JP2007073142A - 記録媒体及び読取装置 - Google Patents

記録媒体及び読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007073142A
JP2007073142A JP2005259886A JP2005259886A JP2007073142A JP 2007073142 A JP2007073142 A JP 2007073142A JP 2005259886 A JP2005259886 A JP 2005259886A JP 2005259886 A JP2005259886 A JP 2005259886A JP 2007073142 A JP2007073142 A JP 2007073142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
file information
recorded
information data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005259886A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Aso
実 阿蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005259886A priority Critical patent/JP2007073142A/ja
Publication of JP2007073142A publication Critical patent/JP2007073142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 記録媒体を読取装置に挿入してから、記録媒体に記録されているコンテンツデータを使用するまでの時間を短縮する記録媒体及び読取装置を提供する。
【解決手段】 記録媒体1は、コンテンツデータが記録された記録領域と、圧縮ファイル情報データが記録された記録領域と、圧縮ファイル情報データが記録されていることを示す識別子データが記録された記録領域と、ファイル情報データが記録された記録領域とを備えている。読取装置は、記録媒体に識別子データが記録されていると判定した場合に、記録媒体から圧縮ファイル情報データを読み取り(S4)、読み取った圧縮ファイル情報データを伸長してファイル情報データを生成し(S5)、生成したファイル情報データに基づいて、記録媒体に記録されているコンテンツデータを実行する(S8)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、記録媒体及び該記録媒体に記録されているデータを読み取る読取装置に関し、特に記録媒体に記録されているコンテンツデータの読み取り開始を高速化する記録媒体及び読取装置に関する。
音楽、影像、コンピュータプログラム等の各種データを記録したDVD(Digital Versatile Disc:デジタル多目的ディスク)等の記録媒体及び該記録媒体に記録されているデータを読み取るDVDプレイヤ等の読取装置が広く普及している。(例えば特許文献1参照)
図4は、記録媒体の記録領域のフォーマットイメージの例を概念的に示す説明図である。記録媒体の記録領域には、音楽、影像等のコンテンツを示すコンテンツデータ、記録媒体に関するハードウェア特性を規制するコントロールデータ(コントロールエリアに記録)、コンテンツデータの使用、例えば影像の再生に要するファイル情報データが記録されている。ファイル情報データとしては、記録しているデータ及びデータの記録位置の対応関係等の情報を示すファイルシステムデータ、記録領域の使用状況を示すBMPデータ、コンテンツデータの内容及び記録領域を示すINFOデータ等の各種データがある。
図5は、読取装置が記録媒体に記録されているデータを再生する手順の一例を示すフローチャートである。読取装置に記録媒体が挿入されると、読取装置は、記録媒体が挿入されたことを検出し(S101)、挿入された記録媒体のメディア種別を検出し(S102)、ファイルシステムデータを検出し(S103)、検出したファイルシステムデータを読み取り(S104)、読み取ったファイルシステムデータに基づいてINFOデータ及びBMPデータを読み取り(S105)、読み取ったINFOデータに基づいて、コンテンツデータを使用するためのアプリケーションプログラムを起動し(S106)、起動したアプリケーションプログラムにより、BMPデータに基づいて読み取ったコンテンツデータを実行、例えば影像の再生を行う(S107)。
特開平06−295443号公報
しかしながらファイルシステムデータ、BMPデータ、INFOデータ等のファイル情報データの読み取り、特にファイルサイズが大きいファイルシステムデータの読み取りに時間がかかるため、記録媒体を挿入してからコンテンツデータを使用するまでに時間がかかるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、記録媒体にファイル情報データを圧縮した圧縮ファイル情報データを記録し、読取装置は、記録媒体にアクセスして圧縮ファイル情報データを読み取り、読み取った圧縮ファイル情報データを伸長して生成したファイル情報データに基づいてコンテンツデータを使用することにより、記録媒体を挿入してからコンテンツデータを使用するまでの時間を短縮することが可能な記録媒体及び該記録媒体に記録されているデータを読み取る読取装置の提供を目的とする。
第1発明に係る記録媒体は、コンテンツデータが記録された記録領域と、該コンテンツデータの使用に要するファイル情報データを圧縮した圧縮ファイル情報データが記録された記録領域とを備えることを特徴とする。
本発明では、ファイル情報データを圧縮することにより、ファイルサイズが小さくなるので、ファイル情報データとして用いられるデータの読取時間を短縮することが可能である。
第2発明に係る記録媒体は、第1発明において、圧縮ファイル情報データが記録されていることを示す識別子データが記録された記録領域を更に備えることを特徴とする。
