JP2007077899A - 二段過給システム - Google Patents

二段過給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007077899A
JP2007077899A JP2005267925A JP2005267925A JP2007077899A JP 2007077899 A JP2007077899 A JP 2007077899A JP 2005267925 A JP2005267925 A JP 2005267925A JP 2005267925 A JP2005267925 A JP 2005267925A JP 2007077899 A JP2007077899 A JP 2007077899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
small
exhaust
turbine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005267925A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kato
秀輝 加藤
Hiroaki Kawahara
宏明 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2005267925A priority Critical patent/JP2007077899A/ja
Publication of JP2007077899A publication Critical patent/JP2007077899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】排気の流量が比較的少ない状態での運転に適した二段過給システムを提供する。
【解決手段】エンジン1から直に送出される排気Gによって大径タービン8を作動させ且つ大径コンプレッサ9で吸気Aを圧縮する第1のターボチャージャ17と、大径タービン8から送出される排気Gによって小径タービン3を作動させ且つ大径コンプレッサ9から送出される吸気Aを小径コンプレッサ4で圧縮してエンジン1へ送給する第2のターボチャージャ18と、小径タービン3の排気流入口の上流側から排気送出口の下流側へ至る第1のバイパス通路19と、エンジン排気経路の大径タービン8よりも上流側から小径タービン3の排気流入口の上流側に至る第2のバイパス通路21とを備え、これらバイパス通路19,21に組み込んだバイパスバルブ20,22をエンジン1の排気Gの流量に応じて開閉する。
【選択図】図1

Description

本発明は二段過給システムに関するものである。
近年、エンジン排気経路から分流した排気を水冷式の管形熱交換器であるEGRクーラ(EGR:Exhaust Gas Recirculation)により冷却したうえエンジン吸気経路へ戻し、燃焼温度を下げてNOxの発生を低減させる排気再循環が一般的に行なわれている。
排気容量を変えずにエンジンの出力を高めるためには、1サイクルあたりの燃料噴射量を多くするとともに、ターボチャージャにより過給圧を上げてシリンダへの吸気の送給量を増やす必要がある。
また、吸気の送給量を減らさずに高EGR率を達成するためにも、ターボチャージャを用いて過給圧を上げる必要がある。
そこで、高圧力比が得られる二段過給システムをエンジンに採用することが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
図2は従来の二段過給システムの一例であり、車載のエンジン1の排気マニホールド2から直に送出される排気Gによって小径タービン3を作動させ且つ小径コンプレッサ4で圧縮した吸気Aをエンジン1の吸気マニホールド5へ送給するターボチャージャ6と、小径タービン3から送出される排気G、あるいは当該小径タービン3の排気流入口の上流側から排気送出口の下流側へ至る小径タービン3用のバイパス通路7を経た排気Gによって大径タービン8を作動させ且つ大径コンプレッサ9で圧縮した吸気Aを前記小径コンプレッサ4へ送給するターボチャージャ10とを備え、前記バイパス通路7には、小径タービン3に対応するバイパスバルブ11が組み込んである。
更に、大径コンプレッサ9の空気吐出口と小径コンプレッサ4の空気吸入口の間には、インタクーラ12が介装してあり、小径コンプレッサ4の空気吐出口とエンジン1の吸気マニホールド5の間には、アフタクーラ13が介装してある。
この他に、エンジン排気経路の小径タービン3よりも上流側(具体的には排気マニホールド2)からエンジン吸気経路のアフタクーラ13よりも下流側(具体的には吸気マニホールド5)へ至るEGR管路14を設け、当該EGR管路14に、分流した排気Gを冷却するEGRクーラ15と、エンジン吸気経路へ還流すべき排気Gの流量を調整するEGRバルブ16を組み込んでいる。
