JP2007074215A - 階層的画像符号化装置、トランスコーダ、階層的画像符号化方法およびトランスコーディング方法 - Google Patents

階層的画像符号化装置、トランスコーダ、階層的画像符号化方法およびトランスコーディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007074215A
JP2007074215A JP2005257736A JP2005257736A JP2007074215A JP 2007074215 A JP2007074215 A JP 2007074215A JP 2005257736 A JP2005257736 A JP 2005257736A JP 2005257736 A JP2005257736 A JP 2005257736A JP 2007074215 A JP2007074215 A JP 2007074215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
image
encoding
low
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005257736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523522B2 (ja
Inventor
Kazuo Sugimoto
和夫 杉本
Yuichi Izuhara
優一 出原
Yoshimi Moriya
芳美 守屋
Shunichi Sekiguchi
俊一 関口
Etsuhisa Yamada
悦久 山田
Kotaro Asai
光太郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005257736A priority Critical patent/JP4523522B2/ja
Publication of JP2007074215A publication Critical patent/JP2007074215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523522B2 publication Critical patent/JP4523522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】高解像度の画像符号化データを生成する際に、後段のトランスコーダにおいて、少ない演算量かつ高い符号化効率で、高解像度の画像符号化データから、より空間解像度の低い画像符号化データを生成できるようにするための階層的画像符号化装置を得る。
【解決手段】入力画像と低解像度画像の解像度情報とを入力し、低解像度画像を最適に符号化する際の符号化パラメータを生成する低解像度符号化パラメータ生成部110と、符号化パラメータの一部を高解像度画像に適用するためにスケール変換した符号化補助情報を生成するパラメータ変換部120と、高解像度の画像符号化データを出力する高解像度符号化部130と、符号化パラメータ埋め込み情報を生成して出力する符号化パラメータ埋め込み情報符号化部140とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル画像の符号化に関し、特に、デジタル画像の階層的符号化装置、トランスコーダおよびそれらの方法に関する。
動き補償と変換符号化を組み合わせたハイブリッド符号化方式で圧縮符号化された第一の画像符号化データ(高解像度の画像符号化データに相当)を、時間及び空間解像度の異なる低ビットレートの第二の画像符号化データ(低解像度の画像符号化データに相当)に再符号化する方法がある(例えば、非特許文献1参照)。また、変換係数に逆変換を施すことなく、画像符号化データの再符号化を行う方法もある(例えば、特許文献1参照)。
S. J. Wee, J. G. Apostolopoulos, and N. Feamster, "Field-to-frame transcoding with temporal and spatial downsampling," in Proceedings of the IEEE International Conference on Image Processing, (Kobe, Japan), October 1999 特開2002−152755号広報
しかしながら、従来技術には次のような課題がある。非特許文献1の方式では、空間解像度の低い第2の画像符号化データへの再符号化を行うため、圧縮された第1の画像符号化データを逆変換によりいったん伸長した後、画素領域で画像サイズを縮小するとともに、再度、動き補償と変換符号化による符号化を行っている。従って、このような冗長な構成を取るため、トランスコード処理時間が増大するという問題があった。
また、このようなトランスコードに伴う処理時間の短縮を目的とした、逆変換を伴わない変換方式の提案である特許文献1の方式では、第1の画像符号化データを復号して得られた動きベクトルを画像縮小の縮小率に合わせてスケーリングし、第2の画像符号化データの符号化に適用するため、第2の画像符号化データにとって最適でない動きベクトルとなるため、符号化効率がよくないという問題があった。
本発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、高解像度に相当する第1の画像符号化データを生成する際に、後段のトランスコーダにおいて、少ない演算量かつ高い符号化効率で、第1の画像符号化データから、より空間解像度の低い第2の画像符号化データを生成できるようにするための階層的画像符号化装置およびその方法を得ることを目的とする。
さらに、階層的画像符号化装置によって生成された高解像度に相当する第1の画像符号化データから、より空間解像度の低い第2の画像符号化データを少ない演算量かつ高い符号化効率で生成するトランスコーダおよびその方法を得ることを目的とする。