本発明では、読取装置が、データを読み取る場合に、識別子データが記録されているか否かを判定し、識別子データが記録されていると判定したときに、圧縮ファイル情報データが記録されていると認識することが可能である。
第3発明に係る記録媒体は、第1発明又は第2発明において、ファイル情報データが記録された記録領域を更に備えることを特徴とする。
本発明では、圧縮ファイル情報データだけでなく、圧縮されていないファイル情報データをも記録することにより、圧縮ファイル情報データの読み取りに対応していない読取装置に対しても対応することが可能である。
第4発明に係る記録媒体は、第1発明乃至第3発明のいずれかひとつにおいて、前記ファイル情報データは、ファイルシステムを含むことを特徴とする。
本発明では、ファイルサイズが大きいファイルシステムを圧縮することにより、読取時間を短縮することが可能である。
第5発明に係る記録媒体は、第1発明乃至第4発明のいずれかひとつにおいて、前記ファイル情報データは、記録領域の使用状況を示すデータと、コンテンツデータの内容及び記録領域を示すデータとの少なくとも一方を含むことを特徴とする。
本発明では、記録領域の使用状況を示すBMPデータと、コンテンツデータの内容及び記録領域を示すINFOデータを圧縮することにより、読取時間を短縮することが可能である。
第6発明に係る記録媒体は、第1発明乃至第5発明のいずれかひとつにおいて、円盤状をなすことを特徴とする。
本発明では、DVD、CD、ブルーレイディスク等の円盤状のメディアに適用することで、読取装置に記録媒体を挿入してからコンテンツデータを使用するまでの時間を短縮することが可能である。
第7発明に係る読取装置は、記録媒体に記録されているデータを読み取る読取装置において、第1発明乃至第6発明のいずれかひとつに記載の記録媒体にアクセスする手段と、該記録媒体から圧縮ファイル情報データを読み取る手段と、読み取った圧縮ファイル情報データを伸長してファイル情報データを生成する手段と、生成したファイル情報データに基づいて、前記記録媒体に記録されているコンテンツデータを使用する手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、コンテンツデータを使用するまでに読み取るべきファイル情報データを圧縮することにより、ファイルサイズが小さくなるので、ファイル情報データとして用いられるデータの読取時間を短縮することができ、これにより記録媒体を挿入してからコンテンツデータを使用するまでの時間を短縮することが可能である。
第8発明に係る読取装置は、記録媒体に記録されているデータを読み取る読取装置において、第2発明に記載の記録媒体にアクセスする手段と、該記録媒体に識別子データが記録されているか否かを判定する手段と、識別子データが記録されていると判定した場合に、前記記録媒体から圧縮ファイル情報データを読み取る手段と、読み取った圧縮ファイル情報データを伸長してファイル情報データを生成する手段と、生成したファイル情報データに基づいて、前記記録媒体に記録されているコンテンツデータを使用する手段とを特徴とする。
本発明では、コンテンツデータを使用するまでに読み取るべきファイル情報データを圧縮することにより、ファイルサイズが小さくなるので、ファイル情報データとして用いられるデータの読取時間を短縮することができ、これにより記録媒体を挿入してからコンテンツデータを使用するまでの時間を短縮することが可能である。しかも識別子データにより、ファイル情報データが圧縮されて記録されているか否かを判定することが可能である。
本発明の記録媒体は、コンテンツデータが記録された記録領域と、ファイルシステム、記録領域の使用状況を示すBMPデータ、並びにコンテンツデータの内容及び記録領域を示すINFOデータを含むファイル情報データを圧縮した圧縮ファイル情報データが記録された記録領域と、圧縮ファイル情報データが記録されていることを示す識別子データが記録された記録領域と、ファイル情報データが記録された記録領域とを備えている。
また本発明の読取装置は、記録媒体にアクセスし、記録媒体に識別子データが記録されているか否かを判定し、識別子データが記録されていると判定した場合に、記録媒体から圧縮ファイル情報データを読み取り、読み取った圧縮ファイル情報データを伸長してファイル情報データを生成し、生成したファイル情報データに基づいて、記録媒体に記録されているデータを使用する。
この構成により、本発明では、ファイルサイズが大きく読み取りに時間を要するファイル情報データが圧縮されているため、読取時間を短縮することができるので、記録媒体を挿入してからコンテンツデータを使用するまでの時間を短縮することが可能である等、優れた効果を奏する。
また本発明の読取装置は、識別子データにより、ファイル情報データが圧縮されて記録されているか否かを判定することが可能である等、優れた効果を奏する。
さらに本発明の記録媒体は、圧縮ファイル情報データだけでなく、圧縮されていないファイル情報データをも記録することにより、圧縮ファイル情報データの読み取りに対応していない読取装置に対しても対応することが可能である等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の記録媒体及び読取装置の構成を示すブロック図である。図1中1は、DVD、CD、ブルーレイディスク等の円盤状の記録媒体であり、記録媒体1は、円周方向にデータを記録する記録領域を有している。そして図1中2は、記録媒体1に記録されているデータを読み取るDVDプレイヤ、CDプレイヤ、ブルーレイディスクプレイヤ、パーソナルコンピュータ等の読取装置である。
読取装置2は、装置全体を制御するCPU等の制御部20、記録媒体1に記録されているデータを読み取るディスクドライブ等の補助記憶部21、各種プログラム及びデータを記録する不揮発性のROM、ハードディスク等の記録部22、及び一時的に発生するデータを記憶する揮発性のRAM等の記憶部23を備えている。さらに読取装置2は、ユーザの操作を受け付ける操作釦等の操作部24と、図示しない遠隔操作装置から電磁波として送信される操作信号を受信する受信部25と、装置の動作状況を表示する表示部26と、記録媒体1から読み取ったコンテンツデータに基づく実行結果を、図示しない表示装置へ出力する出力部27とを備えている。