エンジン1が稼働状態であるとき、排気マニホールド2から送出される排気Gの大部分は小径タービン3へ流入して小径コンプレッサ4を駆動した後、大径タービン8へ流入して大径コンプレッサ9を駆動する。
大径コンプレッサ9に流入し且つ圧縮された吸気Aは、インタクーラ12を経て小径コンプレッサ4に送給され、当該小径コンプレッサ4で再び圧縮されたうえ、アフタクーラ13を経て吸気マニホールド5へ送給される。
よって、シリンダへの吸気Aの送給量が増加し、1サイクルあたりの燃料噴射量を多くすれば、エンジン1の出力を高めることができる。
排気Gの一部は、排気マニホールド2からEGR管路14へ流入し、EGRクーラ15で冷却され且つEGRバルブ16で流量調整が行なわれた排気Gが、吸気Aとともに吸気マニホールド5へ送給される。
前述のように、吸気Aを大径コンプレッサ9及び小径コンプレッサ4で二回にわたり圧縮しているので高圧力比が得られ、EGR率を高くでき、よって、シリンダ内の更なる燃焼温度の低下が図られ、NOxの発生を低減させることができる。
更に、エンジン1の排気Gが大流量である場合には、小径タービン3の能力を上回るような高エネルギ(大流量で高圧力)の排気Gが当該小径タービン3に流れ込むことがないように(タービン内の圧力過上昇抑制と過回転防止のため)バイパスバルブ11を開き、排気Gの一部をバイパス通路7から大径タービン8に導くようにしている。
エフ・ミロ(F. Millo)、エフ・マラモ(F. Mallamo)、ジー・ジャニオ・メゴ(G. Ganio Mego) ザ・ポテンシャル・オブ・デュアル・ステージ・ターボチャージング・アンド・ミラー・サイクル・フォー・エッチディー・ディーゼル・エンジン(The Potential of Dual Stage Turbocharging and Miller Cycle for HD Diesel Engines) エスエーイー・ペーパー(SAE Paper)2005-01-0221
図2に示す二段過給システムにおいて高EGR率を実現した場合、エンジン1から送出される排気Gの温度が相対的に低くなるとともに、タービン3,8への排気Gの流入量が減り、これらタービン3,8の駆動力が不足する。
タービン3,8の駆動力不足を解消するのには、膨張比を大きくするか、タービン入口温度を上昇させることが有効であるが、膨張比を大きくすることはポンピングロスの増加につながり、燃費を悪化させることになる。
そこで、図3に示すように、大径タービン8を小径タービン3よりも排気経路の上流側に設置した二段過給システムが考えられる。
この二段過給システムは、車載のエンジン1の排気マニホールド2から直に送出される排気Gによって大径タービン8を作動させ且つ大径コンプレッサ9で吸気Aを圧縮するターボチャージャ17と、大径タービン8から送出される排気Gによって小径タービン3を作動させ且つ大径コンプレッサ9から送出される吸気Aを小径コンプレッサ4で圧縮してエンジン1の吸気マニホールド5へ送給するターボチャージャ18と、小径タービン3の排気流入口の上流側から排気送出口の下流側へ至る小径タービン3用のバイパス通路19とを備え、当該バイパス通路19には、小径タービン3に対応するバイパスバルブ20が組み込んである。
エンジン1が稼働状態であるとき、排気マニホールド2から送出される排気Gの大部分は大径タービン8へ流入して大径コンプレッサ9を駆動した後、小径タービン3へ流入して小径コンプレッサ4を駆動する。
大径コンプレッサ9に流入し且つ圧縮された吸気Aは、インタクーラ12を経て小径コンプレッサ4に送給され、当該小径コンプレッサ4で再び圧縮されたうえ、アフタクーラ13を経て吸気マニホールド5へ送給される。
しかしながら、図3に示す二段過給システムでは、排気Gが大径タービン8で膨張した分だけ小径タービン3の排気流入口温度が低下するため、エンジン1が送出する排気Gの流量が少ない運転条件だと、小径タービン3が充分な駆動力を得られない。
本発明は上述した実情に鑑みてなしたもので、大径タービンを小径タービンよりも排気経路の上流側に設置した二段過給システムにおいて、排気の流量が比較的少ない際に小径タービンの駆動力を上げられるようにすることを目的としている。
上記目的を達成するため本発明は、エンジンの排気の流量が少ない場合に、小径タービン及び小径コンプレッサを有効に活用するために、大径タービン及び小径タービンに対して、それぞれバイパス通路とバイパスバルブを設ける。
具体的には、エンジンから直に送出される排気によって大径タービンを作動させ且つ大径コンプレッサで吸気を圧縮する第1のターボチャージャと、前記大径タービンから送出される排気によって小径タービンを作動させ且つ大径コンプレッサから送出される吸気を小径コンプレッサで圧縮してエンジンへ送給する第2のターボチャージャと、小径タービンの排気流入口の上流側から排気送出口の下流側へ至る第1のバイパス通路と、エンジン排気経路の大径タービンよりも上流側から小径タービンの排気流入口の上流側に至る第2のバイパス通路とを備え、第1のバイパス通路に第1のバイパスバルブを組み込み、第2のバイパス通路に第2のバイパスバルブを組み込んだ構成を採る。