本発明に係る階層的画像符号化装置は、入力画像と、入力画像の縮小画像である低解像度画像の解像度情報とを入力し、低解像度画像を最適に符号化する際の符号化パラメータを生成する低解像度符号化パラメータ生成部と、低解像度画像の解像度情報に基づいて符号化パラメータの一部を高解像度画像に適用するためにスケール変換した符号化補助情報を生成するパラメータ変換部と、低解像度画像の解像度情報およびあらかじめ定められたパラメータ埋め込み規則に従って、符号化補助情報を高解像度に相当する入力画像の符号化に適用し、高解像度の画像符号化データを出力する高解像度符号化部と、低解像度画像の解像度情報およびパラメータ埋め込み規則を符号化した符号化パラメータ埋め込み情報を出力する符号化パラメータ埋め込み情報符号化部とを備えるものである。
また、本発明に係るトランスコーダは、入力した符号化パラメータ埋め込み情報を復号することによりパラメータ埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報を生成する埋め込み情報データ復号部と、入力した高解像度の画像符号化データを復号することにより高解像度復号画像を生成するとともに、パラメータ埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報に基づいて低解像度符号化パラメータを生成する高解像度復号部と、高解像度復号画像を低解像度画像の解像度情報に基づいて縮小変換し、低解像度処理対象画像を生成する復号画像縮小部と、低解像度符号化パラメータを低解像度画像の解像度情報に基づいて変換処理し、低解像度符号化補助情報を生成するパラメータ復元部と、低解像度処理対象画像を低解像度符号化補助情報を用いて符号化し、低解像度の画像符号化データを出力する低解像度符号化データ生成部とを備えるものである。
本発明によれば、高解像度に相当する第1の画像符号化データを出力する際に、あらかじめ解像度の低い第2の画像符号化データの情報も合わせて出力することにより、後段のトランスコーダにおいて、少ない演算量かつ高い符号化効率で、第1の画像符号化データから、より空間解像度の低い第2の画像符号化データを生成できるようにするための階層的画像符号化装置およびその方法を得ることができる。
また、本発明によれば、解像度の高い第1の画像符号化データとともに入力した解像度の低い第2の画像符号化データの情報を用いてトランスコード処理を行うため、階層的画像符号化装置によって生成された高解像度に相当する第1の画像符号化データから、より空間解像度の低い第2の画像符号化データを少ない演算量かつ高い符号化効率で生成するトランスコーダおよびその方法を得ることができる。
以下、本発明の階層的画像符号化装置、トランスコーダ、およびそれらの方法に好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る階層的画像符号化装置の構成を示すブロック図である。階層的画像符号化装置100は、入力画像を階層的画像に符号化して得られる画像符号化データを出力するとともに、後段のトランスコーダで使用するための符号化パラメータ埋め込み情報を出力する装置である。この階層的画像符号化装置100は、低解像度符号化パラメータ生成部110、パラメータ変換部120、高解像度符号化部130、および符号化パラメータ埋め込み情報符号化部140から構成される。
なお、本実施の形態1においては、説明を分かりやすくするために、入力画像である高解像度画像としては、水平解像度1920画素×垂直解像度1080画素の動画像を想定し、低解像度画像としては、水平解像度320画素×垂直解像度180画素の動画像を想定して説明する。なお、これらの数値は一例であり、いかなるサイズであっても本発明を適用することが可能である。
低解像度符号化パラメータ生成部110は、入力される高解像度画像および低解像度画像の解像度情報に基づいて、低解像度画像の最適符号化を行うための符号化パラメータを生成し、低解像度符号化パラメータとして出力する。符号化方式として、ここではH.264を例に説明を行うが、例えば、MPEG−1、MPEG−2、MPEG−4、H.261、H.263などの国際標準となっている動画像符号化方式を適用することも可能である。さらに、他のブロックベースの符号化方式であってもよい。
低解像度符号化パラメータとしては、例えば、マクロブロックの種別を特定するマクロブロックタイプ、サブマクロブロックタイプ、動きベクトル、参照画像番号、イントラ予測モードなど、いかなる符号化パラメータであっても含めることができる。
図2は、本発明の実施の形態1における低解像度符号化パラメータ生成部110の構成を示すブロック図である。図2に示すように、低解像度符号化パラメータ生成部110は、入力画像縮小部111と低解像度符号化部112とを備えるように構成することができる。
入力画像縮小部111は、低解像度画像の解像度情報として6分の1の縮小率の情報を得ることにより、入力画像である1920×1080画素の画像を水平および垂直方向にそれぞれ6分の1に縮小して320×180画素の低解像度入力画像を生成する。
低解像度符号化部112は、入力画像縮小部111で生成された低解像度入力画像に対して符号化処理を行うことによって得られる各マクロブロックのマクロブロックタイプおよびサブマクロブロックタイプ、ならびに、各ブロックの動きベクトル、参照画像番号、イントラ予測モードなどを低解像度符号化パラメータとして出力する。
次に、図1のパラメータ変換部120は、低解像度画像の解像度情報に基づいて、低解像度符号化パラメータ生成部110で生成された低解像度符号化パラメータの一部を高解像度画像に適用するためのスケーリング処理を行い、符号化補助情報として出力する。例えば、上記で説明したように、高解像度画像が1920×1080画素、低解像度画像が320×180画素の場合には、低解像度画像の解像度情報として与えられる縮小率は、水平および垂直方向ともに6分の1となっているため、動きベクトル情報については、スケーリング処理によって水平および垂直方向とも6倍とする。
