JP2007073821A - ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法およびその硬化物 - Google Patents
ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法およびその硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007073821A JP2007073821A JP2005260754A JP2005260754A JP2007073821A JP 2007073821 A JP2007073821 A JP 2007073821A JP 2005260754 A JP2005260754 A JP 2005260754A JP 2005260754 A JP2005260754 A JP 2005260754A JP 2007073821 A JP2007073821 A JP 2007073821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- solder resist
- component
- group
- tin plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
Abstract
Description
レン基を示し、複数個のXは、それぞれ独立に、炭素数2〜18のアルキレン基又はアリーレン基を示し、mおよびnは、それぞれ独立に1〜20の整数を示す。
本発明(I)の樹脂組成物は、前記のような(A)成分のポリアミドイミド樹脂を含有する。(A)成分のポリアミドイミド樹脂は、好ましくは(a)トリメリット酸無水物及び(b)一般式(II)で表されるジイソシアネートを必須成分として反応させることにより得られる。
また、上記のトリメリット酸無水物の他に必要に応じて、脂肪族ジカルボン酸(例:コハク酸、グルタン酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、デカン二酸、ドデカン二酸、ダイマー酸等)、芳香族ジカルボン酸(例:イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、オキシジ安息香酸等)、酸無水物基を有する4価のポリカルボン酸、例えば、一般式(III)
本発明において(b)成分として用いる前記一般式(II)で表されるジイソシアネートは、例えば、一般式(IV)で表されるカーボネートジオール類と
一般式(V)で表されるジイソシアネート類
OCN−X−NCO (V)
[式[V]中、Xは、炭素数2〜18のアルキレン基又はフェニレン基等の好ましくは炭素
数6〜30のアリーレン基(これはメチル基等の炭素数1〜5の低級アルキル基を置換基として有していてもよい)を示す。]とを無溶媒あるいは有機溶媒中で反応させることにより得られる。
であると、反り性が悪化する傾向があり、10,000を超えると、ジイソシアネートの反応性が低下し、ポリイミド樹脂化、又は、ポリアミドイミド樹脂化することが困難となる傾向がある。
本発明においては、さらに(c)成分として上記(b)成分以外のポリイソシアネート化合物を用いることが、耐熱性の点で好ましい。このようなポリイソシアネート化合物としては、特に制限はなく、例えば、(b)成分で用いられる一般式(VI)で表されるジイソシアネート類又は3価以上のポリイソシアネート類を単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。
とすることが特に好ましい。80℃未満では反応時間が長くなり過ぎ、210℃を超えると反応中に三次元化反応が生じてゲル化が起こり易い。反応時間は、バッチの規模、採用される反応条件により適宜選択することができる。また、必要に応じて、三級アミン類、アルカリ金属、アルカリ土類金属、錫、亜鉛、チタニウム、コバルト等の金属又は半金属化合物等の触媒存在下に反応を行っても良い。
本発明に用いられる(B)成分のエポキシ樹脂としては、例えば、油化シェルエポキシ(株)製の商品名エピコート828等のビスフェノールA型エポキシ樹脂、東都化成(株)製の商品名YDF−170等のビスフェノールF型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製の商品名エピコート152、154、日本化薬(株)製の商品名EPPN−201、ダウケミカル社製の商品名DEN−438等のフェノールノボラック型エポキシ樹脂、日本化薬(株)製のEOCN−125S、103S、104S等のo−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製の商品名Epon1031S、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製の商品名アラルダイト0163、ナガセ化成(株)製の商品名デナコールEX−611、EX−614、EX−614B、EX−622、EX−512、EX−521、EX−421、EX−411、EX−311等の多官能エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製の商品名エピコート604、東都化成(株)製の商品名YH−434、三菱ガス化学(株)製の商品名TETRAD−X、TETRAD−C、日本化薬(株)製の商品名GAN、住友化学(株)製の商品名ELM−12等のアミン型エポキシ樹脂、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製の商品名アラルダイトPT810等の複素環含有エポキシ樹脂、UCC社製のERL4234、4299、4221、4206等の脂環式エポキシ樹脂などが挙げられ、これらを単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。これらのエポキシ樹脂のうち、1分子中にエポキシ基を3個以上有するアミン型エポキシ樹脂は、耐溶剤性、耐薬品性、耐湿性の向上の点で特に好ましい。本発明で用いられる(B)成分のエポキシ樹脂は、1分子中にエポキシ基を1個だけ有するエポキシ化合物を含んでいてもよい。このようなエポキシ化合物は、樹脂全量に対して0〜20重量%の範囲で使用することが好ましい。このようなエポキシ化合物としては、n−ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ジブロモフェニルグリシジルエーテル、ジブロモクレジルグリシジルエーテル等がある。また、メチル(3,4−エポキシシクロヘキサン)カルボキシレート等の脂環式エポキシ化合物を使用することができる。
