JP2007074630A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007074630A
JP2007074630A JP2005261944A JP2005261944A JP2007074630A JP 2007074630 A JP2007074630 A JP 2007074630A JP 2005261944 A JP2005261944 A JP 2005261944A JP 2005261944 A JP2005261944 A JP 2005261944A JP 2007074630 A JP2007074630 A JP 2007074630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output circuit
column
column output
signal
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005261944A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kusuda
将之 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2005261944A priority Critical patent/JP2007074630A/ja
Publication of JP2007074630A publication Critical patent/JP2007074630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】 複線読み出し構成を有するCMOS型固体撮像素子において、ミラー構造を用いることなく、市松状に配置された画素の信号ばらつきが低減され、S/N比が高いCMOS型固体撮像素子を提供することを目的とする。
【解決手段】 画素から読み出された電荷信号に対して、所定の処理を行う複数の列出力回路と、列出力回路により所定の処理が行われた電荷信号を出力する複数の出力端子と、画素から読み出された電荷信号が送出される列出力回路を選択する、複数の列出力回路選択部と、を有する複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子であって、列出力回路選択部は、画素のうち、市松状に配置された特定画素で生成された電荷信号を1つの出力端子から出力し、他の画素で生成された電荷信号を他の出力端子から出力する様に列出力回路を選択する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体撮像素子に関し、特に複線読み出し構成の固体撮像素子に関する。
電子カメラ、スキャナ、ビデオカメラ等の撮像装置では、CCD(Charge Coupled Device)センサに代表される固体撮像素子により、被写体光学像を画像信号化して画像形成が行われる。しかしながら、近年撮像装置の低消費電力化が進展するに伴い、固体撮像素子においては、CCDに比べより消費電力の少ないCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)センサが多用されるまでに至っている。
ここで、一般的なCMOSセンサの構成について図4を用いて説明する。図4は従来のCMOSセンサ1の概略を示す回路ブロック構成図である。
CMOSセンサ1は、図4に示す様に、光電変換部50、垂直走査回路30、列出力回路A12、列出力回路B22、水平走査回路A11、水平走査回路B21などから構成される。
光電変換部50は、水平方向および垂直方向に2次元状に配列されていて被写体光学像を光電変換して電荷信号を生成する複数のフォトダイオードPx11〜Px45を画素単位で配置している。フォトダイオードPx11〜Px45の上には、R(赤)光、G(緑)光、B(青)光の各色透過フィルタが画素単位で配置され、各々の画素は、それぞれの画素に配置された色フィルタに対応する色信号を出力する。
各色フィルタの配列は、様々なものが提案されているが、一般的にはベイヤ配列が用いられている。ベイヤ配列は、図4に示す様に、G(緑)の色フィルタが市松状に配置され、残されたその他の画素に対応してR(赤)、およびB(青)の色フィルタが線順次に配置されている。なお、実際のCMOSセンサ1の画素は、行方向、列方向ともに100以上設けられているが、ここでは、便宜上その一部を示している。
垂直走査回路30は、フォトダイオードPx11〜Px45を駆動する図示しない駆動パルスや、フォトダイオードPx11〜Px45で生成された電荷信号を行単位で垂直信号線VL1〜VL4に読み出すための読み出しパルスφV1〜φV4などを生成する。また、垂直信号線VL1〜VL4は、1列おきに列出力回路A12、または列出力回路B22に接続されている。
列出力回路A12、列出力回路B22は、光電変換部50を挟んで上下に設けられ、フォトダイオードPx11〜Px45で生成された電荷信号を読み出す際に発生するノイズの除去や、電荷信号のサンプリングを行う。列出力回路A12、列出力回路B22は、サンプリングスイッチS11〜S24、サンプリング容量Cs11〜Cs24、バッファアンプAo11〜Ao24などから構成される。