図3は、本発明の実施の形態1における低解像度符号化パラメータ生成部110で生成される符号化パラメータの具体例を示す図であり、処理対象のマクロブロックの一例を示したものである。図3の具体例において、低解像度符号化パラメータ生成部110は、8×8画素ブロックからなる4つのマクロブロックを生成している。さらに、左上の8×8画素ブロックは、2つの4×8画素ブロックに分割され、右下の8×8画素ブロックは、4つの4×4画素ブロックに分割されている。
分割されたそれぞれのブロックに対応する動きベクトルは、図3に示された次の値であるとする。すなわち、左上の8×8画素ブロックにおいては、2つに分割されたうちの左側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(−1,5)であり、右側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(3,7)であるとする。また、右上の8×8画素ブロックの動きベクトルが(0,0)であるとする。また、左下の8×8画素ブロックの動きベクトルが(16,3)であるとする。
さらに、右下の8×8画素ブロックにおいては、4つに分割されたうちの左上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(7,−3)であり、右上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−2,0)であり、左下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(5,−3)であり、右下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−1,−1)であるとする。
また、8×8画素ブロックからなる4つのマクロブロックにおいて、左上の8×8画素ブロックの参照画像番号が0、右上の8×8画素ブロックの参照画像番号が3、左下の8×8画素ブロックの参照画像番号が1、右下の8×8画素ブロックの参照画像番号が0であるとする。
パラメータ変換部120は、動きベクトルについて水平方向および垂直方向に6倍のスケーリング処理を行うため、それぞれの動きベクトルの値を6倍する。具体的には、左上の8×8画素ブロック内の左側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(−6,30)、左上の8×8画素ブロック内の右側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(18,42)、右上の8×8画素ブロックの動きベクトルが(0,0)、左下の8×8画素ブロックの動きベクトルが(96,18)となる。
同様に、右下の8×8画素ブロック内において、左上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(42,−18)、右上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−12,0)、左下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(30,−18)、右下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−6,−6)となる。
また、マクロブロックタイプ、サブマクロブロックタイプ、参照画像番号およびイントラ予測モードについては、変換処理を行わずに出力する。パラメータ変換部120は、このようにして一部のデータについて必要な変換を施した符号化補助情報を出力する。
次に、図1の高解像度符号化部130は、高解像度に相当する入力画像の符号化を行い、その結果として得られる画像符号化データを出力する。その際、高解像度符号化部130は、低解像度画像の解像度情報およびあらかじめ決定された埋め込み規則に従って、パラメータ変換部120から得られる符号化補助情報によって特定される符号化パラメータを所定部分領域の符号化に適用する。
例えば、上記で説明したように高解像度画像が1920×1080画素、低解像度画像が320×180画素の場合、縮小率は、水平方向および垂直方向ともに6分の1となっている。従って、低解像度画像において1個のマクロブロック(16×16画素)は、高解像度画像において水平方向および垂直方向にそれぞれ6個、すなわち36個のマクロブロック(96×96画素)に対応する。
このように、低解像度画像の1個のマクロブロックに対応する高解像度画像における部分領域をマクロブロック対応領域と呼ぶこととする。また、低解像度画像における各ブロックに対応する高解像度画像における部分領域をブロック対応領域と呼ぶこととする。図4は、本発明の実施の形態1に係る処理対象マクロブロックに対する対応マクロブロックの一例を示す図である。図4における16×16画素で示された36個の領域がマクロブロック対応領域に相当し、破線で示された8個の領域がブロック対応領域に相当する。
ここで、あらかじめ決定された埋め込み規則について、具体的に説明する。高解像度符号化部130は、次のような規則に従って符号化補助情報を高解像度符号化に適用することによって、埋め込みを施した高解像度の画像符号化データを生成する。
(規則1)符号化補助情報に含まれるマクロブロックタイプおよびサブマクロブロックタイプは、マクロブロック対応領域内の最左上のマクロブロックのマクロブロックタイプおよびサブマクロブロックタイプとして適用する。
(規則2)符号化補助情報に含まれる各ブロックの動きベクトル、参照画像番号およびイントラ予測モードは、ブロック対応領域の最左上の画素(図4において●で示したMV対応点に相当)を含むブロックの動きベクトル、参照画像番号およびイントラ予測モードとして適用する。
本規則を適用した結果を図4に示す。これらの埋め込み規則は、一例を示したものであり、ブロック対応領域内のどの位置に適用するかあらかじめ取り決めておけばよい。従って、例えば、上記「最左上」と記した部分を「中央」「最右上」「最左下」「最右下」などとしてもよいし、その他の位置であってももちろん本発明を適用することができる。また、次のような(規則3)および(規則4)を適用してもよい。