本発明の樹脂組成物には、塗工時の作業性及び被膜形成前後の膜特性を向上させるため、必要に応じて、有機又は無機のフィラー類、消泡剤、レベリング剤等の界面活性剤類、
染料又は顔料等の着色剤類、硬化促進剤、熱安定剤、酸化防止剤、難燃剤、滑剤を添加することができる。
〔実施例1〕
攪拌機、油水分離器付き冷却管、窒素導入管及び温度計を備えた5リットルの四つ口フラスコに、クラレポリオールC−2015N(株式会社クラレ製ポリカーボネートジオールの商品名、原料ジオールモル比:1,9−ノナンジオール:2−メチル−1,8−オクタンジオール=15:85)1000.0g(0.50モル)及びT−80(三井武田ケミカル株式会社製トリレンジイソシアネートの商品名、原料ジイソシアネートモル比:2,4−トリレンジイソシアネート:2,6−トリレンジイソシアネート=80:20))176.0g(1.01モル)と、γ−ブチロラクトン700.0gを仕込み、窒素を導入し、140℃まで昇温した。140℃で5時間反応させ、(b)成分としてのジイソシアネート[一般式(II)において、分子量分布がないと仮定して仕込み比から計算すると、Rの15%がノナメチレン基、85%が2位がメチル化されたオクタメチレン基を示し、Xの80%が2,4−トリレン基、20%が2,6−トリレン基を示し、m=10、n=1であるジイソシアネート]を得た。更に、この反応液に(a)成分としてトリメリット酸無水物192.1g(1.00モル)、(c)成分としてT−80 87.2g(0.50モル)及びγ−ブチロラクトン667.0gを仕込み、170℃まで昇温した後、5時間反応させて、前記一般式(I)で表される繰り返し単位[一般式(I)において、分子量分布がないと仮定して仕込み比から計算すると、Rの65%がノナメチレン基、35%が2位がメチル化されたオクタメチレン基を示し、Xの80%が2,4−トリレン基、20%が2,6−トリレン基を示し、m=10、n=1である繰り返し単位]を有する、粘度250Pa・s、数平均分子量が16,000、不揮発分50重量%のポリイミド樹脂溶液を得た。なお、(b)成分/(c)成分のモル比は、0.5/0.5である。得られたポリイミド樹脂溶液400gにアエロジルR974(日本アエロジル株式会社製シリカ微粒子の商品名、1次粒子平均径12nm、表面積170m2/g)8.0gを加
え、さらに、γ−ブチロラクトンで希釈して粘度調整後、粗混練し、次いで三本ロールミル((株)小平製作所製 型式,RIII−1RM−2)を用いて3回混練を繰り返して本混
連を行い、均一にシリカ粒子が分散したポリイミド樹脂ペーストを得た。さらに、γ−ブチロラクトンで希釈して、粘度58Pa・s、不揮発分45重量%のポリイミド樹脂組成物を得た。
実施例1で得られたポリイミド樹脂溶液の樹脂分100重量部に対してYH−434(東都化成(株)製アミン型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量約120、エポキシ基4個/分子)10重量部を加えて混合し、γ−ブチロラクトンで希釈して、粘度53Pa・s、不揮発分45重量%のポリイミド樹脂組成物を得た。
実施例2において、YH−434、10重量部の代わりに、エピコート828(油化シェルエポキシ(株)製ビスフェノールA型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量約189、エポキシ基2個/分子)10重量部を用いた以外は、実施例2と全く同様の操作を行い、粘度52Pa・s、不揮発分45重量%のポリイミド樹脂組成物を得た。
攪拌機、油水分離器付き冷却管、窒素導入管及び温度計を備えた5リットルの四つ口フラスコに、ETERNACOLL UH−200(宇部興産株式会社製 1,6−ヘキサンジオール系ポリカーボネートジオールの商品名)1000.0g(0.50モル)及びT−80(三井武田ケミカル株式会社製トリレンジイソシアネートの商品名、原料ジイソシアネートモル比:2,4−トリレンジイソシアネート:2,6−トリレンジイソシアネート=80:20))176.0g(1.01モル)と、γ−ブチロラクトン700.0gを仕込み、窒素を導入し、140℃まで昇温した。140℃で5時間反応させ、(b)成分としてのジイソシアネート[一般式(III)において、Rがすべてヘキサメチレン基を示し、Xの80%が2,4−トリレン基、20%が2,6−トリレン基を示し、m=13、n=1であるジイソシアネート]を得た。更に、この反応液に(a)成分としてトリメリット酸無水物192.1g(1.00モル)、(c)成分としてT−80 87.2g(0.50モル)及びγ−ブチロラクトン667.0gを仕込み、170℃まで昇温した後、5時間反応させて、前記一般式(I)で表される繰り返し単位[一般式(I)において、Rがすべてヘキサメチレン基を示し、Xの80%が2,4−トリレン基、20%が2,6−トリレン基を示し、m=10、n=1である繰り返し単位]を有する、粘度260Pa・s、数平均分子量が14,000、不揮発分50重量%のポリイミド樹脂溶液を得た。なお、(b)成分/(c)成分のモル比は、0.5/0.5である。
加え、さらに、γ−ブチロラクトンで希釈して粘度調整後、粗混練し、次いで三本ロールミル((株)小平製作所製 型式,RIII−1RM−2)を用いて3回混練を繰り返して本
混連を行い、均一にシリカ粒子が分散したポリイミド樹脂ペーストを得た。さらに、γ−ブチロラクトンで希釈して、粘度55Pa・s、不揮発分45重量%のポリイミド樹脂組成物を得た。
比較例1で得られたポリイミド樹脂溶液の樹脂分100重量部に対してYH−434(東都化成(株)製アミン型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量約120、エポキシ基4個/分子)10重量部を加え、γ−ブチロラクトンで希釈して、粘度54Pa・s、不揮発分43重量%のポリイミド樹脂組成物を得た。
〔比較例3〕
比較例2において、YH−434、10重量部の代わりに、エピコート828(油化シェルエポキシ(株)製ビスフェノールA型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量約189、エポキシ基2個/分子)10重量部を用いた以外は、比較例2と全く同様の操作を行い、粘度55Pa・s、不揮発分44重量%のポリイミド樹脂組成物を得た。
厚さ25μmのポリイミドフィルム上に、得られたポリイミド樹脂組成物を塗布し、80℃で30分乾燥した後、空気雰囲気下、120℃で90分加熱後、いったん冷却し、120℃で120分、引き続き150℃で30分加熱した。この硬化条件は先スズメッキ工程を想定したものである。得られた塗膜厚さは10〜15μmであった。熱硬化後のフィルムを直径50mmの円形に切り出し、印刷面を上にして置いて下記基準で評価した。
○:最大の反り高さが5mm未満
×:最大の反り高さが5mm以上。
厚さ12μmの電解銅箔の粗面上に形成した無電解スズメッキ(使用メッキ液 TINPOSIT LT−34、ロームアンドハース社製)の粗面上に、得られたポリイミド樹脂組成物を塗布し、80℃で30分乾燥した後、空気雰囲気下、120℃で90分加熱後、いったん冷却し、120℃120分、引き続き150℃30分加熱した。この硬化条件は先スズメッキ工程を想定したものである。得られた塗膜厚さは10〜15μmであった。この塗膜を室温でアセトン中に1時間塗膜を浸漬させ、塗膜外観の変化について下記基準で評価した。
○:外観変化なし
△:一部外観に変化あり
×:全面外観に変化あり
東洋メタライジング株式会社製基板(厚さ25μmのポリイミドフィルム、厚さ8μmの銅箔)のを用いて櫛型パターン(ライン(μm)/スペース(μm)=15/15)を作成し、その上に、得られたポリイミド樹脂組成物を塗布し、80℃で30分間乾燥した後、空気雰囲気下、120℃で90分加熱後、いったん冷却し、120℃で120分、引き続き150℃で30分加熱した。この硬化条件は、先スズメッキ工程を想定したものである。得られた塗膜の厚さは10〜15μmであった。その基板を85℃、相対湿度85%の雰囲気下において直流60Vのバイアス電圧を印加して1000時間放置し、絶縁抵抗が10の6乗未満となる時間数で電気絶縁性を評価した。
(4)電気絶縁性(高温高湿ストレス加速試験)
上記(3)の電気絶縁性(高温高湿バイアステスト)と同様の方法で熱硬化塗膜を作成し、その基盤を120℃、相対湿度85%の雰囲気下において直流60Vのバイアス電圧を印加して200時間放置し、絶縁抵抗値(Ω)が10の6乗未満となる時間数で電気絶縁性を評価した。
Claims (9)
- 前記(A)一般式(I)で示される繰り返し単位を有する樹脂の数平均分子量が、4,000〜40,000の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の先スズメッキ用ソルダーレジスト樹脂組成物。
- 前記複数個のRが、それぞれ独立に、1,9−ノニレン基、もしくは2−メチル−1,8−オクチレン基であることを特徴とする請求項1に記載の先スズメッキ用ソルダーレジスト樹脂組成物。
- 前記複数個のXが、それぞれ独立に、トリレン基又はジフェニルメタン−4,4’−イル基であることを特徴とする請求項3に記載の先スズメッキ用ソルダーレジスト樹脂組成物。
- 有機溶媒として非含窒素系極性溶媒を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項記載の先スズメッキ用ソルダーレジスト樹脂組成物。
- (A)成分の樹脂100重量部及び(B)エポキシ樹脂1〜50重量部を含有することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の先スズメッキ用ソルダーレジスト樹脂組成物。
- 前記(b)成分および前記(c)成分の配合割合[(b)成分/(c)成分]が(b)成分および(c)成分の当量比で0.1/0.9〜0.9/0.1であり、かつ(b)及び(c)成分中のイソシアネート基の総数に対する(a)成分の酸無水物基の総数の比が0.3〜0.7であることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
- 前記請求項1乃至6の何れかに記載の樹脂組成物を硬化してなる先スズメッキ用ソルダ
ーレジスト硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260754A JP4813131B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法およびその硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005260754A JP4813131B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法およびその硬化物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007073821A true JP2007073821A (ja) | 2007-03-22 |
JP4813131B2 JP4813131B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=37934995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005260754A Expired - Fee Related JP4813131B2 (ja) | 2005-09-08 | 2005-09-08 | ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法およびその硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4813131B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000164645A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 電子部品実装用フィルムキャリアテープおよびその製造方法 |
JP2001302795A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリアミドイミド樹脂組成物及び被膜形成材 |