また、エンジン排気経路の大径タービンよりも上流側からエンジン吸気経路の小径コンプレッサよりも下流側へ至るEGR管路を設け、当該EGR管路にEGRクーラとEGRバルブを組み込んだ構成を採るようにする。
すなわち、エンジンの排気が大流量である場合、高エネルギの排気を直に大径タービンへ導き、大径コンプレッサの駆動力に変換して吸気を圧縮する。
エンジンの排気が大流量で、大径コンプレッサから送出される吸気流量が小径コンプレッサの能力を上回りそうな場合には第1のバイパスバルブを開き、大径タービンが送出する排気の一部を第1のバイパス通路によって小径タービンの下流側へ導く。
エンジンの排気の流量が少ない場合、あるいは非常に場合には、第1のバイパスバルブを閉じ、大径タービンが送出する排気の全てを小径タービンに導くようするとともに、第2のバイパスバルブを開いてエンジンが送出する排気の一部を小径タービンに送給し、その入口温度の上昇させることにより、小径タービンの駆動力の増大を図り、小径コンプレッサを有する第2のターボチャージャに主に仕事させる。
本発明の二段過給システムによれば、下記のような優れた効果を奏し得る。
(1)エンジンの排気が大流量である場合は、エンジンから直に送出される高温の排気を大径タービンに導くので、大径タービンが排気エネルギを有効に利用することができ、これにより、大径タービンの駆動力増大に伴う高圧力比を実現できる。
(2)エンジンの排気の流量が少ない場合、あるいは非常に少ない場合に、第1のバイパスバルブを閉じた状態で、第2のバイパスバルブを開いてエンジンが送出する排気の一部を小径タービンに送給し、その入口温度の上昇を図るようにすれば、小径タービンの駆動力を高めることができ、小径コンプレッサを有する第2のターボチャージャが主に仕事をする系、すなわち、排気の流量が少ない場合に適した系を選択的に構築できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明の二段過給システムの一例であり、図中、図2及び図3と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
この二段過給システムは、車載のエンジン1の排気マニホールド2から直に送出される排気Gによって大径タービン8を作動させ且つ大径コンプレッサ9で吸気Aを圧縮するターボチャージャ17と、大径タービン8から送出される排気Gによって小径タービン3を作動させ且つ大径コンプレッサ9から送出される吸気Aを小径コンプレッサ4で圧縮してエンジン1の吸気マニホールド5へ送給するターボチャージャ18と、小径タービン3の排気流入口の上流側から排気送出口の下流側へ至る第1のバイパス通路19と、エンジン排気経路の大径タービン8よりも上流側(具体的には排気マニホールド2)から小径タービン3の排気流入口の上流側に至る第2のバイパス通路21とを備えている。
第1のバイパス通路19には第1のバイパスバルブ20が組み込んであり、第2のバイパス通路21には第2のバイパスバルブ22が組み込んである。
更に、大径コンプレッサ9の空気吐出口と小径コンプレッサ4の空気吸入口の間には、インタクーラ12が介装してあり、小径コンプレッサ4の空気吐出口とエンジン1の吸気マニホールド5の間には、アフタクーラ13が介装してある。
この他に、エンジン排気経路の大径タービン8よりも上流側(具体的には排気マニホールド2)からエンジン吸気経路のアフタクーラ13よりも下流側(具体的には吸気マニホールド5)へ至るEGR管路14を設け、当該EGR管路14に、分流した排気Gを冷却するEGRクーラ15と、エンジン吸気経路へ還流すべき排気Gの流量を調整するEGRバルブ16を組み込んでいる。
エンジン1が稼働状態であるとき、第1のバイパスバルブ20と第2のバイパスバルブ22の双方を閉じておくと、排気マニホールド2から送出される排気Gの大部分は大径タービン8へ流入して大径コンプレッサ9を駆動した後、小径タービン3へ流入して小径コンプレッサ4を駆動する。
大径コンプレッサ9に流入し且つ圧縮された吸気Aは、インタクーラ12を経て小径コンプレッサ4に送給され、当該小径コンプレッサ4で再び圧縮されたうえ、アフタクーラ13を経て吸気マニホールド5へ送給される。
よって、シリンダに送給すべき吸気流量が増え、1サイクルあたりの燃料噴射量を多くすれば、エンジンの出力を高めることができる。
排気Gの一部は、排気マニホールド2からEGR管路14へ流入し、EGRクーラ15で冷却され且つEGRバルブ16で流量調整が行なわれた排気Gが、吸気Aとともに吸気マニホールド5へ送給される。
前述のように、吸気Aを大径コンプレッサ9及び小径コンプレッサ4で二回にわたり圧縮しているので高圧力比が得られ、EGR率を高くでき、よって、シリンダ内の更なる燃焼温度の低下が図られ、NOxの発生を低減させることができる。