(規則3)符号化補助情報に含まれるマクロブロックタイプおよびサブマクロブロックタイプは、マクロブロック対応領域内の中で最も多く選択されるマクロブロックタイプおよびサブマクロブロックタイプとする。
(規則4)符号化補助情報に含まれる各ブロックの動きベクトル、参照画像番号およびイントラ予測モードは、ブロック対応領域に含まれる全てのブロックにおいて最も多く選択される動きベクトル、参照画像番号およびイントラ予測モードとする。
高解像度符号化部130は、このようにして規定される埋め込み規則を適用しながら高解像度符号化を行う。なお、上記埋め込み規則において、マクロブロックタイプ、サブマクロブロックタイプ、動きベクトル、参照画像番号およびイントラ予測モードが特定されない場合には、高解像度符号化部130は、通常の符号化処理によってそれぞれの符号化パラメータを決定して符号化を行う。
そして、高解像度符号化部130は、上述の埋め込み規則に従った一連の処理によって生成した画像符号化データを出力する。一方、符号化パラメータ埋め込み情報符号化部140は、埋め込み規則と低解像度画像の解像度情報とを符号化することにより生成した埋め込み情報データを出力する。
符号化パラメータ埋め込み情報符号化部140は、例えば、上述の(規則1)および(規則2)を適用する場合には「0」を、(規則3)および(規則4)を適用する場合には「1」を埋め込み情報データとして出力することができる。また、符号化パラメータ埋め込み情報符号化部140は、低解像度画像の解像度情報を符号化して、埋め込み情報データに含めることができる。
具体的には、例えば、水平方向および垂直方向の縮小率を固定長符号化することも可能である。また、別の例では、低解像度画像の水平方向および垂直方向の解像度、またはマクロブロック数を固定長符号化することも可能である。もしくは、水平方向および垂直方向の縮小率、または解像度の組み合わせをテーブルにしておき、そのインデックス番号を符号化するよう構成してもよい。
これらの埋め込み情報データは、低解像度画像の解像度情報に関しては、シーケンスまたはピクチャ単位に、また、埋め込み規則については、シーケンス、ピクチャ、スライス、またはマクロブロック対応領域単位に出力するよう構成する。
高解像度符号化部130で生成された画像符号化データ、および符号化パラメータ埋め込み情報符号化部140で生成された埋め込み情報データは、多重化して1つのビットストリームとして出力するように構成してもよく、あるいは、それぞれ別回線で伝送するように構成してもよい。
次に、一連の処理動作について説明する。図5は、本発明の実施の形態1における階層的画像符号化装置100の一連の処理を示すフローチャートである。まず始めに、階層的画像符号化装置100に高解像度に相当する画像が入力される(ステップS501)。
次に、低解像度符号化パラメータ生成部110は、取り込んだ入力画像を処理し、低解像度符号化パラメータを出力する(ステップS502)。より具体的には、低解像度符号化パラメータ生成部110内の入力画像縮小部111は、入力画像を低解像度画像に縮小する(ステップS502A)。さらに、低解像度符号化部112は、縮小された低解像度画像を符号化し、低解像度符号化パラメータを生成する(ステップS502B)。
次に、パラメータ変換部120は、生成された低解像度符号化パラメータのスケーリング処理を行い、符号化補助情報を生成する(ステップS503)。次に、高解像度符号化部130は、符号化補助情報を用いてあらかじめ決定された埋め込み規則に従って入力画像を符号化することにより、高解像度の画像符号化データを生成する(ステップS504)。
さらに、符号化パラメータ埋め込み情報符号化部140は、高解像度符号化部130で適用した符号化パラメータの埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報、すなわち縮小率または低解像度画像の解像度を符号化し、埋め込み情報データとして出力する(ステップS505)。
実施の形態1によれば、階層的画像符号化装置は、埋め込み規則を適用して符号化を行い、画像符号化データに加えて埋め込み情報データを伝送することにより、後段のトランスコーディングに適した階層的な画像符号化データを生成することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、高解像度の画像符号化データおよび符号化パラメータ埋め込み情報を生成する階層的画像符号化装置100について説明した。本実施の形態2では、階層的画像符号化装置100で生成された高解像度の画像符号化データおよび符号化パラメータ埋め込み情報に基づいて、時間および空間解像度の異なる低ビットレートの画像データに、少ない演算量かつ高い符号化効率で再符号化するトランスコーダについて説明する。
図6は、本発明の実施の形態2に係るトランスコーダ200の構成を示すブロック図である。トランスコーダ200は、高解像度の画像を符号化した第1の画像符号化データおよび埋め込み情報データからなる入力データをトランスコードし、その結果得られる低解像度の画像を符号化した第2の画像符号化データを出力する装置である。
このトランスコーダ200は、埋め込み情報データ復号部210、高解像度復号部220、パラメータ復元部230、復号画像縮小部240、および低解像度符号化データ生成部250から構成される。
なお、本実施の形態2においては、説明を分かりやすくするために、実施の形態1と同様に、高解像度画像としては、水平解像度1920画素×垂直解像度1080画素の動画像を想定し、低解像度画像としては、水平解像度320画素×垂直解像度180画素の動画像を想定して説明する。なお、これらの数値は、一例であり、いかなるサイズであっても本発明を適用することが可能である。
