JP2007078227A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007078227A
JP2007078227A JP2005265075A JP2005265075A JP2007078227A JP 2007078227 A JP2007078227 A JP 2007078227A JP 2005265075 A JP2005265075 A JP 2005265075A JP 2005265075 A JP2005265075 A JP 2005265075A JP 2007078227 A JP2007078227 A JP 2007078227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
tube
opening
heat exchanger
tube plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005265075A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suyama
隆行 須山
Tsutomu Wada
努 和田
Shinji Futamura
信地 二村
Yoshihiko Sasaki
喜彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to JP2005265075A priority Critical patent/JP2007078227A/ja
Publication of JP2007078227A publication Critical patent/JP2007078227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】 廃プラスチックの熱分解装置として最適な熱交換器であって、チューブとチューブプレートとの付根に亀裂が生じ難いものを提供する。
【解決手段】 ケーシング1の肉厚よりも薄い板厚のチューブプレート5に複数のチューブ6を貫通固定し、ケーシング1の開口3の孔縁部にチューブプレート5の外周を固定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主として廃プラスチックの熱分解装置として最適な熱交換器に関する。
廃プラスチックの熱分解装置として用いる熱交換器は、一般に釜型タイプであって、その釜の外周を加熱するものである。このタイプの熱交換器は熱効率が悪い。そこで、特に熱交換性能の良い他の熱交換器として公知のものを廃プラスチックの熱分解装置に応用するとすれば、図5および図6のようなものが考えられる。
即ち、廃プラスチックが収納されるタンク状のケーシング1の下部に、多数の偏平なチューブ6を並列し、各チューブ6の両端をケーシング1の両側壁2に貫通し、その貫通部をろう付けまたは溶接固定する。そして、側壁2の外面側で多数のチューブ6の端部外周を被嵌するようにダクト4の先端を接続する。そして、ケーシング1内に第1熱交換媒体7として粉砕した廃プラスチックを収納し、一方のダクト4から第2熱交換媒体8として加熱ガスを導き各チューブ6内を流通させる。そして、第2熱交換媒体8と第1熱交換媒体7とを熱交換させ廃プラスチックを溶融し、次いでそれを熱分解して気化させ、その気化ガスを冷却凝縮して油化させることができる。
このように考えられる熱交換器は、チューブ6内には加熱ガスが流通するため、その熱膨張がケーシング1の熱膨張より大きくなる。そのため、チューブ6とケーシング1の側壁2との間に大きな熱応力が生じ、そこに亀裂が生じるおそれがある。
このような亀裂を防止するには、チューブ6自体に伸縮自在な蛇腹状部を設けたり、或いはケーシング1自体にそれを設けたりすることが考えられる。
しかしながら、係る手段は製作が面倒でコストがかかると共に、蛇腹状部に流体が滞留しがちである。
そこで本発明は、係る問題点を取り除いた構造が簡単で信頼性の高い熱交換器を提供することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、ケーシング(1) の対向する一対の両側壁(2) に一対の開口(3) が設けられ、その開口(3) の口縁にダクト(4) の一端が接続され、
前記ケーシング(1) の前記側壁(2) の板厚より薄い板厚の一対のチューブプレート(5) に複数のチューブ(6) の両端が液密に貫通し、
その一対のチューブプレート(5) の外周が前記開口(3) の口縁に夫々接続されて、前記チューブ(6) がケーシング(1) 内に位置し、
前記ケーシング(1) 内に第1熱交換媒体(7) が収容されると共に、前記ダクト(4) を介し夫々の前記チューブ(6) 内に第2熱交換媒体(8) が流通して、両媒体(7) (8) 間に熱交換が行われる熱交換器である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1において、
前記チューブプレート(5) の外周が前記開口(3) より大に形成され、前記チューブ(6) の長手方向に延在する枠部(9) を介して、前記チューブプレート(5) の外周が前記開口(3) の口縁部に接続された熱交換器である。
請求項3に記載の本発明は、請求項1において、
前記開口(3) より大に形成されたチューブプレート(5) の外周が、前記ダクト(4) 側で前記開口(3) の口縁部に接続された熱交換器である。
請求項4に記載の本発明は、請求項1〜請求項3において、
