JP2007075172A - 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム - Google Patents

音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007075172A
JP2007075172A JP2005263328A JP2005263328A JP2007075172A JP 2007075172 A JP2007075172 A JP 2007075172A JP 2005263328 A JP2005263328 A JP 2005263328A JP 2005263328 A JP2005263328 A JP 2005263328A JP 2007075172 A JP2007075172 A JP 2007075172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
physical
tempo
exercise
rhythm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005263328A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Asukai
正道 飛鳥井
Katsuya Shirai
克弥 白井
Makoto Inoue
真 井上
Akane Sano
あかね 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005263328A priority Critical patent/JP2007075172A/ja
Priority to CN2006101537781A priority patent/CN1932973B/zh
Priority to US11/519,033 priority patent/US8858453B2/en
Publication of JP2007075172A publication Critical patent/JP2007075172A/ja
Priority to US14/473,087 priority patent/US10518161B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0686Timers, rhythm indicators or pacing apparatus using electric or electronic means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0025Tracking the path or location of one or more users, e.g. players of a game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • A63B2071/0625Emitting sound, noise or music
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/04Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations
    • A63B2230/06Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/40Measuring physiological parameters of the user respiratory characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】目的とする強度の有酸素運動を、効率よく、かつ、無理なく確実に行えるようにする。
【解決手段】AT推定部103によりユーザの無酸素性作業閾値ATを取得し、運動強度入力部104を通じてユーザからの運動強度の入力を受け付ける。所得した無酸素性作業閾値ATと受け付けた運動強度とから目標とする身体状態を示す値を制御部110の制御に応じて身体誘導部105が算出する。ユーザの現在の心拍数を心拍数検出部102により検出する。算出した目標とする身体状態を示す値と検出した心拍数との比較結果に基づいて、ユーザの身体運動を誘導するように、制御部110が音楽生成部106、音楽再生部108を制御して、目的とするテンポで音楽を生成して出力する。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、MD(Mini Disc(登録商標))プレーヤ、ハードディスクプレーヤ、メモリプレーヤといった携帯型音響再生装置などの装置、この装置で用いられる方法、プログラムに関する。
健康増進や成人病予防などを目的として、ランニング、ジョギング、ウォーキング、サイクリングなどの運動(身体運動)を適度な強度で行うことによって脂肪燃焼効果の高い有酸素運動を行うようにすることが広く一般に行われている。そして、運動を行った場合の結果の情報をユーザに通知して、ユーザが行う運動を支援する種々の機器が提供され、広く用いられている。
例えば、ランニング、ジョギング、ウォーキングといった運動を行う場合には、自分の運動量を把握するなどのために、歩数を計測する歩数計が従来から広く用いられている。また、近年においては、運動を行うユーザの心拍を計測し、計測した心拍に基づいて、EPOC、呼吸数、換気量、酸素摂取量、エネルギー消費などの各値を計算して、これらをユーザに提示する多機能な腕時計型心拍計も提供されるようになってきている。なお、EPOCは、近年、ヨーロッパを中心に注目されているトレーニング理論であり、トレーニング後、身体が安静状態に戻るまでに必要とした(過剰な)酸素量をもとに、身体への負担を測ろうとするものである。
また、走行(歩行)距離を計測し、カロリー計算を行い、運動のペースをコントロールするための音を提示する時計型の装置や運動のペースをコントロールする音や光を提示するいわゆるピッチ計や歩数や距離や消費カロリーを計算する歩数計機能付きの携帯電話端末なども提供され、広く利用されるようになってきている。
さらに、後に記す特許文献1には、ウォーキングの動機付けを行い、継続的に楽しく運動を行えるように支援する運動支援システムについての発明が開示されている。具体的には、利用者端末とセンター装置とを通信ネットワークを介して接続することにより運動支援システムを構築し、利用者端末において出力(再生)される音楽に合わせて運動したときの運動量をセンター装置に記憶された個人プロフィール情報などに基づいて演算し、これをユーザに提示できるようにするものである。
このように、従来から提供されているユーザが行う運動を支援する種々の機器は、ユーザが運動を行った場合の結果の情報、すなわち、どれ位運動したか、消費カロリーはどれ位かなどの情報を比較的に正確に計測してユーザに通知することができるので、運動を行う上での、また、運動を継続する上での目安や指針を提供するものとして広く用いられるようになってきている。
特開2003−305146号公報
しかしながら、上述した歩数計、心拍計、ピッチ計、運動支援システムなどは、いずれもユーザに対して、ユーザが運動を行った場合の結果の情報をユーザに対してフィードバックするのみであり、有酸素運動によって脂肪を燃焼させるように、ユーザの運動を誘導させるようにするというようないわゆるフィットネスに必要な機能を備えているものではない。
したがって、ユーザは、上述のような種々の機器を通じて提示される情報を見て、ユーザ自身が、目的とする運動を十分に行うことができたか否かを判断しなければならない。したがって、ユーザ自身が高い意識を持っていないと、目標とする運動量をこなすことができなったり、逆に必要以上に運動を行ってしまったりするなど、適度な運動を継続して行うことはできない。
以上のことにかんがみ、この発明は、目的とする強度の有酸素運動を、効率よく、かつ、無理なく確実に行えるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の音出力制御装置は、
無酸素性作業閾値を取得する取得手段と、
運動負荷値の入力を受け付ける受付手段と、
前記取得手段を通じて取得した前記無酸素性作業閾値と、前記受付手段を通じて受け付けた前記運動負荷値とから、目標とする身体状態を示す値を算出する算出手段と、
ユーザの現在の身体状態を示す値を検出する検出手段と、
前記算出手段で算出された前記目標とする身体状態を示す値と前記検出手段で検出された前記現在の身体状態を示す値との比較結果に基づいて、ユーザの身体運動を誘導し、ユーザの身体状態が目標とする身体状態となるように音出力を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする。
この請求項1に記載の発明の音出力制御装置によれば、取得手段により、身体運動を行おうとするユーザの無酸素性作業閾値(AT:Anaerobic Threshold)が取得される。具体的には、取得手段は、予め設定された無酸素性作業閾値を取得したり、ユーザからの入力を受け付けることにより無酸素性作業閾値を取得したり、あるいは、ユーザの身体状態を計測してこれを解析することにより無酸素性作業閾値を取得したりする。また、受付手段により、身体運動を行うユーザが希望する運動負荷値の入力が受け付けられる。
なお、取得手段によって取得される無酸素性作業閾値は、身体運動を行うユーザにおいて、当該ユーザが行う身体運動が有酸素運動から無酸素運動へ切り替わる場合の切り替わり点(変化点)を意味し、身体運動を行うユーザの心拍数により、あるいは、呼吸商や乳酸値などにより表すことができるものである。
上述のようにして、取得された無酸素性作業閾値と受け付けられた運動負荷値とが算出手段により用いられ、身体運動を行うユーザに対する目標とする身体状態を示す値が算出される。また、検出手段により、身体運動を行うユーザの現時点の身体状態を示す値が検出される。
そして、上述のようにして、算出された目標とする身体状態を示す値と検出された身体状態を示す値とに基づいて、制御手段により、身体運動を行うユーザの身体状態が、目標とする身体状態となるようにユーザが行う身体運動を誘導するためにユーザに提供する音(音楽、リズム音、人声などの音として提供される種々のもの)の出力制御が行われる。
なお、この出力制御には、出力する音楽などの選曲(音の選択)、出力する音楽などの音のテンポの制御、目的とするテンポの音楽などの音の生成や合成の制御、出力する音楽などの音の出力時間の制御など、出力する音に対する種々の処理について制御が含まれる。すなわち、この明細書において、音の出力処理は、音信号を記録媒体から読み出し、この読み出した音信号からスピーカなどに供給するアナログ音声信号を形成するまでの種々の処理も含まれる。
そして、出力される音楽などの音に合わせてユーザがウォーキング、ジョギング、ランニング、サイクリングなどを行うようにすることにより、運動を行うユーザが、目的とする強度の有酸素運動を効率よく、かつ、無理なく確実に行えるようにされると共に、より効果的に有酸素運動を行うことができるようにされる。
この発明によれば、ランニング、ジョギング、ウォーキング、サイクリングなどの身体運動を、有酸素運動として効率よく、かつ、無理なく確実に行うことができるように誘導し、有酸素運動をより効果的に行うようにすることができる。
以下、図を参照しながら、この発明による装置、方法、プログラムの一実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態においては、例えば、携帯用メモリプレーヤ、携帯用ハードディスクプレーヤ、携帯用MD(登録商標)プレーヤなどの携帯用の音楽再生装置(音出力制御装置)に、この発明による装置、方法、プログラムの一実施の形態を適用した場合を例にして説明する。
[携帯音楽再生装置の利用態様の一例]
図1は、この実施の形態の携帯音楽再生装置(以下、単に再生装置という。)100の利用態様の一例を説明するための図である。図1に示すように、この実施の形態の再生装置100は、ウォーキング、ジョギング、ランニング、サイクリングなどの身体運動を行うユーザの身体、ユーザの例えば腰部等に装着されて利用されるものである。
再生装置100において処理される音信号に応じた音楽などは、再生装置100に接続されたヘッドホン100を通じて出力され、ユーザに提供することができるようにしている。これにより、ユーザは、音楽を聴取しながら、この音楽をいわゆるペースメーカにして、ウォーキング、ジョギング、ランニング、サイクリングなどの目的とする身体運動を行うことができるようにしている。
そして、この実施の形態の再生装置100は、その本体内部に加速度センサを有するテンポ検出部を備え、身体運動を行うユーザの体の動き(例えば、身体の上下動など)を検出することにより身体運動リズムを測定し、身体運動リズムの周期である身体運動テンポを検出することができるようにしている。
また、ヘッドホン109に付随するように、心拍数検出部として心拍センサが設けられている。この心拍センサは、ユーザの例えば耳朶に装着され、ユーザの心拍を検出する。この心拍センサにより、身体運動に伴って変化するユーザの心拍数(単位時間当たりの心拍数)をも検出することができるようにしている。
また、詳しくは後述するが、この実施の形態の再生装置100は、運動負荷を徐々に、あるいは、段階的に、変化させながら身体運動を行うようにした場合のユーザの心拍を計測し、この計測結果を所定の方式で解析することにより、ユーザの無酸素性作業閾値を求めることができるものである。なお、無酸素性作業閾値は、上述もしたように、ユーザが行う身体運動が有酸素運動から無酸素運動へ切り替わる場合の切り替わり点(変化点)を意味する。
そして、この実施の形態の再生装置100は、上述のように、運動を行うユーザの心拍数に基づいて無酸素性作業閾値を求めるようにしており、求めた無酸素性作業閾値と、ユーザが入力する運動負荷値とに基づいて、目標とする身体状態を示す値、この実施の形態においては心拍数を求める。そして、ユーザの身体運動のテンポをも用いて、ユーザに提供する音楽などの音の出力(再生)を制御することにより、目標とする心拍数になるように、ユーザが行う身体運動のテンポ等を誘導することによって、無理なく、確実に、しかもより効果的に有酸素運動を行うことができるようにするものである。
[携帯音声再生装置の構成例]