水平走査回路A11、水平走査回路B21は、光電変換部50を挟んで上下に設けられ、列出力回路A12、列出力回路B22でサンプリングされた電荷信号を列選択トランジスタTh11〜Th24を介して列単位で水平信号線HL1、HL2に読み出すための列選択パルスφH1、φH2を生成する。
水平信号線は、通常図4に示す様に複数配置される。画素数が少ないCMOSセンサならば、1系列の水平信号線でも良い。しかし、画素数が増大すると感度や動作速度が不足するという問題が生じるので、複数の水平信号線を形成し並列に出力するという複線読み出し方式の回路構成とするのがより好ましい。
この様な構成のCMOSセンサ1において、フォトダイオードPx11〜Px45で生成された電荷信号は、垂直信号線VL1〜VL4に読み出され、読み出された電荷信号のうちGb信号、およびR信号は、列出力回路A12、水平信号線HL1を介して出力端子A13から行毎に交互に出力される。一方B信号、およびGr信号は、列出力回路B22、および水平信号線HL2を介して出力端子B23から行毎に交互に出力される。ここでGb信号、Gr信号は、いずれもG(緑)の色フィルタが配置された画素から出力された電荷信号であり、Gb信号はB信号が出力される行、Gr信号はR信号が出力される行からそれぞれ出力される電荷信号を示す。
この様に、同じG(緑)の色フィルタが配置された画素から出力されたGb信号、Gr信号は、それぞれ異なる列出力回路A12、B22、および水平信号線HL1、HL2を介してそれぞれ出力端子A13、B23から出力される。
しかしながら、列出力回路A12、B22間には、ゲインやオフセットの差異があり、また、水平信号線HL1、HL2間には、線間容量などの差異があることより、出力端子A13、B23から出力されるGb信号、Gr信号にはレベル差が生じ、このレベル差が後段の信号処理においてノイズとして発生し、S/N比の劣化に繋がっていた。
S/N比の低下は、画質に大きな影響を与えるため、高品位な画像形成を実現するには、Gb信号、Gr信号間のレベル差を低減させ、S/N比を向上させる必要がある。そして、固体撮像素子の分野では、市松状に配置されたG(緑)信号(Gb信号、Gr信号)間のばらつきを低減させ、S/N比を向上させる固体撮像素子の技術がこれまでも種々検討されてきた。
たとえば、図5に示す様な画素間の配線を行なうことにより、Gr信号とGb信号が同じ列出力回路から出力され、また残りのR信号とB信号は、Gr信号とGb信号とは異なる列出力回路から出力される様にしている。すなわち、一方の列出力回路からは、Gr信号、Gb信号が出力され、また、他方の列出力回路からは、R信号、B信号が出力される。この様に、2つの列出力回路間のゲイン、オフセットの差異による影響を回避するために、Gr信号とGb信号が同じ列出力回路から出力される様にすることによって、S/N比を向上させる技術がある。(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−12819号公報(段落0025等参照)
しかしながら、特許文献1のセンサにおいては、各画素内に設けられた、フォトダイオード、トランジスタなどの各素子の配置をミラー構造、または、列毎に異なる配線をする必要がある。したがって列間に特性の不一致が生ずる恐れがあり、S/N比を向上させるには不十分なものであった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、複線読み出し構成を有するCMOS型固体撮像素子において、ミラー構造を用いることなく、市松状に配置された画素(Gr画素、Gb画素)の信号ばらつきが低減され、S/N比が高いCMOS型固体撮像素子を提供することを目的とする。
上記目的は、下記の(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の発明によって達成される。
(1) 2次元マトリクス状に配列されていて、被写体光学像を光電変換して電荷信号を生成する複数の画素と、
前記画素から読み出された電荷信号に対して、所定の処理を行う複数の列出力回路と、
前記列出力回路により所定の処理が行われた電荷信号を出力する複数の出力端子と、
前記画素から読み出された電荷信号が送出される前記列出力回路を選択する、複数の列出力回路選択部と、を有し、
前記列出力回路選択部は、前記画素のうち、市松状に配置された特定画素で生成された電荷信号を1つの出力端子から出力し、他の画素で生成された電荷信号を他の出力端子から出力する様に前記列出力回路を選択することを特徴とする複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
(2) 前記CMOS型固体撮像素子は、
前記画素から読み出された電荷信号に対して、サンプリング処理を行う2つの列出力回路と、
2つの前記出力端子と、
2つの前記列出力回路選択部と、を有し、
前記列出力回路選択部は、前記列出力回路で用いられるサンプリング信号を行単位で列毎に制御することを特徴とする前記(1)に記載の複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
(3) 前記CMOS型固体撮像素子は、
2つの前記列出力回路と、
2つの前記出力端子と、
2つの前記列出力回路選択部と、
前記画素から読み出された電荷信号を垂直方向に転送する複数の垂直信号線と接続されていて、前記垂直信号線と前記列出力回路の間に配置された、複数のスイッチと、を有し、
前記列出力回路選択部は、前記スイッチを行単位で列毎に制御することを特徴とする前記(1)に記載の複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
(4) 前記画素に対応して複数の種類の色フィルタが配置され、少なくとも一種類の前記色フィルタが市松状に配置されていることを特徴とする前記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載の複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
(5) 前記画素に対応して緑の色フィルタが市松状に配置され、その他の前記画素に対応して赤と青の色フィルタが線順次に配置されていることを特徴とする前記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載の複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
前記手段の(1)、(4)、(5)に記載の本発明によれば、列出力回路選択部は、市松状に配置された特定画素で生成された電荷信号が1つの列出力回路、および1つの出力端子から出力される様に列出力回路を選択する様にした。すなわち、ミラー構造を用いることなく、特定画素から読み出された電荷信号が、同じ列出力回路で処理され、同じ出力端子から出力される様になるので、列出力回路間のゲインやオフセットのばらつき、また列出力回路から出力端子に至る配線間の容量のばらつきなどの影響を受けることがなくなる。その結果、特定画素から出力される信号のばらつきが低減されることにより、S/N比を大きく向上させることができる様になる。特に市松状配列の色フィルタを備えたときに好適である。
前記手段の(2)に記載の本発明によれば、列出力回路選択部は、市松状に配置された特定画素で生成された電荷信号が1つの列出力回路、および1つの出力端子から出力される様に列出力回路で用いられるサンプリング信号を行単位で列毎に制御する様にした。すなわち、サンプリング信号を制御することにより、列出力回路を任意に選択することができる様になる。その結果、特定画素から出力される信号のばらつきが低減されることにより、S/N比を大きく向上させることができる様になる。特に市松状配列の色フィルタを備えたときに好適である。
前記手段の(3)に記載の本発明によれば、垂直信号線と列出力回路の間に垂直信号線と接続されたスイッチを設け、列出力回路選択部は、市松状に配置された特定画素で生成された電荷信号が1つの列出力回路、および1つの出力端子から出力される様にスイッチを行単位で列毎に制御する様にした。すなわち、スイッチを制御することにより、列出力回路を任意に選択することができる様になる。その結果、特定画素から出力される信号のばらつきが低減されることにより、S/N比を大きく向上させることができる様になる。特に市松状配列の色フィルタを備えたときに好適である。また、垂直信号線と列出力回路の間にスイッチを設けることにより、列出力回路の構成を簡素化することができる様になる。
以下、図面に基づいて、本発明に係るCMOS型固体撮像素子の代表的な実施形態の1つであるベイヤ配列構成の色フィルタを有する2線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子について説明する。なお、各図中、同一符号は同一、または相当部分を示し、重複する説明は省略する。
〔実施形態1〕図1は、本発明の実施形態1によるCMOS型固体撮像素子1(以下、CMOSセンサ1と略称する。)の概略を示す回路ブロック構成図、および配置概念図である。
CMOSセンサ1は、図1に示す様に、光電変換部50、垂直走査回路30、列出力回路A12、列出力回路B22、水平走査回路A11、水平走査回路B21、および列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24などから構成される。
光電変換部50は、水平方向および垂直方向に2次元状に配列されていて被写体光学像を光電変換して電荷信号を生成する複数のフォトダイオードPx11〜Px45を画素単位で配置している。フォトダイオードPx11〜Px45の上には、R(赤)光、G(緑)光、B(青)光の各色透過フィルタが画素単位で配置され、各々の画素は、それぞれの画素に配置された色フィルタに対応する色信号を出力する。
各色フィルタの配列は、ベイヤ配列が用いられている。ベイヤ配列は、図1に示す様に、G(緑)の色フィルタが市松状に配置され、残されたその他の画素に対応してR(赤)、およびB(青)の色フィルタが線順次に配置されている。ここで、Bの色フィルタが配置されている行に配置されたGの色フィルタをGb、またRの色フィルタが配置されている行に配置されたGの色フィルタをGrとする。なお、実際のCMOSセンサ1の画素は、行方向、列方向ともに100以上設けられているが、ここでは、便宜上その一部を示している。