エンジン1の排気Gが大流量である場合には、大径コンプレッサ9から送出される吸気Aの流量が小径コンプレッサ4の能力を上回ることがないようにバイパスバルブ20を開き、大径タービン8が送出する排気Gの一部を第1のバイパス通路19によって小径タービン3の下流側へ導くようにし(小径コンプレッサ4の回転が大径コンプレッサ9で圧縮された吸気Aの流れを阻害しない程度に)、小径タービン3内の圧力過上昇抑制と過回転防止を図る。
また、エンジンの排気Gの流量が少ない場合、あるいは非常に場合にはバイパスバルブ20を閉じ、大径タービン8が送出する排気Gの全てを小径タービン3に導くようにして、当該小径タービン3の能力を活かし、大径コンプレッサ9と小径コンプレッサ4により吸気Aを逐次圧縮する。
エンジン1の排気Gの流量が少ない場合、あるいは非常に少ない場合は、第1のバイパスバルブ20を閉じた状態で第2のバイパスバルブ22を開いてエンジン1が送出する排気Gの一部を小径タービン3に送給し、その入口温度の上昇を図るようにすれば、小径タービン3の駆動力を高めることができ、小径コンプレッサ4を有する第2のターボチャージャ18が主に仕事をする系、すなわち、排気Gの流量が少ない場合に適した系を選択的に構築できる。
なお、本発明の二段過給システムは、上述の実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変更を加え得ることは勿論である。
本発明の二段過給システムは、様々な内燃機関に適用できる。
本発明の二段過給システムの一例を示す概念図である。 従来の二段過給システムの一例を示す概念図である。 大径タービンを排気経路の上流側に設置した二段過給システムの一例を示す概念図である。
符号の説明
1 エンジン
2 排気マニホールド(排気経路)
3 小径タービン
4 小径コンプレッサ
5 吸気マニホールド(吸気経路)
8 大径タービン
9 大径コンプレッサ
17 ターボチャージャ(第1のターボチャージャ)
18 ターボチャージャ(第2のターボチャージャ)
19 第1のバイパス通路
20 第1のバイパスバルブ
21 第2のバイパス通路
22 第2のバイパスバルブ

Claims (2)

  1. エンジンから直に送出される排気によって大径タービンを作動させ且つ大径コンプレッサで吸気を圧縮する第1のターボチャージャと、前記大径タービンから送出される排気によって小径タービンを作動させ且つ大径コンプレッサから送出される吸気を小径コンプレッサで圧縮してエンジンへ送給する第2のターボチャージャと、小径タービンの排気流入口の上流側から排気送出口の下流側へ至る第1のバイパス通路と、エンジン排気経路の大径タービンよりも上流側から小径タービンの排気流入口の上流側に至る第2のバイパス通路とを備え、第1のバイパス通路に第1のバイパスバルブを組み込み、第2のバイパス通路に第2のバイパスバルブを組み込んだことを特徴とする二段過給システム。
  2. エンジン排気経路の大径タービンよりも上流側からエンジン吸気経路の小径コンプレッサよりも下流側へ至るEGR管路を設け、当該EGR管路にEGRクーラとEGRバルブを組み込んだ請求項1に記載の二段過給システム。
JP2005267925A 2005-09-15 2005-09-15 二段過給システム Pending JP2007077899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005267925A JP2007077899A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 二段過給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005267925A JP2007077899A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 二段過給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007077899A true JP2007077899A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37938476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005267925A Pending JP2007077899A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 二段過給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007077899A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126604A1 (ja) 2007-03-23 2008-10-23 Ntt Docomo, Inc. ユーザ装置、基地局装置、移動通信システム及び通信制御方法
DE102007017843A1 (de) * 2007-04-16 2008-11-06 Siemens Ag Turboladeranordnung
CN103615309A (zh) * 2013-12-10 2014-03-05 吉林大学 内燃机全工况可调的两级增压系统
EP2715088B1 (en) * 2011-05-30 2016-04-13 FPT Motorenforschung AG Supercharged turbocompound hybrid engine apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145713A (ja) * 1974-05-16 1975-11-22
JPH03290028A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Toyota Motor Corp 直列2段過給ディーゼルエンジンの燃料噴射装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145713A (ja) * 1974-05-16 1975-11-22
JPH03290028A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Toyota Motor Corp 直列2段過給ディーゼルエンジンの燃料噴射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126604A1 (ja) 2007-03-23 2008-10-23 Ntt Docomo, Inc. ユーザ装置、基地局装置、移動通信システム及び通信制御方法
DE102007017843A1 (de) * 2007-04-16 2008-11-06 Siemens Ag Turboladeranordnung
EP2715088B1 (en) * 2011-05-30 2016-04-13 FPT Motorenforschung AG Supercharged turbocompound hybrid engine apparatus
CN103615309A (zh) * 2013-12-10 2014-03-05 吉林大学 内燃机全工况可调的两级增压系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8893494B2 (en) Internal combustion engine comprising an exhaust gas recirculation system
RU2589556C2 (ru) Система двигателя и способ снижения стоимости ее производства
US8627662B2 (en) Exhaust gas recirculation heat recovery system and method
US8789370B2 (en) Device for supporting a supercharging device
US20090255251A1 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US10202893B2 (en) Double channel power turbine system and control method thereof
JP2007154684A (ja) 2段過給式エンジン
JP2007077900A (ja) 二段過給システム
JP2013108479A (ja) ディーゼルエンジン
JP2005147010A (ja) ターボ過給エンジンの排気還流装置
JP2000220480A (ja) ミラーサイクルエンジン
JP2007071179A (ja) 二段過給システム
JP2007077899A (ja) 二段過給システム
JP2007224801A (ja) エンジンの排気還流装置
JP2007127070A (ja) 過給機付内燃機関
JP2012197716A (ja) 排気損失回収装置
JP4511845B2 (ja) 過給機付内燃機関
KR20160066242A (ko) 터보차저를 갖는 엔진 시스템
JP4616707B2 (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス再循環構造
JP2005147030A (ja) 過給機付エンジンの排気還流装置
JP2010127126A (ja) 二段過給システム
JP2011007051A (ja) ディーゼルエンジン
JP2007051578A (ja) 二段過給システム
JP2000008963A (ja) 過給エンジンの排気再循環装置
JP2005054710A (ja) ターボコンパウンドエンジンの排気還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221