補助記憶部21は、データの読取処理を制御する読取制御部21aと、記録媒体1を載置するディスクトレイを有する挿入部21bと、挿入部21bに挿入された記録媒体1にアクセスしてデータを読み取るヘッドを有するアクセス部21cと、読み取ったデータを読取装置2にて処理可能な信号に変換する変換部21dとを備えている。
図2は、本発明の記録媒体1の記録領域のフォーマットイメージの例を概念的に示す説明図である。本発明の記録媒体1は、記録媒体1に関するハードウェア特性を規制するコントロールデータを記録したコントロールエリア10と、音楽、影像等のコンテンツを示すコンテンツデータ(タイトル)が記録された第1記録領域11と、コンテンツデータの使用に要するファイル情報データを圧縮した圧縮ファイル情報データが記録された第2記録領域12と、圧縮ファイル情報データが記録されていることを示すキーワード等の識別子データが記録された第3記録領域13と、ファイル情報データが記録された第4記録領域14とを備えている。なお記録媒体1の各記録領域は固定されている訳ではなく、記録する各データのデータ長に応じて適宜記録領域の位置及びサイズを設定することが可能である。
第4記録領域14に記録されたファイル情報データには、UDF等の規格に基づき記録しているデータ及びデータの記録位置の対応関係等の情報を示すファイルシステムデータ、記録領域の使用状況を示すBMPデータ、並びにコンテンツデータの内容及びその記録領域を示すINFOデータが含まれている。
また第2記録領域12に記録された圧縮ファイル情報データは、第4記録領域に記録されたファイル情報データと同じ内容のファイル情報データを圧縮したデータである。従って第2記録領域12に記録された圧縮ファイル情報データを伸長することにより、第4記録領域14に記録されているファイル情報データと同じファイルシステムデータ、BMPデータ及びINFOデータを含むファイル情報データが生成される。
次に本発明の読取装置2の処理について説明する。図3は、本発明の読取装置2の処理を示すフローチャートである。読取装置2に記録媒体1が挿入された場合、又は記録媒体1が挿入された状態で操作部24から操作を受け付けた場合或いは受信部24により操作信号を受信した場合、読取装置2は、挿入された記録媒体1を検出し(ステップS1)、アクセス部21cにより、挿入された記録媒体1のメディア種別を検出し(ステップS2)、記録媒体1に識別子データが記録されているか否かを判定する(ステップS3)。
ステップS3において、記録媒体1に識別子データが記録されていると判定した場合、挿入された記録媒体1が本発明の記録媒体1であると認識し、読取装置2は、記録媒体1の第2記録領域12から圧縮ファイル情報データを読み取り(ステップS4)、読み取った圧縮ファイル情報データを伸長して、ファイルシステムデータ、BMPデータ及びINFOデータを含むファイル情報データを生成する(ステップS5)。
そして読取装置2は、生成したファイル情報データに含まれるファイルシステムデータ、INFOデータ及びBMPデータを記録部22又は記憶部23に読み込み(ステップS6)、読み込んだファイルシステムデータ、BMPデータ及びINFOデータに基づいて、コンテンツデータを使用するためのアプリケーションプログラムを起動し(ステップS7)、起動したアプリケーションプログラムによりコンテンツデータを実行、例えば影像の再生を行う(ステップS8)。圧縮ファイル情報データを伸長してファイル情報データを生成する時間は、記録媒体1からデータを読み取る時間より短いため、本発明の読取装置2では、ファイル情報データを記録媒体1から読み取る従来の装置より、記録媒体1を挿入してからコンテンツデータを実行するまでの時間を短縮することができる。
なおステップS3において、記録媒体1に識別子データが記録されていないと判定した場合、挿入された記録媒体1が本発明の記録媒体1ではないと認識し、記録媒体1に記録されているファイル情報データを読み取る従来の装置と同様の処理を行う。
また本発明の記録媒体1を従来の装置に挿入した場合、従来の装置は、記録媒体1の第4記録領域に記録されたファイル情報データを読み取る従来と同様の処理を行う。
前記実施の形態では、円盤状の記録媒体に適用する形態を示したが、本発明はこれに限らず、メモリーカード等のフラッシュメモリを用いた記録媒体に適用する形態等、様々な形態に展開することが可能である。
また前記実施の形態では、ファイルシステムデータ、BMPデータ及びINFOデータを圧縮ファイル情報データとする形態を示したが、本発明はこれに限らず、ファイルサイズが大きいファイルシステムデータのみを圧縮する様にしても良い。
本発明の記録媒体及び読取装置の構成を示すブロック図である。 本発明の記録媒体の記録領域のフォーマットイメージの例を概念的に示す説明図である。 本発明の読取装置の処理を示すフローチャートである。 記録媒体の記録領域のフォーマットイメージの例を概念的に示す説明図である。 読取装置が記録媒体に記録されているデータを再生する手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 記録媒体
10 コントロールエリア
11 第1記録領域
12 第2記録領域
13 第3記録領域
14 第4記録領域
2 読取装置

Claims (8)

  1. コンテンツデータが記録された記録領域と、
    該コンテンツデータの使用に要するファイル情報データを圧縮した圧縮ファイル情報データが記録された記録領域と
    を備えることを特徴とする記録媒体。
  2. 圧縮ファイル情報データが記録されていることを示す識別子データが記録された記録領域を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  3. ファイル情報データが記録された記録領域を更に備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の記録媒体。