前記第1熱交換媒体が廃プラスチックであり、第2熱交換媒体が加熱ガスであって、前記ケーシング内で廃プラスチックが熱分解される熱交換器である。
本発明の熱交換器は、薄い板厚のチューブプレート5に複数のチューブ6の両端が液密に貫通し、そのチューブプレート5の外周が板厚の厚いケーシング1の開口3の口縁に夫々接続されたから、ケーシングの強度を保ちつつ、チューブ6とケーシング1との間に熱膨張の差が生じたとき、ケーシング1の側壁2に対してチューブプレート5が容易に変形し、それによって過大な熱応力を吸収することができる。そのため、チューブ6とチューブプレート5との貫通部に亀裂が生じるのを効果的に防止できる。しかも構造が簡単で、それを安価に提供できる。
上記構成において、チューブプレート5の外周を枠体9を介してケーシング1の開口3の口縁部に接続した場合には、チューブプレート5の変形をより容易にし、信頼性の高い熱交換器となり得る。
上記構成において、チューブプレート5の外周を開口3より大きくし、そのチューブプレート5の周縁をダクト4側で開口3の口縁部に接続した場合には、チューブプレート5の変形を容易に行い、チューブ6とチューブプレート5との付根部の亀裂を効果的に防止できる。
上記構成における熱交換器を廃プラスチックの熱分解装置として利用した場合には、その熱交換率が高く信頼性の高いものとなる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。なお、従来技術と同一の構成要素については、同一の符号を付す。
図1は本発明の第1の実施の形態を示す縦断面図であって、図3のI−I矢視断面図およびB部拡大図である。また、図2は同熱交換器の分解斜視図であり、図3は図1の III− III矢視断面図である。
この熱交換器は、廃プラスチックの熱分解装置として最適なものであり、ケーシング1と、複数のチューブ6およびチューブプレート5と、一対のダクト4とを有する。
ケーシング1の両側には開口3が形成され、その開口3にダクト4の端部がろう付けまたは溶接固定されている。ケーシング1(側壁2を含む)は、比較的肉厚の厚いステンレス鋼板等の金属板からなる。
多数の偏平なチューブ6は、互いに平行に配置され、その両端部が一対のチューブプレート5の偏平孔に貫通し、その貫通部が液密に接合される。チューブプレート5の厚みは、ケーシング1のそれよりも充分薄く形成され、一例としてケーシング1の厚みに対して1〜7割程度である。そのチューブプレート5の外周はケーシング1の開口3よりも充分大きく且つ、その開口に相似形に形成されている。チューブプレート5の外周は、枠部9に接合される。
この枠部9は、図1および図2に示す如く、ケーシング1の内面側において、開口3の口縁部に一端が固定され、他端にチューブプレート5が固定される。そしてダクト4の端部にフランジ10を介して接続ダクト4aが接続され、ダクト4内に第2熱交換媒体8として高温の加熱ガスが導かれ、各チューブ6内を流通する。
ケーシング1内には、第1熱交換媒体7として粉砕された廃プラスチックが収納され、第2熱交換媒体8によってそれが溶融すると共に熱分解して気化する。
このとき、チューブ6とケーシング1との間には温度差が生じ、チューブ6がより長く伸張する。すると、図1(B)の如くチューブプレート5がダクト4側に変形し、開口3とチューブプレート5との付根に加わる熱応力を円滑に吸収する。
次に、図4は本発明の第2の実施の形態を示す要部縦断面図であり、この例が図1のそれと異なる点は、チューブプレート5とケーシング1との取付け位置である。
この例では、薄肉のチューブプレート5がダクト4側において、ケーシング1の開口3の口縁部に溶接等の手段により接合される。そしてケーシング1に比較して熱膨張の大きなチューブ6により、チューブプレート5は実線の状態から鎖線の状態に移動し、そのチューブプレート5の変形によってチューブ6とチューブプレート5との間に生じる熱応力を効果的に吸収する。
なお、本発明の熱交換器の用途は、廃プラスチックの熱分解装置に限らず、化学機械等の他の各種熱交換器としても用いられる。
本発明の第1の熱交換器の縦断面図であって、図3のI−I矢視断面図およびB部拡大図。 同熱交換器の分解斜視図。 図1の III− III矢視断面図。
本発明の第2の実施の形態を示す熱交換器の要部縦断面図。 比較のための熱交換器の縦断面図。 図5のVI−VI矢視断面略図。
符号の説明
1 ケーシング
2 側壁
3 開口
4 ダクト
4a 接続ダクト
5 チューブプレート
6 チューブ
7 第1熱交換媒体
8 第2熱交換媒体
9 枠部
10 フランジ

Claims (4)

  1. ケーシング(1) の対向する一対の両側壁(2) に一対の開口(3) が設けられ、その開口(3) の口縁にダクト(4) の一端が接続され、
    前記ケーシング(1) の前記側壁(2) の板厚より薄い板厚の一対のチューブプレート(5) に複数のチューブ(6) の両端が液密に貫通し、
    その一対のチューブプレート(5) の外周が前記開口(3) の口縁に夫々接続されて、前記チューブ(6) がケーシング(1) 内に位置し、
    前記ケーシング(1) 内に第1熱交換媒体(7) が収容されると共に、前記ダクト(4) を介し夫々の前記チューブ(6) 内に第2熱交換媒体(8) が流通して、両媒体(7) (8) 間に熱交換が行われる熱交換器。
  2. 請求項1において、
    前記チューブプレート(5) の外周が前記開口(3) より大に形成され、前記チューブ(6) の長手方向に延在する枠部(9) を介して、前記チューブプレート(5) の外周が前記開口(3) の口縁部に接続された熱交換器。
  3. 請求項1において、
    前記開口(3) より大に形成されたチューブプレート(5) の外周が、前記ダクト(4) 側で前記開口(3) の口縁部に接続された熱交換器。
  4. 請求項1〜請求項3において、
    前記第1熱交換媒体が廃プラスチックであり、第2熱交換媒体が加熱ガスであって、前記ケーシング内で廃プラスチックが熱分解される熱交換器。
JP2005265075A 2005-09-13 2005-09-13 熱交換器 Pending JP2007078227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265075A JP2007078227A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265075A JP2007078227A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007078227A true JP2007078227A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37938739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265075A Pending JP2007078227A (ja) 2005-09-13 2005-09-13 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007078227A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167556A (ja) * 1974-11-27 1976-06-11 Foster Wheeler Corp
JPH08219679A (ja) * 1994-12-16 1996-08-30 Nisshin Kogyo Kk 熱交換器
JP2000213889A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器のチュ―ブプレ―ト
JP2005089485A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Toyo Radiator Co Ltd 熱分解装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167556A (ja) * 1974-11-27 1976-06-11 Foster Wheeler Corp
JPH08219679A (ja) * 1994-12-16 1996-08-30 Nisshin Kogyo Kk 熱交換器
JP2000213889A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器のチュ―ブプレ―ト
JP2005089485A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Toyo Radiator Co Ltd 熱分解装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1795854B1 (en) Heat exchanger
KR101298703B1 (ko) 쉘앤튜브 열교환기의 튜브시트와 튜브의 접합방법 및 쉘앤튜브 열교환기
JP2005121350A (ja) 熱交換器およびその製造方法
US20140174702A1 (en) Heat exchanger
JP2006284107A (ja) 熱交換器
JP2005172270A (ja) オイルクーラ内蔵ラジエータ
JP2007232339A (ja) マイクロ熱交換器とその製造方法
JP2019513967A (ja) 熱交換器プレート、プレート式熱交換器、およびプレート式熱交換器を作製する方法
JP2008032384A (ja) 熱交換器
JP2010243125A (ja) 多管式熱交換器
KR20130081440A (ko) 쉘앤튜브 열교환기의 튜브시트와 튜브의 접합방법 및 쉘앤튜브 열교환기
JP2007078227A (ja) 熱交換器
JP5005356B2 (ja) ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク
JP6326753B2 (ja) 熱交換器
US20100059483A1 (en) Asymmetric heat sink welding using a penetration enhancing compound
JP2008275210A (ja) 熱交換器
JP4785550B2 (ja) 高温度熱交換器
JP4606230B2 (ja) 熱交換器
JP2006177637A (ja) 熱交換器用プレートアセンブリ
JP2008076038A (ja) 熱交換器のタンク構造
JP2009243563A (ja) 中空部品へのパイプ接続構造
JP2006078033A (ja) 熱交換器
JP6083272B2 (ja) 熱交換器
JP2015064161A (ja) 熱交換器
RU58683U1 (ru) Теплообменник

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308