JP2002145981A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-22 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリイミド樹脂組成物及び被膜形成材 |
JP2003198105A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂ペースト及びこれを用いたフレキシブル配線板 |
JP2003335944A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 |
-
2005
- 2005-09-08 JP JP2005260754A patent/JP4813131B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000164645A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 電子部品実装用フィルムキャリアテープおよびその製造方法 |
JP2001302795A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリアミドイミド樹脂組成物及び被膜形成材 |
JP2002145981A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-22 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリイミド樹脂組成物及び被膜形成材 |
JP2003198105A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂ペースト及びこれを用いたフレキシブル配線板 |
JP2003335944A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4813131B2 (ja) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI448510B (zh) | A thermosetting resin composition, a protective film for a flexible circuit substrate, and a surface protective film | |
JP5224640B2 (ja) | カルボキシル基含有ポリウレタンおよび熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物 | |
JP3928329B2 (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物及び被膜形成材 | |
JPWO2011004756A1 (ja) | 配線板の保護膜用熱硬化性組成物 | |
WO2016067925A1 (ja) | ポリカーボネートイミド系樹脂ペーストおよび該ペーストを硬化して得られるソルダーレジスト層、表面保護層、層間絶縁層または接着層を有する電子部品 | |
JP4370716B2 (ja) | ポリイミド樹脂組成物及び被膜形成材 | |
JP2008101123A (ja) | 変性ポリイミド系樹脂組成物、それからなるペースト及びそれらから得られる電子部品 | |
JP2008297388A (ja) | 変性ポリイミド系樹脂組成物、該組成物を含有するペースト及び該ペーストから得られる電子部品 | |
JP5223458B2 (ja) | ウレタン変性ポリイミド系樹脂組成物、該組成物からなるペースト及び該ペーストから得られる電子部品 | |
JP4937555B2 (ja) | ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物 | |
JP2010031182A (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2003335944A (ja) | ポリイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP4341113B2 (ja) | ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP4534117B2 (ja) | ポリイミド樹脂、ポリイミド樹脂組成物、それを用いた被膜形成材料、および電子部品 | |
JP4813131B2 (ja) | ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法およびその硬化物 | |
JP2007073822A (ja) | ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物 | |
JP2007100036A (ja) | カルボキシル基含有ポリウレタンおよび熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物 | |
JP2007070529A (ja) | ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物 | |
JP2009185242A (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2002371182A (ja) | ポリイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
CN107922615B (zh) | 聚碳酸酯酰亚胺树脂和使用了其的糊剂 | |
JP2005002192A (ja) | ポリイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP7310808B2 (ja) | ポリカーボネートイミド樹脂、およびこれを用いたペースト | |
JP2005154502A (ja) | ポリイミド樹脂ペースト及び被膜形成材料 | |
JP4895073B2 (ja) | 熱硬化性樹脂ペースト及びこれを用いたフレキシブル配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4813131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |