安定した後のパルス信号をカウントすることができる。これにより、精度の高いR/F変換を行うことが可能になる。
また、抵抗値を外部から設定可能な基準抵抗R1を内蔵しているため、部品点数を削減することができる。
さらに、レギュレータ3が、電源電位VDDよりも低い電位VCCを生成し、第1及び第2の発振回路に供給するので、第1及び第2の発振回路の消費電力を低減することができる。
本発明は、R/F変換回路及びそれを具備する半導体集積回路において利用可能である。
本発明の一実施形態としてのR/F変換回路の概要を示す図。 図1の発振安定マスク回路6の内部構成を示す図。 図1の発振安定マスク回路6のタイミングチャート。
符号の説明
1 R/F変換回路、 2 基準抵抗調整回路、 3 レギュレータ、 4 シュミットトリガ回路、 5 CR発振制御回路、 6 発振安定マスク回路、 7 入力制御回路、 8 計測カウンタ、 9 タイムベースカウンタ制御回路、 10 タイムベースカウンタ、 11 クロックマスクカウンタ、 12 D型フリップフロップ、 20 クロック選択回路、 R1 基準抵抗、 R2 サーミスタ、 C1 コンデンサ、 QP1、QP2 PチャネルMOSトランジスタ、 QN1 NチャネルMOSトランジスタ

Claims (6)

  1. 第1の抵抗素子と容量素子を用いて構成される第1の発振回路を発振させ、前記第1の発振回路を発振させてから所定の第1の時間が経過した以降の前記第1の発振回路の出力信号の発振数をカウントし、前記第1の発振回路の出力信号のカウント値が所定値に達するまでの第2の時間を測定し、その後、第2の抵抗素子と前記容量素子を用いて構成される第2の発振回路を発振させ、前記第2の発振回路を発振させてから前記第1の時間が経過した以降の前記第2の発振回路の出力信号の発振数を前記第2の時間だけカウントする、R/F変換回路。
  2. 前記第1及び/又は第2の発振回路を発振させてから前記第1の時間が経過するまでの前記第1及び/又は第2の発振回路の出力信号をマスクするためのマスク回路を具備する、請求項1記載のR/F変換回路。
  3. 前記第1の抵抗素子を具備する、請求項1又は2記載のR/F変換回路。
  4. 前記第1の抵抗素子が、外部から抵抗値を設定可能な可変抵抗である、請求項3記載のR/F変換回路。
  5. 電源電圧の供給を受けて前記電源電圧よりも低い電圧を生成し、前記第1及び第2の発振回路に供給するためのレギュレータを具備する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のR/F変換回路。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体集積回路。
JP2005264682A 2005-09-13 2005-09-13 R/f変換回路及びそれを具備する半導体集積回路 Withdrawn JP2007078440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264682A JP2007078440A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 R/f変換回路及びそれを具備する半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264682A JP2007078440A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 R/f変換回路及びそれを具備する半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007078440A true JP2007078440A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37938926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005264682A Withdrawn JP2007078440A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 R/f変換回路及びそれを具備する半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007078440A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256694A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Korea Univ Industrial & Academic Collaboration Foundation 発振回路を利用した温度測定装置及び方法
JP2013044639A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Citizen Holdings Co Ltd 電子時計
CN109510616A (zh) * 2018-12-12 2019-03-22 中国科学技术大学 基于rc振荡电路的传感器接口控制电路
WO2022209436A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 古野電気株式会社 電子回路デバイス、電子回路デバイスの温度測定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254134A (ja) * 1988-08-17 1990-02-23 Gakken Co Ltd 婦人体温計の温度測定回路
JPH06194237A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Nippon Soken Inc 超音波を用いた温度測定装置
JPH07260596A (ja) * 1995-03-31 1995-10-13 Seiko Epson Corp 温度測定方法
JPH1151782A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2002344239A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2004085384A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp 温度センサ回路、半導体集積回路及びその調整方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254134A (ja) * 1988-08-17 1990-02-23 Gakken Co Ltd 婦人体温計の温度測定回路
JPH06194237A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Nippon Soken Inc 超音波を用いた温度測定装置
JPH07260596A (ja) * 1995-03-31 1995-10-13 Seiko Epson Corp 温度測定方法
JPH1151782A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2002344239A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2004085384A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp 温度センサ回路、半導体集積回路及びその調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256694A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Korea Univ Industrial & Academic Collaboration Foundation 発振回路を利用した温度測定装置及び方法
JP2013044639A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Citizen Holdings Co Ltd 電子時計
CN109510616A (zh) * 2018-12-12 2019-03-22 中国科学技术大学 基于rc振荡电路的传感器接口控制电路
WO2022209436A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 古野電気株式会社 電子回路デバイス、電子回路デバイスの温度測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699024A (en) Accurate integrated oscillator circuit
JP5674401B2 (ja) 半導体装置
US7459983B2 (en) Temperature detecting semiconductor device
KR101357368B1 (ko) 복수의 온칩 모니터 회로들 및 제어 회로를 구비한 회로 장치 및 상응하는 방법
US7417448B2 (en) System to calibrate on-die temperature sensor
JP2009188016A (ja) 半導体装置
JP2005049970A (ja) 半導体集積回路
JP2007078440A (ja) R/f変換回路及びそれを具備する半導体集積回路
JP2008070977A (ja) 電源降圧回路及び半導体装置
JP2013005022A (ja) Cr発振回路およびその周波数補正方法
TWI668963B (zh) 振盪裝置
TWI638517B (zh) 用於產生時脈之電子電路及其方法
JP2011217349A (ja) 水晶発振回路
US7310026B2 (en) Semiconductor integrated circuit with function to detect state of stable oscillation
JP2008219294A (ja) 電圧制御回路
JP2013214915A (ja) 発振装置、半導体装置、及び発振装置の動作方法
US20220163408A1 (en) Enhanced Temperature Sensor
JP3847021B2 (ja) 電圧制御発振器
JP6585977B2 (ja) 半導体装置および発振回路の制御方法
JP2005301410A (ja) 定電流源、その定電流源を使用した増幅回路及び定電圧回路
JP4036114B2 (ja) クロック発生回路
JP2014191527A (ja) マイクロコンピュータ
JP2006229607A (ja) 半導体装置及び発振周波数補正方法
JPH10313240A (ja) パワーオンリセット回路
US8228079B2 (en) Voltage detecting circuit and voltage detecting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20110627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761