図2は、この実施の形態の再生装置100の構成例を説明するためのブロック図である。図2に示すように、この実施の形態の再生装置100は、テンポ検出部101、心拍数検出部102、AT(Anaerobic Threshold:無酸素性作業閾値)推定部103、運動強度入力部104、身体誘導部105、音楽生成部106、音楽データベース107、音楽再生部108、ヘッドホン109、制御部110を備えたものである。
制御部110は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ、時計回路などがCPUバスを通じて接続されて形成されたマイクロコンピュータであり、この再生装置100の各部を制御するものである。
ここで、特に図示はしないが、制御部110が備える種々の回路やメモリのうち、CPUは、プログラムを実行し、各部に供給する制御信号を形成するなど、この実施の形態の再生装置100の制御の主体となるものである。また、ROMは、CPUにおいて実行されるプログラムや処理に必要になる種々のデータが記憶されているものであり、RAMは、主に作業領域として用いられるものである。また、不揮発性メモリは、電源が落とされても記録されているデータが消滅することなく、かつ、データの書き換えが可能なものであり、例えば、種々の設定パラメータなどを記憶保持するものである。また、時計回路は、現在時刻を提供するものである。
テンポ検出部101は、上述もしたように、加速度センサを備え、ユーザの身体の例えば上下動に基づいて身体運動リズム(ユーザの身体の連続的な動き)を測定し、この測定結果に基づいて身体運動リズムの周期である身体運動のテンポ(当該身体運動リズムの速度)を求めて、これを制御部110に通知する。すなわち、テンポ検出部101は、規則的に繰り返されるユーザの身体運動である当該ユーザの身体の上下動を検出することにより、ユーザの身体運動リズムを把握し、当該身体運動リズムの周期である身体運動テンポを求めて、制御部110に通知する。
なお、ここでは身体運動リズムをユーザの身体の上下動に基づいて測定するものとした。しかし、これに限るものではない。例えば、サイクリングなどを行っている場合のように、身体の上下動よりも、左右動の方が大きい場合には、左右動により身体運動リズムを測定するように構成することも可能である。
心拍検出部102は、上述もしたように、例えば光電脈波検出方式の心拍センサを備え、身体運動を行うユーザの耳朶から当該ユーザの心拍数を測定し、これを制御部110に通知する。この心拍検出部102で検出されたユーザの心拍数は、現時点のユーザの身体状態を示す値として用いられる他、制御部110を通じて後述するAT推定部103に供給され、ユーザの無酸素性作業閾値(AT(Anaerobic Threshold)値)の推定にも用いられる。
そして、この実施の形態の再生装置100のAT推定部103は、テンポを変えた音楽を用いて身体誘導を行ったときのユーザの心拍数の変化から無酸素性作業閾値を推定する。無酸素性作業閾値の推定方法の詳細は後述するが、その一例の概要を示せば、身体運動を行うユーザに対する運動負荷を徐々に重くするように身体誘導を行うため、テンポを徐々に早くするようにして音楽を出力(再生)する。ユーザは、出力される音楽に合わせて所定の運動を行うようにする。このとき、心拍数検出部102を通じてユーザの心拍数を計測し、この計測した心拍数に基づいて、無酸素性作業閾値を推定する。
なお、無酸素性作業閾値は、頻繁に大きく変動するものではない。このため、1年に1度、半年に1度、あるいは、数ヶ月に1度というようなタイミングで無酸素性作業閾値を推定しておき、これを制御部110の不揮発性メモリなどに記憶保持しておくことにより、通常のトレーニング時には、記憶保持している無酸素性作業閾値を用いるようにすることが可能である。
このため、この実施の形態の再生装置100は、音声の出力(再生)に関して、無酸素性作業閾値推定モードと、トレーニングモードと、通常再生モードとの3つのモードを備えている。ここで無酸素性作業閾値推定モードは、上述もしたように、所定の音楽を徐々にテンポを変えながら出力して、ユーザの身体運動を誘導しながら、当該ユーザの心拍数を測定して、これに基づき無酸素性作業閾値を推定する処理を行うためのモードである。
また、トレーニングモードは、詳しくは後述するが、記憶保持されている無酸素性作業閾値と、後述する運動強度入力部104を通じてユーザにより入力された運動負荷値とに基づいて、目標とする身体状態を示す値、具体的には目標とする心拍数を求め、ユーザの身体運動を誘導して、ユーザの身体状態が目標とする心拍数になるように、出力音声のテンポなどを制御して音声の出力(再生)を行うようにするためのモードである。また、通常再生モードは、出力音声のテンポ制御などは行うことなく、通常通り、一定のテンポで音声を出力(再生)してユーザに提供するようにするためのモードである。
また、上述したように、無酸素性作業閾値は制御部110の不揮発性メモリなどに記憶保持されて使用されるものであるため、ユーザが入力した無酸素性作業閾値を制御部110の不揮発性メモリなどに記憶保持して用いるようにすることもできる。例えば、スポーツジムや大学などの研究機関などにおいては、より整った設備や機器を用いて、正確に無酸素性作業閾値を測定することが可能である。このため、スポーツジムや研究機関において測定した無酸素性作業閾値を、例えば、後述する運動強度入力部104などのユーザ操作部を通じて入力して、不揮発性メモリなどに記憶保持し、これを用いるようにすることもできる。
運動強度入力部104は、上述もしたように、ユーザからの運動強度を示す情報の入力を受け付けて、これを電気信号に変換し制御部110に供給するものである。運動強度を示す情報は、例えば、「軽め」、「普通」、「強め」などのユーザがこれから行おうとする身体運動についての強度を示すものである。なお、運動強度入力部104は、例えば、数字キー、再生、停止、一時停止、早送り、早戻しなどの操作キーや、その他の種々のファンクションキーを備え、運動強度以外のユーザからの情報入力や指示入力をも受け付けて、これを電気信号に変換し、制御部110に供給することもできるものである。
身体誘導部110は、AT推定部113からの無酸素性作業閾値(AT値)と、運動強度入力部104からの運動強度の値とから、目標とする身体状態を示す値、この実施の形態においては目標とする心拍数(目標心拍数)を計算する。そして、目標心拍数と心拍数検出部102からの心拍数とテンポ検出部101からのユーザの身体運動のテンポ情報を用いて、目標とするテンポ(目標テンポ)を計算する。
音楽生成部106は、制御部110の制御により、音楽データベース107に記憶保持されている音楽コンテンツを用いて、身体誘導部105において求められた目標テンポの音楽を生成する。音声再生部108は、音楽生成部106において生成された音楽データから、ヘッドホン109に供給する形式のアナログ音声信号を形成し、これをヘッドホン109に供給する。これにより、ヘッドホン109からは、テンポが制御された音楽が放音(出力)され、これに応じてユーザが身体運動を行うことにより、目的とする運動強度で、目的とする有酸素運動を適切に行うことができるようにされる。
なお、音声生成部106においては、単に出力する音楽のテンポを制御する処理を行うだけではない。上述もしたように、音楽データベース107に記憶されている音楽データ(楽曲コンテンツ)の中から、目的とするテンポの音楽データを検索して選曲したり、目的とするテンポやリズムの音楽などを生成したり合成したり、出力する音声の出力時間(再生時間)を制御したりするなどの出力する音声に対する種々の処理が行われる。
また、音声再生部108においては、例えば、運動強度入力部104を通じて受け付けたユーザからの指示入力に応じた制御部110による制御に応じて、音量調整や音質調整などをも行うことができるようにしている。また、音楽データベース107は、MD(登録商標)などの光磁気ディスクや光ディスク、ICメモリカード、小型のハードディスクなどの記録媒体に対して、詳しくは後述もするが、音楽データおよび音楽に関するメタデータ、音楽素材のデータなどが多数蓄積されて形成されたものである。
なお、図しないが、この実施の形態の再生装置100は、外部入出力インターフェースを備え、例えば、パーソナルコンピュータなどの外部機器から音楽データや音楽素材のデータなどの供給を受けて、これを音楽データベース107に記憶保持するなどのこともできるようにされる。
また、音楽データベース107が形成された記録媒体が、この実施の形態の再生装置100の本体に対して着脱が可能ないわゆるリムーバブルな記録媒体である場合には、記録媒体を変えることにより、音楽データベースを変えるようにすることもできる。
[再生装置100で行われる処理(動作)の詳細について]
次に、この実施の形態の再生装置100において行われるテンポ検出処理、無酸素性作業閾値推定処理、身体運動誘導処理のそれぞれについて説明する。
[テンポ検出処理の詳細について]
まず、テンポ検出処理について説明する。テンポ検出処理は、主にテンポ検出部101の機能により実現されるものである。テンポ検出部101は、上述もしたように、ユーザの身体運動リズムの周期である身体運動のテンポを検出する。この身体運動のテンポは、後述もするが、無酸素性作業閾値推定モード時においては、ユーザがこの実施の形態の再生装置100が提供する音楽などの音信号にしたがって身体運動を行っているか否かの判断基準として用いられる。また、身体運動のテンポは、トレーニングモード時においては、ユーザに過大な負荷をかけることなく、適切にユーザの身体運動を誘導するための情報の1つとして用いられる。
この実施の形態の再生装置100のテンポ検出部101は、自己が備える加速度センサによりユーザの身体運動のリズムを測定し、この測定結果の自己相関を求めることにより、身体運動のテンポを検出するようにしている。以下、図3を参照しながら、テンポ検出部101における処理を具体的に説明する。
図3Aは、テンポ検出部101が備える加速度センサの出力波形の一例を示すものである。この図3Aに示す波形は、この実施の形態の再生装置100を腰部に装着したユーザが、例えば、ジョギングを行っている場合においてのテンポ検出部101の加速度センサからの出力波形であり、ユーザの身体運動リズムに応じた波形である。図3Aに示すように、テンポ検出部101の加速度センサからの出力波形は、小刻みに変化の激しいものとなる。
これは、ジョギングを行っているユーザが、地面から足を離すときや、逆に地面から離れた足が地面についたときなどにおいてユーザの身体に若干の振動が生じたり、あるいは、再生装置100自体がユーザの動きの影響などにより振動したりするなどのために、ユーザの身体の上下動に対して、種々のノイズが加わってしまうような状態となるためである。
そこで、この実施の形態において、再生装置100のテンポ検出部101は、加速度センサからの検出出力の自己相関を求めることにより、時間方向に相関のない波形成分を除去して、時間方向に相関のある波形成分のみを抽出することにより、規則的に繰り返し行われるユーザの身体運動リズムを正確に取得し、ユーザの身体運動テンポを正確に検出するようにしている。
図3Bは、図3Aに示した加速度センサからの出力波形の自己相関波形であり、自己相関を取ることにより、時間方向に相関のない波形成分を除去して、時間方向に相関のある波形成分のみを抽出すると、図3Bに示すように、規則的に繰り返されるユーザの身体運動のリズムに応じた波形(自己相関波形)を得ることができる。
そして、図3Bに示した自己相関波形の1周期分の時間が、ユーザの身体運動の現実のテンポとして取得することができる。なお、図3に示した波形の場合には、その1周期の期間は、600ミリ秒であり、当該ユーザの身体運動のテンポは、1周期が600ミリ秒であることが検出され、これが制御部110に供給されて種々の処理において用いられることになる。
[無酸素性作業閾値の推定処理について]
次に、無酸素性作業閾値(AT値)の推定処理について説明する。無酸素性作業閾値の推定処理は、主にAT推定部103と制御部110とが協働することにより実現するようにしている。この実施の形態の再生装置100は、上述もしたように、無酸素性作業閾値推定モードとされている場合には、AT推定部103は、制御部110を通じて提供を受ける心拍数検出部102からの心拍数に基づいて、無酸素性作業閾値を推定する処理を行う。無酸素性作業閾値の推定方法としては、(1)呼吸商による推定、(2)乳酸値による推定、(3)心拍による推定などがあり、この実施の形態においては、比較的に、簡単かつ手軽に無酸素性作業閾値を推定することが可能な(3)心拍による推定を用いる。
心拍の無酸素性作業閾値は心拍性作業閾値(HRT:Heart Rate Threshold)と呼ばれる。HRTを求めるためには、(a)コンコーニ・テスト(Conconi Test)と呼ばれる運動負荷を上げていったときの心拍数の変化が線形でなくなる変曲点の心拍数を求める方法と、(b)運動負荷を上げていったときに心拍数が安定しなくなるときの心拍数を求める方法とがある。これら(a)、(b)の概要について説明する。
図4は、(a)運動負荷を上げていったときの心拍数の変化が線形でなくなる変曲点の心拍数を無酸素性作業閾値として求める方法について説明するための図である。図4において、横軸は身体運動を行うユーザに対する運動負荷に相当する運動スピードを示し、縦軸は身体運動を行うユーザの心拍数を示している。
すなわち、図4は、スピードを徐々に上げながらジョギングを行うようにした場合の当該ユーザの心拍数の変化をグラフにしたものである。この図4に示したグラフから分かるように、例えば、分速130メートルから一定時間毎に徐々に速度を上げながらジョギングを行うようにすると、分速228メートルまではユーザの心拍数は線形に上昇して行く。しかし、ジョギングのスピードが、分速228メートルを超えたあたりから、ユーザの心拍数の変化は線形ではなく非線形となる。
このように、ユーザの心拍数の変化が線形でなくなる変曲点(屈曲点)に対応する心拍数が求める無酸素性作業閾値(AT値)となる。図4に示した例の場合には、HRTである無酸素性作業閾値は、155拍/分(毎分155拍)となる。そして、この値が、無酸素性作業閾値として用いることができるものである。
一方、図5は、(b)運動負荷を上げていったときに心拍数が安定しなくなるときの心拍数を求める方法を説明するための図である。図5において、横軸は身体運動を行うユーザにかけられる負荷量(重さ)を、縦軸は身体運動を行うユーザの心拍数を示している。
すなわち、図5は、例えば、自転車型トレーニングマシンを用いて運動を行う場合であって、ペダルをこぐユーザの足にかかる負荷を一定時間毎に徐々に大きくしていった場合の当該ユーザの心拍数の変化をグラフにしたものである。図5の例の場合には、ユーザにかかる負荷を、2.0kgから0.4kg単位で一定時間毎に上げるようにするが、負荷を上げる前に一定のインターバルを設けるようにしている。
そして、図5に示したように、ユーザの心拍数は、運動負荷が2.0kgの場合には、130拍/分付近でほぼ一定になり、運動負荷が2.4kgの場合には、140拍/分の少し前でほぼ一定になり、運動負荷が、2.8kgの場合には、多少ばらつきが生じているものの、145拍/分近辺でほぼ一定となり、運動負荷が3.2kgの場合には、150拍/分を少し上回ったところでほぼ一定になっている。しかし、運動負荷が3.4kgになると、ユーザの心拍数は、155拍/分を超えて上昇し続けるようになる。すなわち、運動負荷を3.4kgにすると心拍数が安定しなくなり、この安定しなくなる直前の心拍数が155拍/分であり、これが無酸素性作業閾値として求める値なる。
次に、図4、図5のそれぞれを用いて説明したユーザの身体状態を示す値として心拍数を用い、ユーザの無酸素性作業閾値を求める場合のより具体的な処理の内容を、図6、図7のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、(a)運動負荷を上げていったときの心拍数の変化が線形でなくなる変曲点の心拍数を無酸素性作業閾値として求める方法についてより具体的に説明する。図6は、当該変曲点の心拍数を無酸素性作業閾値として求める方法を説明するためのフローチャートである。この図6に示す処理は、実際には、この実施の形態の再生装置100の制御部110が、各部を制御することにより行われる処理である。
上述もしたように、この実施の形態の再生装置100が無酸素性作業閾値推定モードとされている場合において、例えば、操作部を通じて無酸素性作業閾値の推定処理を開始するユーザからの指示入力を受け付けると、制御部110は、AT推定部103を制御して、音楽のテンポを示す変数TMPに、予め設定されたテンポの最小値TMPminを設定する(ステップS101)。次に、制御部110は、音楽生成部106、音楽再生部108を制御して、変数TMPが示すテンポの音楽を一定時間生成して出力(再生)し、ユーザに提供するようにする(ステップS102)。ユーザは、提供される音楽のテンポに合わせて運動することになる。
そして、制御部110は、テンポ検出部101を制御して、現時点におけるユーザの身体運動テンポを測定し(ステップS103)、測定した身体運動テンポと、出力している音楽のテンポTMPとがほぼ等しくなっているか否かを判断する(ステップS104)。このステップS104の判断処理は、出力している音楽のテンポに合わせてユーザが身体運動を行っているか否かを確認するための処理である。
ステップS104の判断処理において、測定した身体運動テンポと、出力している音楽のテンポTMPとがほぼ等しくなっていない、すなわち、出力している音楽のテンポに合わせてユーザが身体運動を行っていないと判断したときには、適切に無酸素性作業閾値を推定することはできないと判断して、無酸素性作業閾値ATに0(ゼロ)を代入して(ステップS105)、この図6に示す処理を終了する。
ステップS104の判断処理において、測定した身体運動テンポと、出力している音楽のテンポTMPとがほぼ等しくなっている、すなわち、出力している音楽のテンポに合わせてユーザが身体運動を行っていると判断したときには、制御部110は、心拍数検出部102を制御して、ユーザの心拍数HRを測定する(ステップS106)。
そして、制御部110は、AT推定部103を制御して、心拍数検出部102からの心拍数の変化をテンポTMPで2階微分し(ステップS107)、この2階微分の結果が、予め決められた一定値以上か否かを判断する(ステップS108)。このステップS108の判断処理は、ユーザにかかる負荷が大きくなり心拍数の変化が線形にならずに変曲点に到達したか否か、すなわち、ユーザの身体運動が有酸素運動から無酸素運動に変化したか否かを判断する処理である。
ステップS108の判断処理において、ステップS107の2階微分の結果の値が、予め決められた一定値以上であると判断したときには、制御部110は、今回の心拍数の位置が変曲点であるので、その今回の心拍数HTを無酸素性作業閾値ATとして(ステップS109)、この図6に示す処理を終了する。
ステップS108の判断処理において、ステップS107の2階微分の結果の値が、予め決められた一定値以上でないと判断したときには、制御部110は、今回の(現在の)心拍数HRは、無酸素性作業閾値ATに達していないと判断し、AT推定部103を制御して、テンポTMPに予め決められた一定値ΔTMPを加え(ステップS110)、テンポTMPが予め設定されたテンポTMPの最大値TMPmaxより大きいか否かを判断する(ステップS111)。
ステップS111の判断処理において、テンポTMPの値が、予め決められた最大値TMPmaxより大きければ、無酸素性作業閾値ATの計算は失敗したと判断し、無酸素性作業閾値ATに0(ゼロ)を代入して(ステップS112)、この図6に示す処理を終了する。また、ステップS111の判断処理において、テンポTMPの値が、予め決められた最大値TMPmaxより大きくないと判断したときには、ステップS102からの処理を繰り返し、ステップS110において、ΔTMP分変化させたテンポTPMの音楽を生成して、出力する処理から再度行うようにする。
このようにして、図4を用いて説明したように、運動負荷を上げていったときの心拍数の変化が線形でなくなる変曲点の心拍数を無酸素性作業閾値ATとして求めることができる。
次に、(b)運動負荷を上げていったときに心拍数が安定しなくなるときの心拍数を無酸素性作業閾値として求める方法についてより具体的に説明する。図7は、運動負荷を上げて心拍数が安定しなくなるときの心拍数を無酸素性作業閾値として求める方法を説明するためのフローチャートである。この図7に示す処理は、実際には、この実施の形態の再生装置100の制御部110が、各部を制御することにより行われる処理である。
図6を用いて説明した処理の場合と同様に、この実施の形態の再生装置100が無酸素性作業閾値推定モードとされている場合において、例えば、操作部を通じて無酸素性作業閾値の推定処理を開始するユーザからの指示入力を受け付けると、制御部110は、AT推定部103を制御して、音楽のテンポの変数TMPに、予め設定されたテンポの最小値TMPminを設定する(ステップS201)。また、制御部110は、自己が備える時計回路から現在時刻を取得し、これを時刻の変数Tに設定する(ステップS202)。
次に、制御部110は、音楽生成部106、音楽再生部108を制御して、変数TMPが示すテンポの音楽を一定時間生成して出力し、ユーザに提供するようにする(ステップS203)。ユーザは、提供される音楽のテンポに合わせて運動することになる。そして、制御部110は、テンポ検出部101を制御して、現時点におけるユーザの身体運動のテンポを測定し(ステップS204)、測定した身体運動のテンポと、出力している音楽のテンポTMPとがほぼ等しくなっているか否かを判断する(ステップS205)。このステップS205の判断処理は、出力している音楽のテンポに合わせてユーザが身体運動を行っているか否かを確認するための処理である。
ステップS205の判断処理において、測定した身体運動のテンポと、出力している音楽のテンポTMPとがほぼ等しくなっていない、すなわち、出力している音楽のテンポに合わせてユーザが身体運動を行っていないと判断したときには、適切に無酸素性作業閾値を推定することはできないと判断して、無酸素性作業閾値ATに0(ゼロ)を代入して(ステップS206)、この図7に示す処理を終了する。
ステップS205の判断処理において、測定した身体運動のテンポと、出力している音楽のテンポTMPとがほぼ等しくなっている、すなわち、出力している音楽のテンポに合わせてユーザが身体運動を行っていると判断したときには、制御部110は、心拍数検出部102を制御して、ユーザの心拍数HRを測定する(ステップS207)。
そして、制御部110は、AT推定部103を制御して、現在時刻を時計回路から取得と、時刻の変数Tが示す時刻から現在時刻までに測定された心拍数の分散を計算し(ステップS208)、求めた心拍数の分散が、予め決められた一定値以上か否かを判断する(ステップS209)。このステップS209の判断処理は、ユーザにかかる負荷が大きくなり心拍数の変化(分散)が一定の範囲に収まらずに、有酸素運動から無酸素運動に変化したか否かを判断する処理である。
ステップS209の判断処理において、心拍数の分散が、予め決められた一定値以上であると判断したときには、制御部110は、有酸素運動から無酸素運動に変化したと判断し、そのときの心拍数HRを無酸素性作業閾値ATとして(ステップS210)、この図7に示す処理を終了する。
ステップS209の判断処理において、心拍数の分散が、予め決められた一定値以上ではないと判断したときには、制御部110は、現在時刻を取得し、この取得した現在時刻と時刻の変数Tとを比較して、予め決められた一定時間を経過したか否かを判断する(ステップS211)。このステップS211の判断処理は、同じ運動負荷で身体運動を行うようにする一定時間を計測する処理である。
ステップS211の判断処理において、一定時間経過していないと判断したときには、制御部110は、ステップS203からの処理を繰り返し、再び変数TMPが示すテンポの音楽を一定時間生成して出力し、これに応じてユーザが身体運動を行うように促す。ステップS211の判断処理において、予め決められた一定時間が経過していると判断したときには、現在の心拍数HRは、無酸素性作業閾値ATに達していないと判断し、制御部110は、音楽生成部106、音楽再生部108を制御して、TMPminが示すテンポの音楽を一定時間生成して出力する(ステップS212)。ユーザはこの音楽のテンポに合わせて運動する。
このステップS212の処理は、正確に無酸素性作業閾値ATを求めるために、運動負荷値を大きくして心拍数を上げるようにする前に、ユーザの心拍数をいったん下げて、心拍数を落ち着かせるようにするためのいわばインターバル期間を設けるようにするための処理である。
そして、制御部110は、AT推定部103を制御して、テンポTMPに予め決められた一定値ΔTMPを加え(ステップS213)、テンポTMPが予め設定されたテンポTMPの最大値TMPmaxより大きいか否かを判断する(ステップS214)。ステップS214の判断処理において、テンポTMPの値が、予め決められた最大値TMPmaxより大きければ、無酸素性作業閾値ATの計算は失敗したと判断し、無酸素性作業閾値ATに0(ゼロ)を代入して(ステップS215)、この図7に示す処理を終了する。
また、ステップS214の判断処理において、テンポTMPの値が、予め決められた最大値TMPmaxより大きくないと判断したときには、ステップS202からの処理を繰り返し、ステップS213において、ΔTMP分変化させたテンポTPMの音楽を生成して出力する処理から再度行うようにする。
このようにして、図5を用いて説明したように、一定時間単位に、間にインターバルを設けながら運動負荷を上げていったときの心拍数の分散が一定値以上になった場合の心拍数を無酸素性作業閾値ATとして求めることができる。
なお、図4、図6を用いて説明した(a)運動負荷を上げていったときの心拍数の変化が線形でなくなる変曲点の心拍数を無酸素性作業閾値として求める方法は、テンポを徐々に早くしながらジョギングなどの運動を行うことにより比較的手軽に無酸素性作業閾値ATを推定できる。
これに対し、図5、図7を用いて説明した(b)運動負荷を上げていったときに心拍数が安定しなくなるときの心拍数を求める方法は、例えば、自転車型トレーニングマシンを用いて、ユーザにかかる負荷を正確に制御する必要がある。このため、この実施の形態の再生装置100の制御部と、自転車型トレーニングマシンの制御部とを制御信号線などにより接続し、再生装置100から自転車型トレーニングマシンに対して、運動負荷を上げたり下げたりするタイミングや、運動負荷を指示する情報などを送受し、自転車型トレーニングマシンにおける運動負荷の変更タイミングや運動負荷の程度を自動制御できるようにしておくことが望ましい。
もちろん、再生装置100から運動負荷を上げたり下げたりするタイミングを得て、ユーザが運動負荷を手動で変更するようにして無酸素性作業閾値ATを推定するようにすることも可能である。
なお、この実施の形態の再生装置100においては、例えば、比較的に簡単に無酸素性作業閾値ATを推定することが可能な図4、図6を用いて説明した(a)運動負荷を上げていったときの心拍数の変化が線形でなくなる変曲点の心拍数を無酸素性作業閾値として求める方法を用いて、ユーザの無酸素性作業閾値ATを推定するようにしている。
そして、無酸素性作業閾値ATの推定処理は、上述もしたように、例えば、1月に1度、あるいは、3ヶ月に1度などの所定のタイミングで推定され、この推定された無酸素性作業閾値ATが、制御部110の不揮発性メモリに記憶保持され、例えば、日々のトレーニング時に実行される身体運動誘導処理において読み出されて利用される。
[身体運動誘導処理の詳細について]
次に、身体運動誘導処理について説明する。この実施の形態の再生装置100は、上述したトレーニングモードとされている場合において、主に、身体誘導部105と制御部110とが協働することにより、既に推定された無酸素性作業閾値ATを考慮して、身体運動誘導処理を行う。
図8、図9は、この実施の形態の再生装置100が行う身体運動誘導処理を説明するための図である。所定の操作入力を受け付けることにより、トレーニングモードとされている場合には、この実施の形態の再生装置100の制御部110は、図8、図9に示す処理を実効する。
なお、以下に説明するように、この図8、図9に示す処理においては、現時点の身体運動テンポで一定時間身体運動を行うウォーミングアップ期間と、実際に有酸素運動を行うトレーニング期間と、トレーニング後における身体運動テンポで一定時間身体運動を行うクールダウン期間とを設けようにしている。