垂直走査回路30は、フォトダイオードPx11〜Px45を駆動する図示しない駆動パルスや、フォトダイオードPx11〜Px45で生成された電荷信号を行単位で垂直信号線VL1〜VL4に読み出すための読み出しパルスφV1〜φV4などを生成する。また、垂直信号線VL1〜VL4は、それぞれ列出力回路A12、および列出力回路B22に接続されている。
列出力回路A12、列出力回路B22は、光電変換部50を挟んで上下に設けられ、フォトダイオードPx11〜Px45で生成された電荷信号を読み出す際に発生するノイズの除去や、電荷信号のサンプリングを行う。列出力回路A12、列出力回路B22は、サンプリングスイッチS11〜S24、サンプリング容量Cs11〜Cs24、バッファアンプAo11〜Ao24などから構成される。
水平走査回路A11、水平走査回路B21は、光電変換部50を挟んで上下に設けられ、列出力回路A12、列出力回路B22でサンプリングされた電荷信号を、それぞれ列選択トランジスタTh11〜Th14、列選択トランジスタTh21〜Th24を介して列単位でそれぞれ水平信号線HL1、HL2に読み出すための列選択パルスφH1、φH2を生成する。
列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24は、光電変換部50を挟んで上下に設けられ、それぞれ列出力回路A12、列出力回路B22で用いられるサンプリング信号SHを後述する制御信号SELに基づいて行単位で列毎に制御する。列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24は、それぞれゲートG11〜G14、ゲートG21〜G24などから構成され、それぞれのゲートにはサンプリング信号SHと制御信号SELが入力される。列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24で行なわれる動作の詳細は後述する。
ここで、制御信号SELについて図3を用いて説明する。図3(a)は、JKフリップフロップ(JK−FF)を示す。図3(b)は、制御信号SELのタイムチャートを示す。
制御信号SELは、図3(a)に示す様に、たとえばJK−FFに水平同期信号HDを入力することにより生成される。JK−FFで生成された制御信号は、図3(b)に示す様に、1ライン(1行)毎にHi、Loを繰り返し、たとえば、奇数行でLo、偶数行でHiになるものとする。
この様な構成のCMOSセンサ1において、列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24で行なわれる動作の詳細について、図1を用いて説明する。
最初に、垂直走査回路30から読み出しパルスφV1が出力されると、1行目に配置されたフォトダイオードPx11〜Px14で生成された電荷信号が、それぞれ垂直信号線VL1〜VL4に読み出される。読み出された電荷信号は、列出力回路A12、列出力回路B22のいずれか一方で処理されるが、1行目、すなわち奇数行目においては、制御信号SELがLoになるので、列出力回路選択部A14においては、奇数列のゲートG11、G13がアクティブになる。したって、垂直信号線VL1〜VL4に読み出された電荷信号のうち、奇数列のフォトダイオードPx11、Px13から読み出されたGb信号が、列出力回路A12でサンプリング処理が行われる。列出力回路A12でサンプリング処理されたGb信号は、水平走査回路A11から順次出力される列選択パルスφH1、φH2によって列選択トランジスタTh11、Th13を介して水平信号線HL1に読み出され、出力端子A13から出力される。
一方、列出力回路選択部B24においては、偶数列のゲートG22、G24がアクティブになる。したって、垂直信号線VL1〜VL4に読み出された電荷信号のうち、偶数列のフォトダイオードPx12、Px14から読み出されたB信号が、列出力回路B22でサンプリング処理が行われる。列出力回路B22でサンプリング処理されたB信号は、水平走査回路B21から順次出力される列選択パルスφH1、φH2によって列選択トランジスタTh22、Th24を介して水平信号線HL2に読み出され、出力端子B23から出力される。
この様にして、1行目、すなわち奇数行目のフォトダイオードPx11〜Px14から読み出された電荷信号のうち、奇数列のフォトダイオードPx11、Px13から読み出されたGb信号は、列出力回路A12でサンプリング処理が行われ、水平信号線HL1を介して出力端子A13から出力される。また、偶数列のフォトダイオードPx12、Px14から読み出されたB信号は、列出力回路B22でサンプリング処理が行われ、水平信号線HL2を介して出力端子B23から出力される。
次に、垂直走査回路30から読み出しパルスφV2が出力されると、2行目に配置されたフォトダイオードPx21〜Px24で生成された電荷信号が、それぞれ垂直信号線VL1〜VL4に読み出される。この時、2行目、すなわち偶数行目においては、制御信号SELがHiになるので、列出力回路選択部A14においては、偶数列のゲートG12、G14がアクティブになる。したがって、垂直信号線VL1〜VL4に読み出された電荷信号のうち、偶数列のフォトダイオードPx22、Px24から読み出されたGr信号が、列出力回路A12でサンプリング処理が行われる。列出力回路A12でサンプリング処理されたGr信号は、水平走査回路A11から順次出力される列選択パルスφH1、φH2によって列選択トランジスタTh12、Th14を介して水平信号線HL1に読み出され、出力端子A13から出力される。
一方、列出力回路選択部B24においては、奇数列のゲートG21、G23がアクティブになる。したがって、垂直信号線VL1〜VL4に読み出された電荷信号のうち、奇数列のフォトダイオードPx21、Px23から読み出されたR信号が、列出力回路B22でサンプリング処理が行われる。列出力回路B22でサンプリング処理されたR信号は、水平走査回路B21から順次出力される列選択パルスφH1、φH2によって列選択トランジスタTh21、Th23を介して水平信号線HL2に読み出され、出力端子B23から出力される。
この様にして、2行目、すなわち偶数行目のフォトダイオードPx21〜Px24から読み出された電荷信号のうち、偶数列のフォトダイオードPx22、Px24から読み出されたGr信号は、列出力回路A12でサンプリング処理が行われ、水平信号線HL1を介して出力端子A13から出力される。また、奇数列のフォトダイオードPx21、Px23から読み出されたR信号は、列出力回路B22でサンプリング処理が行われ、水平信号線HL2を介して出力端子B23から出力される。
この様にして、G(緑)の色フィルタが市松状に配置されたフォトダイオードから読み出されたGb信号、Gr信号は、いずれも列出力回路A12、水平信号線HL1を介して、出力端子A13から出力され、R(赤)、およびB(青)の色フィルタが配置されたその他のフォトダイオードから読み出されたB信号、R信号は、いずれも列出力回路B24、水平信号線HL2を介して、出力端子B23から出力される様になる。
この様に、本発明に係わるCMOS型固体撮像素子では、列出力回路選択部によって列出力回路で用いられるサンプリング信号を行単位で列毎に制御することにより、市松状に配置された特定画素で生成された電荷信号が1つの列出力回路、および1つの出力端子から出力される様になる。すなわち、サンプリング信号を制御することにより、列出力回路を任意に選択することができる様になる。したがって、特定画素から読み出された電荷信号が、同じ列出力回路で処理され、同じ出力端子から出力される様になるので、列出力回路間のゲインやオフセットのばらつき、また列出力回路から出力端子に至る配線間の容量のばらつきなどの影響を受けることがなくなる。その結果、特定画素から出力される信号のばらつきが低減されることにより、S/N比を大きく向上させることができる様になる。特に市松状配列の色フィルタを備えたときに好適である。
〔実施形態2〕図2は、本発明の実施形態2による、CMOSセンサ1の概略を示す回路ブロック構成図、および配置概念図である。
CMOSセンサ1は、図2に示す様に、光電変換部50、垂直走査回路30、列出力回路A12、列出力回路B22、水平走査回路A11、水平走査回路B21、列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24、およびスイッチSL11〜SL24などから構成される。
光電変換部50、垂直走査回路30、列出力回路A12、列出力回路B22、水平走査回路A11、水平走査回路B21は、実施形態1における同一符号の部位と同じ、または同等の動作を行うものなので説明は省略する。
スイッチSL11〜SL14は、図2に示す様に、一方の端子がそれぞれ垂直信号線VL1〜VL4と接続され、他方の端子が出力回路A12に接続されている。また、スイッチSL21〜SL24は、一方の端子がそれぞれ垂直信号線VL1〜VL4と接続され、他方の端子が出力回路B22に接続されている。
スイッチSL11〜SL14、スイッチSL21〜SL24は、それぞれ後述する列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24の制御に基づいてON/OFFし、フォトダイオードPx21〜Px24から読み出された電荷信号を、列出力回路A12、または列出力回路B22に送出する。
列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24は、光電変換部50を挟んで上下に設けられ、それぞれスイッチSL11〜SL14、スイッチSL21〜SL24を前述した制御信号SELに基づいて行単位で列毎にON/OFF制御する。列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24は、ゲートG11〜G24などから構成され、それぞれのゲートにはスイッチ信号SWと制御信号SELが入力される。なお、スイッチ信号SWは常時Hiとする。
この様な構成のCMOSセンサ1において、スイッチSL11〜SL14、スイッチSL21〜SL24を、実施形態1と同じようにそれぞれ列出力回路選択部A14、列出力回路選択部B24によって行単位で列毎にON/OFF制御することにより、G(緑)の色フィルタが市松状に配置されたフォトダイオードから読み出されたGb信号、Gr信号は、いずれも列出力回路A12、水平信号線HL1を介して、出力端子A13から出力され、R(赤)、およびB(青)の色フィルタが配置されたその他のフォトダイオードから読み出されたB信号、R信号は、いずれも列出力回路B24、水平信号線HL2を介して、出力端子B23から出力される様になる。
この様に、本発明に係わるCMOS型固体撮像素子では、列出力回路選択部によって、垂直信号線と列出力回路の間に設けられたスイッチを行単位で列毎にON/OFF制御することにより、市松状に配置された特定画素で生成された電荷信号が1つの列出力回路、および1つの出力端子から出力される様になる。すなわち、スイッチを制御することにより、列出力回路を任意に選択することができる様になる。したがって、特定画素から読み出された電荷信号が、同じ列出力回路で処理され、同じ出力端子から出力される様になるので、列出力回路間のゲインやオフセットのばらつき、また列出力回路から出力端子に至る配線間の容量のばらつきなどの影響を受けることがなくなる。その結果、特定画素から出力される信号のばらつきが低減されることにより、S/N比を大きく向上させることができる様になる。特に市松状配列の色フィルタを備えたときに好適である。また垂直信号線と列出力回路の間にスイッチを設けることにより、列出力回路の構成を簡素化することができる様になる。
本発明の実施形態1によるCMOSセンサの概略を示す回路ブロック構成図、および配置概念図である。 本発明の実施形態2によるCMOSセンサの概略を示す回路ブロック構成図、および配置概念図である。 本発明に係わるCMOSセンサにおけるSEL信号を示すタイムチャートである。 従来のCMOSセンサの概略を示す回路ブロック構成図である。 従来のCMOSセンサの画素結合の様子を示す模式図である。
符号の説明
1 CMOSセンサ
5 JKフリップフロップ(JK−FF)
11 水平走査回路A
12 列出力回路A
13 出力端子A
14 列出力回路選択部A
21 水平走査回路B
22 列出力回路B
23 出力端子B
24 列出力回路選択部B
30 垂直走査回路
50 光電変換部
HL1、HL2 水平信号線
Px11〜Px45 フォトダイオード
VL1〜VL4 垂直信号線

Claims (5)

  1. 2次元マトリクス状に配列されていて、被写体光学像を光電変換して電荷信号を生成する複数の画素と、
    前記画素から読み出された電荷信号に対して、所定の処理を行う複数の列出力回路と、
    前記列出力回路により所定の処理が行われた電荷信号を出力する複数の出力端子と、
    前記画素から読み出された電荷信号が送出される前記列出力回路を選択する、複数の列出力回路選択部と、を有し、
    前記列出力回路選択部は、前記画素のうち、市松状に配置された特定画素で生成された電荷信号を1つの出力端子から出力し、他の画素で生成された電荷信号を他の出力端子から出力する様に前記列出力回路を選択することを特徴とする複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
  2. 前記CMOS型固体撮像素子は、
    前記画素から読み出された電荷信号に対して、サンプリング処理を行う2つの列出力回路と、
    2つの前記出力端子と、
    2つの前記列出力回路選択部と、を有し、
    前記列出力回路選択部は、前記列出力回路で用いられるサンプリング信号を行単位で列毎に制御することを特徴とする請求項1に記載の複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
  3. 前記CMOS型固体撮像素子は、
    2つの前記列出力回路と、
    2つの前記出力端子と、
    2つの前記列出力回路選択部と、
    前記画素から読み出された電荷信号を垂直方向に転送する複数の垂直信号線と接続されていて、前記垂直信号線と前記列出力回路の間に配置された、複数のスイッチと、を有し、
    前記列出力回路選択部は、前記スイッチを行単位で列毎に制御することを特徴とする請求項1に記載の複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
  4. 前記画素に対応して複数の種類の色フィルタが配置され、少なくとも一種類の前記色フィルタが市松状に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
  5. 前記画素に対応して緑の色フィルタが市松状に配置され、その他の前記画素に対応して赤と青の色フィルタが線順次に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の複線読み出し構成のCMOS型固体撮像素子。
JP2005261944A 2005-09-09 2005-09-09 固体撮像素子 Pending JP2007074630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261944A JP2007074630A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261944A JP2007074630A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007074630A true JP2007074630A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37935646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261944A Pending JP2007074630A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007074630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110709992A (zh) * 2019-08-27 2020-01-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 图像传感器的半导体结构、芯片及电子装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172950A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp 固体撮像装置
JP2004312107A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Olympus Corp 固体撮像装置及びその読み出し方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172950A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp 固体撮像装置
JP2004312107A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Olympus Corp 固体撮像装置及びその読み出し方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110709992A (zh) * 2019-08-27 2020-01-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 图像传感器的半导体结构、芯片及电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792934B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
US7521661B2 (en) Driving an image sensor with reduced area and high image quality
KR100979197B1 (ko) 고체촬상장치
US6784928B1 (en) Solid state image pickup device and signal reading method thereof
US20080218598A1 (en) Imaging method, imaging apparatus, and driving device
JP4499348B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読み出し方法
KR100660862B1 (ko) 동일 색상의 화소 데이터를 가산하여 출력하는 컬러 촬상장치 및 그 화소 데이터 독출 방법
JP2006253876A (ja) 物理量分布検知装置および物理量分布検知装置の駆動方法
KR20060093301A (ko) 고체 촬상 디바이스, 고체 촬상 디바이스 구동 방법 및촬상 장치
US8299414B2 (en) Solid-state imaging device
US8558930B2 (en) Solid-state image sensing device and image pickup apparatus
JP2006295620A (ja) 固体撮像素子
JP4349310B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子および撮像装置
JP4670386B2 (ja) 固体撮像素子、および撮像装置
JP5526342B2 (ja) 固体撮像装置
JP3956875B2 (ja) 固体撮像装置
JP2008147771A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、撮像システム
JP4929584B2 (ja) 信号処理方法および信号処理装置並びに物理量分布検知のための半導体装置
JPH11239299A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JP2007074630A (ja) 固体撮像素子
JP4321620B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
US20080239128A1 (en) Imaging apparatus and drive control method for image pickup device
US20240080589A1 (en) Image sensor
JP2006148509A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
JP4848349B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012