  4. 前記ファイル情報データは、ファイルシステムを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかひとつに記載の記録媒体。
  5. 前記ファイル情報データは、記録領域の使用状況を示すデータと、コンテンツデータの内容及び記録領域を示すデータとの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかひとつに記載の記録媒体。
  6. 円盤状をなすことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかひとつに記載の記録媒体。
  7. 記録媒体に記録されているデータを読み取る読取装置において、
    請求項1乃至請求項6のいずれかひとつに記載の記録媒体にアクセスする手段と、
    該記録媒体から圧縮ファイル情報データを読み取る手段と、
    読み取った圧縮ファイル情報データを伸長してファイル情報データを生成する手段と、
    生成したファイル情報データに基づいて、前記記録媒体に記録されているコンテンツデータを使用する手段と
    を備えることを特徴とする読取装置。
  8. 記録媒体に記録されているデータを読み取る読取装置において、
    請求項2に記載の記録媒体にアクセスする手段と、
    該記録媒体に識別子データが記録されているか否かを判定する手段と、
    識別子データが記録されていると判定した場合に、
    前記記録媒体から圧縮ファイル情報データを読み取る手段と、
    読み取った圧縮ファイル情報データを伸長してファイル情報データを生成する手段と、
    生成したファイル情報データに基づいて、前記記録媒体に記録されているコンテンツデータを使用する手段と
    を備えることを特徴とする読取装置。
JP2005259886A 2005-09-07 2005-09-07 記録媒体及び読取装置 Pending JP2007073142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259886A JP2007073142A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 記録媒体及び読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259886A JP2007073142A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 記録媒体及び読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007073142A true JP2007073142A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37934468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259886A Pending JP2007073142A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 記録媒体及び読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007073142A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000113641A (ja) 映像情報記録装置、及び映像情報再生装置
JP4106630B2 (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20030118330A1 (en) Information recording apparatus
JP2003264800A (ja) 情報再生装置
JP2007073142A (ja) 記録媒体及び読取装置
JP2005072799A (ja) 記録装置と記録方法
JP4103890B2 (ja) 記録方法及び記録装置
JP4028246B2 (ja) 情報記録編集装置及び情報記録媒体
JP2006107580A (ja) データ再生装置
US20050063678A1 (en) Content reproducing apparatus and method for reproducing content
JP2008217946A (ja) 再生装置
JP2008084463A (ja) Hd付きdvd再生装置
KR100698497B1 (ko) 기록 매체, 그 기록 매체 상의 디지털 이미지 매체데이터의 저장 및 재생 방법
JP2005182959A (ja) 再生装置
JP2004228714A (ja) 映像再生装置
JP4144648B2 (ja) データ再生装置
JP4434285B2 (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4348646B2 (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005142813A (ja) 音声付動画の属性出力装置
JP4348647B2 (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US8385717B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and program that stores reproduction-stop position information
JP2004259138A (ja) 記録再生装置
JP2007324668A (ja) DivXプレーヤ及びコンテンツ再生装置
JP2007178646A (ja) 車載用再生システム
JP2009037699A (ja) コンテンツ記録再生信号処理装置およびコンテンツ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203