まず制御部110は、運動強度入力部105を通じて、ユーザからの運動強度の指示入力を受け付けるようにする(ステップS301)。運動強度の指示入力を受け付けるまで待ち状態になる。なお、受け付ける運動強度は、例えば「ゆったり(軽め)」、「ふつう」、「きつい(強め)」の3段階である。これらの各段階は、無酸素性作業閾値ATに対して予め決められた関係で関連付けられている。例えば「ゆったり」は無酸素性作業閾値ATの40%〜60%、「ふつう」は無酸素性作業閾値ATの60%〜80%、「きつい」は無酸素性作業閾値ATの80%から100%のように関連付けられている。
そして、制御部110は、運動強度入力104を通じて受け付けた運動強度と自己の不揮発性メモリに記憶保持している前もって推定された無酸素性作業閾値ATとを身体誘導部105に供給し、目標とする心拍数の範囲(H0,H1)を計算する(ステップS302)。このように、この実施の形態においては、目標とする心拍数は、範囲で定めるようにしている。なお、(H0,H1)のうち、H0は開始心拍数であり、H1は終了心拍数である。
また、目標心拍数の範囲の具体例を示すとすれば、例えば、予め推定された無酸素性作業閾値ATの値が150拍/分である場合には、目標心拍数の範囲は前述の「ゆったり」の場合には(60,90)となり、「ふつう」の場合には(90,120)となり、「きつい」の場合には(120,150)となる。
そして、制御部110は、自己の時計回路から現在時刻を取得し、これを時刻の変数Tにセットし(ステップS303)、テンポ検出部101を制御して、ユーザの現在の身体運動テンポTMPtを測定するようにし、その結果の提供を受ける(ステップS304)。そして、制御部110は、身体運動テンポの変数TMPに現在の身体運動テンポの変数TMPtの値を代入する(ステップS305)。
次に、制御部110は、音楽生成部106と音楽再生部108とを制御して、変数TPMが示すテンポの音楽を一定時間出力(再生)するようにする(ステップS306)。そして、制御部110は、予め決められたウォーミングアップの時間Twarm分、現時点の身体運動テンポの音楽を出力したか否かを判断する(ステップS307)。
このように、ウォーミングアップとして、ユーザの運動テンポに合わせた音楽を生成して出力するのは、臨床心理においてラポールを構築するためのペーシング(pacing)のプロセスに相当し、この後に目標心拍数にユーザを導いていくリーディング(leading)のプロセスに引き続くようにしている。
つまり、臨床心理において、警戒心を解いて信頼関係を構築できるようにリズムや目線を合わせてリラックスした状態を形成して、リーディングのプロセスに導くようにするのと同様に、よりスムーズにトレーニング期間に移行できるようにするためにウォーミングアップ期間を設けるようにしている。
ステップS307の判断処理において、ウォーミングアップの時間Twarm分、現在の身体運動テンポで音楽を出力していないと判断したときには、制御部110は、ステップS304からの処理を繰り返し、ウォーミングアップを続行させる。また、ステップS307の判断処理において、ウォーミングアップの時間Twarm分、現在の身体運動テンポで音楽を出力したと判断したときには、ウォーミングアップは終了したと判断し、制御部110は自己の時計回路から現在時刻を取得し、これを時刻の変数Tに代入する(ステップS308)。
そして、制御部110は、心拍数検出部102を制御して、現在のユーザの心拍数HRを測定する(ステップS309)。この後、図9に示すステップS310の処理に進み、測定したユーザの心拍数HRは、目標とする心拍数の範囲の開始心拍数H0より小さいか否かを判断する(ステップS310)。
ステップS310の判断処理において、心拍数HRが、目標とする心拍数の範囲の開始心拍数H0より小さいと判断した場合には、テンポTMPを予め決められたΔTMPだけ増加させる(ステップS311)。ステップS310の判断処理において、心拍数HRが、目標とする心拍数の範囲の開始心拍数H0より大きいと判断した場合には、制御部110は、目標とする心拍数の範囲の終了心拍数H1より、測定したユーザの心拍数HRの方が大きいか否かを判断する(ステップS312)。
ステップS312の判断処理において、心拍数HRが、目標とする心拍数の範囲の終了心拍数H1より大きいと判断した場合には、テンポTMPを予め決められたΔTMPだけ減少させる(ステップS313)。ステップS311の処理の後あるいはステップS313の処理の後、あるいは、ステップS312の判断処理において、心拍数HRが、目標とする心拍数の範囲の終了心拍数H1より小さいと判断した場合には、テンポTMPが示すテンポの音楽を生成して出力し、ユーザに提供する(ステップS314)。
そして、制御部110は、自己の時計回路から現在時刻を取得し、予め決められたトレーニング時間Tx分、トレーニングを行ったか否かを判断する(ステップS315)。ステップS315において、予め決められたトレーニング時間Tx分のトレーニングが終了していないと判断したときには、図8に示したステップS309からの処理を繰り返し、音楽の再生速度(出力速度)の制御を可能にする。すなわち、エクセサイスを継続する。
ステップS315において、予め決められたトレーニング時間Tx分のトレーニングは終了したと判断したときには、制御部110は自己の時計回路から現在時刻を取得し、これを時刻の変数Tに設定し、テンポ検出部101を制御して現在の身体運動のテンポTMPtを測定する(ステップS317)。
測定したテンポTMPtを音楽のテンポの変数TMPに設定し(ステップS318)、テンポがTMPである音楽を一定時間生成するようにする(ステップS319)。ユーザはこの音楽のテンポに合わせて運動する。そして、制御部110は、時計回路から現在時刻を取得し、予め決められたクールダウン期間Tcool分、身体運動を行ったか否かを判断する(ステップS320)。
ステップS320の判断処理において、予め決められたクールダウン期間分、身体運動を行っていないと判断したときには、ステップS317からの処理を繰り返し、現在の身体運動のテンポで身体運動を行うことによって、クールダウンするようにする。ステップS320の判断処理において、予め決められたクールダウン期間分、身体運動を行ったと判断したときには、クールダウン期間は過ぎているので、図8、図9に示した身体運動誘導処理を終了する。
図10は、図8、図9に示した身体運動誘導処理を行った場合のエクセサイスの時間における音楽テンポの時間変化に伴う心拍数の時間変化を説明するための図であり、図11は、図10に対応する音楽テンポの時間変化を説明するための図である。上述もしたように、エクセサイス期間においては、図11に示すように、生成されてユーザに提供される音楽のテンポは、段階的に上げられていく。
このように、段階的にあがられていく再生音楽のテンポに合わせて、身体運動、例えば、ウィーキング、ジョギング、ランニング、サイクリングなどを行うことにより、ユーザの身体に適度に運動負荷がかかり、心拍数が徐々に増加して、図10に示したように、目標とする心拍数の範囲(H0,H1)の範囲に誘導することができるようにしている。
そして、ユーザの心拍数が目標とする心拍数の範囲に到達した後においては、無酸素運動に移行することがないように、クールダウン期間を設けて、無理なく身体運動(エクセサイス)を終了させることができるようにしている。したがって、ユーザの身体に大きな負荷をかけることなく、有酸素運動だけを効率よく確実に行うことができるようにされる。
このように、この実施の形態の再生装置100は、ユーザの心拍などの身体の動きという身体状態を測定して、測定した身体状態から身体運動リズム(身体運動テンポ)および無酸素性作業閾値を計算し、無酸素性作業閾値と入力された運動強度とから、目標となる有酸素運動をするための身体状態を計算し、この身体状態となるように身体誘導するためのフィードバックを与えることにより、適切な有酸素運動を行えるようにサポートすることができるものである。
[音楽データベースと音声制御について]
上述もしたように、音楽生成部106は、音楽データベース107に格納されている音楽情報を用いて、身体誘導部105において計算された目標とするテンポの音楽を生成する。音楽データベースには、楽曲のデータおよび楽曲に関するメタデータ、音楽素材のデータが蓄積されている。
そして、目標のテンポの音楽を生成する方法には、次のように、(1)〜(3)の方法がある。(1)既存の音楽から目標のテンポに近い音楽を選択する方法、(2)既存の音楽のテンポを目標のテンポに変更する方法、(3)目標のテンポの音楽を自動生成する方法がある。
既存の音楽から目標のテンポに近い音楽を選択する方法では、音楽データベース107には楽曲データが蓄積されており、それぞれの楽曲データにはメタデータとして音楽のテンポが記録されている。音楽データベースは図12に示すような音楽のテンポで降順にソートされた楽曲のリストを持っている。
図12は、音楽データベースのリスト(一覧表)の一例を説明するための図である。図12に示す例の音楽データベースのリストは、各楽曲データを特定するID(識別子)、アーティスト名、曲名、アルバム名、テンポからなるものである。そして、目標のテンポの音楽を生成するためには、図12に示したようなリストの上から楽曲のテンポを目標のテンポと比較していき、最も目標のテンポに近い楽曲を選択して出力(再生)するようにすればよい。
既存の音楽のテンポを目標のテンポに変更する方法では、再生されている楽曲のテンポを目標テンポに合わせて出力(再生)する。すなわち、この実施の形態の再生装置100の場合には、制御部110が音楽再生部108を制御してテンポを変更するようにすればよい。これにより既存の楽曲のテンポを変更してユーザに提供することができる。
また、目標のテンポの音楽を自動生成する方法としては、例えば、図13の左に示すような楽譜に合わせて、右に示すMIDIデータを再生することにより楽曲を生成する。ここで、リズム1はベースのリズムであり、ユーザの身体運動のテンポと同じテンポで生成され、例えば身体運動テンポが音楽のテンポの±10%になったときにリズム2が身体運動リズムと同じテンポで生成され、身体運動テンポが音楽テンポの±5%になったときにリズム3が身体運動テンポと同じテンポで生成される。これにより、身体運動テンポが音楽テンポに合うほど複雑で楽しいリズムが生成され、出力される。
なお、ここでは、ユーザの身体運動テンポに応じて、異なるリズム1、リズム2、リズム3のように、異なる音楽を出力するようにしたが、これに限るものではない。例えば、初めにユーザの身体運動テンポと同じテンポで音楽素材Aを出力する。次に、例えば身体運動テンポが音楽のテンポの±10%になったときに音楽素材Aに加えて、音楽素材Bを出力するようにする。この場合、音楽素材Aと音楽素材Bとを合成するようにしてもよいし、音楽素材Aと音楽素材Bとを合成した音楽素材を予め用意しておき、これを出力するようにしてもよい。
そして、身体運動テンポが音楽テンポの±5%になったときに音楽素材A、音楽素材Bに加えて、音楽素材Cを身体運動テンポと同じテンポで出力するようにする。この場合においても、音楽素材Aと音楽素材Bと音楽素材Cとを合成するようにしてもよいし、音楽素材Aと音楽素材Bと音楽素材Cとを合成した音楽素材を予め用意しておき、これを出力するようにしてもよい。このようにすることにより、身体運動テンポが音楽テンポに合うほど複雑で楽しい音楽を生成して出力するようにしてもよい。
上述した(1)〜(3)の3つの方法は同時に利用することもでき、例えば音楽データベースから目標のテンポに近い音楽テンポの楽曲を選択して、楽曲の音楽テンポを目標テンポに合わせて出力して、さらにその上に新たな音源を重ねるということも可能である。
なお、上述した実施の形態の再生装置100の身体運動誘導処理は、ウォーミングアップ期間、トレーニング期間、クールダウン期間と言うように、3つの期間を設けるようにした。そこで、各期間において用いる音楽を変えるようにしたり、各期間において用いる音楽の優先順位を設定したり、あるいは、各期間において用いる音楽を予め決め設定しておくようにしたりするなどのこともできるようにされる。
また、上述した実施の形態においては、目的とするテンポに近いテンポの音楽をデータベースから選曲して出力したり、または、選曲してから同じテンポに変化させたり、あるいは、目的とするテンポの音楽を生成して出力したりすることによってユーザの身体運動のテンポを誘導し、目的する身体運動を無理なく行うことができるようにした。しかし、音楽を介在させるものに限るものではない。
例えば、パルス音や打楽器音であってももちろんよいし、また、ユーザに対して与えるようにする振動の周期や光の点滅の周期、あるいは、ユーザに対して表示して提供するようにする静止画像の表示周期や動画像の再生速度などを制御することにより、ユーザの身体運動のテンポを誘導するようにしてもよい。すなわち、上述した実施の形態においては、音楽を用いてユーザの身体運動のテンポを誘導するようにした場合と同様にして、ユーザに対して、聴覚、触覚、視覚を通じてリズムを与え、ユーザの身体運動のテンポを誘導するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態においては、この発明を携帯音楽再生装置に適用した場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、トレーニングジムなどの屋内において、ランニングマシンや自転車型トレーニングマシンを用いて屋内においてトレーニングを行うことを考慮し、ユーザの身体運動のテンポを検出するための加速度センサやユーザの心拍数を検出するための心拍センサはユーザが身に付けるようにするが、その検出出力は、いわゆる据え置き型の音楽再生装置に有線あるいは無線で送信し、ユーザの身体運動のテンポを誘導するように据え置き型の音楽再生装置から音楽を出力させるようにしてもよい。すなわち、据え置き型の音楽再生装置などにも、この発明を適用することもできる。
また、音楽を聴きながらトレーニングを行うことが可能な音楽再生装置部が設けられランニングマシンや自転車型トレーニングマシンなどのいわゆるフィットネスマシンにこの発明を適用することも可能である。
また、上述した実施の形態においては、身体運動リズムを検出するために加速度センサを用いるようにしたが、これに限るものではない。運動を行うユーザの靴に接地される圧力センサや振動センサなど、身体運動リズムを検出することが可能な種々のセンサ素子を用いるようにすることができる。
また、上述した実施の形態においては、再生装置100は、ユーザの腰部などに装着されて用いられるものとして説明したが、これに限るものではない。ユーザの腕部、頭部など、ユーザの利用態様やユーザが行う身体運動の種目などをも考慮して、ユーザの身体の最適な位置に装着して利用可能なように、形状や大きさなどを変えた再生装置100を構成することももちろん可能である。
また、上述した実施の形態においては、AT推定部103が制御部110と協働して無酸素性作業閾値を取得する取得手段としての機能を実現し、運動強度入力部104が、運動負荷値を受け付ける受付手段としての機能を実現し、身体誘導部105と制御部110とが協働して目標とする身体状態を示す値を算出する算出手段としての機能を実現し、また、身体誘導部105と制御部110とが協働して音出力を制御する制御手段としての機能を実現するようにしている。
また、加速度センサや心拍センサが担当する機能部分を除き、テンポ検出部101、心拍数検出部102の機能は、制御部110において実行されるプログラムによって実現することができる。AT推定部103、身体誘導部106の機能もまた、制御部110において実行されるプログラムによって実現することができる。
したがって、音楽再生機能を備え、ユーザからの指示入力を受け付けることが可能な音楽再生装置に搭載されたコンピュータによって実行されるプログラムであって、(1)無酸素性作業閾値を取得し、(2)運動負荷値の入力を受け付け、(3)取得した無酸素性作業閾値と受け付けた運動負荷値とから目標とする身体状態を示す値を算出し、(4)ユーザの現在の身体状態を示す値を検出し、(5)算出した目標とする身体状態を示す値と検出した現在の身体状態を示す値との比較結果に基づいて、ユーザの身体運動を誘導してユーザの身体状態が目標とする身体状態となるように音声再生を制御するというように、(1)〜(5)の各ステップを順次に実行するプログラムを搭載することにより、既存の音楽再生装置等にもこの発明を適用することができる。
もちろん、(1)における無酸素性作業閾値の取得方法は、図4、図6を用いて説明した方法と、図5、図7を用いて説明した方法を用いることが可能であるし、(5)における制御の具体的な方法も、図8、図9を用いて説明した方法を用いることができる。すなわち、コンピュータが搭載された音楽再生装置等の音声出力装置に対して、図6のフローチャートのように動作するプログラムを作成して搭載し、これを実行することができるようにしておくことにより、あるいは、図7のフローチャートのように動作するプログラムを作成して搭載し、これを実行することにより、ユーザの無酸素性作業閾値を取得するようにすることが可能である。
また、コンピュータが搭載された音楽再生装置等に対して、図8、図9のフローチャートのように動作するプログラムを作成して搭載し、これを実行することにより、ランニング、ジョギング、ウォーキング、サイクリングなどの身体運動を、有酸素運動として効率よく、かつ、無理なく確実に行うことができるように誘導し、有酸素運動をより効果的に行えるようにする装置を提供することができる。
この発明の一実施の形態が適用された再生装置100の利用態様を説明するための図である。 この発明の一実施の形態が適用された再生装置100の構成例を説明するためのブロック図である。 テンポ検出部におけるユーザのテンポの検出を説明するための図である。 無酸素性作業閾値ATの推定方法の一例を説明するための図である。 無酸素性作業閾値ATの推定方法の他の例を説明するための図である。 無酸素性作業閾値ATの推定方法の一例を説明するためのフローチャートである。 無酸素性作業閾値ATの推定方法の他の例を説明するためのフローチャートである。 身体運動誘導処理を説明するためのフローチャートである。 図8に続くフローチャートである。 身体運動誘導処理の結果の例を説明するための図である。 身体運動誘導処理の結果の例を説明するための図である。 音楽データリストの一例を説明するための図である。 目標のテンポの音楽を自動生成する方法の具体例を説明するための図である。
符号の説明
100…再生装置、101…テンポ検出部、102…心拍数検出部、103…AT(Anaerobic Threshold:無酸素性作業閾値)推定部、104…運動強度入力部、105…身体誘導部、106…音楽生成部、107…音楽データベース、108…音楽再生部、109…ヘッドホン、110…制御部

Claims (18)

  1. 無酸素性作業閾値を取得する取得手段と、
    運動負荷値の入力を受け付ける受付手段と、
    前記取得手段を通じて取得した前記無酸素性作業閾値と、前記受付手段を通じて受け付けた前記運動負荷値とから、目標とする身体状態を示す値を算出する算出手段と、
    ユーザの現在の身体状態を示す値を検出する検出手段と、
    前記算出手段で算出された前記目標とする身体状態を示す値と前記検出手段で検出された前記現在の身体状態を示す値との比較結果に基づいて、ユーザの身体運動を誘導し、ユーザの身体状態が目標とする身体状態となるように音出力を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする音出力制御装置。
  2. 請求項1に記載の音出力制御装置であって、
    前記取得手段は、運動負荷を上げながら身体運動を行うようにした場合のユーザの身体状態を示す値の変化を得て、当該身体状態を示す値の変化の変曲点に対応する身体状態を示す値を前記無酸素性作業閾値として取得することを特徴とする音出力制御装置。
  3. 請求項1に記載の音出力制御装置であって、
    前記取得手段は、運動負荷を上げながら身体運動を行うようにした場合のユーザの身体状態を示す値の変化を得て、当該身体状態を示す値の変化が所定値より大きくなった場合の身体状態を示す値を前記無酸素性作業閾値として取得することを特徴とする音出力制御装置。
  4. 請求項1、請求項2または請求項3に記載の声出力制御装置であって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出手段と、
    前記リズム検出手段により検出された前記身体運動リズムに基づいて、ユーザが身体運動を行っているか否かを判別する判別手段と
    を備えることを特徴とする音出力制御装置。
  5. 請求項1に記載の音出力制御装置であって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記リズム検出手段からの検出出力を参照し、検出した身体運動リズムに合致したテンポで音信号を一定時間出力し、次に、音信号のテンポを一定の値だけ変化させて一定時間出力し、次に、検出した身体運動リズムに合致したテンポで音信号を一定時間出力するように制御することを特徴とする音出力制御装置。
  6. 請求項1に記載の音出力制御装置であって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記リズム検出手段からの検出出力を参照し、検出した身体運動リズムに合致したテンポの音信号を一定時間出力し、次に、前記テンポと異なるテンポの音信号を一定時間出力し、次に、検出した身体運動リズムに合致したテンポの音信号を一定時間出力するように制御することを特徴とする音出力制御装置。
  7. 無酸素性作業閾値を取得する取得工程と、
    運動負荷値の入力を受け付ける受付工程と、
    前記取得工程において取得した前記無酸素性作業閾値と、前記受付工程において受け付けた前記運動負荷値とから、目標とする身体状態を示す値を算出する算出工程と、
    ユーザの現在の身体状態を示す値を検出する検出工程と、
    前記算出工程において算出した前記目標とする身体状態を示す値と前記検出工程において検出した前記現在の身体状態を示す値との比較結果に基づいて、ユーザの身体運動を誘導し、ユーザの身体状態が目標とする身体状態となるように音出力を制御する制御工程と
    を有することを特徴とする音出力制御方法。
  8. 請求項7に記載の音出力制御方法であって、
    前記取得工程においては、運動負荷を上げながら身体運動を行うようにした場合のユーザの身体状態を示す値の変化を得て、当該身体状態を示す値の変化の変曲点に対応する身体状態を示す値を前記無酸素性作業閾値として取得することを特徴とする音出力制御方法。
  9. 請求項7に記載の音出力制御方法であって、
    前記取得工程においては、運動負荷を上げながら身体運動を行うようにした場合のユーザの身体状態を示す値の変化を得て、当該身体状態を示す値の変化が所定値より大きくなった場合の身体状態を示す値を前記無酸素性作業閾値として取得することを特徴とする音出力制御方法。
  10. 請求項7、請求項8または請求項9に記載の音出力制御方法であって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出工程と、
    前記リズム検出工程において検出した前記身体運動リズムに基づいて、ユーザが身体運動を行っているか否かを判別する判別工程と
    を有することを特徴とする音出力制御方法。
  11. 請求項7に記載の音出力制御方法であって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出工程を有し、
    前記制御工程においては、前記リズム検出工程における検出結果を参照し、検出した身体運動リズムに合致したテンポで音信号を一定時間出力し、次に、音信号のテンポを一定の値だけ変化させて一定時間出力し、次に、検出した身体運動リズムに合致したテンポで音信号を一定時間出力するように制御することを特徴とする音出力制御方法。
  12. 請求項7に記載の音出力制御方法であって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出工程を有し、
    前記制御工程においては、前記リズム検出工程における検出結果を参照し、検出した身体運動リズムに合致したテンポの音信号を一定時間出力し、次に、前記テンポと異なるテンポの音信号を一定時間出力し、次に、検出した身体運動リズムに合致したテンポの音信号を一定時間出力するように制御することを特徴とする音出力制御方法。
  13. 音声を再生して出力する音出力制御装置に搭載されたコンピュータに、
    無酸素性作業閾値を取得する取得ステップと、
    運動負荷値の入力を受け付けるようにする受付ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得した前記無酸素性作業閾値と、前記受付ステップにおいて受け付けた前記運動負荷値とから、目標とする身体状態を示す値を算出する算出ステップと、
    ユーザの現在の身体状態を示す値を検出する検出ステップと、
    前記算出ステップにおいて算出した前記目標とする身体状態を示す値と前記検出ステップにおいて検出した前記現在の身体状態を示す値との比較結果に基づいて、ユーザの身体運動を誘導し、ユーザの身体状態が目標とする身体状態となるように音出力を制御する制御ステップと
    を実行させることを特徴とする音出力制御プログラム。
  14. 請求項13に記載の音出力制御プログラムであって、
    前記取得ステップにおいては、運動負荷を上げながら身体運動を行うようにした場合のユーザの身体状態を示す値の変化を得て、当該身体状態を示す値の変化の変曲点に対応する身体状態を示す値を前記無酸素性作業閾値として取得することを特徴とする音出力制御プログラム。
  15. 請求項13に記載の音出力制御プログラムであって、
    前記取得ステップにおいては、運動負荷を上げながら身体運動を行うようにした場合のユーザの身体状態を示す値の変化を得て、当該身体状態を示す値の変化が所定値より大きくなった場合の身体状態を示す値を前記無酸素性作業閾値として取得することを特徴とする音出力制御プログラム。
  16. 請求項13、請求項14または請求項15に記載の音出力制御プログラムであって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出ステップと、
    前記リズム検出ステップにおいて検出した前記身体運動リズムに基づいて、ユーザが身体運動を行っているか否かを判別する判別ステップと
    を実行させることを特徴とする音出力制御プログラム。
  17. 請求項13に記載の音出力制御プログラムであって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出ステップを有し、
    前記制御ステップにおいては、前記リズム検出ステップにおける検出結果を参照し、検出した身体運動リズムに合致したテンポで音信号を一定時間出力し、次に、音信号のテンポを一定の値だけ変化させて一定時間出力し、次に、検出した身体運動リズムに合致したテンポで音信号を一定時間出力するように制御することを特徴とする音出力制御プログラム。
  18. 請求項13に記載の音出力制御プログラムであって、
    ユーザの身体運動リズムを検出するリズム検出ステップを有し、
    前記制御ステップにおいては、前記リズム検出ステップにおける検出結果を参照し、検出した身体運動リズムに合致したテンポの音信号を一定時間出力し、次に、前記テンポと異なるテンポの音信号を一定時間出力し、次に、検出した身体運動リズムに合致したテンポの音信号を一定時間出力するように制御することを特徴とする音出力制御プログラム。
JP2005263328A 2005-09-12 2005-09-12 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム Pending JP2007075172A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263328A JP2007075172A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム
CN2006101537781A CN1932973B (zh) 2005-09-12 2006-09-11 声音输出控制设备及声音输出控制方法
US11/519,033 US8858453B2 (en) 2005-09-12 2006-09-11 Sound-output-control device, sound-output-control method, and sound-output-control program
US14/473,087 US10518161B2 (en) 2005-09-12 2014-08-29 Sound-output-control device, sound-output-control method, and sound-output-control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263328A JP2007075172A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007075172A true JP2007075172A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37856039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263328A Pending JP2007075172A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8858453B2 (ja)
JP (1) JP2007075172A (ja)
CN (1) CN1932973B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2072094A1 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Itami Limited Sound producing device which uses physiological information
JP2009285165A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kddi Corp 運動促進装置
JP2010069227A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nitta Ind Corp 運動支援装置
JP2010082055A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム
JP2010107817A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd 運動コンテンツ生成システム、出力端末、運動コンテンツ生成装置、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム
JP2010136035A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Sony Corp 音楽再生システムおよび情報処理方法
JP2011525414A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ディーピー テクノロジーズ インコーポレイテッド 活動の識別に基づくプログラム設定の調整
JP2011227212A (ja) * 2010-04-17 2011-11-10 Nl Giken Kk 電子オルゴール
WO2012104916A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 パイオニア株式会社 楽曲再生設定方法
JP2014128411A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP2781189A1 (en) 2013-03-18 2014-09-24 Fujitsu Limited State determination device, state determination method, and state determination program
JP2015058363A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ソニー株式会社 生体計測パラメータに基づいたオーディオ提示デバイス
JP2015161939A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
US9269119B2 (en) 2014-01-22 2016-02-23 Sony Corporation Devices and methods for health tracking and providing information for improving health
WO2016039241A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 学校法人同志社 トレーニングに好適なランニング強度の推定方法、およびランニング支援装置
WO2016092912A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 ソニー株式会社 プログラム及び情報処理システム
WO2016157389A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パイオニア株式会社 出力制御装置、出力制御方法及び出力制御用プログラム
US9495015B1 (en) 2006-07-11 2016-11-15 Dp Technologies, Inc. Method and apparatus for utilizing motion user interface to determine command availability
JP2018201905A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2019502475A (ja) * 2016-01-08 2019-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 個人化された適応能追跡
CN114376543A (zh) * 2022-03-21 2022-04-22 北京康爱医疗科技股份有限公司 一种基于心率和运动反馈调整运动组合方案的方法及系统

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL130818A (en) 1999-07-06 2005-07-25 Intercure Ltd Interventive-diagnostic device
EP1538970B1 (en) 2002-08-09 2020-06-17 Intercure Ltd. Generalized metronome for modification of biorhythmic activity
US8672852B2 (en) 2002-12-13 2014-03-18 Intercure Ltd. Apparatus and method for beneficial modification of biorhythmic activity
US7236154B1 (en) 2002-12-24 2007-06-26 Apple Inc. Computer light adjustment
US7521623B2 (en) 2004-11-24 2009-04-21 Apple Inc. Music synchronization arrangement
US7894177B2 (en) * 2005-12-29 2011-02-22 Apple Inc. Light activated hold switch
US7616097B1 (en) 2004-07-12 2009-11-10 Apple Inc. Handheld devices as visual indicators
JP2005156641A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 再生態様制御装置及び再生態様制御方法
JP2008507316A (ja) 2004-07-23 2008-03-13 インターキュア リミティド 非接触マイクを使用する呼吸パターン決定のための装置と方法
US20070156676A1 (en) * 2005-09-09 2007-07-05 Outland Research, Llc System, Method and Computer Program Product for Intelligent Groupwise Media Selection
US20070189544A1 (en) * 2005-01-15 2007-08-16 Outland Research, Llc Ambient sound responsive media player
JP4389821B2 (ja) * 2005-03-22 2009-12-24 ソニー株式会社 体動検出装置、コンテンツ再生装置、体動検出方法およびコンテンツ再生方法
US7519537B2 (en) * 2005-07-19 2009-04-14 Outland Research, Llc Method and apparatus for a verbo-manual gesture interface
KR100714093B1 (ko) * 2005-08-30 2007-05-02 삼성전자주식회사 운동 상태 관리 방법 및 그 장치
JP2007075172A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Sony Corp 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム
US8176101B2 (en) 2006-02-07 2012-05-08 Google Inc. Collaborative rejection of media for physical establishments
US20130228063A1 (en) * 2005-10-06 2013-09-05 William D. Turner System and method for pacing repetitive motion activities
US7825319B2 (en) * 2005-10-06 2010-11-02 Pacing Technologies Llc System and method for pacing repetitive motion activities
US20110072955A1 (en) * 2005-10-06 2011-03-31 Turner William D System and method for pacing repetitive motion activities
US7586032B2 (en) * 2005-10-07 2009-09-08 Outland Research, Llc Shake responsive portable media player
JP4185108B2 (ja) * 2006-04-06 2008-11-26 本田技研工業株式会社 運動管理システム
JP2007280581A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Sony Corp コンテンツ検索選択方法、コンテンツ再生装置および検索サーバ
US20070260483A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Marja-Leena Nurmela Mobile communication terminal and method
JP2008015595A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Sony Corp コンテンツ選択推薦方法、サーバ、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置およびコンテンツ選択推薦用プログラム
US20080046246A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Personics Holding Inc. Method of auditory display of sensor data
US7771320B2 (en) 2006-09-07 2010-08-10 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
TW200820225A (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Taiwan Chest Disease Ass Home-based exercise tranining method and system guided by automatically assessment and selecting music
US8949070B1 (en) 2007-02-08 2015-02-03 Dp Technologies, Inc. Human activity monitoring device with activity identification
US7956274B2 (en) * 2007-03-28 2011-06-07 Yamaha Corporation Performance apparatus and storage medium therefor
JP4311466B2 (ja) * 2007-03-28 2009-08-12 ヤマハ株式会社 演奏装置およびその制御方法を実現するプログラム
KR100753481B1 (ko) * 2007-03-29 2007-08-31 (주)이노비츠아이엔씨 보행 중 안전을 위한 휴대용 음원 재생 장치 및 그 제어방법
US8788077B2 (en) * 2007-04-27 2014-07-22 Personics Holdings, LLC. Designer control devices
US7585252B2 (en) * 2007-05-10 2009-09-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Personal training device using multi-dimensional spatial audio
US8555282B1 (en) 2007-07-27 2013-10-08 Dp Technologies, Inc. Optimizing preemptive operating system with motion sensing
US8269093B2 (en) 2007-08-21 2012-09-18 Apple Inc. Method for creating a beat-synchronized media mix
US8118712B2 (en) * 2008-06-13 2012-02-21 Gil Thieberger Methods and systems for computerized talk test
FR2938747A1 (fr) * 2008-11-26 2010-05-28 Univ Rennes Multicapteurs de mouvement pour l'asservissement sans appareillage du defilement de videos issues d'une camera en mouvement.
US9529437B2 (en) 2009-05-26 2016-12-27 Dp Technologies, Inc. Method and apparatus for a motion state aware device
US8366418B2 (en) * 2009-06-12 2013-02-05 Gulfstream, Inc. Magnetic centrifugal pump
CN102133474B (zh) * 2010-01-22 2014-10-01 财团法人工业技术研究院 运动导引装置及运用此装置的运动引导方法
EP2389992A1 (en) * 2010-05-26 2011-11-30 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Training apparatus with musical feedback
US20120116714A1 (en) * 2010-08-03 2012-05-10 Intellisysgroup Llc Digital Data Processing Systems and Methods for Skateboarding and Other Social Sporting Activities
JP5786361B2 (ja) * 2011-02-22 2015-09-30 ヤマハ株式会社 報知信号制御装置
GB201109731D0 (en) 2011-06-10 2011-07-27 System Ltd X Method and system for analysing audio tracks
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
US9183822B2 (en) * 2012-05-23 2015-11-10 Google Inc. Music selection and adaptation for exercising
KR101907089B1 (ko) * 2012-11-16 2018-10-11 삼성전자주식회사 젖산 역치 추정 장치 및 방법
JP6063743B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-18 セイコーインスツル株式会社 電子機器及びプログラム
US8951164B2 (en) * 2013-03-05 2015-02-10 Microsoft Corporation Extending gameplay with physical activity monitoring device
US8951165B2 (en) 2013-03-05 2015-02-10 Microsoft Corporation Personal training with physical activity monitoring device
US9174084B2 (en) 2013-03-05 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic exercise segmentation and recognition
US9254409B2 (en) 2013-03-14 2016-02-09 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
WO2014150457A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Nike, Inc. Feedback signals from image data of athletic performance
US9269341B1 (en) * 2013-06-30 2016-02-23 Second Wind Technologies, Inc. Method for processing music to match runners tempo
EP3623020B1 (en) 2013-12-26 2024-05-01 iFIT Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
CN103801068B (zh) * 2014-02-17 2016-01-20 深圳市爱都科技股份有限公司 一种运动消耗能量的测定方法及便携装置
US10433612B2 (en) 2014-03-10 2019-10-08 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
US20150258415A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Aliphcom Physiological rate coaching by modifying media content based on sensor data
CN106470739B (zh) 2014-06-09 2019-06-21 爱康保健健身有限公司 并入跑步机的缆索系统
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
KR102312272B1 (ko) * 2014-10-15 2021-10-12 삼성전자주식회사 웨어러블 디바이스를 이용한 운동 관리 방법 및 운동 관리 시스템
CN104436535A (zh) * 2014-11-05 2015-03-25 中国科学院合肥物质科学研究院 一种基于划船器的心肺耐力训练方法
CN104771171B (zh) * 2015-02-10 2019-02-05 惠州Tcl移动通信有限公司 一种运动过程中协调呼吸和运动状态的方法及系统
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
US9563268B2 (en) 2015-05-19 2017-02-07 Spotify Ab Heart rate control based upon media content selection
US9978426B2 (en) 2015-05-19 2018-05-22 Spotify Ab Repetitive-motion activity enhancement based upon media content selection
EP3158928B1 (en) * 2015-05-21 2021-07-07 bOMDIC Inc. Stamina monitoring method and device
US9517028B1 (en) * 2015-08-18 2016-12-13 Firstbeat Technologies Oy Method and system to determine anaerobic threshold of a person non-invasively from freely performed exercise and to provide feedback on training intensity
CN105182729A (zh) * 2015-09-22 2015-12-23 电子科技大学中山学院 一种可穿戴式夜跑安全节拍器
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
JP6358478B2 (ja) * 2016-03-31 2018-07-18 マツダ株式会社 車両用効果音発生装置
JP6465058B2 (ja) * 2016-03-31 2019-02-06 マツダ株式会社 車両用効果音発生装置
US20170337033A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Fitbit, Inc. Music selection based on exercise detection
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
US20180093131A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Ali C. Barnes Rhythmic athletic training systems and methods
US9880805B1 (en) 2016-12-22 2018-01-30 Brian Howard Guralnick Workout music playback machine
JP7175306B2 (ja) 2017-08-25 2022-11-18 マックス-プランク-ゲゼルシャフト ツア フェルデルング デア ヴィッセンシャフテン イー.ヴイ. 身体運動時の音響的フィードバックを制御する方法および装置
GB201718894D0 (en) 2017-11-15 2017-12-27 X-System Ltd Russel space
CN108114358B (zh) * 2017-12-21 2020-10-09 泰康保险集团股份有限公司 音乐康复系统
CN107997751A (zh) * 2018-01-16 2018-05-08 华南理工大学 一种基于生物反馈的智能耳机系统
US10791848B2 (en) * 2018-05-24 2020-10-06 Kids2, Inc. Adaptive sensory outputs synchronized to input tempos for soothing effects
USD920277S1 (en) 2019-07-12 2021-05-25 Kids2, Inc. Audio player

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582211A (ja) 1981-06-25 1983-01-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 改質活性炭
US5527239A (en) * 1993-02-04 1996-06-18 Abbondanza; James M. Pulse rate controlled exercise system
FI110303B (fi) * 1994-12-29 2002-12-31 Polar Electro Oy Menetelmä ja laite kunto- tai urheiluharjoittelun rasitustasojen ja harjoittelun rasittavuuden määrittämiseksi
JP3582211B2 (ja) 1996-03-12 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 運動支援装置
JPH10155772A (ja) 1996-12-04 1998-06-16 Nippon Colin Co Ltd 目標運動負荷測定装置
IL120507A (en) * 1997-03-24 2001-06-14 Keytron Electronics & Technolo Exercise monitoring system
US6512948B1 (en) 1998-02-26 2003-01-28 Omron Corporation Exercise machine, physical strength evaluation method, and pulse rate meter
US6176241B1 (en) * 1998-12-04 2001-01-23 Saul Blau System and method for cardiorespiratory conditioning
IL130818A (en) * 1999-07-06 2005-07-25 Intercure Ltd Interventive-diagnostic device
US6572511B1 (en) * 1999-11-12 2003-06-03 Joseph Charles Volpe Heart rate sensor for controlling entertainment devices
JP3278808B2 (ja) 2000-01-18 2002-04-30 オムロン株式会社 脂肪燃焼値算出方法、脂肪燃焼値算出装置及び運動機器
JP2001299980A (ja) 2000-04-21 2001-10-30 Mitsubishi Electric Corp 運動支援装置
JP2001346906A (ja) 2000-06-06 2001-12-18 Sony Corp 歩行訓練方法、歩行訓練装置、歩行訓練情報提供方法、並びに歩行訓練情報提供装置
US20020109600A1 (en) * 2000-10-26 2002-08-15 Mault James R. Body supported activity and condition monitor
JP2002148375A (ja) 2000-11-09 2002-05-22 Citizen Watch Co Ltd 電子時計
JP2002148369A (ja) 2000-11-09 2002-05-22 Citizen Watch Co Ltd ランニングペースメーカ付電子時計
JP2002153430A (ja) 2000-11-16 2002-05-28 Waatekkusu:Kk 運動療法支援装置
JP2002301050A (ja) 2001-01-23 2002-10-15 Sharp Corp 健康管理システム及び娯楽システム
CN1256064C (zh) * 2001-06-05 2006-05-17 期美科技股份有限公司 通过运动时心跳特性资料测定无氧阈值的装置
JP3947959B2 (ja) 2001-10-02 2007-07-25 カシオ計算機株式会社 曲データ配信装置および曲データ配信方法
JP2003177749A (ja) 2001-12-11 2003-06-27 Mariko Hagita ステップに合わせて音楽を流す装置
JP2003177750A (ja) 2001-12-11 2003-06-27 Mariko Hagita 音楽に合わせて走れば理想の心拍数で走れる装置
JP2003305146A (ja) 2002-04-15 2003-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運動支援システムのセンタ装置
JP2004121539A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Seiko Epson Corp 体動検出装置
CN1748242B (zh) * 2003-02-12 2010-12-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 音频再现设备、方法、计算机程序
KR100601932B1 (ko) 2003-09-04 2006-07-14 삼성전자주식회사 바이오피드백을 이용한 훈련제어방법 및 장치
JP2005156641A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Sony Corp 再生態様制御装置及び再生態様制御方法
US7003122B2 (en) * 2003-12-12 2006-02-21 Yu-Yu Chen Portable audio device with body/motion signal reporting device
WO2005082472A1 (en) 2004-02-19 2005-09-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Audio pacing device
JP4052274B2 (ja) * 2004-04-05 2008-02-27 ソニー株式会社 情報提示装置
WO2006050512A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Plain Sight Systems, Inc. Musical personal trainer
JP2007075172A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Sony Corp 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム
US7648463B1 (en) * 2005-12-15 2010-01-19 Impact Sports Technologies, Inc. Monitoring device, method and system

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9495015B1 (en) 2006-07-11 2016-11-15 Dp Technologies, Inc. Method and apparatus for utilizing motion user interface to determine command availability
EP2072094A1 (en) 2007-12-20 2009-06-24 Itami Limited Sound producing device which uses physiological information
JP2009285165A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Kddi Corp 運動促進装置
US8996332B2 (en) 2008-06-24 2015-03-31 Dp Technologies, Inc. Program setting adjustments based on activity identification
US9797920B2 (en) 2008-06-24 2017-10-24 DPTechnologies, Inc. Program setting adjustments based on activity identification
JP2011525414A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 ディーピー テクノロジーズ インコーポレイテッド 活動の識別に基づくプログラム設定の調整
US11249104B2 (en) 2008-06-24 2022-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Program setting adjustments based on activity identification
JP2010069227A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nitta Ind Corp 運動支援装置
JP2010082055A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム
JP2010107817A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd 運動コンテンツ生成システム、出力端末、運動コンテンツ生成装置、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム
US9044632B2 (en) 2008-10-31 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method and recording medium storing program
US8315406B2 (en) 2008-12-04 2012-11-20 Sony Corporation Music reproducing system and information processing method
JP2010136035A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Sony Corp 音楽再生システムおよび情報処理方法
JP2011227212A (ja) * 2010-04-17 2011-11-10 Nl Giken Kk 電子オルゴール
WO2012104916A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 パイオニア株式会社 楽曲再生設定方法
JP2014128411A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP2781189A1 (en) 2013-03-18 2014-09-24 Fujitsu Limited State determination device, state determination method, and state determination program
JP2015058362A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ソニー株式会社 生体計測パラメータに基づいたオーディオ提示デバイス
US9224311B2 (en) 2013-09-17 2015-12-29 Sony Corporation Combining data sources to provide accurate effort monitoring
JP2015058363A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ソニー株式会社 生体計測パラメータに基づいたオーディオ提示デバイス
US9269119B2 (en) 2014-01-22 2016-02-23 Sony Corporation Devices and methods for health tracking and providing information for improving health
JP2015161939A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2016039241A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 学校法人同志社 トレーニングに好適なランニング強度の推定方法、およびランニング支援装置
JPWO2016092912A1 (ja) * 2014-12-11 2017-09-21 ソニー株式会社 プログラム及び情報処理システム
US10716968B2 (en) 2014-12-11 2020-07-21 Sony Corporation Information processing system
US11198036B2 (en) 2014-12-11 2021-12-14 Sony Corporation Information processing system
WO2016092912A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 ソニー株式会社 プログラム及び情報処理システム
US11779807B2 (en) 2014-12-11 2023-10-10 Sony Group Corporation Information processing system
WO2016157389A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パイオニア株式会社 出力制御装置、出力制御方法及び出力制御用プログラム
JPWO2016157389A1 (ja) * 2015-03-30 2018-03-08 パイオニア株式会社 出力制御装置、出力制御方法及び出力制御用プログラム
JP2019502475A (ja) * 2016-01-08 2019-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 個人化された適応能追跡
JP2018201905A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN114376543A (zh) * 2022-03-21 2022-04-22 北京康爱医疗科技股份有限公司 一种基于心率和运动反馈调整运动组合方案的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US8858453B2 (en) 2014-10-14
US20070060446A1 (en) 2007-03-15
CN1932973B (zh) 2011-02-09
US20140369522A1 (en) 2014-12-18
US10518161B2 (en) 2019-12-31
CN1932973A (zh) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007075172A (ja) 音出力制御装置、音出力制御方法および音出力制御プログラム
KR101203492B1 (ko) 오디오 페이싱 장치
US8376911B2 (en) Audio interval training device
EP1811496B1 (en) Apparatus for controlling music reproduction and apparatus for reproducing music
JP2011000367A (ja) 音楽再生制御装置
US8768489B2 (en) Detecting and using heart rate training zone
US20060169125A1 (en) Musical pacemaker for physical workout
US20070213110A1 (en) Jump and bob interface for handheld media player devices
US20150262503A1 (en) Motion coordination operation device and method, program, and motion coordination reproduction system
JP2007226935A (ja) 音響再生装置、音響再生方法および音響再生プログラム
JPH06343716A (ja) バイオフィードバックを備えたホームトレーナ
JP4941037B2 (ja) トレーニング支援装置、トレーニング支援方法及びトレーニング支援装置用プログラム
KR20070104166A (ko) 음악과 연동하여 운동페이스를 지시하는 운동 보조 장치 및그 방법
JP4697165B2 (ja) 音楽再生制御装置
CN101002985A (zh) 控制音乐再现的设备和再现音乐的设备
JP4517401B2 (ja) 音楽再生装置、音楽再生プログラム、音楽再生方法、楽曲選択装置、楽曲選択プログラム、及び楽曲選択方法
JP2010259456A (ja) 放音制御装置
JP2000051390A (ja) トレーニング管理システム
JP2007250053A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2012022242A (ja) 楽音再生装置およびプログラム
JP4735581B2 (ja) 報知制御装置
JP2004216142A (ja) 運動支援方法及びその方法で用いられる運動支援用オーディオデータ記録物
Kantan et al. An Interactive Music Synthesizer for Gait Training in Neurorehabilitation
JP5259111B2 (ja) 音楽再生制御装置
JP2008242062A (ja) 音楽再生制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100127

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100312