埋め込み情報データ復号部210は、階層的画像符号化装置100で生成された符号化パラメータ埋め込み情報に含まれている埋め込み情報データを復号し、符号化パラメータの埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報を出力する。
高解像度復号部220は、階層的画像符号化装置100で生成された高解像度に相当する第1の画像符号化データを復号し、高解像度復号画像を出力するとともに、埋め込み情報データ復号部210で復号された埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報に基づき、低解像度符号化パラメータを出力する。
一例として、実施の形態1において説明した(規則1)および(規則2)に従ってマクロブロックの符号化パラメータが埋め込まれて符号化されている場合について説明する。
まず始めに、高解像度復号部220は、低解像度画像の解像度情報により、縮小率が6分の1であることを解読する。さらに、高解像度復号部220は、埋め込み規則として(規則1)および(規則2)が適用されていることを解読する。
さらに、高解像度復号部220は、これらの情報に基づいて、実施の形態1において説明したように低解像度画像のマクロブロックに対応するマクロブロック対応領域、およびブロックに対応するブロック対応領域における復号された符号化パラメータから、低解像度符号化パラメータの生成を行う。
具体的には、高解像度復号部220は、まず、当該処理対象マクロブロックに対応するマクロブロック対応領域において(規則1)に基づき、マクロブロック対応領域の最左上のマクロブロックタイプおよびサブマクロブロックタイプを当該処理対象マクロブロックのマクロブロックタイプおよびサブマクロブロックタイプとする。
実施の形態1において示した例では、この処理によって、当該処理対象マクロブロックは4つの8×8画素ブロックに分割され、さらに、左上の8×8画素ブロックが2つの4×8画素ブロックに分割され、右下の8×8画素ブロックが4つの4×4画素ブロックに分割される。
また、高解像度復号部220は、(規則2)に基づき当該処理対象マクロブロック内の各ブロックに対する動きベクトル、参照画像番号およびイントラ予測モードを決定する。すなわち、高解像度復号部220は、それぞれのブロックに対するブロック対応領域内の最左上の画素を含むブロックの動きベクトル、参照画像番号およびイントラ予測モードを各ブロックに対する低解像度符号化パラメータとして生成する。
上記の例の場合には、左上の8×8画素ブロック内の左側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(−6,30)、左上の8×8画素ブロック内の右側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(18,42)、右上の8×8画素ブロックの動きベクトルが(0,0)、左下の8×8画素ブロックの動きベクトルが(96,18)となる。
同様に、右下の8×8画素ブロック内において、左上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(42,−18)、右上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−12,0)、左下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(30,−18)、右下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−6,−6)となる。
また、左上の8×8画素ブロックの参照画像番号が0、右上の8×8画素ブロックの参照画像番号が3、左下の8×8画素ブロックの参照画像番号が1、右下の8×8画素ブロックの参照画像番号が0となる。
次に、パラメータ復元部230は、高解像度復号部220で生成された低解像度符号化パラメータの一部を低解像度画像に適用するためのスケーリング処理を行い、低解像度符号化補助情報として出力する。例えば、上記で説明したように、高解像度画像が1920×1080画素、低解像度画像が320×180画素の場合には、縮小率は、水平方向および垂直方向ともに6分の1となっているため、動きベクトル情報については、スケーリング処理によって水平方向および垂直方向とも6分の1とする。
具体的には、左上の8×8画素ブロック内の左側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(−1、5)、左上の8×8画素ブロック内の右側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(3,7)、右上の8×8画素ブロックの動きベクトルが(0,0)、左下の8×8画素ブロックの動きベクトルが(16,3)と変換される。
同様に、右下の8×8画素ブロック内において、左上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(7,−3)、右上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−2,0)、左下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(5,−3)、右下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−1,−1)と変換される。
また、マクロブロックタイプ、サブマクロブロックタイプ、参照画像番号およびイントラ予測モードについては、変換処理を行わずに出力する。パラメータ復元部230は、このようにして必要な変換を施した低解像度符号化補助情報を出力する。
次に、復号画像縮小部240は、高解像度復号部220によって復号された高解像度復号画像を、埋め込み情報データ復号部210によって出力された低解像度画像の解像度情報に基づいて縮小変換し、低解像度処理対象画像を生成する。すなわち、上記で説明した例のように、高解像度復号画像が1920×1080画素であり、縮小率が水平方向および垂直方向ともに6分の1である場合には、復号画像縮小部240は、320×180画素の画像データとして低解像度処理対象画像を生成し、出力する。
低解像度符号化データ生成部250は、復号画像縮小部240で生成された低解像度処理対象画像を、パラメータ復元部230で生成された低解像度符号化補助情報に基づいて符号化し、低解像度の画像を符号化した第2の画像符号化データを出力する。
すなわち、前記の例では、低解像度符号化データ生成部250は、当該処理対象マクロブロックとして4つの8×8画素ブロックに分割する。さらに、左上の8×8画素ブロックは、2つの4×8画素ブロックに分割され、右下の8×8画素ブロックは、4つの4×4画素ブロックに分割される。
分割されたそれぞれのブロックに対応する動きベクトルは、次の値に決定される。すなわち、左上の8×8画素ブロックにおいては、2つに分割されたうちの左側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(−1,5)に、右側の4×8画素ブロックの動きベクトルが(3,7)に決定される。また、右上の8×8画素ブロックの動きベクトルが(0,0)に、左下の8×8画素ブロックの動きベクトルが(16,3)に決定される。
さらに、右下の8×8画素ブロックにおいては、4つに分割されたうちの左上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(7,−3)に、右上の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−2,0)に、左下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(5,−3)に、右下の4×4画素ブロックの動きベクトルが(−1,−1)に決定される。
また、8×8画素ブロックからなる4つのマクロブロックにおいて、左上の8×8画素ブロックの参照画像番号が0、右上の8×8画素ブロックの参照画像番号が3、左下の8×8画素ブロックの参照画像番号が1、右下の8×8画素ブロックの参照画像番号が0とし、その他の変換処理、量子化、可変長符号化などが実行される。
本実施の形態2では、これらの処理は、H.264符号化方式に基づくものとして説明したが、他の符号化方式を適用してもよい。
次に、一連の処理動作について説明する。図7は、本発明の実施の形態2におけるトランスコーダ200の一連の処理を示すフローチャートである。まず始めに、トランスコーダ200に高解像度の画像を符号化した第1の画像符号化データおよび埋め込み情報データが入力される(ステップS701)。
次に、埋め込み情報データ復号部210は、取り込んだ埋め込み情報データを復号し、符号化パラメータの埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報を出力する(ステップS702)。一方、高解像度復号部220は、高解像度に相当する第1の画像符号化データを復号し、高解像度復号画像を出力するとともに、埋め込み情報データ復号部210から読み込んだ埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報に基づき、低解像度符号化パラメータを出力する(ステップS703)。
次に、パラメータ復元部230は、低解像度画像の解像度情報に基づいて低解像度符号化パラメータを変換処理し、低解像度符号化補助情報として出力する(ステップS704)。一方、復号画像縮小部240は、低解像度画像の解像度情報に基づいて高解像度復号画像を縮小処理し、低解像度処理対象画像として出力する(ステップS705)。
さらに、低解像度符号化データ生成部250は、低解像度符号化補助情報に基づいて低解像度処理対象画像を符号化処理し、低解像度の画像を符号化した第2の画像符号化データを出力する(ステップS706)。
実施の形態2によれば、トランスコーダは、前段の階層的画像符号化装置から、解像度の高い第1の画像符号化データとともに符号化パラメータ埋め込み情報を入力することにより、符号化パラメータ埋め込み情報に基づいて階層的な画像符号化データを処理することができ、低解像度画像の符号化データを高い符号化効率で生成することができる。
本発明の実施の形態1に係る階層的画像符号化装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る低解像度符号化パラメータ生成部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る処理対象マクロブロックの一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る処理対象マクロブロックに対する対応マクロブロックの一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る階層的画像符号化装置の一連の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係るトランスコーダの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係るトランスコーダの一連の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 階層的画像符号化装置、110 低解像度符号化パラメータ生成部、111 入力画像縮小部、112 低解像度符号化部、120 パラメータ変換部、130 高解像度符号化部、140 符号化パラメータ埋め込み情報符号化部、200 トランスコーダ、210 埋め込み情報データ復号部、220 高解像度復号部、230 パラメータ復元部、240 復号画像縮小部、250 低解像度符号化データ生成部。

Claims (6)

  1. 入力画像と、入力画像の縮小画像である低解像度画像の解像度情報とを入力し、低解像度画像を最適に符号化する際の符号化パラメータを生成する低解像度符号化パラメータ生成部と、
    前記低解像度画像の解像度情報に基づいて前記符号化パラメータの一部を高解像度画像に適用するためにスケール変換した符号化補助情報を生成するパラメータ変換部と、
    前記低解像度画像の解像度情報およびあらかじめ定められたパラメータ埋め込み規則に従って、前記符号化補助情報を高解像度に相当する前記入力画像の符号化に適用し、高解像度の画像符号化データを出力する高解像度符号化部と、
    前記低解像度画像の解像度情報および前記パラメータ埋め込み規則を符号化した符号化パラメータ埋め込み情報を出力する符号化パラメータ埋め込み情報符号化部と
    を備えることを特徴とする階層的画像符号化装置。
  2. 請求項1に記載の階層的画像符号化装置において、
    前記低解像度符号化パラメータ生成部は、前記低解像度画像の解像度情報に基づいて前記入力画像の縮小画像である低解像度画像を生成する入力画像縮小部と、
    前記低解像度画像を符号化し、低解像度符号化パラメータを生成する低解像度符号化部と
    を備えることを特徴とする階層的画像符号化装置。
  3. 請求項1または2に記載の階層的画像符号化装置において、
    前記高解像度符号化部は、低解像度画像における所定のマクロブロックの符号化パラメータを、高解像度画像において対応する領域の特定の位置におけるマクロブロックの符号化パラメータとして適用する規則を前記パラメータ埋め込み規則として用いることを特徴とする階層的画像符号化装置。
  4. 入力した符号化パラメータ埋め込み情報を復号することによりパラメータ埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報を生成する埋め込み情報データ復号部と、
    入力した前記高解像度の画像符号化データを復号することにより高解像度復号画像を生成するとともに、前記パラメータ埋め込み規則および前記低解像度画像の解像度情報に基づいて低解像度符号化パラメータを生成する高解像度復号部と、
    前記高解像度復号画像を前記低解像度画像の解像度情報に基づいて縮小変換し、低解像度処理対象画像を生成する復号画像縮小部と、
    前記低解像度符号化パラメータを前記低解像度画像の解像度情報に基づいて変換処理し、低解像度符号化補助情報を生成するパラメータ復元部と、
    前記低解像度処理対象画像を前記低解像度符号化補助情報を用いて符号化し、低解像度の画像符号化データを出力する低解像度符号化データ生成部と
    を備えることを特徴とするトランスコーダ。
  5. 入力画像と、入力画像の縮小画像である低解像度画像の解像度情報とを入力し、低解像度画像を最適に符号化する際の符号化パラメータを生成するステップと、
    前記低解像度画像の解像度情報に基づいて前記符号化パラメータの一部を高解像度画像に適用するためにスケール変換した符号化補助情報を生成するステップと、
    前記低解像度画像の解像度情報およびあらかじめ定められたパラメータ埋め込み規則に従って、前記符号化補助情報を高解像度に相当する前記入力画像の符号化に適用し、高解像度の画像符号化データを出力するステップと、
    前記低解像度画像の解像度情報および前記パラメータ埋め込み規則を符号化した符号化パラメータ埋め込み情報を出力するステップと
    を備えることを特徴とする階層的画像符号化方法。
  6. 入力した符号化パラメータ埋め込み情報を復号することによりパラメータ埋め込み規則および低解像度画像の解像度情報を生成するステップと、
    入力した前記高解像度の画像符号化データを復号することにより高解像度復号画像を生成するとともに、前記パラメータ埋め込み規則および前記低解像度画像の解像度情報に基づいて低解像度符号化パラメータを生成するステップと、
    前記高解像度復号画像を前記低解像度画像の解像度情報に基づいて縮小変換し、低解像度処理対象画像を生成するステップと、
    前記低解像度符号化パラメータを前記低解像度画像の解像度情報に基づいて変換処理し、低解像度符号化補助情報を生成するステップと、
    前記低解像度処理対象画像を前記低解像度符号化補助情報を用いて符号化し、低解像度の画像符号化データを出力するステップと
    を備えることを特徴とするトランスコーディング方法。
JP2005257736A 2005-09-06 2005-09-06 階層的画像符号化装置、トランスコーダ、階層的画像符号化方法およびトランスコーディング方法 Expired - Fee Related JP4523522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257736A JP4523522B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 階層的画像符号化装置、トランスコーダ、階層的画像符号化方法およびトランスコーディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257736A JP4523522B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 階層的画像符号化装置、トランスコーダ、階層的画像符号化方法およびトランスコーディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074215A true JP2007074215A (ja) 2007-03-22
JP4523522B2 JP4523522B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37935307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257736A Expired - Fee Related JP4523522B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 階層的画像符号化装置、トランスコーダ、階層的画像符号化方法およびトランスコーディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158060A (ja) * 2009-01-08 2013-08-15 Nec Corp 画像変換装置と方法及びプログラム
JP2017216698A (ja) * 2013-10-11 2017-12-07 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビデオビットストリームをトランスコーディングする方法及び構成

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556414A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Hitachi Ltd 動画像符号化復号化装置
JP2002152731A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Victor Co Of Japan Ltd 画像サイズ変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556414A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Hitachi Ltd 動画像符号化復号化装置
JP2002152731A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Victor Co Of Japan Ltd 画像サイズ変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158060A (ja) * 2009-01-08 2013-08-15 Nec Corp 画像変換装置と方法及びプログラム
US9319699B2 (en) 2009-01-08 2016-04-19 Nec Corporation Apparatus, method and program for image conversion
JP2017216698A (ja) * 2013-10-11 2017-12-07 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビデオビットストリームをトランスコーディングする方法及び構成
US10334261B2 (en) 2013-10-11 2019-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for transcoding a video bitstream
US10812816B2 (en) 2013-10-11 2020-10-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for transcoding a video bitstream

Also Published As

Publication number Publication date
JP4523522B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021083B2 (ja) ビットストリーム生成方法
JP4528694B2 (ja) 動画像符号化装置
JP5421408B2 (ja) αチャンネル映像復号化装置、αチャンネル復号化方法及び記録媒体
JP2009272727A (ja) 予測誤差の方向性に基づく変換方法、画像符号化方法及び画像復号化方法
JP2005507589A (ja) 空間拡張可能圧縮
JP2003250157A (ja) 静止映像及び動映像を符号化/復号化するための変換係数の最適走査方法
JPH11275592A (ja) 動画像符号列変換装置及びその方法
JPWO2010070818A1 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化装置および動画像復号化方法
WO2019069602A1 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、プログラムおよび映像システム
JP2009118233A (ja) 動画像符号化装置および復号装置
WO2019189904A1 (ja) イントラ予測装置、画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム
JP2000102016A (ja) 動き補償予測回路
JP2007110348A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化方法、動画像符号化プログラム、および動画像復号化プログラム
JP2010183162A (ja) 動画像符号化装置
JPWO2008072500A1 (ja) 動画像符号化装置および動画像復号装置
JP4523522B2 (ja) 階層的画像符号化装置、トランスコーダ、階層的画像符号化方法およびトランスコーディング方法
JP4427553B2 (ja) 動画像復号化装置
JP5184447B2 (ja) 動画像符号化装置および復号装置
JP2008166916A (ja) イントラ予測符号化装置およびイントラ予測符号化方法
JP4559811B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006246277A (ja) 再符号化装置、再符号化方法、および再符号化用プログラム
JP4797999B2 (ja) 画像符号化・復号化装置
JP2007151062A (ja) 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
JP2017028372A (ja) 符号化方式変換装置、方法及びプログラム
WO2020059616A1 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees